JPH064668Y2 - 作業機 - Google Patents

作業機

Info

Publication number
JPH064668Y2
JPH064668Y2 JP2301486U JP2301486U JPH064668Y2 JP H064668 Y2 JPH064668 Y2 JP H064668Y2 JP 2301486 U JP2301486 U JP 2301486U JP 2301486 U JP2301486 U JP 2301486U JP H064668 Y2 JPH064668 Y2 JP H064668Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side clutch
brake
operating
swinging
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2301486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62136137U (ja
Inventor
和嘉 平田
宏信 東
健一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2301486U priority Critical patent/JPH064668Y2/ja
Publication of JPS62136137U publication Critical patent/JPS62136137U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH064668Y2 publication Critical patent/JPH064668Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はコンバイン等の農機やバックフォー等の建機で
代表される作業機であって、詳しくは夫々サイトクラッ
チ・ブレーキを備えた左右の走行装置で走行する機体に
作業装置を昇降自在に取付けてある作業機に関する。
〔従来の技術〕
この種の作業機において、作業装置の昇降用操作具とサ
イドクラッチ入切操作具とを設けるに、従来は、単一の
揺動式操作レバーを設け、この操作レバーの揺動によっ
て作業装置の昇降を司るように、かつ、操作レバーの握
り部に切替スイッチを設け、この切替スイッチの揺動操
作によってサイドクラッチを入切するものがあった(例
えば実開昭59−66832号公報)。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記構成のものでは確かに単一の操作レバーに切替スイ
ッチを設け操作具を実質的に一つのものに集約して、操
作系の簡略化を図ったものであるが、前記切替スイッチ
はサイドクラッチに対応させただけのものであり、操作
具としてはサイドクラッチ・ブレーキに対応させたもの
が必要になり、前記操作レバーに他のスイッチ機能を盛
り込む余地もあった。
本考案の目的は操作レバーの多機能化を図れるものを提
供する点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案による特徴構成は左右のサイドクラッチ・ブレー
キに対して夫々設けられた左右の操作シリンダへ供給さ
れる圧油を切換制御する制御バルブを設けるとともに、
操作シリンダのサイドクラッチ切位置に対応したピスト
ンストローク途中からバイパス油路を形成し、このバイ
パス油路に、開路状態でサイドクラッチの切状態かつ閉
状態でサイドブレーキの入状態を現出する開閉弁と、サ
イドブレーキの入作動力を可変可能な可変リリーフバル
ブとを直列に配設し、かつ、一方向への正逆揺動によっ
て前記作業装置の昇降作動を択一的に操作可能な操作レ
バーを設けるとともに、この操作レバーの前記昇降作動
方向とは直交する方向への正逆揺動によってサイドクラ
ッチ・ブレーキを択一作動可能に構成し、更に、前記操
作レバーのサイドブレーキ入方向への揺動によって前記
可変リリーフバルブの設定圧力を可変可能な操作構成を
設けるとともに、前記操作レバーの握り部にサイドクラ
ッチを択一操作可能な切替スイッチを設けてある点にあ
り、その作用効果は次の通りである。
〔作用〕
つまり、操作レバーの握り部にサイドクラッチの入切用
スイッチを設ける形態を維持し乍ら、一方向への揺動に
よって作業装置の昇降操作を行う操作レバーを前記昇降
方向と直交する方向にも揺動可能に構成することによっ
て、この操作レバーの前記直交する方向への揺動操作に
よって前記制御バルブの切換と開閉弁の閉塞とを行うこ
とができ、操作シリンダのピストンをサイドクラッチ切
位置を超えて作動させ、その結果、サイドクラッチを切
作動してサイドブレーキを入作動できる。しかも、前記
操作機構を設けることによってこの操作レバーの前記直
交方向への揺動を利用してその揺動量に応じて可変リリ
ーフバルの設定圧力を可変することができるので、ブレ
ーキ作動力を任意に変更できる。又、前記切換スイッチ
を操作すると制御バルブの切換操作が行え、かつ、開閉
弁は開状態にあるので、操作シリンダのピストンがバイ
パス油路対応位置までしか作動せず、サイドクラッチだ
けを切作動できる。
〔考案の効果〕
従って、操作レバーを十字揺動させる構成によって、サ
イドクラッチ・ブレーキの入切スイッチ機能を操作レバ
ーに持たせることができるとともに、サイドブレーキの
操作にかかる操作レバーの揺動を利用することによっ
て、機械的な連係用操作機構を操作レバーと可変リリー
フバルブとの間に設けるだけでよく、何にしても操作レ
バーの多機能化によって、別の操作具を設ける必要はな
い。
又、サイドクラッチの入切は手指操作する切替スイッチ
で、又、サイドクラッチ・ブレーキの操作は腕操作する
操作レバーで行うようにしてあるので、操作レバーに機
能を集中させてはいても誤操作を招くおそれを少なくで
きる。
つまり、サイドクラッチのみの入切操作と、サイドクラ
ッチ・ブレーキの操作とを、一つの操作レバーの段階的
操作によって、或いは、、一つの切替スイッチの段階的
操作によって行うように構成したものであれば、腕や手
指の過剰または過少操作によって、サイドクラッチのみ
の切のつもりがサイドクラッチ・ブレーキの作動状態と
なったり、サイドクラッチ・ブレーキを働かせたつもり
がサイドクラッチの切りのみの操作となる状態を招き易
いが、本考案ではこのような事態を避け易い。故に、路
上走行時には切換スイッチを用いて旋回する操作を行う
ことにより、サイドクラッチ・ブレーキを作動させての
急旋回状態が現出されることを制御し易い。
〔実施例〕
第4図に示すように、引越し装置(1)、刈取後の穀稈を
脱穀装置(2)に向けて般送する縦搬送装置(3)等を備えた
作業装置(4)の一例である刈取前処理装置を機体に対し
て油圧シリンダ(5)を介して駆動昇降自在に取付けコン
バインを構成してある。
次に、左右のサイドクラッチ・ブレーキ(6A),(6B)構造
について説明する。第3図に示すように、ミッションケ
ース(7)から左右横側方に走行軸(8A),(8B)を延出する
とともに、この走行軸(8A),(8B)の延出端に左右のクロ
ーラ走行装置(9A),(9B)を連結してある。前記ミッショ
ンケース(7)内には左右のサイドクラッチ・ブレーキ(6
A),(6B)が介装され、このサイドクラッチ・ブレーキ(6
A),(6B)に対する操作アーム(10A),(10B)が操作シリン
ダ(11A),(11B)に連係されている。第1図に示すよう
に、左右の走行軸(8A),(8B)を突合せ対向面で相対回動
可能に配設するとともに、両走行軸(8A),(8B)に跨る入
力用ギア(12)を遊嵌してある。この入力用ギア(12)の両
脇には、この入力用ギア(12)と咬合離脱自在な左右操作
スリーブ(13A),(13B)を、左右走行軸(8A),(8B)に摺動
可能にスプライン外嵌して配設してある。この左右操作
スリーブ(13A),(13B)はバネ(14A),(14B)によって入力
用ギア(12)との咬合方向に付勢されるとともに、ブレー
キケース(15A),(15B)との間に設けられる摩擦多板式ブ
レーキ(16A),(16B)を構成するところの摩擦多板(16
a),(16b)を取付けている。又、前記左右操作スリーブ
(13A),(13B)は前記操作アーム(10A),(10B)に連動連結
された左右のシフトフォーク(17A),(17B)を係合し、前
記入力用ギヤ(12)との間に左右のサイド・クラッチ(6
a),(6b)を形成している。
前記サイドクラッチ・ブレーキ(6A),(6B)に対する油圧
回路構造を説明する。油圧ポンプ(18)からの圧油は3位
置切換式の制御バルブ(19)を介して単動型の左右操作シ
リンダ(11A),(11B)に供給可能である。又、これら操作
シリンダ(11A),(11B)には、それらの可動ピストン(11
a),(11b)の移動ストローク途中に位置させてバイパス
油路(35)を連結してあり、各可動ピストン(11a),(11b)
が所定ストローク移動すると、制御バルブ(19)からの供
給圧油をバイパス油路(35)、開閉弁(20)、及び可変リリ
ーフバルブ(30)を通して排油できるようにしてある。
つまり、開閉弁(20)に連通するバイパス油路(35)の各操
作シリンダ(11A),(11B)への連結点は、それらの可動ピ
ストン(11a),(11b)が、操作スリーブ(13A),(13B)をし
てクラッチ入り状態から切り状態に至るまでに足りるス
トローク分だけ移動する位置に設定されているのであ
る。
従って、開閉弁(20)の開放状態を維持しながら制御バル
ブ(19)を切換ると、一方のサイドクラッチ(6a)だけが切
り状態に維持され、かつ、対応する操作スリーブ(13A)
のこれ以上の摺動は、バイパス油路(35)等を通っての排
油による可動ピストン(11a)のストローク停止(第1図
の仮想線で示す位置で停止する)によって阻止された状
態となる。
この状態から、開閉弁(20)を閉状態に切換えると可動ピ
ストン(11a)が更にストロークし、シフトフォーク(17)
を介して操作スリーブ(13A)を摺動させ、ブレーキ(16A)
が作動するようになる。
又、制御バルブ(19)を切換えて圧油を供給しながら後述
するように可変リリーフ弁(30)のリリーフ圧を調節する
と、操作シリンダ(11A又は11B)への供給圧力を可変で
き、従って、摩擦多板式のブレーキ(16A又は16B)の制
動力を可変できるようになる。
前記油圧ポンプ(18)から回路を分岐して、刈取前処理装
置(4)昇降用油圧シリンダ(5)への圧油を電磁バルブ(21)
を介して供給するようにしてある。
次に、サイドクラッチ・ブレーキ(6A),(6B)と刈取前処
理装置(4)昇降機構への操作構造を説明する。第1図に
示すように、前後及び左右に揺動可能な単一の操作レバ
ー(22)を設け、前方に揺動させると刈取前処理装置(4)
を下降させ、かつ、後方に揺動させると上昇させること
ができる。又、左に揺動させると左のサイドクラッチ・
ブレーキ(6A)が作動し、反対側に揺動させると他方のサ
イドクラッチブレーキ(6B)が作動する。更に、前記操作
レバー(22)の握り部(22A)に手指操作可能な切替スイッ
チ(23)を設け、左方向への揺動操作によって左のサイド
クラッチ(6a)を切操作するように構成してある。又、右
方向に操作すれば右のサイドクラッチ(6b)を切操作する
ように構成してある。
前記操作レバー(22)には、夫々、揺動支点軸(P及び
Q)にポテンショメータ(27),(28)が設けられ、一定角
度以上の操作レバー(22)の揺動を感知すると信号を発す
るようにしてある。つまり、操作レバー(22)を軸心(Q)
周りで前後に揺動すると、第1ポテンショメータ(27)か
らの信号によって電磁バルブ(21)が切換作動し、刈取前
処理装置(4)を昇降させることができる。
操作レバー(22)を軸心(P)周りで左右に揺動すると、第
2ポテンショメータ(28)からの信号により、制御バルブ
(19)のみを切換作動させてサイドクラッチ(6a又は6b)
を切った緩旋回状態や、制御バルブ(19)を切換えるとと
もに開閉弁(20)を閉じ位置に切換えてサイドクラッチ
(6a又は6b)を切り、かつ、サイドブレーキ(16A又は1
6B)を入り作動させた急旋回状態を現出させることが可
能である。
そして、可変リリーフバルブ(30)のリリーフ圧を可変す
る操作機構(29)が設けてある。第1図に示すように、可
変リリーフバルブ(30)のスプール(30A)を押圧可能に並
設された2個の揺動アーム(31A),(31B)と、操作レバー
(22)の基端ボス(22B)に固着された左右の取付ブラケッ
ト(33A),(33B)とを夫々ワイヤー(32A),(32B)で連動連
結してある。各揺動アーム(31A),(31B)は互いに反対に
設定された支点(X),(Y)周りで揺動自在に枢支され、
又、基端ボス(22B)を前後向きの軸心(P)周りで揺動自在
に箱形フレーム(34)内に枢支されている。
つまり、操作レバー(22)を所定量揺動するといずれかの
揺動アーム(31A又は31B)がスプール(30A)を押してリ
リーフ圧を強くするようになる。従って、操作レバー(2
2)の傾倒角が増すに連れてリリーフ圧も強くなり、開閉
弁(20)が開いた状態におけるブレーキ(16A),(16B)の効
き具合を可変設定できるのである。
ここで、操作レバー(22)の揺動操作に対して現出される
旋回形態について説明する。操作レバー(22)を揺動操作
して第1の所定角になると制御バルブ(19)が切換えられ
て一方のサイドクラッチ(6a又は6b)が切りとなり、機
体は緩旋回する。
そして、この第1所定角から第2所定角に揺動されるに
連れて、一方のサイドクラッチ(6a又は6b)の切りが維
持されながら、一方の揺動アーム(31A又は31B)による
スプール(30A)の押し込み量が増えて可変リリーフバル
ブ(30)のリリーフ圧を次第に強くする。すると、操作シ
リンダ(11A又は11B)の可動ピストン(11a又は11b)が
第1図の仮想線で示す位置からさらにストロークされる
ようになり、かつ、そのストローク量がリリーフ圧に、
すなわち操作レバー(22)の傾倒角に同調するようにな
る。その結果、操作レバー(22)を第1所定角から第2所
定角への傾倒角に同調して制動力が強くなり、旋回半径
が次第に小さくなっていくのである。
そして、操作レバー(22)が第2所定角に達すると、今度
は開閉弁(20)が閉じ操作されてリリーフ圧が無限に大き
くなったことに相当し、操作シリンダ(11A又は11B)の
可動ピストン(11a又は11b)が限界までストロークされ
た最大制動力での急旋回状態が現出されるのである。
つまり、操作レバー(22)の傾倒角が増すにつれて旋回半
径が小さくなるのであり、以上の作動順序を伴った一連
のバルブ操作が、第2ポテンショメータ(28)からの信号
に基づいて現出されるよう制御される。
第2図に示すように、前記切替スイッチ(23)は手指によ
って操作される作動部(23A)と握り部(22A)に固定された
接当式電極片(23B),(23B)とから構成され、揺動によっ
て作動部(23A)を接当式電極片(23B)に接触させて、前記
制御バルブ(19)を通電切換し、サイドクラッチ(6a又は
6b)を切作動するように構成されている。従って、左側
に揺動操作すると、左方向に緩旋回でき、右側に揺動操
作すると、右方向に緩旋回可能である。
前記箱形フレーム(34)は揺動軸心(Q)周りで揺動可能で
あり、かつ、前記取付ブラケット(33A),(33B)が軸心
(Q)に一致した状態で延出してあるので、操作レバー(2
2)を前後方向に揺動させても可変リリーフバルブ(30)へ
の作用は及ぼさない。
〔別実施例〕
イ前記操作レバー(22)は前後だけでなく、上下に揺動し
てもよく、その方向は特定されない。
ロ上記実施例のものはコンバイン等の農機だけでなく、
他の建機に使用してもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る作業機の実施例を示し、第1図はサ
イドクラッチブレーキと操作系及び油圧回路との連係を
示す構成図、第2図はサイドクラッチ用スイッチの縦断
面図、第3図はミッションケースとクローラ走行装置と
の配置を示す平面図、第4図はコンバインの刈取前処理
部を示す側面図である。 (4)……作業装置、(6A),(6B)……サイドクラッチ・ブ
レーキ、(6a),(6b)……サイドクラッチ、(9A),(9B)…
…走行装置、(11A),(11B)……操作シリンダ、(16A),
(16B)……サイドブレーキ、(19)……制御バルブ、(22)
……操作レバー、(22A)……握り部、(23)……切替スイ
ッチ、(29)……操作機構、(30)……可変リリーフバル
ブ、(35)……バイパス油路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】夫々サイドクラッチ・ブレーキ(6A),(6B)
    を備えた左右の走行装置(9A),(9B)で走行する機体に作
    業装置(4)を昇降自在に取付けてある作業機であって、
    左右のサイドクラッチ・ブレーキ(6A),(6B)に対して夫
    々設けられた左右の操作シリンダ(11A),(11B)へ供給さ
    れる圧油を切換制御する制御バルブ(19)を設けるととも
    に、操作シリンダ(11A及び11B)のサイドクラッチ切位
    置に対応したピストンストローク途中からバイパス油路
    (35)を形成し、このバイパス油路(35)に、開路状態でサ
    イドクラッチ(6a又6b)の切状態かつ閉状態でサイドブ
    レーキ(16A又16B)の入状態を現出する開閉弁(20)と、
    サイドブレーキ(16A又16B)の入作動力を可変可能な可
    変リリーフバルブ(30)とを直列に配設し、かつ、一方向
    への正逆揺動によって前記作業装置(4)の昇降作動を択
    一的に操作可能な操作レバー(22)を設けるとともに、こ
    の操作レバー(22)の前記昇降作動方向とは直交する方向
    への正逆揺動によってサイドクラッチ・ブレーキ(6A又
    6B))を択一作動可能に構成し、更に、前記操作レバー
    (22)のサイドブレーキ入方向への揺動によって前記可変
    リリーフバルブ(30)の設定圧力を可変可能な操作機構(2
    9)を設けるとともに、前記操作レバー(22)の握り部(22
    A)にサイドクラッチ(6a又6b)を択一操作可能な切替ス
    イッチ(23)を設けてある作業機。
JP2301486U 1986-02-20 1986-02-20 作業機 Expired - Lifetime JPH064668Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2301486U JPH064668Y2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20 作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2301486U JPH064668Y2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20 作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62136137U JPS62136137U (ja) 1987-08-27
JPH064668Y2 true JPH064668Y2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=30820941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2301486U Expired - Lifetime JPH064668Y2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20 作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064668Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5038084B2 (ja) * 2007-10-09 2012-10-03 株式会社東海理化電機製作所 左右連動操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62136137U (ja) 1987-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100373584B1 (ko) 작업기의 조향장치
JPH064668Y2 (ja) 作業機
JPH041025Y2 (ja)
JPH08156818A (ja) 作業車の操向装置
JPH064669Y2 (ja) 作業機
JP3717435B2 (ja) 作業車の旋回制御装置
JPH0542241B2 (ja)
JPH0750897Y2 (ja) コンバイン
JP3672474B2 (ja) 農作業機の操向装置
JP3753642B2 (ja) 作業車の旋回制御装置
JP2555272Y2 (ja) 作業車の走行伝動構造
JPS62286875A (ja) 移動農機等の走向操作装置
JP2535068B2 (ja) コンバイン
JP3084219B2 (ja) 作業車の操向操作装置
JP2501361Y2 (ja) コンバイン
JP3583063B2 (ja) 農作業機の操向装置
JPH0325210Y2 (ja)
JPH0714125Y2 (ja) 作業車の操向操作構造
JP2512272Y2 (ja) 作業車の旋回操作構造
JP3662157B2 (ja) 農作業機の操向装置
JP2594241Y2 (ja) 作業車の走行牽制構造
JPH0459191B2 (ja)
JPH04154439A (ja) 作業車の走行操作構造
JPH0519065U (ja) 操向用油圧装置
JP2002293260A (ja) 農作業機の操向操作装置