JPS6247745B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6247745B2
JPS6247745B2 JP57204165A JP20416582A JPS6247745B2 JP S6247745 B2 JPS6247745 B2 JP S6247745B2 JP 57204165 A JP57204165 A JP 57204165A JP 20416582 A JP20416582 A JP 20416582A JP S6247745 B2 JPS6247745 B2 JP S6247745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
steering
differential
deflock
front wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57204165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5996018A (ja
Inventor
Hiroyoshi Fujiki
Jiro Fujii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP20416582A priority Critical patent/JPS5996018A/ja
Publication of JPS5996018A publication Critical patent/JPS5996018A/ja
Publication of JPS6247745B2 publication Critical patent/JPS6247745B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、機体の前後夫々に左右一対の駆動車
輪を備えるとともに、操向用の前車輪は差動装置
を介して駆動し、後車輪は左右一対の操向クラツ
チを介して駆動すべく構成した湿田作業車に関す
るものである。
〔従来の技術〕
上記のように、前車輪は差動装置を介して、か
つ、後車輪は操向クラツチを介して駆動するよう
に構成された作業車としては、従来より、例え
ば、特公昭53−26887号公報に示される技術があ
る。このような差動装置と操向クラツチとの組合
わせによる伝動構造とするのは、例えば、操向輪
をクラツチ型式で駆動すると、一般路上や畦道で
の走行の際や、運搬車輌への積み込み積み降ろし
に際して、機体を方向転換させるに円滑さを欠く
こととなるため、操向輪には差動装置による伝動
型式を採用したいことと、前後両輪とも差動装置
による伝動型式を採用した場合には、路面条件の
悪い湿田などの泥濘地での走行に際して、必然的
に発生する各車輪のスリツプに起因して差動装置
が頻繁に働き、極端に直進性が損なわれてしまう
欠点があること、さらには、これを避けるために
前後の両差動装置を、ともにデフロツク状態で駆
動するのでは、クラツチ型式による伝動構造に比
べては極端に機体重量の増大化に繋がる差動装置
をわざわざ採用する意味がないことなど理由とし
て考えられる。
つまり、前述のように差動装置と操向クラツチ
との組合わせで走行装置を駆動するようにした従
来のものでは、上述したような様々な不都合は一
応回避して湿田中でも路上等でも良好な操向なら
びに駆動形態を得られたといえるものではある
が、次の新たな問題点がある。
すなわち、後輪の内輪側の操向クラツチを切つ
て機体を急旋回させる場合に、前輪の内輪側が大
なる前進抵抗を受けるので、前輪側では左右車輪
の推力のバランスが大きく崩れ、内輪側が殆ど停
止したまま、外輪側が高速で倍速回転されること
によつてスリツプを生じ、前輪側の推力が消失し
て機体の旋回がスムーズに行えなくなる問題があ
る。
このような問題を解決するには、旋回操作に際
して、同時的に前輪側をデフロツクしてやれば良
いが、左右一対の操向クラツチのうちの内輪側の
ものをペダルにて切り操作する構造のものでは、
前述のデフロツクのためのペダル操作と上記操向
クラツチのペダル操作とが同時的に行われなけれ
ばならず、両足を各ペダルに載せたきわめて不安
定な姿勢でのステアリング操作を行わなければな
らない不便さがあつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上述のように、泥濘地で走行操作し
なければならない作業車の特殊性を考慮して、そ
の泥濘地での通常の走行作業、および、一般路上
での走行を、ともに良好に行わせられるように、
操向輪となる前車輪側を差動装置で、かつ、後車
輪側を操向クラツチを介して駆動する形態のもの
でありながら、前述した各種の不都合な事態を避
け、スムースな旋回操作を安定した操作姿勢で楽
に行い易い作業車を得ることにその目的がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するための本発明の特徴とする
構成は、前述したように差動装置と操向クラツチ
とを併用する型式の湿田作業車において、前記差
動装置に対してデフロツク装置を付設し、前記前
車輪が略直進用位置にある時、及び、直進用位置
から設定範囲以上向き変更された急旋回用位置に
ある時においてのみ前記差動装置がデフロツク状
態に維持され、かつ、前記直進用位置と急旋回用
位置との中間位置ではデフロツク解除状態とされ
るように、前記前車輪の向き変更操作に伴つて自
動的に前記デフロツク装置をデフロツク状態とデ
フロツク解除状態とに切換操作する機構を設けた
点にあり、斯かる構成から次の作用ならびに効果
を奏する。
〔作用〕
すなわち、さほど急な旋回を要しない路上操向
時や運搬車への積み降ろしに際して、操向輪が差
動装置を介して駆動されるので、円滑な操向操作
を行えるものであるとともに、湿田などの泥濘地
における直進作業状態では、差動装置のロツクお
よび操向クラツチを介しての駆動により、左右車
輪の推力のバランスの崩れによる蛇行を極力抑制
した安定走行を行い易いものである。
そして、泥濘地である圃場端での機体の急な旋
回操作時には、前輪の設定範囲以上の向き変更に
連動して前輪の差動装置がロツクされ、この状態
で、後輪の内輪側の操向クラツチを切ることによ
り、左右操向輪の駆動状態は維持したままで、そ
の回転速度差をなくし、一方の前車輪の泥抵抗に
よる停止ならびに他方の前車輪の極端な高速回転
によるスリツプ発生という、泥濘地での操向操作
特有の推力消失現象を回避できる。
〔発明の効果〕
上記作用の結果、この種の差動装置と操向クラ
ツチとの組合わせによる伝動構造を備えた湿田作
業車において、泥濘地での旋回に際して、差動装
置を備えた前車輪側の回転を、デフロツクによつ
て機体索引作用として有効に働かされるようにな
り、泥濘地での旋回を良好に行わせ易いものであ
るが、殊に、操向クラツチを切り、かつ、前輪デ
フロツクをきかせながらステアリング操作して急
旋回を行うにあたり、ペダル操作は操向クラツチ
操作だけで良く、デフロツクとの同時的なペダル
操作を要するものに比べて、操縦者が安定した姿
勢で楽にステアリング操作を行うことができる利
点がある。
そして、このように、前輪の一定以上の向き変
更操作に連動して差動装置をロツクすべく連動さ
せるものでは、前輪を直進状態に戻した時、良好
な直進走行を行う為に、デフロツクペダルを踏み
なおす必要が生じるけれども、前輪を直進状態に
戻した時にもデフロツク状態を現出すべく構成し
てあるから、デフロツクペダルを用いて再度デフ
ロツク操作する必要がない。
さらにまた、差動装置と操向クラツチとの組合
わせ型式だから、前後輪とも差動装置による伝動
型式の場合のように、後輪の内輪側を支点にして
の機体旋回時に、後輪のデフ作用により、後輪の
外輪側が倍速駆動されて、デフロツクされている
前輪が後輪の外輪に押されてスリツプを生じると
言うようなことがなく良好な機体旋回が可能とな
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図に示すように、左右一対の操向用駆動前
車輪1,1、及び、左右一対の駆動後車輪2,2
を備えると共に、前車輪1,1を向き変更操作す
るステアリングハンドル3、及び、運転席4を設
けて走行車体を構成し、そして、その車体の後部
に、苗植付装置5を油圧シリンダ6によつて昇降
操作自在に連結し、もつて、乗用型田植機を構成
してある。
前記走行車体の前部に搭載したエンジン7の出
力を前後車輪1,2に伝達するに、第2図に示す
ように、エンジン7と前輪駆動ケースを兼ねたミ
ツシヨンケース8との間に亘つて巻回させた伝動
比の異なる2本の伝動ベルト9a,9bを択一的
に緊張操作する揺動レバー10(第1図参照)を
設けて、副変速を行なえるように構成すると共
に、前記伝動ベルト9a,9bの夫々に対するテ
ンシヨンアーム11a,11bをベルト離間側へ
揺動操作する主クラツチペダル12(第1図参
照)を、左足で踏込み操作可能に設けて、車輪駆
動及び苗植付装置駆動を一挙に断続することがで
きるように構成してある。
そして前記ミツシヨンケース8内に、前輪用差
動装置14、及び、その差動装置14をデフロツ
ク状態に切換えるための咬合式デフロツク片14
aを設けてある。又、前記ミツシヨンケース8か
らの動力を後輪駆動用ケース15内の入力ベベル
ギヤ15Aに伝動する軸16を設けると共に、後
輪用駆動ケース15内に、左右後車輪2,2の駆
動を可動クラツチ片17a,17aの摺動によつ
て各別に断続する操向クラツチ17,17、及
び、左右後車輪2,2に対して各別作用する多板
式操向ブレーキ18,18を設けてある。
前記主クラツチペダル12と左右並設させる状
態で右足にて操作する左右の足踏みペダル22,
22を設けると共に、それらペダル22,22
夫々を、左右操向クラツチ17,17に各別にワ
イヤ連係し、もつて、左右ペダル22,22に対
する選択的な操作によつて左右後車輪2,2のい
ずれか一方の駆動を停止させ、ハンドル6による
操向操作との協働により枕地での急旋回等を良好
に行なえるように構成してある。
又、前記左右の多板式ブレーキ18,18夫々
の操作片18aと、前記操向クラツチ17,17
夫々の可動クラツチ片17aとをスリーブ23を
介して連動連結し、前記ペダル22,22夫々の
一段目の踏み込み操作によつてクラツチ17,1
7が切り操作され、ペダル22,22を更に踏み
込むことによりブレーキ18,18を働かせ、左
右後車輪2,2の回転を迅速に停止させるように
構成してある。
左右ペダル22,22の一方に揺動自在に連結
片24を設け、他方に、前記連結片24を係脱自
在に係止する係止部25を設け、その連結によ
り、路上走行時等の高速走行時において、ペダル
22,22の一方に対する踏み込み操作により、
両ペダル22,22を同時操作し、左右後車輪
2,2の駆動を同時に停止して、不測に旋回する
事無く、走行を安全かつ迅速に停止させられるよ
うに構成してある。
第2図及び第3図に示すように、左右前車輪1
夫々のナツクルアーム26,26を、ピツトマン
アーム28に、左右一対のドラツグリンク27を
介して連動連結して、ハンドル3の回転により左
右前車輪1,1を向き変更操作できるように構成
してある。又、前記デフロツク片14aの操作用
シフトフオーク30を、回転支軸31に、スライ
ド自在且つ相対回転自在に外嵌させると共に、シ
フトフオーク30をデフロツク解除側に付勢する
スプリング32を設ける一方、回転支軸31が正
逆に回転されるに伴つて前記シフトフオーク30
をデフロツク側へ押圧操作するカム体33を、前
記回転支軸31に一体回転可能に外嵌着して、デ
フロツク装置としてのデフロツク片14aを回転
支軸31の正逆転によりデフロツク側へ操作でき
るようにしてある。そして、回転支軸31に付設
のデフロツク操作用レバー31Aを係止揺動させ
るV字状の揺動リンク34を設けると共に、その
揺動リンク34を押引き操作する摺動軸36を、
前左右前車輪1,1が略直進用位置にある時、及
び、直進用位置から左方及び右方へ設定範囲以上
向き変更された位置にある時に、ナツクルアーム
26に付設の突起35a及び35b,35bにて
押移動されるように設け、もつて、前記左右前車
輪1,1が略直進用位置にある時、及び、直進用
位置から設定範囲以上向き変更された急旋回用位
置にある時においてのみ前記差動装置14をデフ
ロツク状態に維持させ、前記直進用位置と急旋回
用位置との中間位置ではデフロツクが解除される
ように、前記左右前車輪1,1の向き変更操作に
伴つて自動的に前記差動装置14をデフロツク状
態とデフロツク解除状態とに切換操作することが
できるように構成してある。
要するに、直進性の向上及び急旋回時における
推進力の増大のために、差動装置14をデフロツ
ク状態に切換えることを、特別な操作を要するこ
となく自動的に行なわせることができるようにし
てある。
次に、別の実施例を説明する。
第4図は、デフロツク操作用レバー31Aを係
止揺動される揺動アーム37を、ナツクルアーム
26に付設の突起35a,35b,35bにて押
揺動操作されるように設けてある。
第5図は、上記実施例におけるV字状の揺動リ
ンク34を、押引き操作するロツド38を、ナツ
クルアーム26に枢支連結させるようにしたもの
である。
第6図は、前記第4図で述べた揺動アーム37
に、カーム長孔39Aを備えた板状体39を付設
すると共に、カム長孔39Aに挿入するピン40
を、ナツクルアーム26に付設してある。
本発明を実施するにおいて、差動装置切換操作
機構としては、上記実施例で述べた如く、リンク
機構を用いて構成する他、差動装置操作用流体圧
シリンダを、向き検出用電気スイツチの検出情報
にて自動的に伸縮作動させるようにする等、各種
構成変更可能である。
又、本発明は、前車輪1,1が向き変更され、
後車輪2,2が操向クラツチ17,17にて駆動
断続される形式の他、後車輪2,2が向き変更さ
れる形式のものや、向き変更されない左右車輪が
差動装置によつて駆動される形式のものにも適用
できる。
又、本発明は、乗用型田植機の他、農用トラク
タや農用運搬車等、各種農作業車に適用できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る湿田作業車の実施例を例示
し、第1図は乗用型田植機の側面図、第2図は走
行用伝動構造を示す概略図、第3図はデフロツク
片の操作構造を示す平面図、第4図乃至第6図の
夫々は別の実施の平面図である。 1,1……車輪、14……差動装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機体の前後夫々に左右一対の駆動車輪1,2
    を備えるとともに、操向用の前車輪1,1は差動
    装置14を介して駆動し、後車輪2,2は左右一
    対のクラツチ17,17を介して駆動すべく構成
    した湿田作業車において、前記差動装置14に対
    してデフロツク装置14aを付設し、前記前車輪
    1,1が略直進用位置にある時、及び、直進用位
    置から設定範囲以上向き変更された急旋回用位置
    にある時においてのみ前記差動装置14がデフロ
    ツク状態に維持され、かつ、前記直進用位置と急
    旋回用位置との中間位置ではデフロツク解除状態
    とされるように、前記前車輪1,1の向き変更操
    作に伴つて自動的に前記デフロツク装置14aを
    デフロツク状態とデフロツク解除状態とに切換操
    作する機構を設けてあることを特徴とする湿田作
    業車。
JP20416582A 1982-11-19 1982-11-19 湿田作業車 Granted JPS5996018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20416582A JPS5996018A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 湿田作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20416582A JPS5996018A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 湿田作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996018A JPS5996018A (ja) 1984-06-02
JPS6247745B2 true JPS6247745B2 (ja) 1987-10-09

Family

ID=16485907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20416582A Granted JPS5996018A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 湿田作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996018A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069936B2 (ja) * 1984-03-21 1994-02-09 井関農機株式会社 乗用牽引車のデフロツク装置
JP2745135B2 (ja) * 1988-12-06 1998-04-28 三菱農機株式会社 車輌の無段変速装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563025B2 (ja) * 1975-06-23 1981-01-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563025U (ja) * 1979-06-21 1981-01-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563025B2 (ja) * 1975-06-23 1981-01-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5996018A (ja) 1984-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6247745B2 (ja)
JP4454141B2 (ja) 作業車
JP4297572B2 (ja) 乗用型田植機
JPH04197103A (ja) 乗用作業機
JPS6230508Y2 (ja)
JPS6242823Y2 (ja)
JP4115072B2 (ja) 乗用型水田作業機
JP4297571B2 (ja) 乗用型田植機
JP2000335453A (ja) 農作業機
JPH0764215B2 (ja) 4輪駆動トラクタ−の前輪増速機構
JP2988034B2 (ja) 農用走行車
JP2001088732A5 (ja)
JPS6318527B2 (ja)
JPH0423698Y2 (ja)
JPS6213221B2 (ja)
JP2600122B2 (ja) 作業用走行車輌
JP2602769Y2 (ja) 乗用作業機のブレーキ装置
JP3999082B2 (ja) トラクタ
JP3280291B2 (ja) 乗用型水田作業機
JPS6261458B2 (ja)
JPH0911769A (ja) 作業車両
JP2001278094A (ja) 乗用型水田作業機
JP2004122811A (ja) 水田作業機
JPS5989229A (ja) 作業車の走行用操作構造
JP2001278101A (ja) 乗用型水田作業機