JPH0645522Y2 - コンクリ−ト埋設物 - Google Patents

コンクリ−ト埋設物

Info

Publication number
JPH0645522Y2
JPH0645522Y2 JP1987001417U JP141787U JPH0645522Y2 JP H0645522 Y2 JPH0645522 Y2 JP H0645522Y2 JP 1987001417 U JP1987001417 U JP 1987001417U JP 141787 U JP141787 U JP 141787U JP H0645522 Y2 JPH0645522 Y2 JP H0645522Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
concrete
base body
tube
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987001417U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63111544U (ja
Inventor
昭八 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mirai Kogyo KK
Original Assignee
Mirai Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mirai Kogyo KK filed Critical Mirai Kogyo KK
Priority to JP1987001417U priority Critical patent/JPH0645522Y2/ja
Publication of JPS63111544U publication Critical patent/JPS63111544U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0645522Y2 publication Critical patent/JPH0645522Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、型枠に釘打ち固定され、コンクリート壁内に
埋設される電気配線用ボックス、管端末保護具、インサ
ート、またはこれらの固定補助具等のコンクリート埋設
物に関する。
(従来の技術) コンクリート壁内に埋設される電気配線用ボックス、管
端末保護具、インサート、またはこれらの固定補助具等
のコンクリート埋設物は、コンクリート打設養生時に位
置がずれることがないよう、その一部に挿通させた釘を
型枠に打ちつけることにより型枠に固定されている。こ
の場合、コンクリート打設養生後、型枠を取り外したと
きに、コンクリート埋設物を型枠に固定していた釘の先
端がコンクリート壁面より突出して残る。このため、コ
ンクリート打設養生後に突出した釘の先端をペンチ等で
折り曲げるか、あるいはニッパ等で切り取ることにより
処理していた。しかしながら、コンクリート壁内に残っ
た釘が錆てくると、この錆によりコンクリート壁表面に
しみが発生し、壁面の外観をそこねるという場合が非常
に多かった。そこで、従来、コンクリート埋設物を型枠
に固定していた釘を完全に取り除くことのできるコンク
リート埋設物が提案されており、例えば実開昭60−3324
5号公報、特開昭60−164560号公報に開示されている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、前記従来のコンクリート埋設物にあって
は、型枠にコンクリート埋設物を釘打ち固定するための
構造が複雑となるため、コスト高となる欠点を有してい
る。
本考案は以上のような実状に鑑みなされたものであり、
その目的は型枠にコンクリート埋設物を簡単に固定する
ことができ、かつ固定していた釘をコンクリート打設養
生後、容易かつ完全に取り除くことのできるコンクリー
ト埋設物を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 以上のような問題点を解決するために、本考案の採った
手段は、 「型枠(20)に釘打ち固定されるコンクリート埋設物で
あって、 周縁部を型枠(20)に当接させ、周壁によって内部空間
を形成する基体(11)に、前記周壁上部より基体(11)
の内部空間に突出して型枠(20)に略当接する釘筒(1
4)を設け、前記釘筒(14)は前記周壁上部と切り離し
可能に連設されて成ることを特徴とするコンクリート埋
設物(10)」 である。
(作用) 上記構成による本願考案に係るコンクリート埋設物(1
0)にあっては、基体(11)の周壁上部より内部空間に
突出して型枠(20)に略当接する釘筒(14)をガイドに
して、基体(11)の上方より釘(30)を打ち込んで、コ
ンクリートが侵入しない状態に基体(11)を型枠(20)
に固定することができる。
このとき、釘筒(14)は周壁上部と連設されており、基
体(11)を型枠(20)に確実に固定することができる。
又、釘筒(14)は型枠(20)に略当接しているから釘
(30)を打ち込む際に基体(11)の周壁上部が打ち抜か
れる心配もない。
そして、埋設後は型枠(20)を除去した後、釘筒(14)
をペンチ等の工具で掴み、基体(11)の内部空間を利用
して釘筒(14)を傾動させたりすることにより、基体
(11)の周壁上部より切り離して釘筒(14)とともに釘
(30)を容易かつ完全に取り除くことができるようにな
っている。
(実施例) 以下、図面に示す実施例に従って、本考案を詳細に説明
する。
第1図は、本考案に係るコンクリート埋設物の一実施例
である電線管端末保護具(10)の斜視図である。この電
線管端末保護具(10)は、型枠に釘打ち固定するための
第2図に示すような固定部(12)を、基体(11)の略中
心に有している。この固定部(12)は、釘(30)の釘軸
(31)が挿通される貫通孔を形成し、上部に釘(30)の
釘頭(32)を支持する釘頭座(13)を有し、その端部
(15)が型枠(20)に当接するよう釘頭座(13)に連設
された釘筒(14)を有している。基体(11)と釘頭座
(13)の間には、基体(11)より釘筒(14)を容易に切
り離すことができるよう、基体(11)及び釘頭座(13)
より肉厚の薄い薄肉部(16)が設けられている。釘筒
(14)は、釘(30)を打ちつける時の釘ガイドとなり、
釘頭座(13)が釘(30)を打ちつける際に打ち抜かれて
ないように支持するようになっている。また、釘(30)
を取り除くために、基体(11)より固定部(12)を切り
離す際のペンチ等のつかみ代ともなる。なお、本実施例
にあっては、釘頭座(13)は舌片方式であり、釘(30)
を取り除く時の傾動に自由度を与えるようになっている
が、本考案にあっては、第6図に示すようなもの等でも
よく、釘頭座は単に釘頭が釘筒内に嵌り込まないよう保
持するものであればどのような構造のものでもよい。ま
た、本実施例にあっては基体(11)の後部に翼部(17)
が設けられており、この翼部(17)により、型枠(20)
を取り外す際に、型枠(20)とともに電線管端末保護具
(10)が取り外されてしまうのが防止されるようになっ
ている。
本考案にあっては、第7図に示すように、釘筒(14)の
外壁部に、ペンチ等の工具でこの釘筒(14)を容易に掴
むことができるようリブ(18)を設けてもよく、このよ
うなリブ(18)を設けることにより、ペンチ等の工具を
用いて釘筒(14)の切り離し作業が容易に行なえるよう
になる。
なお、本考案に係るコンクリート埋設物は、本実施例に
示す電線管端末保護具(10)のみでなく、電気配線用ボ
ックス、インサート、またはこれらの固定補助具等、基
体内部に空間を有し、型枠(20)に釘打ち固定され、コ
ンクリート壁に埋設されるものについて適用することが
できる。
次に、本考案に係る電線管端末保護具(10)を型枠(2
0)に釘打ち固定した後、コンクリート壁内に埋設し、
コンクリート打設養生後、この電線管端末保護具(10)
を型枠(20)に固定していた釘(30)を取り除くまでの
一連の作業の一例を説明する。
まず、電線管端末保護具(10)を型枠(20)の所定の位
置に配置する。次に、第2図に示すように、この電線管
端末保護具(10)の釘筒(14)に釘(30)の釘軸(31)
を挿通させ、この釘(30)をその釘頭(32)が釘頭座
(13)に当接するまで型枠(20)に打ち込む。電線管端
末保護具(10)が確実に型枠(20)に固定された状態
で、第3図に示すように、コンクリートを打設養生し、
第4図に示すように、型枠(20)を取り外す。最後に、
第5図に示すように、コンクリート壁面(40)よりその
一部が突出する釘(30)を、釘筒(14)をペンチ等の工
具で掴み、数回傾動させることにより、基体(11)より
薄肉部(16)で切り離し、釘筒(14)ごと釘(30)を取
り除く。
(考案の効果) 以上のように、本考案によれば、周縁部を型枠に当接さ
せ、周壁によって内部空間を形成する基体に、周壁上部
より基体の内部空間に突出して型枠に略当接する釘筒を
設け、釘筒は周壁上部と切り離し可能に連設されて成る
構成により、前記釘筒をガイドにして、基体の上方より
釘を打ち込んで、コンクリートが侵入しない状態に基体
を型枠に固定することができる。
このとき、釘筒は周壁上部と連設されており、基体を型
枠に確実に固定することができる。又、釘筒は型枠に略
当接しているから釘を打ち込む際に基体の周壁上部が打
ち抜かれる心配もない。
そして、埋設後は型枠を除去した後、釘筒をペンチ等の
工具で掴み、基体の内部空間を利用して釘筒を傾動させ
たりすることにより、基体の周壁上部より切り離して釘
筒とともに釘を容易かつ完全に取り除くことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案に係るコンクリート埋設物の一実施例で
ある電線管端末保護具を示す斜視図、第2図は型枠に固
定した電線管端末保護具の固定部を示す部分拡大断面
図、第3図は第2図においてコンクリートを打設養生し
た状態での固定部を示す部分拡大断面図、第4図は第3
図における型枠を取り外した状態での固定部を示す部分
拡大断面図、第5図は第4図において釘を取り除いた状
態での固定部を示す部分拡大断面図、第6図は別の固定
部を示す部分拡大断面図、第7図はリブを設けた釘筒を
示す部分拡大底面図である。 符号の説明 10…コンクリート埋設物 11…基体、12…固定部 13…釘頭座、14…釘筒 15…端部、16…薄肉部 17…翼部、18…リブ 20…型枠、30…釘 31…釘軸、32…釘頭 40…コンクリート壁面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】型枠に釘打ち固定されるコンクリート埋設
    物であって、 周縁部を型枠に当接させ、周壁によって内部空間を形成
    する基体に、前記周壁上部より基体の内部空間に突出し
    て型枠に略当接する釘筒を設け、前記釘筒は前記周壁上
    部と切り離し可能に連設されて成ることを特徴とするコ
    ンクリート埋設物。
JP1987001417U 1987-01-08 1987-01-08 コンクリ−ト埋設物 Expired - Lifetime JPH0645522Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987001417U JPH0645522Y2 (ja) 1987-01-08 1987-01-08 コンクリ−ト埋設物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987001417U JPH0645522Y2 (ja) 1987-01-08 1987-01-08 コンクリ−ト埋設物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63111544U JPS63111544U (ja) 1988-07-18
JPH0645522Y2 true JPH0645522Y2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=30779307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987001417U Expired - Lifetime JPH0645522Y2 (ja) 1987-01-08 1987-01-08 コンクリ−ト埋設物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645522Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633111Y2 (ja) * 1988-08-09 1994-08-31 東急工建株式会社 コンクリート壁・床用パイプエンドコネクタ
JPH0640779Y2 (ja) * 1989-10-26 1994-10-26 松下電工株式会社 埋込型配線カバー
JP2006034843A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Samii Kk 縦型遊技機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247682Y2 (ja) * 1985-01-17 1990-12-14
JPS62165341U (ja) * 1986-04-09 1987-10-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63111544U (ja) 1988-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0645522Y2 (ja) コンクリ−ト埋設物
JPH0658048U (ja) コンクリート埋設物
JPH0119546Y2 (ja)
JP2596681Y2 (ja) エンドカバー
JPH0746018Y2 (ja) 埋込型配線カバー
JP3849104B2 (ja) 耳付き面木
JP4137626B2 (ja) コンクリート埋設物の固定具
JPS60164560A (ja) コンクリ−ト埋設物の釘取外し構造
JP3033479U (ja) 補強リブに釘孔を設けた水抜きパイプ施工用固定具
JPH0640779Y2 (ja) 埋込型配線カバー
JPH0516834Y2 (ja)
JPS5848057Y2 (ja) 建物用インサ−トの打込具
JPH0622051Y2 (ja) 型枠へのコンクリート埋設物固定具
JPH04372513A (ja) 電線管端末固定部材
JPH0568166B2 (ja)
JPH0618985Y2 (ja) 型枠の仮開口部閉塞装置
JPH0138162Y2 (ja)
JPH0247683Y2 (ja)
JP3132647B2 (ja) 配管用スラブ貫通孔の成形具
JP2521146Y2 (ja) インサート
JPH0735000Y2 (ja) 階段構造
JPS60138136A (ja) コンクリ−ト壁内にコンクリ−ト埋設物を埋設する方法
JPH0212063Y2 (ja)
JPH0736435Y2 (ja) 埋込型配線カバー
JPH0735235Y2 (ja) 引出端子用絶縁カバー