JPH06467B2 - 農用トラクタ−の操作構造 - Google Patents

農用トラクタ−の操作構造

Info

Publication number
JPH06467B2
JPH06467B2 JP28738286A JP28738286A JPH06467B2 JP H06467 B2 JPH06467 B2 JP H06467B2 JP 28738286 A JP28738286 A JP 28738286A JP 28738286 A JP28738286 A JP 28738286A JP H06467 B2 JPH06467 B2 JP H06467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
operating
state
front wheel
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28738286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63141830A (ja
Inventor
璋 寺岡
克己 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP28738286A priority Critical patent/JPH06467B2/ja
Priority to GB8707729A priority patent/GB2195590B/en
Priority to AU71009/87A priority patent/AU578180B2/en
Priority to US07/033,766 priority patent/US4723623A/en
Priority to FR878705222A priority patent/FR2604663B1/fr
Priority to CA000534790A priority patent/CA1270206A/en
Publication of JPS63141830A publication Critical patent/JPS63141830A/ja
Publication of JPH06467B2 publication Critical patent/JPH06467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、左右一対の前車輪の平均周速度を左右一対の
後車輪の平均周速度に同一またはほぼ同一にする標準伝
動状態と、一対の前記前車輪の平均周速度を一対の前記
後車輪の平均速度より大にする増速伝動状態とに切換え
自在な前輪変速装置を前記標準伝動状態に付勢された状
態で設け、前記前車輪が設定角未満の操向状態にあると
前記標準伝動状態にあり、かつ、前記前車輪が前記設定
角以上に操向操作されると前記増速伝動状態に切換えら
れるように前記前輪変速装置を前輪操向操作装置に連動
させ、かつ、前記設定角の設定のためのカム機構を備え
させた連動機構を設けると共に、この連動機構を作用状
態と作用解除状態とに切換える操作機構を設けた農用ト
ラクターの操作構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、上記連動機構を作用状態と作用解除状態とに切換
える操作機構として、従来、実願昭61-93677号に提案し
た。すなわち、連動機構を構成する操向装置側の回転軸
と、前輪変速装置側の回転部材と、前記回転軸に係脱操
作自在な連動具により一体回転可能に連結したり、相対
回転可能に連結分離させるように構成していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
連動機構を解除状態から作用状態に復元させるに当り、
操向装置による回転軸の回転調節により、回転軸と回転
部材とが所定の位相合致状態になるように調節する必要
があり、連動復元操作に手間が掛かっていた。
本発明の目的は、連動機構の所定の連動状態への復元が
容易に行なえるように、しかも、構造簡単にできるよう
にする点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の特徴構成は、冒記した農用トラクターの操作構
造において前記操作機構を構成するに、前記カム機構を
構成する前輪操向装置側の回転カムを、この回転カムに
よる被操作部材に操作用周面カム部が接近離間するよう
にカム操作用回転軸に摺動自在に取付け、前記被操作部
材に作用する取付け位置に前記回転カムを摺動付勢する
スプリングを設け、前記回転カムを摺動操作する操作具
を設けた点にあり、その作用及び効果は次の通りであ
る。
〔作 用〕
すなわち、操作具により回転カムを被操作部材から離間
するように摺動操作すると、連動機構が作用解除状態に
切換わり、操作具により回転カムを被操作部材に接近す
るように摺動操作すると、連動機構が作用状態に切換わ
るのである。そして、前記連動機構を作用状態に切換え
るべく操作した際にたとえ操作用周面カム部内に被操作
部材が位置していなくても、回転カムが被操作部材に作
用しない取付け位置にスプリングを弾性変形させながら
位置し、操向装置が操作されて回転カムが回転し、これ
のために操作用周面カム部内に被操作部材が位置するに
伴って、スプリングの付勢力により回転カムが被操作部
材に作用する位置に自動的に摺動し、連動機構が所定の
連動状態に戻るのである。
〔発明の効果〕
したがって、作用解除状態にある連動機構を作用状態に
することを操向装置側の回転部材である回転カムと、変
速装置側の部材である被操作部材との位相合わせの手間
を要しないで操作簡単に行なうことができ、操作性の優
れたものになった。
しかも、変速装置切換え用の角度の設定のために本来的
に備えるカム機構を利用するので、位相合わせ不要化の
特別な機構を設けるものに比して構造の簡略化を図るこ
とができ、経済面で有利にできた。
〔実施例〕
第7図に示すように、左右一対の操向型駆動前車輪
(1),(1)及び非操向型駆動後車輪(2),(2)を有した走行
機体の後部に、ロータリ耕耘装置等の各種作業装置を昇
降操作自在に連結するリフトアーム(3)、及び、連結作
業装置に伝動する動力取出し軸(4)を設けて、農用トラ
クターを構成してある。
第4図に示すように、前車輪伝動ケース(5)を走行機体
に機体前後方向の軸芯(X)周りで上下揺動自在に取付け
て、地面の左右傾斜に拘らず機体をほぼ水平姿勢に維持
できるようにしてある。
前記前車輪(1),(1)の駆動構造について説明すれば、前
記前車輪伝動ケース(5)の第1ケース部分(5A)に、この
第1ケース部分(5A)の右側寄りに配置した差動機構
(6)、この差動機構(6)の左右一対の出力ギア(7),(7)に
各別に連動させた左右一内の横向き連動軸(8),(8)の夫
々を内装すると共に、前記連動軸(8)にベベルギア機構
(9)を介して連動させた縦向き連動軸(10)を前記第1ケ
ース部分(5A)の左右端部に連結された第2ケース部分(5
B)に内装し、もって、走行用トランスミッシション(11)
の出力が入力軸(12)に伝達されると、ベベルギア機構(1
3)を介して差動機構(6)に伝達され、横向き連動軸(8)、
縦向き連動軸(10)を介して車軸(14)に伝達されるように
してある。
前記差動機構(6)のデファレンシャルギアケース(15)
と、前記ベベルギア機構(13)との間に変速装置(16)を設
けてあり、この変速装置(16)は、クラッチ爪部(17a)を
備えさせた標準速伝動ギア(17)を前記ベベルギア機構(1
3)からの出力が伝達されるスリーブ(18)にスプライン外
嵌し、前記標準速伝動ギア(17)と咬合するギア(19)に回
転軸(20)及びギア(21)を介して連動させると共にディス
ク式の多板摩擦クラッチ(22)を備えさせた増速伝動ギア
(23)を前記デファレンシャルギアケース(15)に遊嵌し、
左側の前記連動軸(8)にスリーブ(24)を介して一体回転
及び摺動可能に伝動兼用の変速部材(25)を取付け、もっ
て、後述のシフター(26)による変速部材(25)の摺動操作
により変速できるように構成してある。すなわち、シフ
ター(26)を第1図に示す第1操作位置(S)に操作する
と、変速部材(25)が前記クラッチ爪部(17a)に係脱可能
なクラッチ爪部(25a)をして標準速伝動ギア(17)に一体
回転可能に係合し、一対の前車輪(1),(1)の平均周速度
を一対の後車輪(2),(2)の平均周速度を同一またはほぼ
同一にするように前輪用差動機構(6)に伝動する標準伝
動状態になる。そして、シフター(26)を第1図に示す第
2操作位置(H)に操作すると、変速部材(25)が操作部(25
b)をして前記摩擦クラッチ(22)を入りに操作して増速伝
動ギア(23)と一体回転する状態になり、一対の前車輪
(1),(1)の平均周速度を一対の後車輪(2),(2)の平均周
速度より大にするように前輪用差動機構(6)に伝動する
増速伝動状態になる。
前記変速装置(16)は、後述のスプリング(28)の作用によ
り前記標準伝動状態に付勢されている。
第1図に示すように、前記摩擦クラッチ(22)の操作用摺
動シフター(26)の支軸(27)を前記操作用摺動シフター(2
6)及び前記前車輪伝動ケース(5)夫々に対する摺動が自
在に前記前車輪伝動ケース(5)に支承し、このシフター
支軸(27)に前記シフター(26)をスプリング(28)により前
記摩擦クラッチ(22)を切り側に付勢する状態で外嵌し、
前記シフター支軸(27)にスプリング受け部(29)を前記シ
フター(26)のボス部(26A)の一端側に摺動自在に内嵌す
る状態でピン(30)を介して外嵌固定すると共に、クラッ
チ入り操作力のチャージスプリング(31)を前記ボス部(2
6A)の他端側と前記スプリング受け部(29)との間に介在
させた状態で前記ボス部(26A)に内装し、もって、後述
のカム機構(A)によりシフター支軸(27)がスプリング(2
8)の付勢力に抗して摺動操作されると、チャージスプリ
ング(31)を介してシフター(26)が操作されて前記変速部
材(25)が摺動操作されるように構成してある。
第6図に示されるように、ステアリングハンドル(32)の
ステアリングギアケース(33)の一側部に突出のピットマ
ンアーム(34)と前車輪(1),(1)のナックルアーム(35),
(35)のうちの一方(35)とをリング(36)により連動連結す
ると共に、前記両ナックルアーム(35),(35)をタイロッ
ド(37)により連動連結し、もって、ステアリングハンド
ル(32)を回転操作することにより前車輪(1),(1)を操向
操作する前輪操向操作装置(C)を構成してある。
第1図乃至第3図、及び、第5図に示すように、一方の
前記ナックルアーム(35)と、前記前車輪伝動ケース(5)
から突出したカム操作用回転軸(38)に固着の揺動アーム
(39)とを連動ロッド(40)により枢支連結すると共に、前
記回転軸(38)に設定角の設定のためのカム機構(A)を構
成する回転カム(41)を操作用周面カム部(41a)内に前記
支軸(27)に取付けられた被操作部材としての作動ピン(4
2)が位置するようにスプライン外嵌して、シフター支軸
(27)とナックルアーム(35)を連動させた連動機構(B)を
構成してあり、第5図に実線で示すように、前車輪(1)
が直進状態になるところの中立位置(N)を中間箇所とし
た左右の設定揺動範囲(L),(L)内にナックルアーム(35)
があると、前記作動ピン(42)には回転カム(41)が作用せ
ず、前記シフター(26)がスプリング(28)の付勢力により
前記第1操作位置(S)に維持され、又、第5図に示すよ
うに、前記設定揺動範囲(L),(L)内を越えて、ナックル
アーム(35)が左右に揺動すると、前記カム部(41a)の両
端部(41A)又は(41B)との接当により作動ピン(42)が第2
図に示す如く、カム部(41a)から離れる側に移動し、前
記シフター支軸(27)が摺動されて前記シフター(26)が中
立位置(N)を越えて第2操作位置(H)に切換わるようにし
てある。すなわち、前車輪(1),(1)の操向角が設定角未
満の操向状態にあると、作動ピン(42)がカム部(41a)内
にあって変速装置(16)が標準伝動状態にあり、前車輪
(1),(1)の操向角が設定角以上になるように操向操作さ
れると、作動ピン(42)がカム部(41a)から離れる側に移
動されて変速装置(16)が自動的に増速伝動状態に切換わ
るように、前輪変速装置(16)と前輪操向操作装置(C)と
を連動させてある。
前記連動機構(B)を作用状態と作用解除状態とに切換
える操作機構(D)を設けてあり、第3図に示すように、
前記カム機構(A)を構成する前輪操向装置側の前記回転
カム(41)を、前記作動ピン(42)に操作用周面カム部(41
a)が接近離間するようにカム操作用回転軸(38)に摺動自
在に取付け、前記作動ピン(42)に作用する取付け位置に
前記回転カム(41)を摺動付勢するスプリング(43)を設
け、前記回転カム(41)を摺動操作するシフトフォーク(4
4)を前車輪伝動ケース(5)に架設した支軸(45)に外嵌す
ると共に、前記シフトフォーク(44)と手動レバー式の操
作具(46)とをレリーズワイヤ(47)により連動連結し、も
って、操作具(46)により回転カム(41)をスプリング(43)
の付勢力に抗して作動ピン(42)から離間するように摺動
操作すると、連動機構(B)が作用解除状態に切換わり、
操作レバー(46)により回転カム(41)を作動ピン(42)に接
近するように摺動操作すると、連動機構(B)が作用状態
に切換わるようにして、連動機構(B)を作用状態と作用
解除状態とに切換える操作機構(D)を構成してある。そ
して、前記連動機構(B)を作用状態に切換える際に、操
作用周面カム部(41A)内に作動ピン(42)が位置していな
い場合には回転カム(41)が作動ピン(42)に作用しない取
付け位置にあり、操向操作装置(C)の操作に伴い操作用
周面カム部(41a)内に作動ピン(42)が位置すると、スプ
リング(43)の付勢力によって回転カム(41)が作動ピン(4
2)に作用する位置に自動的に摺動するのである。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る農用トラクターの操作構造の実施例
を示し、第1図は回転カムの装着部を示す断面図、第2
図は回転カムの作動状態を示す平面図、第3図は回転カ
ムの摺動操作構造を示す一部切欠き断面図、第4図は前
車輪の伝動構造の一部展開状態を示す一部切欠き縦断正
面図、第5図はナックルアームの取付部を示す平面図、
第6図はハンドルとナックルアームとの連係を示す一部
切欠き側面図、第7図は農用トラクターの側面図であ
る。 (1)……前車輪、(2)……後車輪、(16)……前輪変速装
置、(38)……カム操作用回転軸、(41)……回転カム、(4
1a)…操作用周面カム、(42)……被操作部材、(43)……
スプリング、(46)……操作具、(A)……カム機構、(B)…
…連動機構、(C)……前輪操向操作装置、(D)……操作機
構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右一対の前車輪(1),(1)の平均周速度を
    左右一対の後車輪(2),(2)の平均周速度に同一またはほ
    ぼ同一にする標準伝動状態と、一対の前記前車輪(1),
    (1)の平均周速度を一対の前記後車輪の平均周速度より
    大にする増速伝動状態とに切換え自在な前輪変速装置(1
    6)を前記標準伝動状態に付勢された状態で設け、前記前
    車輪(1),(1)が設定角未満の操向状態にあると前記標準
    伝動状態にあり、かつ、前記前車輪(1),(1)が前記設定
    角以上に操向操作されると前記増速伝動状態に切換えら
    れるように前記前輪変速装置(16)を前輪操向操作装置
    (C)に連動させ、かつ、前記設定角の設定のためのカム
    機構(A)を備えさせた連動機構(B)を設けると共に、この
    連動機構(B)を作用状態と作用解除状態とに切換える操
    作機構(D)を設けた農用トラクターの操作構造であっ
    て、前記操作機構(D)を構成するに、前記カム機構(A)を
    構成する前輪操向装置側の回転カム(41)を、この回転カ
    ム(41)による被操作部材(42)に操作用周面カム部(41a)
    が接近離間するようにカム操作用回転軸(38)に摺動自在
    に取付け、前記被操作部材(42)に作用する取付け位置に
    前記回転カム(41)を摺動付勢するスプリング(43)を設
    け、前記回転カム(41)を摺動操作する操作具(46)を設け
    てある農用トラクターの操作構造。
JP28738286A 1986-10-01 1986-12-01 農用トラクタ−の操作構造 Expired - Lifetime JPH06467B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28738286A JPH06467B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 農用トラクタ−の操作構造
GB8707729A GB2195590B (en) 1986-10-01 1987-04-01 Four wheel drive vehicle
AU71009/87A AU578180B2 (en) 1986-10-01 1987-04-02 Four wheel drive transmission
US07/033,766 US4723623A (en) 1986-10-01 1987-04-03 Four wheel drive vehicle
FR878705222A FR2604663B1 (fr) 1986-10-01 1987-04-13 Vehicule a quatre roues motrices
CA000534790A CA1270206A (en) 1986-10-01 1987-04-15 Four wheel drive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28738286A JPH06467B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 農用トラクタ−の操作構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63141830A JPS63141830A (ja) 1988-06-14
JPH06467B2 true JPH06467B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=17716626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28738286A Expired - Lifetime JPH06467B2 (ja) 1986-10-01 1986-12-01 農用トラクタ−の操作構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06467B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09225367A (ja) * 1996-02-24 1997-09-02 Iritetsuku:Kk スプリンクラーの取水構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09225367A (ja) * 1996-02-24 1997-09-02 Iritetsuku:Kk スプリンクラーの取水構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63141830A (ja) 1988-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4723623A (en) Four wheel drive vehicle
JPH06467B2 (ja) 農用トラクタ−の操作構造
JP2546725Y2 (ja) 超信地旋回用スイッチ取付構造
JPH0414271Y2 (ja)
JPH06472B2 (ja) 農用トラクタ−の走行用操作構造
JP3596012B2 (ja) トラクタ
JPH069938B2 (ja) 農作業車のクラツチ構造
JPH063699Y2 (ja) 移動農機の後進耕耘牽制装置
JPH0764215B2 (ja) 4輪駆動トラクタ−の前輪増速機構
JPH084807Y2 (ja) ハンドトラクタのロータリ作業機駆動構造
JPH0626431Y2 (ja) 増速切換機構を具備する前輪舵取り車両
JPH0735779Y2 (ja) 操向輪増速装置の速比切換機構における緩衝構造
JPH0244131Y2 (ja)
JPS6338033A (ja) 農用トラクタ−の走行用操作構造
JPH0244132Y2 (ja)
JPH054422Y2 (ja)
JPH0584250B2 (ja)
JPH0111598Y2 (ja)
JPH0542907Y2 (ja)
JPH0253635A (ja) 農作業車の伝動構造
JP2553974B2 (ja) 増速切換機構を具備する前輪舵取り車両
JP2576643Y2 (ja) 移動農機の変速装置
JPS6227459Y2 (ja)
JP3523456B2 (ja) 作業車のステアリング操作構造
JPS6247745B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term