JPH0644832U - 免震対応パネル装置の巾木構造 - Google Patents

免震対応パネル装置の巾木構造

Info

Publication number
JPH0644832U
JPH0644832U JP8691292U JP8691292U JPH0644832U JP H0644832 U JPH0644832 U JP H0644832U JP 8691292 U JP8691292 U JP 8691292U JP 8691292 U JP8691292 U JP 8691292U JP H0644832 U JPH0644832 U JP H0644832U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
seismic isolation
buffer
panel
rises
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8691292U
Other languages
English (en)
Inventor
俊男 田畠
和彦 柴田
正憲 阪口
績 谷崎
潔 桜井
修三 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikken Sekkei Ltd
Itoki Corp
Original Assignee
Nikken Sekkei Ltd
Itoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikken Sekkei Ltd, Itoki Corp filed Critical Nikken Sekkei Ltd
Priority to JP8691292U priority Critical patent/JPH0644832U/ja
Publication of JPH0644832U publication Critical patent/JPH0644832U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地震による横震動を吸収すべく上昇する緩衝
床体を有する免震床上に設置する間仕切装置に連設し且
緩衝床体上に設けた免震対応パネル装置の巾木構造であ
って、緩衝床体の上昇を逃がし得る巾木構造を提供する
ことを目的とする。 【構成】 地震による横震動を吸収すべく上昇する緩衝
床体18を有する免震床14の該緩衝床体上に設置する
免震対応パネル装置3であって、免震パネル板5の下端
に、該免震パネル板に対して前記緩衝床体の上昇に伴っ
て上下変位可能に緩衝巾木28を設けてなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、免震対応パネル装置の巾木構造に係わり、更に詳しくは地震による 横震動を吸収すべく上昇する緩衝床体を有する免震床の該緩衝床体上に設置する 免震対応パネル装置の巾木構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ビルディング等の建築物の固定壁面で囲まれた室内空間を複数の間仕切 パネルを連設して区画してなる間仕切装置は各種提供されているが、地震の際に 生じる壁面震動及び床面震動を中間に設置する間仕切パネルに伝達しないように するための何らかの方策を講じたものは皆無であった。
【0003】 従来、広い室内空間を区画して複数の区画室を形成するための間仕切装置とし ては、床面と天井にそれぞれ地レールと天レールを固定し、該地レールと天レー ル間に支柱を所定間隔を置いて立設するとともに、隣接する支柱の表裏両面側に パネル体の両側部を係止若しくは固定して間仕切パネルを構成し、この複数の間 仕切パネルを連設してパネル壁面を形成してなる構造が一般的である。
【0004】 近年、各種機能を備えたインテリジェントビル等の床面として、地震による横 震動を吸収し得る免震床が徐々に採用されるに至ってきた。この免震床は、ベー ス床面上に積層状態で形成されており、該ベース床面の中央寄りの主床体と固定 壁面側に沿って形成された副床体との間にテーパー状の凹所を設け、該凹所内に 緩衝床体を設け、主床体と緩衝床体及び副床体と緩衝床体とは互いに傾斜面で接 合され、地震によって床面に横震動が発生し、特に圧縮応力が生じた際に、緩衝 床体がせり上がり、その震動を吸収して他の部分に伝達しないようになしたもの である。
【0005】 この免震床を採用することによって、器物、例えばコンピュータ等の精密電子 機器の倒壊は防止できるものの、室内空間を区画するために設置した間仕切装置 自体が前記緩衝床体のせり上がりによって局部的に持ち上がり、間仕切装置に歪 みが生じるばかりでなく、天井をも押し上げるといった問題を有するが、このよ うな問題に対して何らかの方策を講じた構造のものは皆無であった。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本考案が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、地震による横震動を 吸収すべく上昇する緩衝床体を有する免震床上に設置する間仕切装置に連設し且 緩衝床体上に設けた免震対応パネル装置の巾木構造であって、緩衝床体の上昇を 逃がし得る巾木構造を提供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、前述の課題解決のために、地震による横震動を吸収すべく上昇する 緩衝床体を有する免震床の該緩衝床体上に設置する免震対応パネル装置であって 、免震パネル板の下端に、該免震パネル板に対して前記緩衝床体の上昇に伴って 上下変位可能に緩衝巾木を設けてなる免震対応パネル装置の巾木構造を構成した 。
【0008】
【作用】
以上の如き内容からなる本考案の免震対応パネル装置の巾木構造は、免震対応 パネル装置の免震パネル板の下端に、該免震パネル板に対して上下変位可能に緩 衝巾木を設けたものであり、免震床の緩衝床体が地震の横震動によってせり上が った際に、それに伴って緩衝巾木が上昇することにより免震対応パネル装置及び それに連設した間仕切装置に何ら歪みを生じさせないものである。
【0009】
【実施例】
次に添付図面に示した実施例に基づき更に本考案の詳細を説明する。 図1〜図3は、本考案に係る免震対応パネル装置の代表的実施例を示し、図中 1はビルディング等の建築物の固定壁面、2は中間に設置する間仕切装置を構成 する間仕切パネル、3は免震対応パネル装置をそれぞれ示している。
【0010】 前記免震対応パネル装置3は、固定壁面1と中間に設置する間仕切装置を構成 する端部の間仕切パネル2間に連設されたものである。この免震対応パネル装置 3は、固定壁面1に固定した縦枠体4の表裏両側に、それぞれスチール製の免震 パネル板5,5の一側を蝶番6,…にて回動可能に蝶着するとともに、両免震パ ネル板5,5の他側端縁に形成した内向き傾斜面7,7を、間仕切パネル2の側 端の支柱8に取付けた端部材9の両側に形成した外向き傾斜面10,10に突き 合い当止し且つその状態を維持すべく、両免震パネル板5,5間であって間仕切 パネル2の側端の支柱8に固定した延長パネル11の端部の保持部材12の両側 に取付けたマグネットキャッチ13,13にて両免震パネル板5,5を互いに接 近する方向に引き付けてなるものである。
【0011】 そして、地震によって固定壁面1が震動して免震パネル板5,5が間仕切パネ ル2の方向へ変位すると、それぞれの免震パネル板5の内向き傾斜面7が端部材 9の外向き傾斜面10に圧接しながら摺動し、それに伴って外側へ変位して、マ グネットキャッチ13の吸着力に打ち勝って両免震パネル板5,5が開き、もっ て固定壁面1の震動を間仕切パネル2に伝達しないようにしている。
【0012】 また、前記免震対応パネル装置3及び複数の間仕切パネル2,…を連設して構 成する間仕切装置は、免震床14上に設置されている。この免震床14は、地震 による横震動によって床面に生じた圧縮応力及び引張り応力を吸収して、震動を 一方から他方、例えば前記固定壁面1から対面する壁面へ伝達しないような構造 のものである。即ち、免震床14は、図3に示すように、ベース床面15上に積 層状態で形成されており、該ベース床面15の中央寄りの主床体16と前記固定 壁面1側に沿って形成された副床体17との間に緩衝床体18を設けて構成され ている。
【0013】 更に詳しくは、前記主床体16と副床体17の対向端面はそれぞれ上方傾斜面 19,20となし、両上方傾斜面19,20で形成されたテーパー状の凹所内に 、両端を前記上方傾斜面19,20に接合する下方傾斜面21,21となした前 記緩衝床体18を嵌合した構造を有する。そして、当該免震床14に横方向の震 動が加わって、主床体16と副床体17が接近する方向の圧縮応力が作用した時 には、前記上方傾斜面19,20と下方傾斜面21,21の滑りによって緩衝床 体18がせり上がり、また引張り応力が作用した時には、主床体16と緩衝床体 18間及び副床体17と緩衝床体18間に隙間が生じて、主床体16と副床体1 7との間で横震動による応力が伝達しないようにしたものである。また、前記免 震床14の上面には、可撓性のある敷物22が敷設されている。
【0014】 そして、前記免震対応パネル装置3は、前記免震床14の緩衝床体18上にか かるように設置される。換言すれば、複数の間仕切パネル2,…を連設して構成 した間仕切装置は、前記緩衝床体18にかからないように設置されている。更に 詳しくは、前記間仕切パネル2は、主床体16の上方であって敷物22上にゴム 製の緩衝シート23を介して前記緩衝床体18にかからないように敷設した地レ ール24と、それに対面する天井25に固定された天レール26間に複数の前記 支柱8,…を所定間隔毎に立設し、そして一対の支柱8,8の表裏両側にはパネ ル体27,27の両側端を適宜な手段にて固定されて構成している。この単位の 間仕切パネル2を複数連設して間仕切装置を構成するのである。
【0015】 そこで、本考案は、図2〜図6に示すように、前記免震対応パネル装置3の免 震パネル板5,5の下端に、それぞれ該免震パネル板5に対して前記緩衝床体1 8の上昇に伴って上下変位可能に緩衝巾木28,28を設けたものである。更に 詳しくは、前記免震パネル板5の下端を内方へ断面略L字形に折曲して内縁に立 片29を形成するとともに、免震パネル板5の内面であって下端から所定の間隔 を設けて支持部材30の垂直な固定板31を固定し、該支持部材30には該固定 板31から内方へ直角に延びた水平な支持板32を有するとともに、該支持板3 2の内縁から垂下した取付板33を有し、該取付板33にはカバー部材34の垂 直なカバー板35の上端部をビス止め等によって取付け、そして該カバー板35 の下端を外方へ断面略L字形に折曲して外縁に立片36を、前記立片29と所定 の間隙を設けて形成している。この立片29と36の間隙には緩衝巾木28が上 下変位可能に挿通される。また、前記緩衝巾木28の上端には、上端縁を内方へ 断面略L字形に折曲して水平な上板37を形成している。
【0016】 そして、前記緩衝巾木28の幅方向両側部の二カ所であって、前記支持部材3 0の支持板32と緩衝巾木28の上板37の対面する位置にそれぞれ通孔38, 39を形成し、両通孔38,39に上下方向の一方向、本実施例では下方から頭 付きボルト40を貫通し、その上端にナット41を螺合するとともに、前記支持 板32と上板37との間に頭付きボルト40に巻回した圧縮コイルばね42をや や圧縮状態で介装している。従って、前記緩衝巾木28は、圧縮コイルばね42 によって下方へ弾性付勢されているが、ナット41によってその下方への突出長 さを規制されている。本実施例では、緩衝巾木28の下端と敷物22との間隔を 数mmに設定している。また、図6に示すように、前記免震パネル板5の立片2 9とカバー部材34の立片36の適所には、それぞれ係合孔43,44が形成さ れ、この係合孔43,44には合成樹脂製のスライダー45,45が嵌着されて いる。
【0017】 また、図3及び図4に示すように、前記縦枠体4の下端は、緩衝床体18より 十分上方に設定されており、即ち本実施例では免震パネル板5の下端と同一高さ に設定されており、また前記緩衝巾木28の側端は固定壁面1と接触しないよう に所定の間隔を設けているので、この下部コーナー部を塞ぐために、前記縦枠体 4の両側板46,46と連結板47で形成された凹溝内に嵌合し且つ緩衝巾木2 8,28の側端部内面に一部重合するようにコーナー部材48が設けられている 。前記コーナー部材48の下端は、前記緩衝床体18に敷物22を介して接触し ているので、該緩衝床体18の上昇に伴って該コーナー部材48も強制的に上昇 するように設定している。それには、コーナー部材48の側面49に形成した縦 孔50に保持用のネジ51等を遊挿すればよい。
【0018】 更に、前記支柱8は、図7〜図9に示すように、中空の支杆52と、その下端 部に嵌入当止したアジャスター53と、その上端部に上方へ弾性付勢して嵌入し た押圧杆54とよりなり、前記アジャスター53を地レール24の上方開放した 凹溝55に嵌合し、前記押圧杆54を天レール26の下方開放した凹溝56内に 密嵌し、前記押圧杆54に設けた押圧手段57によって地レール24と天レール 26間に弾性的な突き合い状態で装着している。従って、地震によって免震床1 4の主床体16や天井25が変位しても、支柱8は常に立起状態で保持されるの である。
【0020】 また、前記コーナー部材48の他の例として図10及び図11に示したものは 、前記ネジ51の頭部に前記縦孔50には遊挿するが、縦枠体4の連結板47に 形成した取付孔58は通過せず、更に側面49の板厚より若干厚い摺動突部59 を形成し、前記縦孔50が摺動突部59に案内され、もってコーナー部材48が 上下変位するのである。
【0021】
【考案の効果】
以上にしてなる本考案の免震対応パネル装置の巾木構造は、地震による横震動 を吸収すべく上昇する緩衝床体を有する免震床の該緩衝床体上に設置する免震対 応パネル装置であって、免震パネル板の下端に、該免震パネル板に対して前記緩 衝床体の上昇に伴って上下変位可能に緩衝巾木を設けてなるので、免震床の緩衝 床体が地震の横震動によってせり上がっても、それに伴って緩衝巾木が上昇する ことにより免震対応パネル装置及びそれに連設した間仕切装置に何ら歪みを生じ させないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】免震対応パネル装置の要部を示す省略横断平面
図である。
【図2】同じく省略縦断側面図である。
【図3】同じく一部断面で示した省略縦断正面図であ
る。
【図4】固定壁面と免震床のコーナー部を示す一部切欠
した拡大正面図である。
【図5】本考案の要部を断面で示した拡大斜視図であ
る。
【図6】同じく要部の拡大縦断側面図である。
【図7】中間に設置する間仕切パネルの省略縦断側面図
である。
【図8】支柱と地レールの関係を示す要部拡大斜視図で
ある。
【図9】支柱と天レールの関係を示す要部拡大斜視図で
ある。
【図10】コーナー部材の要部分解斜視図である。
【図11】同じく組立状態のコーナー部材の一部切欠した
要部側面図である。
【符号の説明】
1 固定壁面 2 間仕切パネル 3 免震対応パネル装置 4 縦枠体 5 免震パネル板 6 蝶番 7 内向き傾斜面 8 支柱 9 端部材 10 外向き傾斜面 11 延長パネル 12 保持部材 13 マグネットキャッチ 14 免震床 15 ベース床面 16 主床体 17 副床体 18 緩衝床体 19 上方傾斜面 20 上方傾斜面 21 下方傾斜面 22 敷物 23 緩衝シート 24 地レール 25 天井 26 天レール 27 パネル体 28 緩衝巾木 29 立片 30 支持部材 31 固定板 32 支持板 33 取付板 34 カバー部材 35 カバー板 36 立片 37 上板 38 通孔 39 通孔 40 頭付きボルト 41 ナット 42 圧縮コイルば
ね 43 係合孔 44 係合孔 45 スライダー 46 側板 47 連結板 48 コーナー部材 49 側面 50 縦孔 51 ネジ 52 支杆 53 アジャスター 54 押圧杆 55 凹溝 56 凹溝 57 押圧手段 58 取付孔 59 摺動突部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 柴田 和彦 大阪市中央区淡路町1丁目6番11号 株式 会社イトーキ内 (72)考案者 阪口 正憲 大阪市中央区淡路町1丁目6番11号 株式 会社イトーキ内 (72)考案者 谷崎 績 東京都文京区後楽1丁目4番27号 株式会 社日建設計内 (72)考案者 桜井 潔 東京都文京区後楽1丁目4番27号 株式会 社日建設計内 (72)考案者 山田 修三 東京都文京区後楽1丁目4番27号 株式会 社日建設計内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地震による横震動を吸収すべく上昇する
    緩衝床体を有する免震床の該緩衝床体上に設置する免震
    対応パネル装置であって、免震パネル板の下端に、該免
    震パネル板に対して前記緩衝床体の上昇に伴って上下変
    位可能に緩衝巾木を設けてなることを特徴とする免震対
    応パネル装置の巾木構造。
JP8691292U 1992-11-24 1992-11-24 免震対応パネル装置の巾木構造 Pending JPH0644832U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8691292U JPH0644832U (ja) 1992-11-24 1992-11-24 免震対応パネル装置の巾木構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8691292U JPH0644832U (ja) 1992-11-24 1992-11-24 免震対応パネル装置の巾木構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0644832U true JPH0644832U (ja) 1994-06-14

Family

ID=13900064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8691292U Pending JPH0644832U (ja) 1992-11-24 1992-11-24 免震対応パネル装置の巾木構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644832U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021261A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 株式会社イトーキ 柱ユニット
JP2015086626A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社イトーキ 耐震性間仕切装置
JP2015086627A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社イトーキ 耐震性間仕切装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021261A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 株式会社イトーキ 柱ユニット
JP2015086626A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社イトーキ 耐震性間仕切装置
JP2015086627A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社イトーキ 耐震性間仕切装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0644832U (ja) 免震対応パネル装置の巾木構造
JPH1068248A (ja) 構造物の免震装置
JP2001081891A (ja) 建物における遮音床構造
JPH0913550A (ja) 間仕切パネルの連結構造
JPH0336670Y2 (ja)
KR102636757B1 (ko) 소음 및 진동저감을 위한 바닥 시스템과 이의 시공방법
JPH0578774U (ja) 壁パネル取付装置
JPH10317658A (ja) 免震床
US20210054618A1 (en) Deflect-plate for wood construction frame
JPH1018642A (ja) 建物の免震部材および免震装置
JPH021366Y2 (ja)
JPS628265Y2 (ja)
JP2607415Y2 (ja) 遮音床装置
JP3186275B2 (ja) 免震対応パネル装置
JP4161206B2 (ja) 間仕切りの取付構造
JPH0120434Y2 (ja)
JP3422729B2 (ja) 建物の遮音構造
JP2020186542A (ja) 窓部材の取付構造
JP2580749Y2 (ja) 壁パネル
JP6439339B2 (ja) 耐震性間仕切装置におけるパネル板係止装置
JPH0744671Y2 (ja) 二重床における床パネル下方の仕切装置
JPH0649688Y2 (ja) 上・下間仕切り間の継手構造及び中間目地
JPH1096292A (ja) 野縁構造
JPS625472Y2 (ja)
JP6176986B2 (ja) 建物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981222