JPS628265Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628265Y2
JPS628265Y2 JP2085382U JP2085382U JPS628265Y2 JP S628265 Y2 JPS628265 Y2 JP S628265Y2 JP 2085382 U JP2085382 U JP 2085382U JP 2085382 U JP2085382 U JP 2085382U JP S628265 Y2 JPS628265 Y2 JP S628265Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
vibration
rubber
proof
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2085382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58123111U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2085382U priority Critical patent/JPS58123111U/ja
Publication of JPS58123111U publication Critical patent/JPS58123111U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS628265Y2 publication Critical patent/JPS628265Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は集合住宅、事務所建物、ホテル、病院
等のコンクリート造建物の内装天井材を天井スラ
ブ等の天井強度部材へ支持させるための吊下防振
天井構造に関する。
集合住宅等のコンクリート造の建物では階上に
おける歩行等の動作、家具の移動、ドアの開閉等
に伴う衝撃が床構造を振動させ、この振動が階下
へ放射される床衝撃音が問題となつている。この
床衝撃音は床スラブを厚くすると共に密度を大き
くすることにより減少するが床スラブの厚さ、密
度は限界があり、設備機械、配管類に防振処理等
の対策を施して床衝撃音の減少を図つているが、
充分な対策とはなつていない。
このため従来、階下へ空気伝搬音として放射さ
れる音を階下の天井部で遮断する対策が提案され
ている。この対策はハンガー金具内に圧縮型防振
ゴムを封入し上下に吊りボルトを螺合して吊下、
天井の荷重を防振ゴムの圧縮変形で弾性支持し衝
撃音を吸収するようになつている。
ところがこの従来の防振ゴムは床衝撃音を防振
ゴムの圧縮変形で吸収させるので、床衝撃音遮断
性を大きくする場合には硬度の低い軟質ゴムを用
いて大型にする必要があるのに対し階上の床面と
階下の天井面との寸法、すなわち天井ふところが
小さな集合住宅(100mm前後の寸法が多い)では
上記理想に反した硬く小型の防振ゴムが用いられ
ており、防振、緩衝効果は著しく小さなものとな
つている。
本考案は上記実情を考慮し、天井ふところが小
さな建物においても充分に伝搬音を遮断すること
ができる吊下防振天井構造を得ることが目的であ
る。
本考案に係る吊下防振天井構造は略平行六面体
状の弾性体の一側面から上方へ立設された平板状
の支持部材を天井強度部材へ支持させ、上記一側
面に対し若干上方に対向する弾性体の他の側面か
ら下方へ立設された他の平板状の支持部材の一部
を水平部として、この水平部へ内装天井材を取付
けることを特徴としている。このため本考案では
弾性体をせん断型防振ゴムとして小型化し、かつ
床衝撃音の遮断性を向上している。すなわち本考
案では弾性体が略平行六面体で相対向する二側面
に支持部材を取りつけたものであるため、残りの
面が拘束されておらず大きな自由度を有し、高い
床衝撃音遮断性を得ることができる。
以下本考案の実施例を図面に従い説明する。
第1図には本考案の第1実施例にかかる吊下防
振天井構造が示されている。この天井構造は天井
強度部材としての天井スラブ10へ弾性体である
防振ゴム12を介して内装天井材14が吊下げら
れている。
防振ゴム12は第2図にも示される如く6面体
形状であり、ゴム硬度はJIS硬度40〜60゜の範囲
が良い。この防振ゴム12の対向する両端部には
一対の支持部材としての支持板16,18が加硫
接着されている。これらの支持板16,18は互
に平行に配置されており、第1図に示される取付
状態では支持板16が防振ゴム12から上方へ、
支持板18が下方へそれぞれ立設される構成とな
つている。
支持板16の上端部付近には円孔20が穿設さ
れており、釘22が適用されて吊木受24へ固着
されるようになつている。この吊木受24は天井
スラブ10の下面へ予め固着されている。
一方支持板18の下端部は直角に屈曲した水平
部18Aとされており、支持板16と同様に円孔
26が穿設されている。この水平部18Aは円孔
26へ釘28を適用することにより野縁受30の
下面へ固着されている。この野縁受30は第1図
紙面直角方向に長手方向とされており、複数個の
野縁32の上端部が固定されている。これらの野
縁32は長手方向が第1図紙面左右方向とされて
互に平行に複数本配置されており、これらの野縁
32の下端面へ内装天井材14の上端面が固着さ
れている。
なおこの実施例における防振ゴム12は第1図
に示される如く支持板16への固着面よりも支持
板18への固着面が若干上方に配置される菱型形
状となつている。
このように構成される本実施例の吊下防振天井
構造の組付け手順を説明すると、防振ゴム12は
その両端部へ支持板16,18を固着した形状と
して準備しておく。この防振ゴム12の一端へ固
着された支持板16を予め天井スラブ10へ固定
されている吊木受24へ釘22により固定する。
ここで複数個の野縁32と直角方向に配置され
てこれらの野縁を支持している野縁受30の中間
部を支持板18の水平部18A上へ載置し釘28
により固定する。その後内装天井材14を野縁3
2へ固定すれば作業は完了し、内装天井材14は
野縁32及び野縁受30を介して水平部18Aへ
支持されることになる。従つて内装天井材14の
荷重は防振ゴム12のせん断変形で弾性支持され
る。
この結果この実施例では防振ゴム12を取付け
ている支持板16,18の高さが内装天井材14
を圧縮変形で支持する防振ゴムに比べて著しく小
さくすることができ、天井スラブ10と内装天井
材14との間隔が狭い、いわゆる天井ふところが
小さい(たとえば100mm)建物であつても容易に
取り付け可能であり、またせん断型防振ゴム12
は圧縮型防振ゴムに比べて同一硬さ同一寸法でも
大きな変形をするので、さらには防振ゴム12の
拘束が小さいので柔衝撃音の遮断性に優れた防振
構造とすることができる。
このため階上で発生する床衝撃音は防振ゴム1
2で適切に吸収され、内装天井材14を通つて階
下へ伝達される床衝撃音は極めて小さく減少され
る。
次に第3図には本考案の第2実施例が示されて
おり、内装天井材14を高さ調節可能に防振ゴム
12へ取付ける構造である。
すなわち支持板18の水平部18Aには垂直に
ボルト36が貫通して水平部18Aの上下で螺合
するナツト38,40により水平部18Aへ固定
支持されている。またこのボルト36の上端部は
上端が開放したコ字状ブラケツト42の下端部へ
固着されており、このコ字状ブラケツト42へ野
縁受30が載置固定されている。
従つてこの実施例ではナツト38,40を弛め
てボルト36との螺合位置を変更した後に再び締
付ければ、内装天井材14は任意の高さで水平部
18Aへ取付けられることになる。従つて多数の
防振ゴム12を天井スラブ10から吊下げ、内装
天井材14の各部高さを調節する必要がある場合
に最適な構造となつている。
次に第4図には本考案の第3実施例が示されて
おり、この実施例では吊木受を用いず、防振ゴム
12をL字ブラケツト44を介して天井スラブ1
0へ取付ける実施例である。
すなわち支持板16の上端部はボルト46及び
ナツト48によりL字ブラケツト44の垂直片へ
固着されており、このL字ブラケツト44の水平
片がボルト50により天井スラブ10の下面へ直
接固着着されている。
第5図の第4実施例は第3実施例の変形例であ
り、支持板18と野縁受30の他の取付構造が示
されている。この実施例では支持板18が水平部
を有しない直線状とされており、この下端部へL
字ブラケツト52の垂直片がボルト54、ナツト
56で固着されている。このL字ブラケツト52
の水平片には野縁受30が載置された後に釘58
へ固着されている。
本考案は上記各実施例の他にも各種の変形例が
考えられ、防振ゴムの一端へ取付けた支持部材を
天井スラブ等の天井強度部材へ、他端へ取付けた
支持板で内装天井材を直接又は間接に支持し、防
振ゴム12へせん断変形を作用させる構成であれ
ば全て適用可能である。従つて一対の支持部材は
平面的にみて互に平行に防振ゴム12へ取付ける
構造に限らず、直角に配置して防振ゴム12へ取
付ける構造等も適用可能であり、また側面形状に
おいても必ずしも平行ではなく、互に交又する角
度で配置することも可能である。
以上説明した如く本考案にかかる吊下防振天井
構造は弾性体へせん断変形を作用させる構造とし
て配置するので天井ふところが小さな場合にも確
実に床衝撃音の遮断性に優れたコンパクトな吊下
防振天井構造を得ることができる優れた効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る吊下防振天井構造の第1
実施例を示す垂直断面図、第2図は防振ゴム及び
支持板の取付構造を示す斜視図、第3図乃至第5
図は本考案の第2実施例乃至第4実施例を示す第
1図に相当する垂直断面図である。 10……天井スラブ、12……防振ゴム、14
……内装天井材、16,18……支持板、18A
……水平部、30……野縁受、32……野縁、3
6……ボルト、38,40……ナツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 略平行六面体状の弾性体の一側面から上方へ
    立設された平板状の支持部材を天井強度部材へ
    支持させ、上記一側面に対し若干上方に対向す
    る弾性体の他の側面から下方へ立設された他の
    平板状の支持部材の一部を水平部として、この
    水平部へ内装天井材を取付けることを特徴とし
    た吊下防振天井構造。 (2) 前記内装天井材は高さ調節可能に前記他の支
    持部材へ取付けられることを特徴とした前記実
    用新案登録請求の範囲第1項に記載の吊下防振
    天井構造。
JP2085382U 1982-02-17 1982-02-17 吊下防振天井構造 Granted JPS58123111U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085382U JPS58123111U (ja) 1982-02-17 1982-02-17 吊下防振天井構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085382U JPS58123111U (ja) 1982-02-17 1982-02-17 吊下防振天井構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58123111U JPS58123111U (ja) 1983-08-22
JPS628265Y2 true JPS628265Y2 (ja) 1987-02-26

Family

ID=30032997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2085382U Granted JPS58123111U (ja) 1982-02-17 1982-02-17 吊下防振天井構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123111U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215932Y2 (ja) * 1984-12-24 1990-04-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58123111U (ja) 1983-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5625019B2 (ja) 床構造
JPS628265Y2 (ja)
JP5505199B2 (ja) 建物の床・天井構造
JP2006070494A (ja) 床構造
JPH0419344B2 (ja)
JPS6215377Y2 (ja)
JP2006077517A (ja) 天井構造
JP3042633U (ja) フロア防振支持装置
JPH0238965Y2 (ja)
JP4200192B2 (ja) 二重床上の間仕切り壁支持構造
JP2695753B2 (ja) 防振床パネル
JP7435271B2 (ja) 遮音構造
JP4623513B2 (ja) 面材の遮音下地構造
JP2024024291A (ja) 制振金物及びこれを用いた制振構造
JPS5819227Y2 (ja) 防振浮床用支持装置
JPH0978751A (ja) 床遮音構造
JPH01142172A (ja) 床構造
JP2003155797A (ja) 建築物における床支持構造
JPH0342168Y2 (ja)
JPH0565669B2 (ja)
JPS5930089Y2 (ja) 床・天井パネル
JP3370023B2 (ja) 制振装置
JP2004332410A (ja) 建物の床構造
JPH0120434Y2 (ja)
JPS6111381Y2 (ja)