JPH0645328A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0645328A
JPH0645328A JP17358791A JP17358791A JPH0645328A JP H0645328 A JPH0645328 A JP H0645328A JP 17358791 A JP17358791 A JP 17358791A JP 17358791 A JP17358791 A JP 17358791A JP H0645328 A JPH0645328 A JP H0645328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
metal
semiconductor device
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17358791A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Oyoshi
啓司 大吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP17358791A priority Critical patent/JPH0645328A/ja
Publication of JPH0645328A publication Critical patent/JPH0645328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体プロセスにおける層間絶縁膜のリフロ
−行程の低温化を図ることのできる半導体装置の製造方
法を提供する。 【構成】 Siウエハ上にSiO2膜、ゲ−ト電極、ソ
−スおよびドレインを形成する。次に層間絶縁膜(Si
2)を500nmの膜厚で堆積する。珪素イオンと酸
素イオンをイオン注入して層間絶縁膜のリフロ−を行
う。 【効果】 本発明によれば、電子デバイス製造プロセス
におけるリフロ−技術の低温化が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関し、特にゲート絶縁膜、層間絶縁膜または保護膜の
表面を低温で平滑化するのに適した半導体装置の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、層間絶縁膜としてP25を10モ
ル%程度含むPSGをCVD法により堆積し、下地の凹
凸(ゲート等による)を反映したPSG膜表面の凹凸を
1000℃程度の熱処理によって平坦化することで、こ
の層上に形成する配線電極(Al)堆積時の断線等欠陥
を防ぎ、電極と半導体の接続の信頼性を高める上で大き
な効果があることが知られている。この平坦化のプロセ
スはリフローと呼ばれている。ここで、P25を10モ
ル%程度含むPSGは、1000℃程度の熱処理によっ
て粘性流動を起こし、平坦化に寄与する。リフローを行
なうための膜材料として、PSG以外にもBSG、BP
SGが利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法において、リフローを行なう膜材料であるPS
G、BSG、BPSGは、一般的な絶縁材料(酸化珪
素、窒化珪素、酸窒化珪素等)と比較して、ガラス転移
温度が低いために、800〜1000℃でリフローを行
なうことができる。しかし、電気的絶縁性に優れた酸化
珪素、窒化珪素、酸窒化珪素等を層間絶縁膜として使用
した場合、リフローのための熱処理を上記温度より高温
で長時間行う必要があり、ソース、ドレイン形成のため
に導入した不純物が半導体中を拡散し、デバイスの形成
において致命的な問題を発生することが予想される。
【0004】また、PSG、BSG、BPSGの使用に
おいても、リフローのプロセス温度のさらなる低温化
は、不純物制御等々の立場から有効と考えられる。
【0005】さらに、PSG、BSG、BPSG、とい
った材料は一般に水溶性・吸湿性が強く、耐湿性に乏し
いという重大な問題点があった。それゆえ、リフローの
実施は極めて限定されていた。
【0006】本発明は、上記従来の問題点を解決するた
めに、半導体プロセスにおける層間絶縁膜のリフロ−行
程の低温化を図ることのできる半導体装置の製造方法を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の半導体装置の
製造方法は、ゲート絶縁膜、層間絶縁膜または保護膜を
有する半導体装置の製造方法において、前記ゲート絶縁
膜、層間絶縁膜または保護膜の表面を、金属または非金
属の少なくとも1種をイオン注入することにより平坦化
することを特徴とする。
【0008】請求項2の半導体装置の製造方法は、請求
項1の半導体装置の製造方法において、前記ゲート絶縁
膜、層間絶縁膜または保護膜が、酸化珪素、窒化珪素、
酸窒化珪素、リン珪酸ガラス(PSG:Phosphosilicat
e Glass )、ほう珪酸ガラス(BSG:Bolo-silicate
Glass)、ほう素リン珪酸ガラス(BPSG:Bolophosp
hosilicate Glass )であることを特徴とする。
【0009】本発明は、ゲート絶縁膜、層間絶縁膜また
は保護膜として使用されている酸化珪素、窒化珪素、酸
窒化珪素、PSG等のリフローを、金属および/または
非金属イオンを注入することにより、低温で実施する。
【0010】本発明に用いられる酸化珪素、窒化珪素、
酸窒化珪素、PSG等膜の堆積方法に特に制限はない
が、前記絶縁膜の膜厚に関して、下地に形成されたゲー
ト等の構造に起因する段差より前記絶縁膜が厚いことが
望ましい。
【0011】本発明において、注入されるイオンは、金
属、非金属のどちらでも、あるいは両方でも良いが、希
ガス以外の元素を注入する場合には、前記絶縁膜中に不
純物準位が生じ、絶縁耐圧の低下を招くことがある。こ
れを防ぐためには、2種以上の元素を注入し、これらが
互いに反応し合うことにより、酸化物、窒化物、ハロゲ
ン化物等の絶縁性の化合物を形成することが望ましい。
【0012】たとえば、フローを行う絶縁膜が酸化珪素
である場合、膜の構成元素である珪素と酸素を1:2の
比率で、等しい投影飛程で注入することが理想的であ
る。また、フローを行う絶縁膜が同じく酸化珪素である
場合、リンと酸素を2:5の比率で、等しい投影飛程で
注入することで、酸化珪素膜中にPSGの埋め込み層が
形成され、PSGによるアルカリ金属のゲッタリングが
期待できる(アルカリ金属は、電界により酸化膜中を容
易に移動し、電子デバイスの電気特性の安定性に悪影響
を及ぼす)。これに関しては、特開平2−27776
5:「アルカリ金属の拡散防止層の製造方法」が参考に
なる。
【0013】前記注入イオンの投影飛程(注入イオンの
種類、加速エネルギー、平坦化する絶縁膜の種類等に依
存する)は、前記絶縁膜の下に形成されたゲート等の構
造に起因する段差と同程度が望ましい。段差より投影飛
程が小さ過ぎる場合、段差上部が選択的に丸くなり、大
き過ぎる場合は段差下部が選択的に丸くなり、全体の平
坦化効率は低下する。従って、平坦化が進行すると同時
に、イオンの投影飛程を減少させてもよい。
【0014】平坦化の効果は、イオンの注入量に比例す
る。イオンの注入量は、膜の平坦度の初期状態、最終的
に要求される平坦度に大きく依存するが、1×1014
1×1019ions/cm2が実用的である。また、注入するイ
オンの質量が重い方が高い平坦化効率が得られる。イオ
ンの入射角度に特に制限はないが、斜め方向からイオン
を入射する場合には試料を回転させながら注入を行うこ
とが望ましい。同一注入量で比較すると、イオンビーム
の電流密度が高い方が、イオンビームによる物体の加熱
効果が生じるためか、平滑化の効果が増加する傾向があ
る。
【0015】また、物体を全体的に加熱しながらイオン
注入する方法も、平滑化効果を高めるために効果的であ
る。前記加熱は、下部のソース、ドレインに添加されて
いるドーパントの拡散長(ソース、ドレインの不純物が
拡散し、チャネル長に影響を与えること)を考慮して行
なわなければならない。イオン注入中または注入後の試
料の加熱は、イオン注入によって誘起された欠陥を回復
させ、前記絶縁膜の絶縁耐圧を回復させる上で効果があ
る。注入後の熱処理は、通常の熱処理、RTA(Rapid
Thermal annealing )、レーザーアニール等、方法・雰
囲気を問わない。
【0016】
【作用】本発明のイオン注入において、イオンと固体の
相互作用(弾性、非弾性的衝突過程によるエネルギー付
与)により促進された物質輸送が、絶縁膜の表面を平坦
化させ、表面エネルギーを低下させるよう作用する。特
に、注入イオンの質量の効果は、弾性的衝突過程による
エネルギー付与(カスケード衝突)が物質輸送の促進に
大きく寄与していることを暗示している。従って、通常
の拡散(表面拡散、体拡散)や粘性流動に必要な温度よ
りはるかに低い温度で平坦化が実現できる。
【0017】
【実施例】図1は、本発明を利用したMOS−FETの
製造方法の概念図である。はじめに、図1(a)のよう
に、Siウエハ1上に局所酸化法等を用いてSiの酸化
膜2を、CVDおよびエッチングにより多結晶珪素(ゲ
ート電極)3を、砒素のイオン注入によりソース4、ド
レイン5を、それぞれ形成した。つぎに、図1(b)の
ように、CVDにより、層間絶縁膜6(SiO2 )を5
00nmの膜厚で堆積した。ここで、堆積した膜の凹凸
を最も大きく左右する段差は、ゲート電極3であり、そ
の膜厚は、200nmである。従って、注入するイオン
の飛程は、200nm程度が望ましい。図2に、これを
満たすよう設定した条件による注入イオンの分布の計算
結果を示す。注入するイオンは、平坦化を行う膜の構成
元素である珪素と酸素とに決定した。これらイオンの注
入条件を以下に示す。
【0018】 イオン種 加速エネルギー 注入量 28Si+ 、 130keV、 5×1016 ions/cm2 16O+ 、 80keV、 1×1017 ions/cm2 上記条件により、イオン注入によるSiO2 膜6のリフ
ローを行なった。その結果、図1(c)のように、Si
2 膜6の凹凸を滑らかにすることができた。この膜の
平坦度は、層間絶縁膜としてP25を10モル%含むP
SGをCVDにより堆積し、1000℃、30分の熱処
理を行なった場合と同程度であった。これに続き、イオ
ン注入のダメージを回復させるために、RTA(Rapid
ThermalAnnealing )処理(700℃、1分)を行なっ
た。図1(d)のように、この膜にフォトリソグラフ工
程により、ソース、ドレイン接触用のエッチング行な
い、配線(アルミニウム)7を形成し、トランジスタの
電気特性を評価した。その結果、従来のPSG(層間絶
縁膜)を用いたプロセスと同様の電気特性を持つMOS
−FETを形成できた。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、電子デバイス製造プロ
セスにおけるリフロー技術の低温化が実現できる。とく
に、酸化珪素をはじめ、これまでプロセス温度が高すぎ
て使用できなかった材料のリフローが可能である。この
技術は、従来プロセスの低温化だけでなく、3次元集積
回路の製造に適用が可能である。さらに、ガラス基板上
半導体集積回路の形成において、ガラス転移点が低い基
板ガラスに半導体デバイスを形成するために、低温プロ
セスを実現する手法として重要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を利用したMOS−FETの製造方法の
概念図である。
【図2】本発明の実施例で注入した珪素と酸素の分布の
シミュレーション結果である。
【符号の説明】
1 Siウエハ 2 Siの酸化膜 3 多結晶珪素(ゲ−ト電極) 4 ソ−ス 5 ドレイン 6 層間絶縁膜(SiO2) 7 配線(アルミニウム)
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/784 7377−4M H01L 29/78 301 F

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲート絶縁膜、層間絶縁膜または保護膜
    を有する半導体装置の製造方法において、前記ゲート絶
    縁膜、層間絶縁膜または保護膜の表面を、金属または非
    金属の少なくとも1種をイオン注入することにより平坦
    化することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の半導体装置の製造方法におい
    て、前記ゲート絶縁膜、層間絶縁膜または保護膜が、酸
    化珪素、窒化珪素、酸窒化珪素、リン珪酸ガラス(PS
    G:Phosphosilicate Glass)、ほう珪酸ガラス(BS
    G:Bolo-sili cate Glass)、ほう素リン珪酸ガラス
    (BPSG:Bolophosphosilicate Glass )であること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP17358791A 1991-07-15 1991-07-15 半導体装置の製造方法 Pending JPH0645328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17358791A JPH0645328A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17358791A JPH0645328A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0645328A true JPH0645328A (ja) 1994-02-18

Family

ID=15963348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17358791A Pending JPH0645328A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645328A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100283712B1 (ko) * 1996-06-24 2001-04-02 모리시타 요이찌 반도체 장치의 제조 방법
JP2007165774A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp 薄膜積層基板、及びその製造方法、並びに表示装置
CN109712889A (zh) * 2017-10-26 2019-05-03 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件的制造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100283712B1 (ko) * 1996-06-24 2001-04-02 모리시타 요이찌 반도체 장치의 제조 방법
US6251718B1 (en) 1996-06-24 2001-06-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US6312981B1 (en) 1996-06-24 2001-11-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2007165774A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp 薄膜積層基板、及びその製造方法、並びに表示装置
JP4684877B2 (ja) * 2005-12-16 2011-05-18 三菱電機株式会社 薄膜積層基板、及びその製造方法、並びに表示装置
CN109712889A (zh) * 2017-10-26 2019-05-03 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6495424B2 (en) Semiconductor device
US4577391A (en) Method of manufacturing CMOS devices
US6436783B1 (en) Method of forming MOS transistor
JPH0685413B2 (ja) 半導体基板への絶縁領域の形成方法
JPH1012718A (ja) トレンチ素子分離方法
JPH0535576B2 (ja)
US6670265B2 (en) Low K dielectic etch in high density plasma etcher
US5225357A (en) Low P+ contact resistance formation by double implant
JPH11274489A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2734344B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0653337A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0281140B1 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
JPH0645328A (ja) 半導体装置の製造方法
US6888183B1 (en) Manufacture method for semiconductor device with small variation in MOS threshold voltage
KR19980081850A (ko) 집적 회로와 그 제조 방법
JPH02135759A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07273326A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3376305B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2834344B2 (ja) 半導体装置の絶縁膜の製造方法
JPH0774167A (ja) 半導体装置の製造方法
KR930009548B1 (ko) 도우핑을 이용한 반도체 장치의 부분 평탄화방법
KR100235962B1 (ko) 초저접합을 갖는 반도체소자 제조방법
KR100260520B1 (ko) 반도체 소자의 콘택 형성 방법
JP2685493B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07249633A (ja) 半導体装置の製造方法