JPH0645530A - 双方向導通絶縁ゲート電界効果トランジスタ - Google Patents

双方向導通絶縁ゲート電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JPH0645530A
JPH0645530A JP6112191A JP6112191A JPH0645530A JP H0645530 A JPH0645530 A JP H0645530A JP 6112191 A JP6112191 A JP 6112191A JP 6112191 A JP6112191 A JP 6112191A JP H0645530 A JPH0645530 A JP H0645530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
drain
insulated gate
effect transistor
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6112191A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel M Kinzer
ダニエル・エム・キンザー
Howard William Collins
ホワード・ウィリアム・コリンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies Americas Corp
Original Assignee
International Rectifier Corp USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/581,784 external-priority patent/US4777387A/en
Application filed by International Rectifier Corp USA filed Critical International Rectifier Corp USA
Publication of JPH0645530A publication Critical patent/JPH0645530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/074Stacked arrangements of non-apertured devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/041Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0412Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/04123Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/78Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled
    • H03K17/785Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled controlling field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • H01L2924/13033TRIAC - Triode for Alternating Current - A bidirectional switching device containing two thyristor structures with common gate contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】LEDによって付勢される光電圧スタックの電
気的な出力でターンオンされる、双方向導通絶縁ゲート
電界効果トランジスタおよび、この双方向導通絶縁ゲー
ト電界効果トランジスタを製作するプロセスを提供す
る。 【構成】双方向導通絶縁ゲート電界効果トランジスタ
は、P(−)基板内の注入されたN(−)領域内に形成
される、2つの横方向電界効果トランジスタからなって
いる。リードリレーと同様の特性を有する固体素子リレ
ー回路を形成すべく、双方向導通絶縁ゲート電界効果ト
ランジスタを収容している同じチップ内に、ダイオー
ド、PNPトランジスタおよび抵抗が集積化されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、固体素子リレーに使用
される、双方向導通絶縁ゲート電界効果トランジスタに
関する。 【0002】 【従来の技術および発明が解決しようとする課題】リー
ドリレーは汎用されている電気的リレーである。このよ
うなリレーでは例えば約100万回のオーダーの限られ
た回数の動作寿命しかなく、しかもかなり大型で高価で
ある。そこでリードリレーを固体素子を用いたリレーで
置き換える努力がなされている。しかし、これらの努力
にも拘らずリードリレーに特性的もしくは経済的に対抗
し得る装置は製作されていない。 【0003】そして、市販の固体素子リレーの殆どは出
力素子としてサイリスタ(SCRまたはトライアック)
を用いる。しかし、サイリスタは理想的な電気機械的ス
イッチの類似物に過ぎない。例えばサイリスタは最低で
も0.6Vのオン状態電圧降下があり、ターンオフする
には極性を反転させなければならなず、半サイクルのタ
ーンオフ時間を要し、大保持電流および大きな逆漏洩電
流を有する。したがってサイリスタはリードスイッチに
よる一般的な目的の装置のスイッチングのような応用面
には概ね不満足である。逆並列接続されたサイリスタの
使用が米国特許第4,296,331号に開示されてい
る。 【0004】サイリスタではなくMOSFETを用いる
固体素子リレーは、一対の機械的接点の理想的な導通/
阻止特性の、優れた固体素子類似物を形成する。双方向
導通MOSFETは交流および直流回路を制御すること
ができ、真の万能接点を形成する。 【0005】適切なLEDまたは他の放射源によって照
射されて素子のスイッチングを行う出力電流を形成する
光電圧発生器から、トランジスタをスイッチングする入
力エネルギがもたらされる、リレーもまた知られてい
る。このようなリレーは米国特許第4,227,098
号に示されている。 【0006】主たる電力スイッチング素子が電力用MO
SFETであるとき、光電圧源からの入力電力は素子を
ターンオンするために素子のゲート容量を充分に充電し
なければならない。光電圧発生器、一般的には太陽電池
形素子のスタックを用いるとき、このような発生器はM
OSFETゲート容量からの電池出力電流の放散を防止
するため高インピーダンスで動作しなければならない。
高インピーダンスであることにより、光発生器への入力
放射信号がオフとなって光発生器出力電圧が消失したと
きゲート容量の放電を遅らせる。そして、米国特許第
4,227,098号の回路では、電力MOSFETの
ゲート容量を高インピーダンス回路に放電するに要する
時間の長さだけ入力信号が持続した後も、電力MOSF
ETはオンを保つ。米国特許第4,227,098号の
回路は、大きなdV/dtが電力MOSFETのドレイ
ン・ゲート間容量を充電し、入力信号なしでリレーをタ
ーンオンするので、電力MOSFET端子間の大きなd
V/dtによる誤った点弧にも感応してしまう。 【0007】高速ターンオンのために、このゲート容量
のより速い放電を生じる回路も知られている。しかし、
そのような回路は米国特許第4,390,790号に示
されているような第2の光電圧源を用いる。第2の光電
圧源は入力信号の有無を検知し入力信号のターンオフで
入力照射がターンオフしたときにデプリション型MOS
FETをターンオンする。MOSFETのゲート容量
は、導通しているデプリション型MOSFETを介して
より高速のリレーターンオフ速度を得るよう、より素早
く放電する。 【0008】光電圧絶縁器は電圧源として動作し、例え
ば1980年10月7日付の米国特許第4,227,0
98号に示された電力用金属酸化物半導体電界効果トラ
ンジスタ(MOSFET)のような電力スイッチング素
子をターンオンできる。このような光電圧絶縁器に用い
られている光電圧発生器はかなり高い出力を有し、LE
Dの付勢に直ちに応動して光電圧スタックから充分に大
きな出力を生じMOSFETとかバイポーラトランジス
タ等の制御素子のゲートを駆動するに要するゲート電力
を供給するようにしなければならない。 【0009】光電圧発生器は絶縁支持部材の表面上に離
間され、誘電的に絶縁された一群の光電圧発生器からな
り、電気的に互いに直列接続されたものとして知られて
いる。この形式の光電圧発生器は前記米国特許第4,2
27,098号に示されている。このような素子は市販
されている。電気的に絶縁され、横方向に離間され且つ
直列接続された光発電電池は、発生した小数キャリヤを
集めるために約0.0254mm(1mil)厚の小さ
な体積のものしか使用できず、材料の寿命も短いという
欠点がある。また素子を直列に接続する電極は入射光を
阻止する。したがってこのような素子の出力電流は制限
される。しかも素子はかなり複雑な構造を有し、製作す
るのに経費がかかる。 【0010】光電圧発生器は直列接続されたウェーファ
素子のスタックからなり各素子は同一の順導通方向に配
されたPN接合を有する。これらの素子は小さなスラブ
に切断され得、このスラブは縁部から照光されてスタッ
クの2つの端部に接続された端子間に出力電圧を形成す
る。この形式の素子はJ.M.ゴールト氏に1969年
1月21日付で特許された本願の出願人に譲渡された米
国特許第3,422,527号に示されている。 【0011】縁部照光された電池のスタックは、誘電的
に絶縁された電池よりも本質的に優れている。何故なら
ば、光がスラブ中に深く入り込み、形成されたキャリヤ
は例えば収集ジャンクションから0.127mmの所で
形成されても収集されるからである。しかも縁部照光さ
れたスラブでは、隣合うユニット間の電気的接点は光路
の外にある。 【0012】光発生器として用いられる従来の縁部照光
される構成では出力電流電力が制限される。そしてこの
ような素子はMOSFETゲート容量を速やかに充電し
て極く短時間内にターンオンしきい値電圧に達するほど
には優れていない。一般的に、このような素子の各ウェ
ーファは浅いP形拡散層を伴うN形層を有し、収集ジャ
ンクションを形成する。またかなり厚いウェーファが用
いられ、最終的なスタックは、スタックの中央部に位置
する単一のLEDによっては等しく照光するのが難しい
ほど非常に大きな高さを有する。 【0013】 【課題を解決するための手段】本発明に関連する第1の
構成によれば、新規な高電圧双方向出力スイッチ電界効
果トランジスタ(BOSFET)構造が設けられ、この
構造は共通の中央ソース領域を有する2つの横方向に集
積化された電界効果トランジスタを用いるものである。
この素子は光結合器すなわち光電圧絶縁回路の出力によ
って動作する。素子の2つの外側ドレイン領域は各エン
ハンスメント形チャネル領域を介して中央ソース領域に
接続されており、このチャネル領域は2つのドレイン電
極間の比較的低抵抗の導電路を介して2つの外側の離間
されたドレインを接続するように反転されてもよい。例
えば約2Ωよりも低い抵抗路が形成され得る。この抵抗
はリードリレーを用いる殆どの応用例に利用できる値で
ある。 【0014】新規なジャンクション構成は新規な構成に
よる縮小表面電界を用いる。そして本発明によれば、2
つのチャネル領域が2つのデプリション領域間に対称的
に配置されている。共通のソース接続が分離されたドレ
イン領域間を連絡する。チャネル領域はP(−)本体上
に形成された注入N(−)領域内に配されたP領域であ
る。制御回路要素はBOSFETチップ中に集積化され
ている。ある実施例においては、ダイオードとPNPト
ランジスタがN(−)層中に形成され、この場合ダイオ
ードはP形井戸中に形成され、一方PNPトランジスタ
はN(−)領域をそのベース領域として用いる。2つの
主ドレイン領域は相互間ならびにPNPトランジスタお
よびダイオード用のN(−)領域と深いP+絶縁拡散層
によって絶縁される。 【0015】素子がオフのときのドレイン領域間の電圧
は100〜1000Vのオーダーであり、一般のリード
リレー応用例と置換できるリレーを製作することができ
る。このかなり高い電圧は、リレーが交流を制御してい
ようが直流電圧であろうが、高い出力電圧が横方向のN
(−)ドリフト領域によって阻止されてゲート酸化膜に
は加わらないために可能となる。したがって素子の出力
電圧が高くても非常に薄いゲート酸化膜を使用してゲー
トを非常に高感度に製作することができ、比較的小さな
電流源による比較的低い入力電圧によって素子をターン
オンすることができる。この結果、素子は後述する光結
合器すなわち光電圧始動器の出力によってターンオンさ
れる。したがって半導体スイッチング素子すなわちBO
SFETは、非常に高感度なゲートターンオン特性を有
する、高電圧で比較的低抵抗の素子である。 【0016】本発明の素子は通常の応用例に使用でき、
例えば既存のサイリスタまたはトランジスタの直接置換
としても用い得る。この素子はまた、電力スイッチング
素子と共に同一チップ中に集積化された他のリレー要素
を有する固体素子リレーの電力スイッチング要素として
の利用に応用することもできる。 【0017】新規な固体素子リレー回路はまた、BOS
FETを導通状態に駆動するための単一の光電圧始動器
出力をかなり高い入力ターンオンインピーダンスを有す
る回路と共に用い、高速ターンオフ時間を提供するため
の光電圧始動器の寸法および低入力ターンオフインピー
ダンスの要求を制限するようになっている。 【0018】新規な回路はゲート電圧が常に単一の光電
圧発生器出力に直ちに追従することを保証する。予定さ
れた光電圧発生器出力から電力MOSFETゲート電圧
を外れさせる2つの条件がある。これらはゲート・ソー
ス間容量CISS 上に蓄積された充電電荷および高いdV
/dtの下でドレイン・ゲート間容量CD-G を介して流
れる電流で誤ってゲートを充電する電荷である。電力M
OSFETのゲートが光電圧発生器に直接接続されたと
き、ゲート信号が光発生器の出力から適切に与えられた
ものか寄生容量CISS またはCD-G の1つの充電の結果
としてなのかを見分けることは不可能であることが知ら
れている。 【0019】本発明に関連する一構成例によれば、検知
インピーダンスが光発生器と電力MOSFETのゲート
との間に接続されており、このインピーダンスは補助回
路を制御して偽のMOSFETゲート電圧を速やかに消
去するように用いられる。好ましい実施例においては、
検知インピーダンスはダイオードであり、ツェナーダイ
オード、MOSFET、または抵抗のような他の要素も
使用できる。別個の検知インピーダンスを使用すること
により、入力信号がターンオフされたとき第2の光発生
器アレイを用いずに補助回路を制御して容量CISS の急
速放電を行うことが可能となる。 【0020】本発明に関連する好ましい実施例において
は、光電圧源出力から電力MOSFETのゲート・ソー
ス回路への充電回路はダイオードが接続されており、こ
のダイオードは光電圧源からゲート容量への電流の流入
を行わせて検知インピーダンスとして動作する。スイッ
チングトランジスタ回路が電力MOSFET素子のゲー
ト容量と並列接続された光電圧源の正出力端子に接続さ
れた入力制御端子から制御され、スイッチングトランジ
スタは光電圧源出力電圧が消失し始めたときにバイアス
される。したがって、リレーは、光電圧源から充分な電
流が生じて電力MOSFETのゲート容量を必要な値ま
で充電すると直ちにスイッチングオンする。しかし、回
路がターンオフされるときおよび光電圧源の出力電圧が
所定値より低くなると、スイッチングトランジスタがタ
ーンオンして電力MOSFETの両ゲート容量に跨がっ
ておよび光電圧源に跨がって短絡回路を形成し、両ゲー
ト容量CISS および光電圧源の出力はスイッチングトラ
ンジスタにより短絡される。したがって、電力MOSF
ETは速やかにターンオフする。 【0021】また新規な交流クランプ回路も設けられて
おり、これは電力MOSFETのゲート・ソース電極に
跨がって接続された他のスイッチングトランジスタを有
する。抵抗−容量微分回路も設けられていて、dV/d
tが所定値を超えたとき、電力MOSFETのゲート・
ドレイン間寄生容量CD-G を介してのミラー電流をバイ
パスするため第2のスイッチングトランジスタをターン
オンする。この交流回路は上述の検知インピーダンスと
電力MOSFETゲート電極との間に接続されている。 【0022】MOSFETと共に単一チップ中に集積化
されたものとして示された新規な固体素子制御回路は通
常のFET素子を駆動するためにも用いられる。 【0023】本発明に関連する新規な固体素子リレー
は、電気機械的リードリレーを含む市場に存在するリレ
ーに対し多くの利点を有する。そして本発明に関連する
回路は交流および直流電圧をスイッチングでき、オフ状
態でMOSFET形素子の特性である非常に小さな漏洩
電流を有する。それはまた非常に低い熱オフセット電圧
を有し、閉成されたとき電気機械的干渉放射を生じな
い。それはまたオン状態で完全に抵抗性で最小限の保持
電流または出力電圧を有する。それはアナログ信号を正
確に送出することができる。しかもオン状態を保つのに
1〜2mWの小電力しか要しない。そらにこの素子は数
マイクロ秒内にターンオンおよびターンオフし、リード
リレーとか通常の固体素子リレーが動作に要していたミ
リ秒とは対照的である。本発明の素子の負荷電流容量は
チップ寸法およびジャンクション構成のみによって制限
され、通常のリードリレーの負荷電流定格を満足するに
は500〜1000mAのオーダーでよい。またそれは
1兆回を超える動作ができる非常に長い動作寿命を有す
る。全体装置は現在リードリレーとか他の通常の固体素
子リレーに用いられているものと同様の例えば16ピン
DIP容器のような何らかのパッケージ中に収容され
る。 【0024】新規な光電圧スタックが設けられ、この光
電圧スタックは、スタック中のウェーファ数を少なくし
て比較的高さの低いスタックを製作したにも拘らず、非
常に大きな出力電圧および電流を有する。本発明の一実
施例によれば、高抵抗P形本体が用いられている。この
本体上の薄いN+層が本体中に収集ジャンクションを形
成する。収集ジャンクションを形成するために薄いN+
層を有するP形本体を用いることにより、P形本体中の
小数キャリヤは電子である。このようなキャリヤは通常
のN形本体における小数キャリヤであるホールよりも高
い移動度を有する。 【0025】好ましくは本体の材料が約5Ω・cmより
大きな抵抗率、例えば30〜50Ω・cmのフロートゾ
ーン引上げ結晶インゴットから形成された材料がよい。
しかし、通常のP形太陽電池に用いられている1〜5Ω
・cmの低抵抗率材料も使用できる。低抵抗率材料の使
用は高出力電圧を形成するものとしては知られている
が、本発明の応用では高抵抗率材料の使用により得られ
る大短絡電流のために出力電圧を減らすことができる。 【0026】ここで、各半導体ウェーファは取扱い中に
壊れない範囲で可能な限り薄い方がよい。新規な行程
は、スタックに応力を与えるウェーファ研削は合金化工
程前の最終工程であるので、そのような薄いウェーファ
の使用を可能にする。実際、ウェーファはウェーファ中
に形成されたキャリヤの拡散長より薄くされる。PN接
合によって既に集められた小数キャリヤを反射する反射
層として作用する新規なP+層がP(−)本体上に離間
されているので、これは行われ得る。 【0027】また、非常に高い高導電率のN+層がP
(−)本体の一側上に用いられている。非常に高度にド
ープされたN+層の使用によりN+層をP形領域に変換
することなくスタックを合金化するために、アルミニウ
ム・シリコン低融点箔のアルミニウムを使用することが
できる。N+拡散はリン不純物と共に行われるのが好ま
しい。リンはウェーファ内で金属イオン用のゲッタとし
て働き材料の寿命を更に増す。 【0028】上述の反射P+層およびN+層は、POC
3 およびBNによる前付着を用いるもののような周知
の良好に置換された拡散工程によって形成されるのが好
ましい。 【0029】上述のように、スタックは、薄いアルミニ
ウムまたはアルミニウム低融点箔の合金化により、隣合
うウェーファ間が接合されて接続される。しかし所望で
あれば、金属注入エポキシまたはポリアミドを、スタッ
クを一緒に接続するために使用してもよい。これはより
浅いジャンクションの使用を可能にし且つスタックの高
さを低くする。 【0030】シリコン単結晶ウェーファの端板もまたス
タックに用いられて充分に長いスタンドオフ距離を形成
して、ジャンクションを損うことなく、鋸代を持たせ且
つ導電率エポキシを使用して、ウェーファのジャンクシ
ョンを短絡することなく、スタック端部を離間した導線
に固着することを可能にする。 【0031】上述のようにウェーファが処理されたと
き、それらの独立した出力は充分に高く、約20素子よ
り少ない、好ましくは約10素子からなるスタックで電
力MOSFETを速やかにターンオンするに充分なだけ
大きい適切な出力電流および電圧を形成することができ
る。 【0032】 【実施例】図1には本発明に係るBOSFETおよび本
発明に関連する制御回路を用いる固体素子リレーを製作
するために用いられる回路の一実施例が示されている。
光絶縁器すなわち光結合器が図1のとじた破線20内に
示されている。光電圧絶縁器20はリレー入力端子22
および23に接続されたLED21ならびにLED21
によって照光されたときに出力電流を形成する光電圧ダ
イオード19のスタックからなる。LED21またはそ
の変形例は端子22,23への交流または直流によって
励起される。図示実施例においては、直流入力源がLE
D21をターンオンおよびターンオフするために端子2
2および23に接続される。例えば入力回路はLEDを
励起するためにLED21に約10mAの電流を与える
ように構成されている。 【0033】図1の回路の残りは、出力端子25および
26を有する新規なBOSFET24をターンオンおよ
びターンオフするための固体素子リレー要素を有する。
素子24は高電圧素子であるが双方向導通特性を有する
から出力端子25および26は交流または直流回路に接
続される。そしてBOSFET24は端子25と26と
の間に接続されたものとして図2に示されている2つの
直列接続された高電圧MOSFET30および31の回
路と等価である。通常のMOSFET30および31は
端子32と33との間に与えられるゲート・基板間制御
電圧によってターンオンおよびターンオフされる。BO
SFET24の製造のための構造および方法は後に詳述
する。 【0034】BOSFET24用の図1の制御要素はダ
イオード35、PNPトランジスタ36および入力抵抗
37を有する。抵抗37は非常に高いインピーダンスを
有し、5MΩ程度の抵抗である。 【0035】図1の固体素子回路が後述のように用いら
れたときの特性は現在汎用されている通常の固体素子リ
レーとかリードリレーの特性に似ている。例えば回路特
性は端子25,26間に約200mAの最大負荷電流で
400Vに耐えることができるものである。端子25と
26との間の抵抗は最大で25Ωである。素子の入力容
量は約60〜80pFであり、出力容量は約40pFで
ある。入出力回路間の容量は約2pFである。5MΩの
抵抗を有する回路のターンオン時間は10mAの駆動電
流で約50マイクロ秒であり、ターンオフ時間は約90
マイクロ秒である。検出感度は入力インピーダンスを増
すことにより増すことができ、入力インピーダンスを減
らしてターンオフ速度を増すこともできる。 【0036】光電圧絶縁器20の特性は図3に誇張され
て示されている。図3に示すように、約5MΩの入力イ
ンピーダンスを用いたとき、LED21がターンオンし
てから約4マイクロ秒でスタック19の出力電圧が約3
Vまで上昇する。図3の特性を形成するためのLEDの
駆動電流は約10mAである。オン時間はより、高い入
力インピーダンス37をもちいるかまたはLED駆動電
流を増すかにより短縮される。スタック19の出力電圧
は、LED21のターンオフにより直ちに減衰し始め
る。この減衰は図3の破線に示すように通常はかなり長
い時間を要する。それは、新規なダイオード35および
PNPトランジスタ36を用いない従来回路ではBOS
FET24のゲート容量が緩慢に放電するからである。
しかし、本発明に関連する回路では、スタック19の出
力電圧がMOSFETのゲート電圧よりも約0.6V低
くなると、PNPトランジスタ36が導通し始める。こ
れにより回路の入力インピーダンスはトランジスタの利
得によって低下する。そして図3に示すように、速やか
なターンオンのために、高入力インピーダンスが用いら
れていてもスタック電圧およびBOSFET24のゲー
ト電圧は急速に消滅してかなり高速のターンオフが得ら
れる。 【0037】ダイオード35はBOSFET24のゲー
ト回路への低インピーダンス充電路を形成し、抵抗37
の全入力インピーダンスによっても素子を高速でターン
オンできることに注目すべきである。ダイオード35は
検知インピーダンスであり、他のインピーダンスで置き
換えてもよい。 【0038】図1の回路は次のように動作する。 【0039】リレーをターンオンするために、LED2
1が励起されてスタック19から充電電流が流れる。こ
の充電電流はダイオード35を介して流れ、BOSFE
T24のゲート容量を充電する。BOSFET24ゲー
ト容量のしきい値電圧(約1.0V)が超えられたと
き、新規なBOSFETはターンオンし約2.0〜2.
5Vで完全にオンに移行する。これにより端子25と2
6との間に導電路が形成される。BOSFET24に対
する電流および電圧の要求が小さいものであるため、か
なり小さな光絶縁器19でもBOSFET24をターン
オンできる。 【0040】抵抗37で定まる高入力インピーダンス回
路に光電圧スタック19の電流が与えられるので、非常
に高速の応答が得られる。通常の状況では、BOSFE
Tをターンオフするために同一のインピーダンスを通し
てゲート容量を放電する必要があるので、この同一の高
入力インピーダンスは素子の急速ターンオフを妨げる。
しかし本発明に関連する回路では、高利得特性を有する
例えば静電誘導トランジスタ(SIT)の非常な高性能
でターンオン速度を20:1も改善する。後述のよう
に、PNPトランジスタでBOSFET24の構成に代
替できる。トランジスタ36は光電圧絶縁器20を拘束
するために用いられているのではなくその出力電圧に追
従するために用いられていることに特に注目すべきであ
る。スタック19の出力電圧が一旦ゲート電圧よりも約
0.6V低くなると、トランジスタ36がターンオンす
る。この回路の実効入力インピーダンスは、約400で
あるトランジスタ36のベータで割算した抵抗37の抵
抗値である。したがって、実効入力回路はかなり低イン
ピーダンス回路であり、これはBOSFET24のゲー
ト容量をかなり急速に放電してかなり急速にターンオフ
する。 【0041】図1の回路の電流制御特性が図4に示され
ている。図4において、スタック19の正出力端子の電
圧からダイオード35の順方向降下分を差し引いたもの
であるゲート電圧が約1Vに達するとBOSFET24
がターンオンする。一旦2Vに達すると、素子は殆ど完
全にオンであるそのときの負荷電流は、例えば100m
Aに達する。阻止状態から完全オン状態にBOSFET
24を切り換えるに要する実際の電圧は約3Vよりも低
く、素子はTTL回路で動作できる。なお、図4中、1
00MILSは、2.54mmに相当する。 【0042】図5〜図12は、ダイオード35、トラン
ジスタ36および抵抗37を有するシリコンの単一チッ
プを示している。一実施例ではリレー全体につき前述の
定格に対し、チップは0.381mm程度の厚さ、1.
803mm〜2.337mm程度の長さおよび幅を有す
る。もちろん寸法は変え得る。 【0043】チップの表面は図5に平面図として示さ
れ、これはBOSFET24のソースおよびドレイン用
の金属パターンを示している。言うまでもないが、図5
のチップはかなり大きなウェーファ上に同時に形成され
た多数のチップの1つである。 【0044】図5、図6および図8によれば、BOSF
ET素子24は便宜上クロスハッチングで示された2つ
の主ドレイン電極50および51からなる。拡大された
パッド領域52および53は、通常のワイヤボンディン
グ技術によりドレイン50および51に電気的接続を行
うために用いられる。 【0045】ドレイン50および51は図1の端子25
および26に接続されるもので、各々は図8に拡大され
て詳細が示されているドレインフィンガ54および55
のような複数の離間した細長いフィンガからなる。図5
の構成は細部が誇張されており、実際の素子では各ドレ
イン領域用に約15本のフィンガが用いられている。 【0046】ソースコンタクト56および57を含む複
数の細長いソース接点がチップを横方向に横切るように
配され且つ細長いドレインフィンガの離間した対の間に
対称配置される。個々のソースフィンガは垂直中央導体
65および周りを取り囲む境界66によって互いに電気
的に接続されている。したがって電路は、例えばドレイ
ン50からドレイン51へと画定され、並列接続された
フィンガ54および55からソースフィンガ56へ、そ
してソースフィンガ56に沿って右へ行きドレインフィ
ンガ58および59に至るものとなる。全てのドレイン
およびソースの金属はアルミニウムである。チップの底
面にはソース境界66に接続された電極が設けられてい
る。基板接続パッド60が図5の素子の表面に設けられ
ている。 【0047】上述の新規な噛合い櫛歯形パターンは、後
述のように上記導電路を制御するゲート酸化膜間に高電
圧を与えることなく、ドレイン50,51間に高電圧を
使用することを可能にする。図5のドレイン電極および
ソース電極の隣合う対の各々に対して平行導電路が存在
することに注目すべきである。図5の素子の表面には後
述のように素子のゲート回路に簡単なボンド接続を行う
ゲートパッド61が設けられている。さらに図5の基板
パッド60はスタック19の負出力端子に接続されてい
る図1のBOSFET24の基板端子に対応し、ゲート
パッド61はスタック19の正出力端子に接続されてい
るダイオード35のアノードに対応する。 【0048】図5に示すように、破線領域B内に示され
たチップ領域は後述するように概略図示されたダイオー
ド35およびトランジスタ36の形成のために留保され
ている。チップの表面は図5に示されていないが後述す
るような方法でその外縁周りに抵抗37を支持する。 【0049】本発明に用いられるジャンクションパター
ンは図5の領域Aのジャンクションパターンと関連させ
て図6および図8に示されている。このパターンは図5
の素子の全表面に亘って用いられている。 【0050】図6および図8を参照すると、チップ70
の本体は前述のように軽度にドープされたP(−)領域
で約0.381mm厚で例えば30Ω・cmの抵抗率を
有する。主P(−)領域は素子の主電路と直列ではない
がBOSFETの破壊電圧を定める。次いで軽度にドー
プされたN形ドリフト領域がP(−)本体領域の上面に
形成される。しばしばデプリション領域またはドリフト
領域と呼ばれるN(−)領域71は、好ましくは5μm
の深さを有し通常のエピタキシャル成長技術で形成され
る。しかし好ましくは層71はイオン注入により形成さ
れる。N(−)ドリフト領域71は素子の動作中横方向
に正しいデプリションを得て素子表面の電界を表面上で
均一に分布されるようにするために正しくドープされな
ければならない。好ましくはN(−)領域71は約1×
1012イオン/cm2 のドーズでリンイオン注入を行う
ことにより形成される。前述のように約5μmの深さま
でリンイオンを拡散させるため、約1200℃で約18
時間に亘るドライブイン工程が、注入工程に続く。 【0051】次いで図5のソース・ストリップの各々の
下に配されるストリップを有するP+領域72が形成さ
れる。ストリップ72のようなストリップの横方向側部
は横方向内部よりもより軽度にドープされる。それはこ
れらの領域が後述のように形成されるMOSFETのチ
ャネルを画定するからである。 【0052】図6および図8のストリップ72のような
ストリップを形成するために領域71の表面にフィール
ド酸化膜が形成され且つ適切な細いストリップが通常の
マスキング、光食刻法およびエッチングによりフィール
ド酸化膜中に開けられる。次いで例えばホウ素イオンを
用いて例えば3×1014イオン/cm2 のかなり重度の
ドーズでイオン注入が行われる。このホウ素イオンを5
μmもしくはそれより深く拡散させるたに、1200℃
で約100分間のドライブイン工程が、注入工程に続
く。 【0053】続いてマスキング酸化膜が約5000オン
グストロームまで成長する。次いで第2のマスクが酸化
膜表面にかけられ、後述するゲートおよびN+ソースス
トリップ82および83を受け入れるための領域上に窓
がエッチングされる。次にゲート酸化膜は露出したシリ
コン表面上に約700オングストロームの厚さまで成長
する。次いでポリシリコンが全表面に約5000オング
ストロームの厚さまで付着される。 【0054】次いでポリシリコン表面に第3のマスクが
かけられ、所望のポリシリコンゲートパターンが光食刻
により素子表面上に形成され、マスクによって露光され
たポリシリコンがゲート酸化膜まで食刻される。露出し
たゲート酸化膜も食刻され、例えば3×1013イオン/
cm2 程度のかなり低いイオンドーズが与えられ、P+
ストリップ72の両側およびゲート酸化膜の下方に、よ
り軽度ドープされたP形領域72aおよび72bを形成
する。次いで約1125℃で120分間、軽度にドープ
された領域を2.5〜3μmまで拡散させ、マスク酸化
膜を約1500オングストロームにする。このマスク酸
化膜は、制御回路要素の形成時に用いられ、軽度にドー
プされたP領域を拡散させる一方、同じ窓にN+領域が
後に形成されるのを防止することを可能にする。軽度に
ドープされたP形領域72aおよび72bの使用によ
り、後述するようにBOSFETのしきい値電圧は低下
する。 【0055】第4のマスク形成および光食刻操作が行わ
れ、ドレイン領域80および81上のストリップをフィ
ールド酸化膜に開ける。第5のマスキングおよび光食刻
も行われてソース領域82および83の上ならびに制御
回路の選択された領域上に、1500オングストローム
のマスク酸化膜にストリップが開けられる。次いで拡散
によりN+領域80,81,82および83が形成され
る。領域80および81はドレイン接点フィンガ54お
よび55の下に配されるN+ストリップである。しか
し、一般にN+領域80および81は図5のドレイン電
極54の形状を有する櫛歯状パターンの部分である。言
うまでもないがドレイン電極51の下に同様のパターン
が同時に形成される。図8のN+領域82および83は
ソースフィンガ56の下に配される細いストリップであ
る。この後素子表面に保護酸化膜がかけられ、マスキン
グ操作でソースおよびドレイン接点を含む必要な金属用
の窓を開ける。ソース接触フィンガ56はN+領域82
および83をP+領域72の中心に接続する。明らかに
他の同様のストリップが他のソースストリップの下方に
配され、領域72のような対応するP形領域内に形成さ
れる。N+ストリップ82および83はチャネル領域7
2aおよび72bを画定し、これら領域はエンハンスメ
ント形MOSFET動作用のN形チャネルを形成すべく
反転されてもよい。 【0056】図8にポリシリコンゲート90および91
として示された細長いポリシリコンゲートはそれぞれチ
ャネル領域72aおよび72b上に配される。チャネル
72a,72bの上の活性ポリシリコンゲート領域の下
の酸化膜の厚さは非常に薄く約700オングストローム
であり、素子のしきい値電圧を実質的に低下させる。ポ
リシリコンゲート90および91は図5のゲートパッド
61に適切に接続されており、導電性ポリシリコンゲー
ト90および91をソース金属ストリップ56から絶縁
するシロックスまたはガラス絶縁層の各層100および
101によって覆われる。 【0057】上述の点から、新規な工程はソースおよび
チャネル領域がポリシリコンゲートと自己整合させられ
るDMOS工程であることが分るであろう。実際、仮に
初期(−)領域71をも含めるならば、その工程は三重
拡散工程である。 【0058】図9に示すように、ポリシリコン層91は
領域81のようなドレイン領域の端部を包み込む。本発
明によれば領域72bのようなチャネルおよびドレイン
領域の上のゲート酸化膜はポリシリコンゲート91がそ
の曲り始める点の少し手前で終わる。これはアバランシ
ェ降伏においてゲート酸化膜が熱キャリヤに曝されるの
を防止する。このアバランシェ降伏はジャンクション曲
線のこの領域で生じる。これによりゲート酸化膜の損傷
は避けられる。 【0059】図8には素子の全表面を横切って延び且つ
例えば1.2μmの厚さを有する通常のフィールド酸化
物層もある。通常の処理技術を用いることにより酸化物
層は適切に開口され、ドレインフィンガ54および55
ならびにソース電極ストリップ56を有するドレイン電
極が図示のように付着される。単一の金属シートが素子
の表面上に形成されてマスク酸化膜の窓に露出されるチ
ップ表面領域に接点を形成し、この金属は次いでマスク
されて例えば図5および図8に示すように最終の所望パ
ターンに切断される。 【0060】こうして得られた電界効果トランジスタ
は、ドレイン50および51の間にかなりの高電圧が接
続され得る新規な横形双方向導通電界効果トランジスタ
(BOSFET)である。小電流源から適切な低電圧が
ポリシリコンゲート90および91に与えられると、図
5のチップの全領域上のチャネル72aおよび72bは
反転され、電流はドレイン50から反転されたチャネル
領域を介してソースフィンガ56のようなソースフィン
ガに流れる。電流は次いで素子の他の半分上のソースフ
ィンガ56から外方に反転されたチャネルを再び介して
ドレイン51のフィンガに至り、2つのドレイン電極間
に導電路を形成する。ポリシリコンゲート90および9
1と基板基準電圧に固定されたフィンガ56のようなソ
ースフィンガとの間には非常に小さな電圧差しかないか
らこの素子は高電圧素子である。したがって、ドレイン
電極50,51間に非常に高い電圧が現れても、チャネ
ル領域72aおよび72b上の薄い酸化膜には数Vしか
生じない。 【0061】したがって本発明の新規な素子は交流また
は直流スイッチング電力MOSFETとしての一般的な
応用ができる。勿論素子の電流定格はチャネル72aお
よび72bの有効幅によってのみ制限され、図2に示し
た寸法1.803mm×2.311mmの素子の場合、
その定格電流は約200mAである。素子のしきい値電
圧は、薄いゲート酸化膜によって非常に低く、2Vと
2.5Vとの間で生じる完全ターンオンで約1Vであ
る。素子のオン抵抗もかなり低く、例えば約25Ωより
低い。 【0062】図示実施例におけるドレインフィンガ54
および55のようなドレインフィンガ間の間隔は中心間
で0.203mmである。P+領域72の幅は約0.0
254mmである。この形式の構成では領域81または
80のような何れかのドレイン領域からP+領域72の
間の横方向電界はフィールド酸化膜93の直ぐ下のウェ
ーファの表面に沿って非常に良好に分布している。すな
わち表面に沿う等電位曲線は均等に分布している。した
がって表面における局部的な電界による局部破壊は避け
られる。 【0063】新規なBOSFETはこの点に関しては図
5の領域Bに集積化されたダイオード35およびPNP
トランジスタ36を有し非常によく構成されている。領
域Bに用いられているジャンクションパターンは図7お
よび図10に詳細に示されている。図7および図10に
よれば、N(−)領域71はP+拡散層72が形成され
たのと同時に形成された拡大P+拡散層110を有す
る。図7において、P+拡散層72は図8のソーススト
リップ56の下にあるものと同一であるが、図5の領域
Bの両側の長さの短いソースストリップの下にある図7
のものとは異なるN+ストリップ82および83を有す
る。P形拡散層72aおよび72bが形成されるとき、
P形拡散層111および112の形成も図7のP+矩形
リング110内に露出されたN(−)フレーム内で行わ
れる。N+コンタクト領域113およびN+領域114
もN+領域82および83が形成されたときに形成され
る。 【0064】図7に示される回路およびジャンクション
パターンは図10に示されている。そしてダイオード3
5はP領域111とN+領域114との間に形成された
PNジャンクションによって画定される。N+領域11
4は図5のゲートパッド61に接続されているポリシリ
コンゲートラチスに電気的に接続されている。ダイオー
ド35のアノードはN+領域113に電気的に接続さ
れ、次いでリレーへの入力回路の正端子に接続されてい
る。 【0065】非常に高利得のPNPトランジスタ36
は、P領域112、N(−)本体71およびP(−)本
体70で形成されている。コレクタ電極は図示のように
P(−)本体に接続されているP+リング110を介し
て接続されている。領域110は次に基板電極に電気的
に接続され且つ光スタック入力の負端子に接続されてい
る。PNPトランジスタの形成はBOSFET素子を形
成するために用いられている工程に理想的に適合してお
り、非常に高利得のトランジスタが形成されることに注
目すべきである。 【0066】図1の抵抗37は何らかの所望の方法でチ
ップ上に設けられる。好ましくは図11に示すように抵
抗は図5のチップの外縁を取り囲み、例えば2.54m
m〜5.08mmの長さを有して1〜5MΩの抵抗を有
するものである。抵抗端子は、好ましくはゲートパッド
61の下で、P+領域72の形成と共に形成されるP+
周縁領域130中に形成される。 【0067】図11は破線131内にN(−)ストリッ
プ領域132の平面を示し、この領域132はチップ周
縁周りに延び且つ図12に示すようにP+領域130に
より離間された端部を有する。ストリップ132は例え
ば15μmの幅を有する。チップ内の適切な電位点に接
続された適切な端子135および136に対しそれぞれ
接続されたN+端部パッド133および134(図1
2)が設けられている。P+領域130に対するN+領
域133および134は10〜12Vの降伏電圧を有す
るツェナーダイオード140(図12)を画定する。 【0068】本発明の新規なBOSFET構造は他の方
法でも構成できる。図13および図14はBOSFET
を構成するために用いられ得るジャンクションパターン
の第2実施例を示す。図13および図14のジャンクシ
ョンパターンは図8と対比されるべきもので同一の符号
は同様要素を示している。図8の構成と図13および図
14の構成との基本的相違は、ドレインD1およびD2
が完全な噛合い櫛歯形かどうかである。図8のP+領域
72は図14の2つの独立し横方向に離間した部分15
0および151として形成され、これら2つの部分の中
央には単一のN+領域152が配され、ソースストリッ
プ56に接続されている。次いでP形領域150および
151内にはN+領域160および161が形成され、
P領域150および151の各々の中にポリシリコンゲ
ートの対162および163ならびに164および16
5と協働する2つのチャネルを画定する。ゲート162
および163ならびにゲート164および165は、ゲ
ート金属ストリップ170および171にそれぞれ周期
的に接続されている。 【0069】図15は前述のBOSFETチップに組み
込まれ得る回路を示しており、この回路は図1の回路に
対しターンオフ速度が増し、予期しないdV/dtター
ンオンの対策がなされた点で特徴を有する。図1の要素
と同様の要素には図15でも同一の符号が与えられてい
る。 【0070】図15の高速ターンオフ回路は、NPNト
ランジスタ200、PチャネルMOSFET201およ
び抵抗202からなる。これら要素は、LED21がタ
ーンオフしたときゲート・基板間寄生容量CISS 上の電
圧がスタック19の電圧に追従する、実際には同電圧を
引き下げることを確実に行う再生的ターンオフ回路を形
成する。スタック電圧が素子24のゲート電圧よりも約
0.5V低くなると、PチャネルMOSFET201が
ターンオンし、CISS がMOSFET201およびNP
Nトランジスタ200のベース・エミッタ回路を介して
放電する。これはトランジスタ200をターンオンさせ
てスタック19を放電させ、放電中はMOSFET20
1をターンオンさせ続ける。要素35,200,201
および202は簡単にBOSFETチップ中に組み込め
るものである。 【0071】図15のスイッチング回路のスイッチング
オフ速度は、470KΩの抵抗37を有する図1の回路
のスイッチング速度に等しい。図15の回路は放電抵抗
37用の低い値を要せず、したがって光電圧要素に多く
の負荷を負わせない。これは回路の検出感度、ターンオ
ン速度およびターンオフ速度を改善する。 【0072】図15はまたdV/dt抑制のためのダイ
ナミック交流クランプ回路を示している。そしてドレイ
ン・ゲート間の分布寄生容量CD-G は端子25と26と
の間の充分に大きなdV/dtの下で充分に大きなパル
ス電流が流れることを可能にし、端子22および23に
入力信号がないときでもMOSFET24をターンオン
させる。この抑制回路は抵抗210、コンデンサ211
およびNPNトランジスタ213を有し、これら要素の
全てが電力MOSFETチップに集積化される。抵抗−
容量分圧器は、端子25,26間のdV/dtが所定値
を超えるとトランジスタ212をターンオンさせて容量
ISS とCD-G との間の接続点を接地する。 【0073】図15の回路において、抵抗202および
210はそれぞれ1MΩであり、コンデンサ211は2
0pFである。 【0074】図16および図17によれば、スタックに
用いられる光発生ウェーファを製作するための出発ウェ
ーファが示されている。図16および図17ならびにこ
れから出てくる図のウェーファの寸法は、明瞭化のため
に比例関係を無視して誇張して示されている。図16の
ウェーファは高抵抗率p形材料であり、ウェーファはで
きる限り薄いが注意深く取り扱えば破壊することのない
程度の強度を有するものである。例えば、図16および
図17のウェーファはフロートゾーン結晶成長法で形成
されたインゴットから切り出され、約50Ω・cmの抵
抗率を有するp形である。これが概ね実用的最高値であ
るが、1〜5Ω・cm等の通常のP形太陽電池に用いら
れている値のものも使用できる。高抵抗率材料の使用に
より、ウェーファから終局的に製作される各セルの出力
電圧は減じるが、より大きな短絡電流が得られる。 【0075】使用されたウェーファは直径約50.8m
mで、厚さ約0.19mmのもので、これは過大な破壊
を起こさずに工業的工程で取り扱い得る最も薄いもので
ある。ウェーファ直径を例えば76.2mmにすること
もできるが、それに応じてウェーファ厚を例えば0.2
3mmと厚くしなければならない。 【0076】図16および図17のウェーファ320の
頂面および底面は、約0.4μm厚の成長酸化物層32
1および322によって酸化される。次いで通常のフォ
トレジストマスク層323が、図18の酸化物層322
上に形成される。ウェーファは通常マスクされていない
酸化物層をエッチング除去し、一方図19に示すように
酸化物層321はそのまま残す。 【0077】この後ホウ素を含むキャリヤが図19の少
なくともウェーファの底面の露出していない面に付着さ
れ、次いでホウ素はウェーファ中にドライブインされて
図20に示されるP+領域330を形成する。この処理
は1250℃で10時間であり、ホウ素が約0.025
4mmの深さまで拡散するまで行う。図20のドライブ
インは表面抵抗率が約50Ω/□に達するまで行われ
る。酸化物層321はホウ素プレデポジションおよびド
ライブイン処理中マスクとして働く。またホウ素をドラ
イブインする間、厚さ約1μmの酸化物層が図20のウ
ェーファの底部表面上で成長する。 【0078】この後図21に示されるように、フォトレ
ジスト層332が酸化物層331の表面に施され、マス
クされていない酸化物層321は図21のウェーファの
上面から除去される。 【0079】その後、POCl3 源を用いた、非常に重
度のN+プレデポジションおよびドライブインが行わ
れ、マスクされていない表面にN+領域333を形成す
る。ウェーファ320の上面にN+領域333を拡散さ
せるために、面積抵抗が約0.8Ω/□となるまで、1
125℃で2時間に亘りリン材料がウェーファ上にプレ
デポジションされる。この後、不純物は約1200℃で
10時間ドライブインされる。これはN+領域333に
約0.0254mmの深さまで行われる。このドライブ
インはウェーファのN+表面の抵抗率が約0.5Ω/□
になるまで中止される。表面抵抗率が0.5Ω/□と非
常に高いものであり、ウェーファ表面で約1×1020
ンイオン/cm3 より大なるときに得られるものであ
る。実際、リンイオン濃度は固体溶解限度である2×1
20イオン/cm3 まで上げ得る。 【0080】この新規なN+拡散層はP(−)領域32
0の寿命を延ばす。それはリンイオンがシリコン本体中
の金属イオンに対してゲッタとして働くからである。し
かも非常に重度にドープされたN+領域333を形成す
る工程は、ジャンクションパターンを形成するための最
終工程であり、多数のウェーファを合金化してスタック
にするための手段として、アルミニウム箔またはアルミ
ニウム低融点材料を用いることを許容する。すなわち、
アルミニウムはN+層をP形電導性に反転することはな
い。この後図23に示すように、6:1水酸化フッ素化
合物エッチ材料の使用により、図22のウェーファから
全ての酸化物が除去される。 【0081】工程の次の段階は図24に示すようなスタ
ックの形成であり、ウェーファ340,341および3
42を含む10枚のウェーファが0.0254mm厚の
箔343を間に挟んで積み重ねられる。ウェーファの数
は変え得る。箔343はアルミニウム88重量%および
シリコン12重量%のアルミニウム・シリコン低融点材
料である。0.203mm厚の純粋アルミニウムの端板
344および345がスタックの両端に重ねられる。仮
に端板344および345がアルミニウム・シリコン低
融点材料であると、端板344および345に直ぐ隣合
う箔は省略できる。また端板344および345はシリ
コン製でもよい。 【0082】次に全スタックは適切な方法で軽い圧力が
かけられ、スタックを合金化するための適切な装置中に
置かれる。例えばスタックは窒素ガス洗浄を用いるベル
ト炉中に置かれる。この炉はオーブン通過時間が約45
分であるときピークが約800℃で5分間となるものと
すべきである。通常の合金化炉も使用できる。 【0083】スタックが合金化された後、スタックは所
望寸法のスラブに切断される。このスラブはスタックを
その軸に平行な方向に切断することによって形成され
る。図25は図24のスタックから形成されたスラブを
示し、このスタックは適切な通常の単一または多数の刃
を有する鋸によって切断される。図25のスラブは約
0.508mm幅で1.524mm長の寸法を有する。
スラブの高さは10枚のシリコンウェーファおよび結合
箔の全高さによって決まり、約2.54mm(100m
ils)である。幅および長さならびにスタック当りの
ウェーファ数は変え得る。したがって10.2mm×
0.38mmのスラブ素子も用い得る。10枚のウェー
ファによって形成される2.54mmの高さは小さく、
スラブの中心から0.76mmの位置にある照光LED
からの距離はスラブの何れかのウェーファ素子から非常
に異なって離間されたものではない。 【0084】図25の光電圧スラブは図26および図2
7に示される光電圧絶縁器に組み込まれる。そして図2
6および図27において、頂部電極345および底部電
極344からそれぞれ延びる電極352および353を
有する図25のスラブ351を適切に支持する支持ベー
ス350が示されている。電極361および362を有
する通常のLED360は、好ましくは赤外線出力のL
EDであり支持ベース350上に置かれ且つ概ねスラブ
の中心に置かれるが充分な距離例えば0.76mmだけ
スラブから離間されてLED電極とスタック電極との間
に所望の絶縁構造(3750V)を形成する。図26お
よび図27において、容器の高さは約1.524mmよ
り若干大きく、直径は約1.524mmより若干大き
く、容器の頂部の直径は約3.175mmである。 【0085】この組み上がったものは次いでLED照光
に透過性の透明絶縁シリコーン本体370で覆われる。
シリコーン本体370は反射性被膜371で覆われる。
好ましくは被膜371は本体370と同一組成のシリコ
ーンで構成するが、例えば二酸化チタン粉末のような白
い反射性材料を含むものとする。この粉末入りシリコー
ンの使用は、シリコーン本体370への被膜371の接
着を確実なものにする。 【0086】図28は図25、図26および図27のス
タックの詳細を示し且つ端板344および345におけ
る切断鋸による損傷がどのようなものかを示している。
特に端板は、端板344における端部401および40
4のように荒く斜面状にされ且つ荒く形成された端部を
有する。端板344および345は全ての鋸損傷を受け
入れるに充分なだけ厚く、鋸損傷は端板に隣合ったウェ
ーファ中にジャンクションまで達しない。端板344お
よび345はまた充分な厚さすなわち導電エポキシ塊4
10および411を受け入れるスタンドオフを有する。
このスタンドオフは、スタックを、離間したリードフレ
ーム要素すなわち他の電極412および413の端部
に、端板に隣合う活性ジャンクション間を短絡する危険
なく固着させるために用いられる。
【図面の簡単な説明】 【図1】単一チップに組み込まれた本発明に関連する第
1実施例の回路図である。 【図2】図1に示される双方向性出力半導体電界効果ト
ランジスタの等価回路図である。 【図3】図1の光電圧絶縁回路用時間関数としての特性
出力電圧を示す図である。 【図4】図1のリレー回路の電流制御特性を示す図であ
る。 【図5】図1の出力回路を含む単一チップの平面を示
し、特にドレインおよびソース金属パターンを示す図で
ある。 【図6】図5における円で囲まれた部分Aのウェーファ
表面およびそこに形成されるジャンクションの拡大図で
ある。 【図7】図5の破線で囲まれた部分Bのジャンクション
パターンを拡大して示すと共にチップ表面に組み込まれ
た図1の回路のPNPトランジスタおよびダイオードジ
ャンクションを示す図である。 【図8】図5および図6の8−8線に沿う図6の断面を
示すと共にBOSFET素子に用いられる基本ジャンク
ションパターンを示す図である。 【図9】ゲート酸化膜がポリシリコンゲートの曲線の領
域の終端された短絡であることを示す図である。 【図10】図7の10−10線に沿う断面を示すと共に
図1のトランジスタおよびダイオード用のジャンクショ
ンパターンを示す図である。 【図11】図1のチップの縁部の一部の頂面図である。 【図12】図11の12−12線に沿う断面図である。 【図13】本発明に係る第2実施例の平面図である。 【図14】図13の14−14線に沿う断面図である。 【図15】図5、図6、図8、図13および図14のチ
ップに組み込まれる第2実施例を示す図である。 【図16】本発明に関連する光発生スタックに用いられ
る単結晶シリコンの単一のウェーファの頂面図である。 【図17】図16の17−17線に沿う断面図である。 【図18】表面を酸化した後で一表面上にフォトレジス
トマスクを形成した後の図17のウェーファを示す図で
ある。 【図19】ウェーファの一表面から酸化膜層を除去した
後の図18のウェーファを示す図である。 【図20】図19のマスクされていない表面内へのP形
拡散後の図19のウェーファを示す図である。 【図21】一表面にフォトレジストマスクが形成され且
つ他の面から酸化膜層が除去された後の図20のウェー
ファを示す図である。 【図22】図21のウェーファの露出面に非常に高濃度
のN+領域を形成した後のウェーファの状態を示す図で
ある。 【図23】ウェーファから全ての酸化物が除去された後
の図21のウェーファを示す図である。 【図24】それぞれが図23のウェーファと同じウェー
ファで介挿されたアルミニウム箔およびアルミニウム接
点と共に形成されたスタックを示す図である。 【図25】スタックが合金化アロ後、図24のスタック
から切断された平行六面体状の単一の従来のスラブすな
わちスタックを示す図である。 【図26】プラスチックハウジング内に収容された図2
5の光電圧絶縁器の頂面図である。 【図27】図26の27−27線に沿う断面図である。 【図28】図25のスタックの断面を示すと共に切断後
の鋸損傷の様子を示す図である。 【符号の説明】 19 光電圧ダイオード 20 光電圧絶縁器 21 LED 24 BOSFET 30 MOSFET 31 MOSFET 37 入力抵抗 50 ドレイン 51 ドレイン 54 ドレインフィンガ 55 ドレインフィンガ 56 ソースフィンガ 58 ドレインフィンガ 60 基板パッド 61 ゲートパッド 72a チャネル領域 72b チャネル領域 80 ドレイン 81 ドレイン 82 N+領域 83 N+領域 90 ポリシリコンゲート 91 ポリシリコンゲート 111 P形拡散層 112 P形拡散層 113 N+領域 114 N+領域 130 P+領域 133 N+領域 134 N+領域 200 NPNトランジスタ 201 PチャネルMOSFET 202 抵抗 321 酸化膜 331 酸化膜 332 フォトレジスト層 340 ウェーファ 341 ウェーファ 342 ウェーファ 344 電極 345 電極 351 スラブ 352 電極 353 電極 360 LED 361 電極 362 電極 401 端部 402 端部 410 エポキシ塊 411 エポキシ塊
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホワード・ウィリアム・コリンズ アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタ ナ、サウス・イースト・スカイライン・ド ライブ12152

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 一方の導電形式の高抵抗率本体を有する双方向導
    通絶縁ゲート電界効果トランジスタにおいて、 前記本体への注入およびドライブインにより形成された
    他方の導電形式の浅い高抵抗率注入領域と、 この注入領域に形成された前記他方の導電形式の第1お
    よび第2の横方向に配されたドレイン領域と、 前記注入領域中に形成され、前記ドレイン領域の中央に
    それらから離間して配され、前記注入領域を貫通して延
    びる前記一方の導電形式の中央領域と、 この中央領域の表面に形成される前記他方の導電形式の
    ソース領域手段であって、前記一方の導電形式から前記
    他方の導電形式に反転され得るチャネルを前記中央領域
    内に画成するものと、 前記注入領域の表面上に配され且つ前記チャネルおよび
    このチャネル上に配されたゲート絶縁層と整合させられ
    た絶縁ゲートと、 前記第1および第2のドレイン領域にそれぞれ接続され
    た第1および第2のドレイン電極と、 前記ソース領域手段および前記中央領域に接続されたソ
    ース電極であって、前記絶縁ゲートに隣合って配されて
    いるが、該絶縁ゲートとは絶縁されているものと、 をそなえ、 前記絶縁ゲート上の電圧により前記チャネルが反転され
    たとき、前記ドレイン電極間を、前記ソース電極を介し
    て双方向に電流が流れ得る、双方向導通絶縁ゲート電界
    効果トランジスタ。 (2) 前記一方の導電形式がP形であり、前記他方の導
    電形式がN形である特許請求の範囲第1記載の双方向導
    通絶縁ゲート電界効果トランジスタ。 (3) 前記注入領域が約5μmの深さである特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の双方向導通絶縁ゲート電
    界効果トランジスタ。 (4) 前記ゲート絶縁層が約700オングストロームの
    厚さを有する特許請求の範囲第1項、第2項または第3
    項記載の双方向導通絶縁ゲート電界効果トランジスタ。 (5) 前記ソース領域手段が、前記中央領域中に第1お
    よび第2のそれぞれのチャネルを画成する2つの離間し
    たソース領域を有する特許請求の範囲第1項、第2項、
    第3項または第4項記載の双方向導通絶縁ゲート電界効
    果トランジスタ。 (6) 前記中央領域の低導電率部の横方向縁部が、前記
    ソース領域手段と同じ拡散窓によって画成され、もって
    前記ソース領域手段に自己整合させられる特許請求の範
    囲第5項記載の双方向導通絶縁ゲート電界効果トランジ
    スタ。 (7) 前記ドレイン領域、前記中央領域および前記ソー
    ス領域手段が、互いに離間された平行な細長いストリッ
    プを有する特許請求の範囲第1項〜第6項のいずれか1
    項に記載の双方向導通絶縁ゲート電界効果トランジス
    タ。 (8) 前記中央領域の両側に配され前記第1および第2
    のドレイン領域から軸方向に変位させられている第3お
    よび第4のドレイン領域であって、前記中央領域および
    その前記ソース領域手段は、前記第1および第2のドレ
    イン領域間に配された前記中央領域の一端から延びる第
    1の部分ならびに前記第3および第4のドレイン領域間
    に配されたそれらの他端から延びる第2の部分を有する
    ものと、この第3および第4のドレイン領域に接続され
    た第3および第4のドレイン電極とをそなえ、前記第1
    および第2のドレイン電極は互いに接続されて第1の共
    通の電力端子を形成し、前記第3および第4のドレイン
    領域が互いに接続されて第2の共通の電力端子を形成
    し、もって、前記チャネルが反転したとき、前記第1お
    よび第2の電力端子間に双方向性電流が流れる特許請求
    の範囲第7項記載の双方向導通絶縁ゲート電界効果トラ
    ンジスタ。 (9) 前記第1および第2のドレイン領域が、前記第1
    および第2のドレイン領域と断面において実質的に同一
    の複数のフィンガを有する第1の櫛歯形ドレイン領域の
    要素であり、前記第3および第4のドレイン領域が、前
    記第3および第4のドレイン領域と実質的に同一の複数
    のフィンガを有する第2の櫛歯形ドレイン領域の要素で
    あり、且つ、それぞれの中央領域、ソース領域手段およ
    びチャネルが、前記第1および第2の櫛歯形ドレイン領
    域のフィンガのそれぞれの対の間に配される特許請求の
    範囲第8項記載の双方向導通絶縁ゲート電界効果トラン
    ジスタ。 (10) 前記本体中に集積化されたダイオードおよびPN
    Pトランジスタをそなえ、前記ダイオードは前記注入領
    域内に形成されたP形ダイオード領域および前記P形ダ
    イオード領域内に形成されたN形領域を有し、前記PN
    Pトランジスタは前記注入領域内に形成されたP形トラ
    ンジスタエミッタ領域、前記注入領域からなる前記PN
    Pトランジスタのベース領域およびP形の前記本体から
    なる前記PNPトランジスタのコレクタ領域を有する特
    許請求の範囲第1項〜第9項のいずれか一項に記載の双
    方向導通絶縁ゲート電界効果トランジスタ。 (11) 前記本体に集積化された抵抗をそなえ、前記抵抗
    は前記本体の表面外縁の少なくとも一部の周りに延びる
    絶縁された高抵抗率ストリップからなる特許請求の範囲
    第10項記載の双方向導通絶縁ゲート電界効果トランジ
    スタ。 (12) 一方の導電形式の高抵抗率の本体と、 この本体の頂部上の他方の導電形式の浅い高抵抗率のデ
    プリション層と、 隣合う端部が互いに離間されて前記デプリション層の表
    面中に形成された前記他方の導電形式の第1および第2
    の細長いドレイン領域と、 前記デプリション層の表面に形成され前記第1および第
    2のドレイン領域に平行に且つ該ドレイン領域から横方
    向に離間して延び、一方の該ドレイン領域を他方のそれ
    から分割する前記一方の導電形式の細長い中央領域と、 前記中央領域の表面に形成され、同一面上に延びる前記
    一方の導電形式のソース領域手段と、 前記中央領域の縁部から離間されている前記ソース領域
    手段の縁部であって、前記他方の導電形式から前記一方
    の導電形式へ反転され得る細長いチャネルを画成するも
    のと、 前記本体の表面上で前記細長いチャネルを覆う、頂部に
    ゲート電極を有するゲート絶縁層と、 前記第1および第2のドレイン領域に接続された第1お
    よび第2のドレイン電極と、 をそなえ、 前記チャネルが反転したとき、前記第1および第2のド
    レイン電極間を双方向に電流が流れ得る、双方向導通絶
    縁ゲート電界効果トランジスタ。 (13) 前記ソース電極手段に接続された細長いソース電
    極をそなえ、このソース電極は前記ゲート電極に隣合っ
    て配されてはいるが該ゲート電極とは絶縁されている特
    許請求の範囲第12項記載の双方向導通絶縁ゲート電界
    効果トランジスタ。 (14) 前記第1および第2のドレイン領域が、各々が前
    記第1および第2のドレイン領域に断面で同一の複数の
    平行フィンガを有する、第1および第2の櫛歯形ドレイ
    ン領域の要素であり、前記中央領域および前記中央領域
    と同一のソース領域および前記ソース領域手段は、前記
    第1および第2の櫛歯形ドレイン領域の各々におけるド
    レイン領域フィンガの隣合う対の間に配されてなる特許
    請求の範囲第12項記載の双方向導通絶縁ゲート電界効
    果トランジスタ。
JP6112191A 1984-01-23 1991-03-01 双方向導通絶縁ゲート電界効果トランジスタ Pending JPH0645530A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57330584A 1984-01-23 1984-01-23
US58178584A 1984-02-21 1984-02-21
US581784 1984-02-21
US581785 1984-02-21
US573305 1984-02-21
US06/581,784 US4777387A (en) 1984-02-21 1984-02-21 Fast turn-off circuit for photovoltaic driven MOSFET

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0645530A true JPH0645530A (ja) 1994-02-18

Family

ID=27416151

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6112191A Pending JPH0645530A (ja) 1984-01-23 1991-03-01 双方向導通絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JP6112291A Pending JPH0613648A (ja) 1984-01-23 1991-03-01 光電圧絶縁器および光電圧スタック

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6112291A Pending JPH0613648A (ja) 1984-01-23 1991-03-01 光電圧絶縁器および光電圧スタック

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JPH0645530A (ja)
KR (1) KR900000829B1 (ja)
DE (2) DE3502180A1 (ja)
GB (3) GB2154820B (ja)
IT (1) IT1183281B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61224548A (ja) * 1985-03-28 1986-10-06 Toshiba Corp 電話機
FR2590750B1 (fr) * 1985-11-22 1991-05-10 Telemecanique Electrique Dispositif de commutation de puissance a semi-conducteurs et son utilisation a la realisation d'un relais statique en courant alternatif
CA1285033C (en) * 1985-12-04 1991-06-18 Shigeki Kobayashi Solid state relay having a thyristor discharge circuit
US4804866A (en) * 1986-03-24 1989-02-14 Matsushita Electric Works, Ltd. Solid state relay
US4859875A (en) * 1987-08-28 1989-08-22 Siemens Aktiengesellschaft Optocoupler for power FET
JPS6481522A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Agency Ind Science Techn Optical control circuit and semiconductor device constituting said circuit
US4864126A (en) * 1988-06-17 1989-09-05 Hewlett-Packard Company Solid state relay with optically controlled shunt and series enhancement circuit
DE4005835C2 (de) * 1989-02-23 1996-10-10 Agency Ind Science Techn Verfahren zum Betrieb eines photoelektrischen Wandlers und photoelektrischen Wandler zur Durchführung des Verfahrens
DE4206393C2 (de) * 1992-02-29 1995-05-18 Smi Syst Microelect Innovat Halbleiterrelais und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2001053597A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Matsushita Electric Works Ltd 照度センサおよび電子式自動点滅器
KR100864918B1 (ko) 2001-12-26 2008-10-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 데이터 구동 장치
US9214935B2 (en) * 2012-05-17 2015-12-15 Rockwell Automation Technologies, Inc. Output module for industrial control with sink and source capability and low heat dissipation
US10411150B2 (en) * 2016-12-30 2019-09-10 Texas Instruments Incorporated Optical isolation systems and circuits and photon detectors with extended lateral P-N junctions

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826083A (ja) * 1971-08-04 1973-04-05
JPS49134281A (ja) * 1973-04-25 1974-12-24
JPS5284982A (en) * 1976-01-06 1977-07-14 Sharp Corp High dielectric strength field effect semiconductor device
JPS5615079A (en) * 1979-07-16 1981-02-13 Mitsubishi Electric Corp Insulated gate field effect transistor couple
JPS5683076A (en) * 1979-12-10 1981-07-07 Sharp Corp High tension mos field-effect transistor

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3422527A (en) * 1965-06-21 1969-01-21 Int Rectifier Corp Method of manufacture of high voltage solar cell
GB1254302A (en) * 1968-03-11 1971-11-17 Associated Semiconductor Mft Improvements in insulated gate field effect transistors
JPS4936515B1 (ja) * 1970-06-10 1974-10-01
FR2311452A1 (fr) * 1975-05-16 1976-12-10 Thomson Csf Dispositif a semi-conducteur pour commutation rapide de puissance et appareil comportant un tel dispositif
JPS5289083A (en) * 1976-01-19 1977-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of semiconductor photoelectric converting element
GB1602889A (en) * 1978-05-30 1981-11-18 Lidorenko N S Semiconductor photovoltaic generator and a method of manufacturing same
JPS554948A (en) * 1978-06-28 1980-01-14 Hitachi Ltd Mis resistance circuit
US4227098A (en) * 1979-02-21 1980-10-07 General Electric Company Solid state relay
US4296331A (en) * 1979-08-09 1981-10-20 Theta-Corporation Optically coupled electric power relay
US4390790A (en) * 1979-08-09 1983-06-28 Theta-J Corporation Solid state optically coupled electrical power switch
JPS616711Y2 (ja) * 1980-05-12 1986-02-28
US4423341A (en) * 1981-01-02 1983-12-27 Sperry Corporation Fast switching field effect transistor driver circuit
US4419586A (en) * 1981-08-27 1983-12-06 Motorola, Inc. Solid-state relay and regulator
JPS5842269A (ja) * 1981-09-05 1983-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mis型可変抵抗器
US4492883A (en) * 1982-06-21 1985-01-08 Eaton Corporation Unpowered fast gate turn-off FET
US4500801A (en) * 1982-06-21 1985-02-19 Eaton Corporation Self-powered nonregenerative fast gate turn-off FET
US4481434A (en) * 1982-06-21 1984-11-06 Eaton Corporation Self regenerative fast gate turn-off FET
US4540893A (en) * 1983-05-31 1985-09-10 General Electric Company Controlled switching of non-regenerative power semiconductors

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826083A (ja) * 1971-08-04 1973-04-05
JPS49134281A (ja) * 1973-04-25 1974-12-24
JPS5284982A (en) * 1976-01-06 1977-07-14 Sharp Corp High dielectric strength field effect semiconductor device
JPS5615079A (en) * 1979-07-16 1981-02-13 Mitsubishi Electric Corp Insulated gate field effect transistor couple
JPS5683076A (en) * 1979-12-10 1981-07-07 Sharp Corp High tension mos field-effect transistor

Also Published As

Publication number Publication date
GB8700582D0 (en) 1987-02-18
IT8519170A1 (it) 1986-07-21
GB2184602B (en) 1988-05-25
DE3502180A1 (de) 1985-08-01
IT1183281B (it) 1987-10-22
GB8501283D0 (en) 1985-02-20
DE3546524C2 (ja) 1991-05-02
GB8700583D0 (en) 1987-02-18
KR900000829B1 (ko) 1990-02-17
GB2185164B (en) 1988-05-25
KR850005737A (ko) 1985-08-28
GB2184602A (en) 1987-06-24
GB2185164A (en) 1987-07-08
GB2154820A (en) 1985-09-11
IT8519170A0 (it) 1985-01-21
GB2154820B (en) 1988-05-25
JPH0613648A (ja) 1994-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4755697A (en) Bidirectional output semiconductor field effect transistor
US4721986A (en) Bidirectional output semiconductor field effect transistor and method for its maufacture
JP3573674B2 (ja) 半導体集積回路の入出力保護装置とその保護方法
JPH05198800A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JPH0645530A (ja) 双方向導通絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JP3337493B2 (ja) 過電圧保護半導体スイッチ
TW200303602A (en) Self-alignment of seperated regions in a lateral MOSFET structure of an integrated circuit
EP0625797B1 (en) Integrated structure current sensing resistor for power MOS devices, particularly for overload self-protected power MOS devices
JP2001507524A (ja) ハーフブリッジ回路を具える半導体デバイス
JPH0786580A (ja) 高耐圧半導体装置
JP3249891B2 (ja) 半導体装置およびその使用方法
US4761679A (en) Complementary silicon-on-insulator lateral insulated gate rectifiers
SE512661C2 (sv) Lateral bipolär hybridtransistor med fälteffektmod och förfarande vid densamma
JPH06350031A (ja) 集積化構造保護回路
JPH088422A (ja) たて型mos半導体装置
EP0272753B1 (en) Complementary silicon-on-insulator lateral insulated gate rectifiers
JPS60170322A (ja) 固体素子リレー回路
US4688071A (en) Circuit arrangement comprising a phototransistor
JP2500802B2 (ja) 半導体装置
WO1996029744A1 (fr) Semi-conducteur plan, son procede de fabrication et convertisseur de puissance
JPH1065150A (ja) Dmos fet
JP3342944B2 (ja) 横型高耐圧半導体素子
JPH09129856A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN114866076A (zh) 半导体装置
JPH07240510A (ja) 半導体装置