JP3650066B2 - 油圧モータの故障検出装置 - Google Patents
油圧モータの故障検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3650066B2 JP3650066B2 JP2001557352A JP2001557352A JP3650066B2 JP 3650066 B2 JP3650066 B2 JP 3650066B2 JP 2001557352 A JP2001557352 A JP 2001557352A JP 2001557352 A JP2001557352 A JP 2001557352A JP 3650066 B2 JP3650066 B2 JP 3650066B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydraulic motor
- detection device
- failure detection
- motor
- travel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 59
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 27
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03C—POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
- F03C1/00—Reciprocating-piston liquid engines
- F03C1/02—Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
- F03C1/06—Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
- F03C1/0678—Control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B19/00—Testing; Calibrating; Fault detection or monitoring; Simulation or modelling of fluid-pressure systems or apparatus not otherwise provided for
- F15B19/005—Fault detection or monitoring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/12—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/38—Control of exclusively fluid gearing
- F16H61/40—Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
- F16H61/4148—Open loop circuits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/38—Control of exclusively fluid gearing
- F16H61/40—Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
- F16H61/4192—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B2207/00—External parameters
- F04B2207/70—Warnings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H2059/006—Overriding automatic control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/68—Inputs being a function of gearing status
- F16H2059/6838—Sensing gearing status of hydrostatic transmissions
- F16H2059/6861—Sensing gearing status of hydrostatic transmissions the pressures, e.g. high, low or differential pressures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/12—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
- F16H2061/1208—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/12—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
- F16H2061/1208—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
- F16H2061/1216—Display or indication of detected failures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/12—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
- F16H2061/1232—Bringing the control into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators or gear ratios
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/12—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
- F16H2061/124—Limiting the input power, torque or speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/12—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
- F16H2061/1256—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
- F16H2061/1272—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a part of the final output mechanism, e.g. shift rods or forks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
- Operation Control Of Excavators (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
- Hydraulic Motors (AREA)
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
Description
技術分野
本発明は、ホイール式油圧ショベル等の油圧駆動車両に搭載された油圧モータの故障を検出する装置に関する。
【0002】
背景技術
一般に、ホイール式油圧ショベル等の油圧駆動車両は、油圧ポンプと油圧ポンプからの吐出油によって駆動される走行用油圧モータとを有する。この油圧モータの出力軸はトランスミッションの入力軸に連結され、油圧モータの回転はトランスミッションを介して車輪に伝達される。油圧モータにはドレン室が設けられ、油圧モータからのドレン油はドレン室を介してタンクに回収される。
【0003】
上述した油圧駆動車両において、油圧モータに異物が混入すると、油圧モータの正常な動作が妨げられ、油圧モータが破損するおそれがある。油圧モータが破損すると油圧ポンプからの吐出油はドレン室に流入し、場合によってはトランスミッションに流入する。その結果、トランスミッションの内部が油で満たされ、トランスミッションに大きな抵抗が作用することとなり、走行性能が悪化する。また、ミッションオイルに油圧モータからの油が混入するとミッションオイルの性能が悪化し、トランスミッションの駆動に悪影響を及ぼすおそれがある。
【0004】
発明の開示
本発明の目的は、油圧モータの異常動作を検出し、異常事態に適切に対応できるようにした油圧モータの故障検出装置を提供することにある。
【0005】
上記目的を達成するために、本発明による油圧モータの故障検出装置は、原動機によって駆動される油圧ポンプと、この油圧ポンプからの吐出油によって駆動する油圧モータと、油圧モータの異常動作を検出する異常検出装置と、異常検出装置により油圧モータの異常動作が検出されると、警報を発する警報装置と、作業状態か否かを検出する作業検出装置と、作業検出装置により作業状態が検出されると、警報装置による警報発生を無効化す る警報制御装置とを備える。
これにより、オペレータは油圧モータの異常動作を早期に認識することができ、異常事態に適切に対応することができる。
警報を発する代わりに油圧モータの駆動を制限するようにしてもよい。
油圧モータは走行モータとすることができ、走行モータの異常動作が検出されると、原動機の回転数を低減することが望ましい。また、走行を停止させるようにしてもよく、走行停止後に制動させるようにしてもよい。さらに、走行モータの異常動作が検出されると、原動機の再始動を禁止することが望ましい。また、警報を発するようにしてもよい。
油圧モータの異常動作は、油圧モータからのドレン油の増加や、油圧モータから外部へのドレン油の流出を阻止するシール部材の性能悪化によって検出することができる。
これらの制御は、リセット指令によりリセット可能とすることが望ましい。リセット指令はイグニッションキースイッチの操作により発生させるようにしてもよい。
【0006】
発明を実施するための最良の形態
−第1の実施の形態−
以下、図1〜4を用いて本発明の第1の実施の形態による故障検出装置を搭載したホイール式油圧ショベルについて説明する。ホイ−ル式油圧ショベルは、ホイール式(タイヤ式)の走行体上に旋回体を旋回可能に搭載し、この旋回体に作業用アタッチメントを取付けたものである。走行体には図1に示す走行用油圧回路で駆動される走行用油圧モータ1が設けられている。
【0007】
図1に示すように、エンジン2により駆動されるメインポンプ3からの吐出油は、コントロールバルブ4によりその方向および流量が制御され、カウンタバランスバルブ5を内蔵したブレーキバルブ6を経て走行モータ1に供給される。走行モータ1の出力軸1aにはトランスミッション7が連結されている。走行モータ1の回転はトランスミッション7によって変速され、プロペラシャフト8,アクスル9を介してタイヤ10に伝達される。これによって、ホイール式油圧ショベルが走行する。なお、メインポンプ3からの圧油は、図示しない作業用油圧回路にも供給され、作業用のアクチュエータを駆動する。
【0008】
コントロールバルブ4はパイロット回路からのパイロット圧力によってその切換方向とストローク量が制御され、このストローク量を制御することで車両の走行速度を制御することができる。パイロット回路はパイロットポンプ21と、アクセルペダル22の踏み込み量に応じてパイロット2次圧P1を発生する走行パイロットバルブ23と、パイロットバルブ23への戻り油を遅延するスローリターンバルブ24と、車両の前進、後進、中立を選択する前後進切換バルブ25とを有する。前後進切換バルブ25は電磁切換弁により構成され、図示しないスイッチの操作によってその位置が切り換えられる。
【0009】
図1は前後進切換弁25が中立(N位置)で、かつ、走行パイロットバルブ23が操作されていない状態を示している。したがって、コントロールバルブ4は中立位置にあり、メインポンプ3からの圧油はタンクに戻り、車両は停止している。スイッチ操作により前後進切換バルブ25を前進(F位置)または後進(R位置)に切り換え、アクセルペダル22を踏み込み操作すると、踏み込み量に応じたパイロット2次圧P1がコントロールバルブ4のパイロットポートに作用し、パイロット2次圧P1に応じたストローク量でコントロールバルブ4は切り換わる。これによって、メインポンプ3からの吐出油がコントロールバルブ4、センタージョイント12、ブレーキバルブ6を経由して走行モータ1に導かれ、走行モータ1が駆動する。このとき、走行モータ1からの漏れ油はドレン管路(ドレン室)11を介してタンクに回収される。
【0010】
走行中にペダル22を離すと走行パイロットバルブ23がパイロットポンプ21からの圧油を遮断し、その出口ポートがタンクと連通される。その結果、コントロールバルブ4のパイロットポートに作用していた圧油が前後進切換バルブ25,スローリターンバルブ24,走行パイロットバルブ23を介してタンクに戻る。このとき、スローリターンバルブ24の絞りにより戻り油が絞られるから、コントロールバルブ4は徐々に中立位置に切り換わる。コントロールバルブ4が中立位置に切り換わると、メインポンプ3から走行モータ1への圧油(駆動圧)の供給が遮断され、カウンタバランスバルブ5も図の中立位置に切り換わる。
【0011】
この場合、車体は車体の慣性力により走行を続け、走行モータ1はモータ作用からポンプ作用に変わり、図中Bポート側が吸入、Aポート側が吐出となる。走行モータ1からの圧油は、カウンタバランスバルブ5の絞り(中立絞り)により絞られるため、カウンタバランスバルブ5と走行モータ1との間の圧力が上昇して走行モータ1にブレーキ圧として作用する。これにより走行モータ1はブレーキトルクを発生し、車体を制動させる。ポンプ作用中に吸入流量が不足すると、走行モータ1にはメイクアップポート13より油量が補充される。ブレーキ圧はリリーフバルブ14,15によりその最高圧力が規制される。
【0012】
エンジン2のガバナ2aは、リンク機構31を介してパルスモータ32に接続され、パルスモータ32の回転によりエンジン2の回転数が制御される。すなわち、パルスモータ32の正転で回転数が上昇し、逆転で低下する。ガバナ3aにはリンク機構31を介してポテンショメータ33が接続され、ポテンショメータ33によりエンジン2の回転数に応じたガバナレバー角度を検出する。この検出値は、制御回転数Nθとしてコントローラ30に入力される。
【0013】
コントローラ30にはまた、走行パイロットバルブ23の踏み込み操作に応じたパイロット2次圧P1を検出する圧力センサ34と、走行モータ1からの漏れ油の圧力(ドレン圧P2)を検出する圧力センサ35と、リセットスイッチ36と、イグニッションキーの操作によってオン/オフするイグニッションキースイッチ37とがそれぞれ接続されている。キースイッチ37には電源38が接続され、キースイッチ37のオンによってコントローラ30に電源が供給される。これによりコントローラ30では後述するような所定の演算を行い、パルスモータ32に制御信号を出力してパルスモータ32の回転を制御するとともに、ブザー39およびブザーランプ40に制御信号を出力してその作動を制御する。
【0014】
ここで、走行モータ1の構造について説明する。図2は可変容量型走行モータ1の断面図である。図2に示すように、走行モータ1の出力軸1aのフランジ41には周方向に複数のピストン42(1本のみ図示)が連結されている。これらピストン42は、シリンダブロック43に形成された油室43aにピストンリング42aを介して摺動可能に挿入されている。シリンダブロック43の先端は斜板44に当接し、その当接面は互いに円錐状に形成されている。斜板44はシリンダブロック43とともに矢印方向に揺動可能であり、この揺動量に応じてモータ容量が変化する。
【0015】
斜板44と斜板44に連なるモータカバー45には、不図示の油の流入口および流出口がそれぞれ半位相にわたって設けられている。そして、流入口を介してメインポンプ3からの圧油が油室43aに流入し、流出口を介して油室43aの油がタンクに流出する。これによって、ピストン42が油室43a内を摺動し、斜板44とシリンダブロック43の当接を保ったまま、シリンダブロック43,ピストン42と一体にモータ1の出力軸1aが回転する。モータ出力軸1aにはトランスミッション7の入力軸7aがスプライン結合され、走行モータ1の回転はトランスミッション7に伝達される。
【0016】
このとき、メインポンプ3から油室43aに供給される圧油の一部は、斜板44とシリンダブロック43との当接面の隙間あるいはピストン42と油室43aとの摺動面の隙間からドレン室11に漏れ、漏れ油はモータケーシング46の底部に開口されたドレン孔11aを介して、タンクに戻される。
【0017】
その際、例えばピストン42の摺動面に異物が混入し、ピストン42がシリンダブロック43に固着する(かじる)と、シリンダブロック43はピストン42に引っ張られながら回転し、シリンダブロック43と斜板44との隙間が部分的に大きくなる。また、場合によっては、ピストンリング42aが破損し、摺動面の隙間が大きくなる。その結果、この隙間を介してメインポンプ3からの圧油がドレン室11に大量に流入し、ドレン室11の圧力が上昇する。そして、場合によっては、ドレン室11の油がシールリングSRを介してトランスミッション7内に流入するおそれがある。
【0018】
本実施の形態では、このような走行モータ1の異常動作を圧力センサ35によって検出し、この異常事態に以下のように対応する。
【0019】
図3はコントローラ30の詳細を説明する概念図である。イグニッションキースイッチ37のオンによってコントローラ30には電源が供給され、処理が開始される。関数発生器301は、圧力センサ35により検出されたモータドレン圧が予め設定された所定値P2a以上のとき、RS型フリップフロップ302のセット端子Sにセット信号を出力する。ここで、所定値P2aは、前述したように走行モータ1が故障した際のドレン室11の圧力に設定されおり、圧力検出値P2が所定値P2a以上になると走行モータ1の故障と判定する。フリップフロップ302のセット端子Sにセット信号が入力されると、フリップフロップ302は端子Qからハイレベル信号を出力して切換回路303を接点a側に切り換える。これによって、ブザー39およびブザーランプ40に電源が供給され、ブザー音が発生し、ブザーランプ40が点灯する。
【0020】
リセットスイッチ36をオンすると、リセットスイッチ36はフリップフロップ302のリセット端子Rにリセット信号を出力する。このリセット信号によってフリップフロップ302は端子Qをローレベルにして切換回路303を接点b側に切り換える。これによって、ブザー39およびブザーランプ40への電源の供給が絶たれ、ブザー音が停止し、ブザーランプ40が消灯する。
【0021】
関数発生器304には、図示のように走行パイロット圧の増加に伴いエンジン回転数が増加するという関係が予め設定されている。関数発生器304は、この関係を用いて圧力センサ34の検出値P1に応じた回転数Nを設定し、その設定値Nを切換回路305に出力する。切換回路305は切換回路303の切換に応じて切り換わる。すなわち、切換回路303が接点a側に切り換わると切換回路305も接点a側に切り換わり、切換回路303が接点b側に切り換わると切換回路305も接点b側に切り換わる。これによって、切換回路305は関数発生器304により設定された回転数N、または回転数設定器306に予め設定されたアイドル回転数Niのいずれかを選択し、目標回転数Nyとしてサーボ制御部307に出力する。サーボ制御部307では、ポテンショメータ33により検出したガバナレバーの変位量に相当する制御回転数Nθと比較され、図4に示す手順にしたがって両者が一致するようにパルスモータ32が制御される。
【0022】
図4において、まずステップS21で回転数指令値Nyと制御回転数Nθとをそれぞれ読み込み、ステップS22に進む。ステップS22では、Nθ−Nyの結果を回転数差Aとしてメモリに格納し、ステップS23において、予め定めた基準回転数差Kを用いて、|A|≧Kか否かを判定する。肯定されるとステップS24に進み、回転数差A>0か否かを判定し、A>0ならば制御回転数Nθが回転数指令値Nyよりも大きい、つまり制御回転数が目標回転数よりも高いから、エンジン回転数を下げるためステップS25でモータ逆転を指令する信号をパルスモータ32に出力する。これによりパルスモータ32が逆転しエンジン2の回転数が低下する。
【0023】
一方、A≦0ならば制御回転数Nθが回転数指令値Nyよりも小さい、つまり制御回転数が目標回転数よりも低いから、エンジン回転数を上げるためステップS26でモータ正転を指令する信号を出力する。これにより、パルスモータ32が正転し、エンジン回転数が上昇する。ステップS23が否定されるとステップS27に進んでモータ停止信号を出力し、これによりエンジン2の回転数が一定値に保持される。ステップS25〜S27を実行すると始めに戻る。
【0024】
以上のように構成された油圧駆動車両の故障検出装置の特徴的な動作について具体的に説明する。
(1)走行モータの正常時
走行モータ1が正常状態では、ドレン室11には走行モータ1からの微小な漏れ油が流れるだけであり、ドレン室11の圧力は所定値P2a以下に保たれる。したがって、コントローラ30の切換回路303および切換回路305はともに接点b側に切り換わり、ブザー39およびブザーランプ40の作動は停止する。この状態で、前後進切換バルブ25を前進または後進に切り換え、アクセルペダル22を操作すると、その操作量に応じて走行パイロット圧P1が発生する。サーボ制御部307では、この走行パイロット圧P1に応じた目標回転数Nyとポテンショメータ33からの検出値に相当する制御回転数Nθとを比較し、両者が一致するようにパルスモータ32を制御する。これによって、ペダル操作量の増加に伴いエンジン回転数が増加する。
【0025】
(2)走行モータの異常時
モータピストン42の摺動部にゴミが混入し、かじりが発生すると、前述したように、油圧ポンプ3からの吐出油がドレン室11に大量に流入し、ドレン室11の圧力が上昇する。そして、ドレン圧が所定値P2aに達すると、関数発生器301はフリップフロップ302のセット端子にセット信号を出力し、フリップフロップ302のQ端子からのハイレベル信号により切換回路303を接点a側に切り換える。これによって、ブザー音が発生するとともにブザーランプ40が点灯し、オペレータは走行モータ1の異常状態を認識することができる。その結果、オペレータはブレーキ操作等を行い、モータ1の異常時に適切に対応することができる。
【0026】
また、切換回路303の切換により切換回路305も接点a側に切り換わる。これによって、ペダル操作の大きさに拘わらずエンジン回転数がアイドル回転数Niまで低下し、ポンプ吐出量の低下によりモータ回転数も低下する。その結果、ドレン室11への油の流入量が減少し、ドレン室11からトランスミッション7内への油漏れ等、走行モータ1の異常がもたらす悪影響(二次災害)を可及的に防止することができる。また、車両が減速されるので、ブレーキ操作により車両を速やかに停止することができる。燃費の無駄使いも防止できる。
【0027】
走行モータ1の停止後、モータドレン圧が所定値P2a以下となった状態でリセットスイッチ36が操作されると、フリップフロップ302のQ端子はローレベルになり、切換回路303が接点b側に切り換えられ、切換回路305も接点b側に切り換わる。これによって、ブザー音が停止するとともに、ブザーランプ40が消灯する。つまり、オペレータは意識的に警報の作動を停止させることができる。またこのとき、エンジン回転数を再びペダル操作に応じた値に制御することができる。その結果、走行モータ1の修理のために車両をトレーラで運搬する際に、車両を自走させてトレーラに搭載することができる。なお、リセットスイッチ36の操作の代わりにイグニッションキースイッチ37をオフしてもよい。走行モータ1の損傷がひどく、自走が困難な場合には、油圧ショベルのバケットの先端をトレーラに引っ掛け、ブームまたはアーム用油圧シリンダの駆動により車両を引っ張り上げるようにすればよい。
【0028】
このように第1の実施の形態によると、モータドレン圧の増加により走行モータ1の故障を検出し、ブザー音やブザーランプ40などの警報を発生させるようにしたので、オペレータは走行モータ1の異常動作を早期に認識することができ、異常事態に適切に対応することができる。また、モータ1の故障検出時にエンジン回転数をアイドル回転数Niまで下げて走行モータ1の駆動を制限するようにしたので、ドレン室11への油の流入量が減少し、走行モータ1の故障による二次災害を防止することができる。さらに、エンジン回転数をアイドル回転数とするので、車両が減速して微速状態となり、車両をゆっくりと路肩に寄せて停止させることができ、また、燃費の無駄使いも防止できる。さらにまた、リセットスイッチ36が操作されるまで、あるいはイグニッションキースイッチ37がオフされるまで警報および車両の走行制限は解除されないので、オペレータは走行モータ1の異常状態を確実に認識することができる。そして、ドレン圧が所定値P2a以下となったときにリセットスイッチ36を操作、あるいはイグニッションキースイッチ37をオンすると、ペダル操作によるエンジン回転数の上昇が可能となり、車両をトレーラなどに搭載する作業を容易に行うことができる。
【0029】
−第2の実施の形態−
第1の実施の形態では、走行モータ1の故障時にエンジン回転数をアイドル回転数Niに下げて車両を減速させたが、第2の実施の形態では、車両を停止させる。以下、図5,6を用いて本発明の第2の実施の形態について説明する。図5は、第2の実施の形態に係わる故障検出装置を搭載したホイール式油圧ショベルの構成を示す回路図であり、図6は、第2の実施の形態に係わるコントローラ30Aの詳細を説明する概念図である。なお、図1,3と同一の箇所には同一の符号を付し、以下ではその相違点を主に説明する。
【0030】
図5に示すように、走行パイロットバルブ23とスローリターンバルブ24の間の管路は電磁弁47を介してタンクに接続可能とされている。電磁弁47はコントローラ30Aからの制御信号によって開閉される。電磁弁47のソレノイド47aは、図6に示すように切換回路303に接続されている。
【0031】
ドレン室11の圧力が所定値P2aに達し、切換回路303が接点a側に切り換わると、ソレノイド47aが励磁され、電磁弁47が位置ロに切り換えられる。これによって、コントロールバルブ4のパイロットポートに作用していた圧油が前後進切換バルブ25,スローリターンバルブ24,電磁弁47を介してタンクに戻り、コントロールバルブ4が中立位置に切り換わる。その結果、走行モータへ1の圧油の供給が遮断され、ペダル操作に拘わらず車両走行が停止するとともに、警報装置が作動し、エンジン回転数がアイドル回転数Niに制限される。なお、エンジン回転数をアイドル回転数Niに制限することなく、走行パイロット圧に応じた値としてもよい。これによって、切換回路305は不要となる。
【0032】
ソレノイド47aが励磁された状態でリセットスイッチ36が操作されると、切換回路303,305は接点b側に切り換わる。これによって、ソレノイド47aが消磁され、電磁弁47が位置イに切り換えられる。その結果、ペダル操作に応じた走行パイロット圧をコントロールバルブ4のパイロットポートに作用させることができ、走行モータ1への圧油の供給が可能となる。
【0033】
このように第2の実施の形態によると、走行モータ1の故障が検出されたとき、電磁弁47の切換により走行パイロット圧をタンクに戻すようにしたので、ブレーキの操作を行わなくても車両は速やかに停止し、走行モータ1の異常時に適切に対応することができる。
【0034】
−第3の実施の形態−
第2の実施の形態では、走行モータ1の故障時に車両を停止させたが、第3の実施の形態では、さらにブレーキ(駐車ブレーキ)を付加する。以下、図7,8を用いて本発明の第3の実施の形態について説明する。図7は、第3の実施の形態に係わる故障検出装置を搭載したホイール式油圧ショベルの構成を示す回路図であり、図8は、第3の実施の形態に係わるコントローラ30Bの詳細を説明する概念図である。なお、図5,6と同一の箇所には同一の符号を付し、以下ではその相違点を主に説明する。
【0035】
図7においては、車速を検出する車速センサ48と、パーキングブレーキ作動用の電磁弁49が図5に追加して設けられている。なお、パーキングブレーキは電磁弁48の開閉によって作動する周知のものであり、その図示は省略する。図8に示すように、切換回路303には切換回路308を介して電磁弁49のソレノイド49aが接続されている。関数発生器309は車速センサ48からの検出値Vに応じて切換回路308を切り換える。
【0036】
車両走行時には、関数発生器309は図示のように切換回路308を接点b側に切り換える。これによって、ソレノイド49aが消磁され、駐車ブレーキは解除される。走行モータ1の故障により切換回路303が接点a側に切り換わると、電磁弁47のソレノイド47aが励磁され、前述したように車両が停止する。そして、車速センサ48により車両停止、すなわち車速0が検出されると、関数発生器309は切換回路308を接点a側に切り換える。これによって、ソレノイド47aが励磁され、駐車ブレーキが作動する。リセットスイッチ36の操作により切換回路303が接点b側に切り換わると、ソレノイド47aが消磁され、駐車ブレーキが解除される。なお、第3の実施の形態においては、走行モータ1の故障時にエンジン回転数はアイドル回転数Niに制限しても、制限しなくてもよい。また、関数発生器309にタイマを接続し、車速0が所定時間検出されてから切換回路308を接点a側に切り換えるようにしてもよい。
【0037】
このように第3の実施の形態によると、走行モータ1の故障により車両停止が検出されると駐車ブレーキを作動させるようにしたので、坂道等においても車両を安定して停止状態とすることができる。
【0038】
−第4の実施の形態−
第2の実施の形態では、モータの故障時に車両走行を停止させたが、第4の実施の形態では、これに加えてエンジン2の再始動を禁止する。以下、図9,10を用いて本発明の第4の実施の形態について説明する。図9は、第4の実施の形態に係わる故障検出装置を搭載したホイール式油圧ショベルの構成を示す回路図であり、図10は、第4の実施の形態に係わるコントローラ30Cの構成を示す概念図である。なお、図5,6と同一の箇所には同一の符号を付し、以下ではその相違点を主に説明する。
【0039】
図9に示すように、コントローラ30Cにはセルモータ51が接続され、セルモータ51の駆動が制御される。図10に示すように、イグニッションキースイッチ37はリレー310を介してセルモータ51に接続され、切換回路303の出力端子はリレー310のコイルに接続されている。これによって、走行モータ1の故障により切換回路303が接点a側に切り換わると、ソレノイド47aが励磁され、車両が停止するとともに、リレー310のコイルが通電し、リレー接点が接点R2側に切り換わる。その結果、セルモータ51への電源の供給が絶たれ、イグニッションキースイッチ37をオンしてもエンジン2を始動することができない。
【0040】
この状態でリセットスイッチ36を操作すると、切換回路303が接点b側に切り換わり、リレー310のコイルの通電が停止する。これによって、リレー接点が接点R1側に切り換わり、エンジン再始動が可能となる。なお、エンジン2の再始動は、リセットスイッチ36の操作ではなく、サービスマン等が何らかの道具を用いて外部から信号を印加したときに可能としてもよい。これによって、オペレータは自らの判断によりエンジン再始動させることができなくなる。第4の実施の形態では走行モータ1の故障時に車両を停止させるようにしたが、エンジン回転数を制限したり、駐車ブレーキを作動させるようにしてもよい。
【0041】
このように第4の実施の形態によると、走行モータ1の故障が検出されるとエンジン2の再始動を禁止するようにしたので、オペレータが不用意にエンジン2を再始動して車両を移動させることはなく、走行モータ1の異常時に適切に対応することができる。
【0042】
−第5の実施の形態−
第1の実施の形態では、走行モータ1の故障が検出されると、走行、作業に拘わらずエンジン回転数をアイドル回転数に制限したが、第5の実施の形態では、走行時にのみエンジン回転数を制限する。以下、図11,12を用いて本発明の第5の実施の形態について説明する。図11は、第5の実施の形態に係わる故障検出装置を搭載したホイール式油圧ショベルの構成を示す回路図であり、図12は第5の実施の形態に係わるコントローラ30Dの構成を示す概念図である。なお、図1,3と同一の箇所には同一の符号を付し、以下ではその相違点を主に説明する。
【0043】
図11に示すように、コントローラ30Dには前後進切換バルブ25に切換指令を出力する前後進切換スイッチ52と、不図示の作業用ブレーキに作動指令を出力するブレーキスイッチ53とが新たに接続されている。図12に示すように、フリップフロップ302のQ端子には切換回路311が接続され、切換回路311は作業判定部312からの信号によって切り換わる。作業判定部312には前後進切換スイッチ52とブレーキスイッチ53からの信号が入力され、前後進切換バルブ25が中立で、かつ、作業用ブレーキが作動のときに切換回路311を接点a側に切り換え、この他の条件では接点b側に切り換える。
【0044】
これによって、車両走行時には切換回路311は接点b側に切り換わり、走行モータ1が故障すると、切換回路303,305を接点a側に切り換え、エンジン回転数をアイドル回転数Niに制限する。この状態で、前後進切換スイッチ52の操作により前後進切換バルブ25を中立状態とし、かつ、ブレーキスイッチ53の操作により作業用ブレーキを作動すると、切換回路311は接点a側に切り換わる。この切換により切換回路303,305がともに接点b側に切り換わり、エンジン回転数の制限が解除される。その結果、ペダル操作に応じてエンジン回転数を上昇させることができ、通常通り作業を行うことができる。その状態から前後進切換バルブ25を前進または後進側に切り換え、車両走行を試みると、切換回路303,305がともに接点a側に切り換わる。これにより、エンジン回転数が再びアイドル回転数Niまで低下する。
【0045】
このように第5の実施の形態によると、前後進切換スイッチ52とブレーキスイッチ53の操作に応じて作業の開始か否かを判定し、作業時にはエンジン回転数の制限を無効化するようにしたので、走行モータ1が故障した場合でも通常通り作業を行うことができる。なお、第5の実施の形態は、走行モータ1の故障時にエンジン回転数を制限するものだけではなく、車両走行を停止したり、エンジン再始動を禁止したり、駐車ブレーキを作動させる等、他の方法により走行制限させるものにも同様に適用することができる。
【0046】
以上では、圧力センサ35によりドレン室11の圧力上昇を検出し、これにより走行モータ1の故障を検出するようにしたが、他の方法で走行モータ1の故障を検出してもよい。その一例として、図13に示すように、モータ出力軸1aのシール部にドレン室11からトランスミッション7内への油漏れを検出するセンサ100(圧力センサなど)を設ける。そして、シールリングSRの破損等によりセンサ100が油漏れを検出したときに、走行モータ1の故障を検出するようにしてもよい。また、センサ100を用いる代わりにトランスミッション7内のオイルレベルを検出し、ドレン室11から油の流入によりトランスミッション7内のオイルレベルが上昇したら走行モータ1の故障を検出するようにしてもよい。さらに、モータ出力軸1aを支持するベアリングなどに衝撃検出用のセンサ(Gセンサなど)を設け、このセンサが所定値以上の衝撃荷重が検出したときに、走行モータ1の故障を検出するようにしてもよい。
【0047】
また、上記実施の形態では、走行モータ1の故障時にブザー音を発生させるとともにブザーランプ40を点灯させるようにしたが、そのいずれかだけでもよい。さらに、周囲に注意を喚起させるために、車両の周囲に設けられたハザードランプを点滅させるようにしてもよい。さらにまた、走行モータ1の故障時に警報の作動と車両の走行制限を同時に行うようにしたが、そのいずれかだけ行うのでもよい。また、走行モータ1の故障時に走行モータ1の駆動を制限したが、走行モータ以外の他のアクチュエータ(例えば旋回モータ)の駆動を制限してもよい。また、上記実施の形態では、圧力センサ35等により走行モータ1の異常を検出したが、他の油圧モータの異常を検出するようにしてもよい。
【0048】
産業上の利用の可能性
以上では、ホイール式油圧ショベルに油圧モータの故障検出装置を適用した例について説明したが、クローラ式油圧ショベル等、他の油圧駆動車両にも本発明による油圧モータの故障検出装置を同様に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係わる油圧モータの故障検出装置を搭載したホイール式油圧ショベルの構成を示す回路図。
【図2】本発明が適用される走行モータの断面図。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係わる故障検出装置を構成するコントローラの詳細を説明する概念図。
【図4】コントローラでの処理の一例を示すフローチャート。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係わる油圧モータの故障検出装置を搭載したホイール式油圧ショベルの構成を示す回路図。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係わる故障検出装置を構成するコントローラの詳細を説明する概念図。
【図7】本発明の第3の実施の形態に係わる油圧モータの故障検出装置を搭載したホイール式油圧ショベルの構成を示す回路図。
【図8】本発明の第3の実施の形態に係わる故障検出装置を構成するコントローラの詳細を説明する概念図。
【図9】本発明の第4の実施の形態に係わる油圧モータの故障検出装置を搭載したホイール式油圧ショベルの構成を示す回路図。
【図10】本発明の第4の実施の形態に係わる故障検出装置を構成するコントローラの詳細を説明する概念図。
【図11】本発明の第5の実施の形態に係わる油圧モータの故障検出装置を搭載したホイール式油圧ショベルの構成を示す回路図。
【図12】本発明の第5の実施の形態に係わる故障検出装置を構成するコントローラの詳細を説明する概念図。
【図13】本発明の実施の形態に係わる故障検出装置の変形例を示す図。
Claims (14)
- 原動機によって駆動される油圧ポンプと、
この油圧ポンプからの吐出油によって駆動する油圧モータと、
前記油圧モータの異常動作を検出する異常検出装置と、
前記異常検出装置により前記油圧モータの異常動作が検出されると、警報を発する警報装置と、
作業状態か否かを検出する作業検出装置と、
前記作業検出装置により作業状態が検出されると、前記警報装置による警報発生を無効化する警報制御装置とを備える油圧モータの故障検出装置。 - 原動機によって駆動される油圧ポンプと、
この油圧ポンプからの吐出油によって駆動する油圧モータと、
前記油圧モータの異常動作を検出する異常検出装置と、
前記異常検出装置により前記油圧モータの異常動作が検出されると、前記油圧モータの駆動を制限する駆動制限装置と、
作業状態か否かを検出する作業検出装置と、
前記作業検出装置により作業状態が検出されると、前記駆動制限装置による前記油圧モータの駆動制限を無効化する駆動制限制御装置とを備える油圧モータの故障検出装置。 - 請求項2に記載の油圧モータの故障検出装置において、
前記油圧モータは、走行用油圧モータである。 - 請求項3に記載の油圧モータの故障検出装置において、
前記駆動制限装置は、前記原動機の回転数を制限する回転数制限装置であり、 前記異常検出装置により前記走行用油圧モータの異常動作が検出されると、前記原動機の回転数を所定の回転数に低減する。 - 請求項3に記載の油圧モータの故障検出装置において、
前記駆動制限装置は、前記走行用油圧モータの駆動を停止する走行停止装置であり、前記異常検出装置により前記走行用油圧モータの異常動作が検出されると、前記走行用油圧モータを停止する。 - 請求項3に記載の油圧モータの故障検出装置において、
前記走行用油圧モータの停止を検出する停止検出装置と、
前記異常検出装置により前記走行用油圧モータの異常動作が検出され、かつ、前記停止検出装置により前記走行用油圧モータの停止が検出されると、前記走行用油圧モータを制動する制動装置とを備える。 - 請求項3に記載の油圧モータの故障検出装置において、
前記異常検出装置により前記走行用油圧モータの異常動作が検出されると、前記原動機の再始動を禁止する再始動禁止装置をさらに備える。 - 請求項2〜7のいずれか1項に記載の油圧モータの故障検出装置において、
前記異常検出装置により前記油圧モータの異常動作が検出されると、警報を発する警報装置をさらに備える。 - 請求項1または8に記載の油圧モータの故障検出装置において、
前記警報装置をリセットするリセット指令スイッチを備える。 - 請求項2〜8のいずれか1項に記載の油圧モータの故障検出装置において、
前記駆動制限装置をリセットするリセット指令スイッチを備える。 - 請求項1または8に記載の油圧モータの故障検出装置において、
イグニッションキースイッチの操作により前記警報装置をリセットする。 - 請求項2〜8のいずれか1項に記載の油圧モータの故障検出装置において、
イグニッションキースイッチの操作により前記駆動制限装置をリセットする。 - 請求項1〜12のいずれか1項に記載の油圧モータの故障検出装置において、
前記異常検出装置は、前記油圧モータのドレン圧力により前記油圧モータの異常動作を検出する。 - 請求項1〜12のいずれか1項に記載の油圧モータの故障検出装置において、
前記油圧モータは、前記油圧モータからのドレン油の外部への流出を阻止するシール部材を有し、
前記異常検出装置は、前記シール部材の破損による前記ドレン油の外部への流出を検出する。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2000/009018 WO2002050454A1 (fr) | 2000-12-20 | 2000-12-20 | Dispositif de detection de panne d'un moteur hydraulique et vehicule hydraulique |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2002050454A1 JPWO2002050454A1 (ja) | 2004-04-22 |
JP3650066B2 true JP3650066B2 (ja) | 2005-05-18 |
Family
ID=11736810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001557352A Expired - Fee Related JP3650066B2 (ja) | 2000-12-20 | 2000-12-20 | 油圧モータの故障検出装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7082756B2 (ja) |
EP (1) | EP1350990B1 (ja) |
JP (1) | JP3650066B2 (ja) |
KR (1) | KR100491487B1 (ja) |
CN (1) | CN1249367C (ja) |
DE (1) | DE60036735T2 (ja) |
WO (1) | WO2002050454A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013096540A (ja) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Honda Motor Co Ltd | 可変容量ポンプの部分容量運転状態固着判定装置 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100491485B1 (ko) * | 2001-01-19 | 2005-05-27 | 히다치 겡키 가부시키 가이샤 | 유압모터의 고장 검출장치 및 유압 구동차량 |
DE60139154D1 (de) * | 2001-01-19 | 2009-08-13 | Hitachi Construction Machinery | Hydraulikmotor-störungsdetektor und hydraulisch angetriebenes fahrzeug |
JP5081525B2 (ja) * | 2007-07-26 | 2012-11-28 | 日立建機株式会社 | 作業車両の走行制御装置 |
US8020659B2 (en) * | 2007-11-28 | 2011-09-20 | Caterpillar Paving Products Inc. | Hydrostatically driven vehicle and method therefor |
JP5092059B1 (ja) | 2012-03-29 | 2012-12-05 | 株式会社小松製作所 | 作業車両及び作業車両の制御方法 |
US8701818B2 (en) | 2012-03-29 | 2014-04-22 | Komatsu Ltd. | Work vehicle and control method for work vehicle |
WO2016017131A1 (ja) * | 2014-07-28 | 2016-02-04 | マツダ株式会社 | 自動変速機の制御装置及び制御方法 |
US9401053B2 (en) * | 2014-09-09 | 2016-07-26 | GM Global Technology Operations LLC | Fault notifications for vehicles |
ITUB20150172A1 (it) * | 2015-03-04 | 2016-09-04 | Mecc Breganzese S P A | Attrezzatura idraulica per escavatori e macchine operatrici in generale |
JP6784070B2 (ja) * | 2016-06-17 | 2020-11-11 | 株式会社タダノ | 高所作業車用の増圧装置 |
DE102017106840A1 (de) * | 2017-03-06 | 2018-09-06 | Voith Patent Gmbh | Verfahren zum Ansteuern eines hydraulischen Stellantriebes, Steuereinrichtung und Stellantriebsteuerung |
JP7158874B2 (ja) * | 2018-03-23 | 2022-10-24 | 住友建機株式会社 | ショベル及びショベルの制御システム |
KR102090140B1 (ko) * | 2018-11-29 | 2020-03-18 | 성보 피앤티 주식회사 | 유압모터용 이상발생 신호기 |
CN110555979A (zh) * | 2019-07-28 | 2019-12-10 | 天津市双象工程液压件有限责任公司 | 一种密封渗油警示结构 |
FI129749B (fi) * | 2020-03-09 | 2022-08-15 | Ponsse Oyj | Liikkuva työkone, ohjausjärjestelmä ja menetelmä liikkuvan työkoneen ohjaamiseksi |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3661060A (en) * | 1970-08-05 | 1972-05-09 | Duriron Co | Diaphragms for high pressure compressors and pumps |
JPS5143658B2 (ja) | 1973-06-20 | 1976-11-24 | ||
JPS5031378U (ja) | 1973-07-18 | 1975-04-07 | ||
JPS58116853U (ja) | 1982-02-03 | 1983-08-09 | 株式会社日立製作所 | 油圧モ−タの異常検知装置 |
JPH04238740A (ja) | 1991-01-08 | 1992-08-26 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 油圧式走行駆動装置 |
JPH0596623U (ja) | 1992-06-06 | 1993-12-27 | 油谷重工株式会社 | 油圧閉回路装備車両のずり落ち防止装置 |
JPH0637608U (ja) | 1992-10-20 | 1994-05-20 | 住友建機株式会社 | 建設機械の安全装置 |
DE4396170B4 (de) | 1992-11-24 | 2006-02-09 | Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho | Vierradantriebssystem für Kipplastwagen |
JPH09250510A (ja) | 1996-03-18 | 1997-09-22 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 作業機械における油圧回路の保護装置 |
JP3268527B2 (ja) * | 1996-09-25 | 2002-03-25 | 株式会社パブコ | 昇降装置の制御方法 |
JP2000096604A (ja) | 1998-09-25 | 2000-04-04 | Sumitomo Constr Mach Co Ltd | 油圧ショベル排土板過負荷保護回路 |
JP3850568B2 (ja) * | 1998-12-07 | 2006-11-29 | カヤバ工業株式会社 | Hst車両の制御機構 |
JP2000234535A (ja) | 1999-02-12 | 2000-08-29 | Yamaha Motor Co Ltd | 船舶推進機用排気装置 |
KR100491485B1 (ko) * | 2001-01-19 | 2005-05-27 | 히다치 겡키 가부시키 가이샤 | 유압모터의 고장 검출장치 및 유압 구동차량 |
-
2000
- 2000-12-20 WO PCT/JP2000/009018 patent/WO2002050454A1/ja active IP Right Grant
- 2000-12-20 EP EP00985794A patent/EP1350990B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-20 DE DE60036735T patent/DE60036735T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-20 CN CNB008194408A patent/CN1249367C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-12-20 US US10/450,945 patent/US7082756B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-12-20 JP JP2001557352A patent/JP3650066B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-12-20 KR KR10-2002-7010783A patent/KR100491487B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013096540A (ja) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Honda Motor Co Ltd | 可変容量ポンプの部分容量運転状態固着判定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100491487B1 (ko) | 2005-05-27 |
CN1452701A (zh) | 2003-10-29 |
EP1350990A4 (en) | 2005-12-28 |
DE60036735D1 (de) | 2007-11-22 |
US7082756B2 (en) | 2006-08-01 |
EP1350990B1 (en) | 2007-10-10 |
JPWO2002050454A1 (ja) | 2004-04-22 |
KR20020080431A (ko) | 2002-10-23 |
CN1249367C (zh) | 2006-04-05 |
WO2002050454A1 (fr) | 2002-06-27 |
EP1350990A1 (en) | 2003-10-08 |
US20040168435A1 (en) | 2004-09-02 |
DE60036735T2 (de) | 2008-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3650099B2 (ja) | 油圧モータの故障検出装置 | |
JP3650066B2 (ja) | 油圧モータの故障検出装置 | |
KR20190026889A (ko) | 작업 기계 | |
JP3650100B2 (ja) | 油圧モータの故障検出装置 | |
US7506717B2 (en) | Hydraulically driven vehicle | |
US5477679A (en) | Apparatus for controlling revolution speed of prime mover for hydraulically propelled work vehicle | |
JP2007071135A (ja) | 作業車両の原動機制御装置 | |
JP4282871B2 (ja) | 油圧走行車両 | |
EP1881241B1 (en) | Failure detection device for hydraulic motor and hydraulic drive vehicle | |
JP2868592B2 (ja) | 油圧駆動車両の原動機回転数制御装置 | |
KR19990059485A (ko) | 유압식 건설기계의 엔진 출력 제어장치 및 그 제어방법 | |
KR100680929B1 (ko) | 건설 기계의 원동기 제어 장치 | |
JPH05287780A (ja) | 作業車両の暖機制御装置 | |
JPH0681809A (ja) | 油圧モータ駆動回路 | |
JP2000071791A (ja) | 車両の走行停止制御方法およびその装置 | |
JPH04258416A (ja) | 油圧走行車両の油圧駆動装置 | |
JPH0681807A (ja) | 油圧モータ駆動回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |