JPH0645520A - パワートランジスタ - Google Patents

パワートランジスタ

Info

Publication number
JPH0645520A
JPH0645520A JP5075191A JP7519193A JPH0645520A JP H0645520 A JPH0645520 A JP H0645520A JP 5075191 A JP5075191 A JP 5075191A JP 7519193 A JP7519193 A JP 7519193A JP H0645520 A JPH0645520 A JP H0645520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistors
contacts
power transistor
finger
individual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5075191A
Other languages
English (en)
Inventor
Ulrich Schaper
シヤーパー ウルリツヒ
Birgit Holzapfl
ホルツアプフエル ビルギート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH0645520A publication Critical patent/JPH0645520A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0804Emitter regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】個別トランジスタに十分に均一な加熱が生ずる
ようにする。 【構成】電気的に接続される多数の個別トランジスタを
備え、これらの個別トランジスタのコンタクトを、トラ
ンジスタの予め与えられた出力範囲に対しては動作時に
十分に均一な温度分布を生じるような相互間隔で配置す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多数の能動トランジス
タ領域を有するパワートランジスタ、所謂マルチフィン
ガートランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】パワートランジスタは多重に並んで集積
されてフィンガー状コンタクトを設けられた個別トラン
ジスタから一般に構成される。従って、このようなパワ
ートランジスタは一般にマルチフィンガートランジスタ
と称される。並列にすることによって個々のトランジス
タよりも高い出力が得られる。このようなフィンガー状
コンタクトは電界効果トランジスタ(特にHEMT)の
ゲートまたはバイポーラトランジスタのエミッタとな
る。
【0003】パワートランジスタは動作中に損失パワー
を熱として放出する。上述したマルチフィンガートラン
ジスタの場合、この熱は列をなす個別トランジスタにお
いてそれぞれ外側に位置するトランジスタに比較して中
央のトランジスタの過熱を生ぜしめる。従来、マルチフ
ィンガートランジスタにおける個別トランジスタの不均
一加熱は測定によって検出され、分析され、そして理論
的モデルによって説明された。例えばエミッタ回路に設
けられた抵抗のような電気的回路手段によって不均一加
熱を補償することができる(例えば、刊行物「アイトリ
プルイー、トランサクションズ(IEEE Trans
actions)」ED−36(5)、1989年発
行、第854頁以降に掲載されたG.−B.ガオ(Ga
o)ほか著“高出力ヘテロ接合形バイポーラトランジス
タの熱設計研究(ThermalDesign Stu
dies of High Power Hetero
junction Bipolar Transist
ors)”および刊行物「(IEEE Transac
tions)」ED−38(2)、1991年発行、第
185頁以降に掲載されたG.−B.ガオ(Gao)ほ
か著“AlGaAs/GaAsパワーヘテロ接合形バイ
ポーラトランジスタのエミッタ安定抵抗設計および電流
取扱性(Emitter Ballasting Re
sistorDesign for,and Curr
ent Handling Capability o
f AlGaAs/GaAs Power Heter
ojunction Bipolar Transis
tors)”参照)。列の中央部に位置する個別トラン
ジスタにとって許容し得る最高温度によってマルチフィ
ンガートランジスタの最大入力が制限される。
【0004】集積回路を設計する際、感温性回路部品を
等温線上に配置することが一般に試みられている(例え
ば、刊行物「アプライド、フィジクス、レターズ(Ap
plied Physics Letters)」58
(10)、1991年3月発行、第1068頁以降に掲
載されたG.−B.ガオ(Gao)ほか著“シリコン基
板上に設けられたAlGaAs/GaAsパワーヘテロ
接合形バイポーラトランジスタの均一接合温度(Uni
form junction temperature
of AlGaAs/GaAs Power Het
erojunction Bipolar Trans
istors on SiliconSubstrat
e)”参照)。
【0005】当該半導体材料の熱伝導率が小さければ小
さい程、個別トランジスタの加熱は不均一となる。従っ
て、シリコンに比較してヒ化ガリウム(GaAs)の熱
伝導率が小さいために、GaAsを使用すると、シリコ
ンの場合よりも不均一な加熱が見込まれる。半導体材料
の種々異なった熱伝導係数は関連する表データから知る
ことができる。
【0006】能動トランジスタ領域、特にパワートラン
ジスタの能動トランジスタ領域は実際上半導体基体の表
面上に二次元に亘って存在する熱源を形成する。刊行物
「アイトリプルイー、トランサクションズ(IEEE
Transactions)」ED−19(1)、19
72年発行、第41頁以降に掲載されたR.D.リンド
ステッド(Lindsted)およびR.J.サーティ
(Surty)著“半導体チップの安定状態の接合温度
(Steady State Junction Te
mperatures of Semiconduct
or Chips)”には、三次元の静的温度シミュレ
ーションの計算が記載されており、この温度シミュレー
ションから、この場合には個別トランジスタが存在する
半導体表面上の温度分布が明らかになる。この半導体表
面に対して垂直に位置する第3の空間次元は冷却体を介
する熱排出の説明のために必要とされる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、個別
トランジスタの十分に均一な加熱が生じるように、多重
コンタクトを備えたパワートランジスタを構成すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明によれば、モノリシックに集積されて電気的
に接続されそして一平面に配置された複数の個別トラン
ジスタを備え、この個別トランジスタのフィンガー状コ
ンタクトが1つまたは複数の共通コンタクト面によって
規定された並進対称性または鏡面対称性を破るように配
置され、それによってパワートランジスタの動作時の温
度が、有効電力の所定範囲内では個別トランジスタの配
置平面に対して平行に位置する平面においては、個別ト
ランジスタの一部にパワートランジスタの機能を妨害す
る過熱が生じないように、少なくとも三次元に亘って一
定に保持される。
【0009】本発明の構成は請求項2以降に記載されて
いる。
【0010】パワートランジスタの本発明による構成
は、均一に負荷された個別トランジスタにおける不均一
加熱はフィンガー状コンタクトが相互に等間隔に配置さ
れることに起因するという認識に基づいている。温度分
布のシミュレーション計算を用いて、マルチフィンガー
トランジスタにおける個別トランジスタのコンタクト間
隔は、全ての個別トランジスタにとって有効電力の予め
与えられた範囲では動作中に少なくともほぼ同一の最大
温度が得られるように決定することができる。このよう
な均一温度分布は全トランジスタの効率を高め、そして
マルチフィンガートランジスタの部分的な過熱を防止す
る。
【0011】
【実施例】次に本発明による実施例を図面に基づいて説
明する。
【0012】本発明によるパワートランジスタにおいて
は、各個別トランジスタに対するマルチフィンガーコン
タクトは、トランジスタがこのトランジスタ用に企図さ
れている有効電力値でまたは有効電力範囲内で駆動され
る場合にそのトランジスタが少なくともほぼ均一に加熱
されるような間隔にて互いに配置されている。図1には
例えば中央の条帯状でかつ凹凸状または鋸歯状に縁部を
形成されたコンタクト(例えばベース)が示されてい
る。この凹凸状突起の各々からは3つのコンタクトフィ
ンガーが突出しており、これらのコンタクトフィンガー
には対向して位置するコンタクト(例えばエミッタ、コ
レクタ)の2つのコンタクトフィンガーがそれぞれ嵌ま
り込んでいる。それぞれ一組のコンタクトフィンガーに
よって形成されたこの個別トランジスタと列において次
に位置する個別トランジスタとの間隔は種々異なってい
る。図には理解を容易にするために列の始端部と終端部
とのコンタクトフィンガーだけが記載され、残りは破線
で示されている。中央コンタクトの両側が電流リードに
接続されている図示された装置においては、トランジス
タ相互間が従来一般的に行われているように同一間隔に
選定されている場合には、中央の個別トランジスタは縁
部の個別トランジスタよりも強く加熱される。本発明に
よれば、個別トランジスタの間隔は、加熱がほぼ均一に
行われ、それゆえ個別トランジスタの列全体に亘って動
作中にはほぼ同一温度となるように設定される。この実
施例においては図から分るようにトランジスタ相互の間
隔は、列の一番内側の個別トランジスタと一番外側の個
別トランジスタとを除いて、ほぼ等しい。それぞれ一番
内側の両トランジスタは間を詰められており、それゆえ
それらの相互間隔は小さくされており、そしてそれぞれ
外側へ続いているトランジスタとの間隔は大きくされて
いる。各列の端部に位置するトランジスタは同様に他の
トランジスタへ近づけられている。
【0013】図2に示された実施例においては、中央の
コンタクトへの電流は一方の側部だけから供給される。
この実施例においては本発明によれば電流供給部に接近
して設置された個別トランジスタ相互が大きな間隔を有
する場合に有効である。間隔は中央のコンタクトの他端
部へ向けて常に減らされている。それによって、中央の
コンタクトに沿った電圧降下はトランジスタのカットオ
フ電圧を減少させるが、この減少はコンタクト間隔を小
さくすることにより得られた加熱によって補償される。
【0014】図示されているような2列のコンタクト配
置の他にコンタクトは複数並列に配置することもでき、
トランジスタアレイに纏めることができる。その場合に
例えば並置されたコンタクトを互いにずらせて配置する
ことは有効である。本発明によるパワートランジスタに
とって重要なことは、何れの場合にも、(例えば条帯状
中央コンタクトの)何らかの方法で決定された方向にお
いてコンタクトの配置によって規定された並進対称性ま
たは鏡面対称性が個別トランジスタのフィンガーコンタ
クトの配置によって(例えば、条帯状コンタクトによっ
て与えられた長さ方向への不均一間隔によって)、トラ
ンジスタの動作時における温度分布が均一に生じるよう
に破られる、すなわち消されることである。個別トラン
ジスタの何れかの方法で似た不均一または非対称配置は
必ずしも均一な温度分布を形成しないので、個々のコン
タクトの相互間隔が物理的合法性を考慮されることは有
効である。
【0015】図3には従ってこの物理的原則を説明する
ために表面上に2つの熱源Q1、Q2(コンタクトに相
応)が存在する半導体基体が斜視図にて例示されてい
る。平らな直方体の形状をしたこの半導体基体は寸法
A、Bおよび厚みFを有している。パワートランジスタ
の背面には有利にヒートシンクが設けられるかもしくは
トランジスタがこのようなヒートシンク上に取付けられ
るので、熱源とは反対側に位置する表面については一定
温度(例えば0゜C)と仮定することができる。半導体
基体の残りの表面は外界に対して熱的に絶縁されている
と見做される(▽T=0)。矩形状として仮定されて表
面に存在する熱源Q1、Q2の寸法C1、D1、C2、
D2が同様に記載されている。トランジスタが動作中で
ある場合、所定の開始時間後に、静的な熱伝導方程式Δ
T=0が当てはまる静的な温度分布が生ぜしめられる。
この熱伝導方程式は三次元の温度分布T(x、y、z)
を算出するために利用することができる。上述した境界
条件から生じた方程式によりこの熱伝導方程式の積分を
行うことができる。境界条件はそれゆえ数学的に定義す
ることができる。
【0016】半導体基体の背面上のT=一定;半導体基
体の残りの自由表面上の▽T=0;熱源を設けられた面
の−κ▽T=Q
【0017】その場合QはQ1もしくはQ2である。熱
伝導係数κは半導体基体の材料および温度に依存する。
熱源はこの熱源にとって重要である両空間座標に依存す
る。図3には3つの直角方向を有する座標系が記載され
ている。
【0018】コンタクト配置(単列、複数列、矩形状配
置)の種々可能な設計のための必要な演算労力を制限す
るために、与えられた方程式系は高速フーリエ変換方法
(例えば、ウイリアム(William) H.プレス
(Press)ほか著“数値的処方.科学演算方法(N
umerical Recipes.The Arto
f Scientific Computing)”ケ
ンブリッジ大学出版局、1989年発行によって有利に
数値的に解決される。刊行物「アイトリプルイー、トラ
ンサクションズ(IEEE Transaction
s)」ED−19、第41巻、1972年発行に掲載さ
れ個々のコンタクト条帯用だけに実施されている演算は
このようにしてトランジスタ表面上のコンタクトの任意
個数および配置に関して実施することができる。期待す
るべき熱分布は従って原理的に任意の設計に関して有効
な方法で計算することができる。このためには、企図さ
れた設計に関しては試験用トランジスタの個々のコンタ
クトフィンガーの、コンタクトの設計つまり構成に依存
する損失パワーが測定によって決定されることだけが必
要である。この損失パワーは企図された有効電力にも依
存する。従って、有効電力のどの範囲でトランジスタが
駆動されるべきであるかを考慮することができる。演算
にとって重要である他のパラメータはコンタクトフィン
ガーの寸法とそれぞれの位置(図3においてはx−y−
z座標と寸法C1、C2、D1、D2)および半導体基
体の寸法A、B、Fである。各半導体材料およびトラン
ジスタ設計に関してはこのようにしてトランジスタの企
図されたパワー範囲用のコンタクトの種々異なった配置
に対する温度分布が決定される。従って、個々のトラン
ジスタの過熱を防止するために、企図されたパワーに関
する温度分布が十分に均一であるようなコンタクトの配
置をシステマチックな方法で決定することができる。従
って、この数値的演算方法を用いると、トランジスタの
その都度企図されたパワーに関して本発明によるパワー
トランジスタの種々異なった実施例が比較的簡単に与え
られる。反対に、予め与えられた実施例および企図され
たパワー範囲に関して期待すべき温度分布を少なくとも
近似的に決定することも可能である。
【0019】上述したパワートランジスタ(バイポーラ
トランジスタ、FET、HEMT等)によれば、パワー
が個々のトランジスタの過熱によって制限されることな
くまたは複雑な回路技術上の変更を必要とすることな
く、多数の個別トランジスタをモノリシックに集積して
半導体基体上に取付けることが簡単にできる。同様に、
このような多数の(マルチフィンガー)パワートランジ
スタを集積し、そして必要な場合には共通の電気的接続
部を設け、例えばアレイとして列および行に配置するこ
とが可能である。その場合、アレイに生ずるパワートラ
ンジスタの相互間隔は、本発明によれば、このアレイに
亘って均一な温度分布が得られる、即ち、個々のトラン
ジスタまたはアレイ全体の機能を阻害する過熱が個々の
トランジスタに生じないようにアレイの動作時に温度が
三次元に亘って一定に保持されるように調整される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるトランジスタの第1実施例におけ
るコンタクトの配置を示す概略図である。
【図2】本発明によるトランジスタの第2実施例におけ
るコンタクトの配置を示す概略図である。
【図3】2つのコンタクトを備えた半導体基体を示す斜
視図である。
【符号の説明】
Q1、Q2 熱源 A、B、C1、C2、D1、D2、F 寸法

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モノリシックに集積されて電気的に接続
    され一平面に配置された複数の個別トランジスタを備
    え、この個別トランジスタのフィンガー状コンタクトは
    1つまたは複数の共通コンタクト面によって規定された
    並進対称性または鏡面対称性を破るように配置され、そ
    れによってパワートランジスタの動作時の温度は、有効
    電力の所定範囲内では個別トランジスタの配置平面に対
    して平行に位置する各平面においては、存在する個別ト
    ランジスタの一部にパワートランジスタの機能を阻害す
    る過熱が生じないように、少なくとも三次元に亘って一
    定に保持されることを特徴とするパワートランジスタ。
  2. 【請求項2】 個別トランジスタとは反対側に位置する
    表面はヒートシンクに結合され、残りの表面は少なくと
    もほぼ熱的に絶縁され、フィンガー状コンタクトの配置
    は高速フーリエ解析による静的熱伝導方程式ΔT(x、
    y、z)=0の数値解から与えられ、その場合コンタク
    トの領域では材料および温度に依存する熱伝導係数κと
    位置に依存する熱源Qとを有する方程式−κ(T)▽T
    (x、y、0)=Q(x、y、0)が境界条件として作
    用することを特徴とする請求項1記載のパワートランジ
    スタ。
  3. 【請求項3】 フィンガー状コンタクトは電流リードが
    一端部だけに設けられている条帯状コンタクト面に沿っ
    て横方向に配置され、連続するコンタクトの間隔はコン
    タクト面の電流リード用端部から他の端部へ向かって厳
    密に単調減少することを特徴とする請求項1または2記
    載のパワートランジスタ。
  4. 【請求項4】 フィンガー状コンタクトは電流リードが
    両端部に設けられている条帯状コンタクト面に沿って横
    方向に配置され、このコンタクト面の長手方向に連続す
    るコンタクト相互の間隔は種々異なっており、条帯状コ
    ンタクト面の長手方向に対して垂直方向にそのコンタク
    ト面の中央部を通って延びる直線に対して鏡面対称であ
    ることを特徴とする請求項1または2記載のパワートラ
    ンジスタ。
  5. 【請求項5】 それぞれの列において長手方向に連続す
    るフィンガー状コンタクトの間隔は中央部および端部に
    存在する間隔を除いてほぼ同一であり、連続する2つの
    中央コンタクトはそれよりも小さな間隔を有ししかも両
    方向へそれぞれ続く次のコンタクトとの間にそれよりも
    大きな間隔を有し、端部に位置するコンタクトはそれぞ
    れ続く次のコンタクトとの間にそれよりも小さな間隔を
    有することを特徴とする請求項4記載のパワートランジ
    スタ。
  6. 【請求項6】 共通に集積されて電気的接続部が設けら
    れ、個々のパワートランジスタにアレイの機能を阻害す
    る過熱が生じないようにアレイの動作時の温度が三次元
    に亘って一定に保持されることを特徴とする請求項1な
    いし5の1つに記載の複数のパワートランジスタからな
    るアレイ。
JP5075191A 1992-03-12 1993-03-08 パワートランジスタ Withdrawn JPH0645520A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4207909.8 1992-03-12
DE4207909 1992-03-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0645520A true JPH0645520A (ja) 1994-02-18

Family

ID=6453906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5075191A Withdrawn JPH0645520A (ja) 1992-03-12 1993-03-08 パワートランジスタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5317176A (ja)
EP (1) EP0560123A3 (ja)
JP (1) JPH0645520A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509295A (ja) * 2001-11-02 2005-04-07 ノースロップ グラマン コーポレーション 熱均衡パワートランジスタ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721144A (en) * 1995-04-27 1998-02-24 International Business Machines Corporation Method of making trimmable modular MOSFETs for high aspect ratio applications
US5939739A (en) * 1996-05-31 1999-08-17 The Whitaker Corporation Separation of thermal and electrical paths in flip chip ballasted power heterojunction bipolar transistors
US5804867A (en) * 1996-10-02 1998-09-08 Ericsson Inc. Thermally balanced radio frequency power transistor
US7406397B2 (en) * 2004-09-02 2008-07-29 International Business Machines Corporation Self heating monitor for SiGe and SOI CMOS devices
JP2006332117A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Sharp Corp トランジスタ構造および電子機器
US8203185B2 (en) 2005-06-21 2012-06-19 Cree, Inc. Semiconductor devices having varying electrode widths to provide non-uniform gate pitches and related methods

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3943546A (en) * 1968-08-01 1976-03-09 Telefunken Patentverwertungsgesellschaft M.B.H. Transistor
US3704398A (en) * 1970-02-14 1972-11-28 Nippon Electric Co Multi-emitter power transistor having emitter region arrangement for achieving substantially uniform emitter-base junction temperatures
NL8204878A (nl) * 1982-12-17 1984-07-16 Philips Nv Halfgeleiderinrichting.
JPS59210668A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS61168959A (ja) * 1985-01-22 1986-07-30 Nec Corp 半導体装置
EP0405877B1 (en) * 1989-06-30 1994-03-16 Texas Instruments Incorporated Thermally optimized interdigitated transistor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509295A (ja) * 2001-11-02 2005-04-07 ノースロップ グラマン コーポレーション 熱均衡パワートランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0560123A3 (en) 1994-05-25
EP0560123A2 (de) 1993-09-15
US5317176A (en) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5797082B2 (ja) 熱スペーサを有する半導体デバイス
JP4964875B2 (ja) 電子装置
US6563227B1 (en) Temperature control method for integrated circuit
JPH06342803A (ja) トランジスタ
JP2020520091A (ja) 半導体電力変換デバイス用の集積ゲートレジスタ
JP2002280556A (ja) 電力用半導体装置
TW469647B (en) Power transistors for radio frequencies
US20090314008A1 (en) Self-cooled vertical electronic component
JPH0645520A (ja) パワートランジスタ
Osone et al. Thermal performance of collector-up HBTs for small high-power amplifiers with a novel thermal via structure underneath the HBT fingers
KR101023992B1 (ko) 열전 바이어스 전압 생성기
JP3660832B2 (ja) 半導体集積回路装置
US20060244012A1 (en) Heterojunction bipolar transistor power device with efficient heat sinks
JP2873049B2 (ja) くし形トランジスタとその製法
US5057882A (en) Thermally optimized interdigitated transistor
JP2000040705A (ja) 半導体装置およびその半導体装置を用いた増幅装置
JPH11260833A (ja) 高出力半導体デバイスおよびその設計方法ならびに半導体集積回路
EP0950265B1 (en) Uniform ballast resistance for a thermally balanced radio frequency power transistor
JP3042256B2 (ja) パワートランジスタ温度保護回路装置
Villa Improved second breakdown of integrated bipolar power transistors
EP0413479A1 (en) Uniform temperature power transistor
JPS636864A (ja) トランジスタ装置
JPH0310696Y2 (ja)
JP2000277686A (ja) 半導体集積回路
JPH07288299A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509