JPH0644678B2 - 電気式の開閉装置 - Google Patents

電気式の開閉装置

Info

Publication number
JPH0644678B2
JPH0644678B2 JP60230075A JP23007585A JPH0644678B2 JP H0644678 B2 JPH0644678 B2 JP H0644678B2 JP 60230075 A JP60230075 A JP 60230075A JP 23007585 A JP23007585 A JP 23007585A JP H0644678 B2 JPH0644678 B2 JP H0644678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
printed wiring
strip
wiring board
switchgear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60230075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61180500A (ja
Inventor
ヴエルナー・ホフマイスター
デイーター・ノイハウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS61180500A publication Critical patent/JPS61180500A/ja
Publication of JPH0644678B2 publication Critical patent/JPH0644678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0069Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having connector relating features for connecting the connector pins with the PCB or for mounting the connector body with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7082Coupling device supported only by cooperation with PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1428Housings for small modular apparatus with terminal block
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ケーシングを有する電気式の開閉装置であつ
て、前記ケーシング内に、導体路と電気的な素子とを支
持する少なくとも2つのプリント配線板が取りつけられ
ており、さらに前記ケーシングから気密に導出された差
込み接続部が配置されている形式のものに関する。
従来の技術 少なくとも2つプリント配線板を有する多くの開閉装置
が既に公知である。この公知の開閉装置においては、差
込み接続部は1つのプラグ条片にまとめられて、プリン
ト配線板に次のように配置されている。つまり、差込み
接続部がケーシングから気密に導出されていて、この導
出箇所でワイヤリングハーネスに接続された対抗プラグ
に接続できるように配置されている。
プリント配線板に配置された電気式/電子式の素子は所
属の導体路を介して差込み接続部の接続片、ひいてはさ
らに対抗プラグを有するワイヤリングハーネスを介し
て、素子の作用によつて影響される装置、例えば自動車
の点火システム、運動学又はアンチロツクシステム等に
接続されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら公知の開閉装置においては、プリント配線
板に長い導体路を必要とし、ひいてはこの長い導体路を
プリント配線板でガイドするために多くの場所を必要と
する。第1のプリント配線板にだけ配置された差込み接
続部の接続片を第2のプリント配線板に設けられた所属
の素子に接続するためには、導体路を、第1のプリント
配線板を越えて多数の付加的なプリント配線板接続部に
わたつて、さらに別の単数又は複数のプリント配線板に
及びこれらその他のプリント配線板に配置された素子に
まで案内する必要がある。
問題点を解決するための手段 前記問題点を解決した本発明は、差込み接続部が少なく
とも2つの部分より成るプラグ条片内に受容されてお
り、プリント配線板の導体路にそれぞれ接続された前記
差込み接続部が、プラグ条片の、前記プリント配線板に
固定された部分内に配置されている。
作用 本発明の電気式の開閉装置によれば、プラグ条片を分割
したことによつて導体路が短縮されプリント配線板接続
部材が縮少できるという利点が得られた。何故ならば、
所属の差込み接続部分を備えた各プラグ条片部分が、こ
の差込み接続部分に接続される素子を有するプリント配
線板に配置されているからである。これによつて開閉装
置は従来のものよりも小さくしかもより安価に製造でき
る。
さらに、短かい接続部分を有する開閉装置は電磁石によ
る妨害に対して非常にわずかな影響しか受けないという
利点もある。
実施態様 特許請求の範囲の従続項に記載した手段によつて、本発
明による開閉装置の有利な実施態様が可能である。
特に有利には、プラグ条片の各部分が互いに解除可能に
接続されるか又は少なくとも1つの部分は受容部に解除
可能に接続されるようになつている。これによつて簡単
で費用の節約される組み立てが可能である。しかも、プ
ラグ条片を湿気及び汚れに対してシールして配置するこ
とを可能にするために、プラグ条片の各部分は互いに及
び受容部に対してシールされている。またこのようにす
れば差込み接続部分は開閉装置のケーシングから気密に
導出される。
実施例 次に図面に示した実施例について本発明の構成を具体的
に説明する。
図示の電気式開閉装置はメタルより成るベースプレート
1を有している。このベースプレート1の正面側には、
多角形差込み装置の部分を受容するための絶縁合成樹脂
より成る受容体2が固定されている。このために受容体
2は2つの脚3を備えており、これらの脚3にはベース
プレート1の所属の孔に係止される各1つの係止ピンが
一体成形されているか、又は前記2つの脚3にはそれぞ
れ1つの孔4が形成されていて、この孔4を貫通してリ
ベツト5又はねじが突出しており、このリベツト5又は
ねじによつて受容体2はベースプレート1にリベツト止
め又はねじ止めされる(第4図参照)。受容体2には突
出するガイド縁6が一体成形されている。このガイド縁
6は、多角形差込み装置の公知の対抗プラグ(図示せ
ず)を受容するための差込み範囲7を取り囲んでいる。
受容体2には分割されたプラグ条片9の一部が組み込ま
れている。部分8には多数の平形プラグ10(差込み接
続部)がシールされて埋め込まれている。この際、2列
に配置された平形プラグ10の一方の端部、つまり差込
み区分11が開閉装置の外に突き出ている。これに対し
て他方の端部は接続片12として構成されていて、開閉
装置内部で第1のプリント配線板13の図示していない
導体路にハンダ付けされている。第1のプリント配線板
13は例えば受容体2の脚3に固定されていて、プラグ
条片9の第1の部分8を支持している。第1のプリント
配線板13の導体路は平形プラグ10の所属の接続片1
2を、第1のプリント配線板13に同様に公知の詳しく
図示していない形式で配置された電気式/又は電子式素
子に接続する。
プリント配線板13の係止ピン14は、受容体2に向け
られた縁部付近でベースプレート1に固定されている。
係止ピン14はつば15を有しており、このつば15の
高さはべースプレート1と第1のプリント配線板13と
の間の間隔を規定している。
開閉装置には多数の電気的/電子的な素子、つまり第1
のプリント配線板13が所属の導体路を含む素子を受容
するのに十分でない程度に多数の素子が取りつけられて
いる。それ故、開閉装置には第1のプリント配線板13
に対して平行に第2のプリント配線板16が取りつけら
れている。この第2のプリント配線板16の縁部区分は
受容体2の溝17内に受容されている。この溝17はそ
の上側で導入傾斜面18を備えている。反対側の縁部区
分には平形導線20のための接続条片19が、一体成形
された係止ピン21を備えた第2のプリント配線板16
に解除可能に固定されている。同様に、第1のプリント
配線板13は平形導線20のための所属の接続条片22
を備えていて、その係止ピン23は第1のプリント配線
板13に係止されている。この平形導線20の両端部は
公知形式で所属の導体路のはんだ付け範囲に突入してい
て、ここではんだ付けされている。この平形導線20に
よつて素子は2つのプリント配線板13 ,16にでき
るだけ短かい経路で直接接続されている。しかも、接続
条片19,22は係止装置24によつてスペーサピン2
5に解除可能に接続されていて、プリント配線板13,
16を所望の間隔を保つて互いに保持している。
第2のプリント配線16の、受容体2の溝17内に突入
する縁部付近では、プラグ条片9の第2の部分26に一
体成形された係止ピン27が第2のプリント配線板16
に固定されている。プラグ条片9の部分26には平形プ
ラグ28(差込み接続部)が、差込み装置の第3のプラ
グ列として一列にシールされて埋め込まれている。平形
プラグ28の差込み区分29は、平形プラグ10の差込
み区分11に対して平行に受容体2の差込み範囲7に突
入している。接続片30を形成する平形プラグ28の両
端部は、所属の導体路にはんだ付けされている第2のプ
リント配線板16の所属の孔を通つて平形プラグ10の
接続片12とは反対方向に延びている。このようにし
て、平形プラグ28及びひいてはその接続片30は、第
2のプリント配線板16に配置された所属の素子に最短
経路で接続されている。
プラグ条片9の第2の部分26は受容体2ひいてはこの
受容体2に組み込まれ、プラグ条片9の第1の部分8に
解除可能に接続されている。このために受容体2は、プ
ラグ条片9の第1の部分の全長にわたつて延びる開口3
1を備えている。開口31の、差込み範囲7に向けられ
た上縁部は、直角又は鋭角横断面を有する錠止縁32を
備えている。開口31は受容体2を通つてほぼ斜めに延
びているので、この開口31の上側及び下側の端部は、
第2のプリント配線板16のための溝17の導入傾斜面
18に対してほぼ平行に延びる導入傾斜面33,34を
形成する。開閉装置内部に向けられた、開口31の上縁
部には同様に直角又は鋭角の接続縁35が一体成形され
ている。
差込み範囲7に突入する、プラグ条片9の部分26の縁
部は、直角又は鋭角の錠止フツク36として構成されて
おり、この錠止フツク36は、部分26が開口31には
め込まれる時に錠止縁32の後ろ側に係合する。すると
部分9の下側に設けられた突起は開閉装置内で受容体2
の接続縁35に当接する。
受容体2のガイド縁部6の両側に、開口31の下縁部付
近に差込み範囲7の中央部を拡張するガイドウエブ38
がそれぞれ一体成形されている。各ガイドウエブ38は
さらに、開口31に向けられた側で傾斜面39を備えて
おり、この傾斜面39は、他の開口31よりも狭い開口
31の終端区分40に向つて傾斜している。しかしなが
ら傾斜面39はガイドウエブ38の内側区分だけに一体
成形されており、これに対してガイドウエブ38の外側
区分は係止縁部38aとして用いられる。
プラグ条片9の第2の部分26の各横方向側には、ガイ
ドウエブ38の外側区分(係止縁部38a)の後ろ側で
受容体2の開口31,40にプラグ条片9の第2の部分
26を錠止するためのばねアーム41が一体成形されて
いる。
この電気式の開閉装置を組み立てる場合、受容体2に組
み込まれたプラグ条片9の所属の部分8若しくはプラグ
条片の部分26が配置されていて、しかも導体路を備え
かつ素子を有するプリント配線板13,16を、開閉を
検査、調整し場合によっては後ではんだ付けするために
互いに並列に配置する。プリント配線板13,16はあ
らかじめその接続条片19若しくは22及び、これらの
接続条片19,22内に受容された平形導線20を介し
て互いに旋回可能に接続されている。部分8,26をペ
ラグ条片9に結合するために、第2のプリント配線板1
6は、導入傾斜面33,34に対して平行に、及びひい
ては第1のプリント配線板13に対して鋭角を成して開
口31内にはめ込まれる。これと同時に、第2のプリン
ト配線板16の縁部は、導入傾斜面18に沿つて受容体
2の溝17内に達する。部分26の突起部37がストツ
パ縁35に達すると、第2のプリント配線16と第2の
部分26とから成る構造ユニツトがストツパ縁35を中
心にして旋回せしめられ、これによつて第2のプリント
配線板16の端部の接続条片19が接続条片22及びひ
いては第1のプリント配線板13に向かつて移動し、部
分26の錠止フツク36が錠止縁32の後ろ側で開口3
1に係合する。ガイドウエブ38及びその傾斜面39に
部分26を差し込む際に滑動するばねアーム41はまず
部分26に向かつて旋回し、部分26が旋回するとスト
ツパ縁35を中心にして滑る。この時に、ばねアーム4
1は部分26から離れる方向へ旋回し開口31の終端区
分40に達し、ここで係合する。部分26及び、この部
分26と共に第2のプリント配線板16は、もはや第1
のプリント配線板13に対して平行に、プラグ条片9の
第1の部分8を有する受容体2に向かう方向又はこれか
ら離れる方向で移動しない。開口31の終端区分40内
に係合するばねアーム41は部分26及びこの部分26
の固定された第2のプリント配線板16が戻り旋回する
のを妨げる。これによつて、プラグ条片9の解除可能な
部分26は第2のプリント配線板16を支持しつつ受容
体2にセルフロツキング式に錠止される。次いで付加的
に、第2のプリント配線板16は接続条片19によって
係止装置24及び接続条片22を介して第1のプリント
配線板13に解除可能に固定される(第2図参照)。
第4図及び第5図には、プラグ条片9の解除可能な部分
の変化実施例が示されている。この第4図及び第5図の
変化実施例における各部は、第1図から第3図までの実
施例と同じものには同じ符号が付けられている。
プラグ条片9の解除可能な部分42はフランジ43を備
えており、このフランジ43内に、シールリング45の
ための受容溝44が形成されている。フランジ43は、
開口31の、開閉装置の内部側縁部を越えて付き出てい
て、部分42の係止時にシールリング45を受容体2の
内側46に向かつて押しつける。これによつて、分割さ
れたプラグ条片9の部分42及び8は付加的に互いにシ
ールされる。次いで開閉装置は差込み範囲7で付加的に
シールされる。
第2の部分26若しくは42を解除するためには、まず
接続条片19と22との間の係止装置24を解除して、
ばねアーム41を簡単な工具によつて互いに向き合う方
向に旋回させる。つまり、ばねアーム41が係止縁部3
8aの後ろから前方へ旋回し、第2のプリント配線板1
6の部分26若しくは42がストツパ縁部35をめぐつ
て第1のプリント配線板13から離れる方向に旋回し、
次いで部分26若しくは42が受容体2の開口31から
引き出されるまでばねアーム41を互いに向き合う方法
に旋回させる。
別の変化部分としては、プラグ条片9の第1の部分8が
別個に製造されていて第2の部分26に錠止され、構造
ユニツトとして受容体2内に組み込まれる。これと同様
に、プラグ条片9の1つ以上の解除可能な部分を構成
し、これを受容体2に組み込まれた部分と組み合わせる
ことができる。
カバーキヤツプ47の正面側は縁部48で受容体2には
め込まれており、これに対して、カバーキヤツプ47の
その他の3方側は折り曲げ縁部50でベースプレート1
の縁部にかぶせはめられており、これによつて開閉装置
は閉じられている。
効果 以上のように本発明によれば、プラグ条片を分割したこ
とによつて導体路が短縮されプリント配線板接続部材が
縮少でき、これによつて開閉装置を従来のものよりも小
さくしかも安価に製造できるという利点が得られた。ま
た、接続部分が短かいので電磁石による妨害に対して非
常にわずかな影響しか受けない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例による電気式の開閉装置の
差込み範囲を示した正面図、第2図は第1図のII−II線
に沿つた部分断面図、第3図は第1図の部分IIIの拡大
図、第4図は第3図のIV−IVに沿つた断面図で第2図に
対する変化実施例を示した図、第5図は第3図のV−V
線に沿つた断面図である。 1…べースプレート、2…受容体、3…脚、4…孔、5
…リベツト、6…ガイド縁部、7…差込み範囲、8…部
分、9…プラグ条片、10…平形プラグ、11…差込み
区分、12…接続片、13…プリント配線板、14…係
止ピン、15…フランジ、16…プリント配線板、17
…溝、18…導入傾斜面、19…接続条片、20…平形
導線、21…係止ピン、22…接続条片、23…係止ピ
ン、24…係止装置、25…スペーサピン、26…部
分、27…係止ピン、28…平形プラグ、29…差込み
区分、30…接続片、31…開口、32…錠止縁、3
3,34…導入傾斜面、35…ストツパ縁、36…錠止
フツク、37…突起部、38…ガイドウエブ、38a…
係止縁部、39…傾斜面、40…終端区分、41…ばね
アーム、42…部分、43…フランジ、44…受容溝、
45…シールリング、46…内側、47…カバーキヤツ
プ、48…縁部、50…折り曲げ縁部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケーシングを有する電気式の開閉装置であ
    つて、前記ケーシング内に、導体路と電気的な素子とを
    支持する少なくとも2つのプリント配線板(13,1
    6)が取りつけられており、さらに前記ケーシングから
    気密に導出された差込み接続部が配置されている形式の
    ものにおいて、差込み接続部(10;28)が少なくと
    も2つの部分(8,26;8,42)より成るプラグ条
    片(9)内に受容されており、プリント配線板(13若
    しくは16)の導体路にそれぞれ接続された前記差込み
    接続部(10若しくは28)が、プラグ条片(9)の、
    前記プリント配線板(13若しくは16)に固定された
    部分(8若しくは26又は42)内に配置されているこ
    とを特徴とする、電気式の開閉装置。
  2. 【請求項2】プラグ条片(9)の各部分(8,26;
    8,42)が差込み接続部(10;28)の対抗プラグ
    用の受容部(2)内に配置されている、特許請求の範囲
    第1項記載の開閉装置。
  3. 【請求項3】プラグ条片(9)の部分(8)が差込み接
    続部(10;28)の対抗プラグ用の受容部(2)に組
    み込まれている、特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の開閉装置。
  4. 【請求項4】少なくとも1つの部分(26又は42)が
    プラグ条片(9)の他方の部分(8)に解除可能に固定
    されている、特許請求の範囲第1項から第3項までのい
    ずれか1項記載の開閉装置。
  5. 【請求項5】プラグ条片(9)の少なくとも1つの部分
    (26又は42)が差込み接続部(10;28)の対抗
    プラグ用の受容部(2)に解除可能に固定されている、
    特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項記
    載の開閉装置。
  6. 【請求項6】プラグ条片(9)の各解除可能な部分(2
    6若しくは42)が係止装置(36若しくは37)を備
    えており、この係止装置(36若しくは37)は、前記
    解除可能な部分(26;42)が差込まれた時に受容部
    (2)に、又はこの受容部(2)に組み込まれた差込み
    条片の部分(8)に係止せしめられる、特許請求の範囲
    第1項から第5項までのいずれか1項記載の開閉装置。
  7. 【請求項7】プラグ条片(9)の各解除可能な部分(2
    6若しくは42)が差込み方向に対して直交する方向で
    ばね弾性的なアーム(41)を備えており、該アーム
    (41)が、前記解除可能な部分(26若しくは42)
    を差込む際に導入傾斜面(38,39)に沿つて滑動
    し、前記部分(26若しくは42)が差込まれると受容
    部(2)の錠止溝(40)内に位置する、特許請求の範
    囲第1項から第6項までのいずれか1項記載の開閉装
    置。
  8. 【請求項8】プラグ条片(9)の少なくとも1つの解除
    可能な部分(42)及び受容部(2,8)にシールリン
    グ(45)が配置されている、特許請求の範囲第1項か
    ら第7項までのいずれか1項記載の開閉装置。
JP60230075A 1984-10-17 1985-10-17 電気式の開閉装置 Expired - Fee Related JPH0644678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3437988.6 1984-10-17
DE3437988A DE3437988C3 (de) 1984-10-17 1984-10-17 Elektrisches Schaltgerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61180500A JPS61180500A (ja) 1986-08-13
JPH0644678B2 true JPH0644678B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=6248069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60230075A Expired - Fee Related JPH0644678B2 (ja) 1984-10-17 1985-10-17 電気式の開閉装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4723196A (ja)
JP (1) JPH0644678B2 (ja)
DE (1) DE3437988C3 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3631549A1 (de) * 1986-09-17 1988-03-24 Vdo Schindling Anordnung zum programmieren eines in ein kraftfahrzeug eingebauten messinstruments
NL8700210A (nl) * 1987-01-28 1988-08-16 Du Pont Nederland Vermogensconnector.
US5060113A (en) * 1987-04-09 1991-10-22 Raychem Corporation Connector assembly
US4804330A (en) * 1987-05-14 1989-02-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Hermetic, vacuum and pressure tight electrical feedthru
FR2616596B1 (fr) * 1987-06-10 1989-10-13 Lb Air Module de connexion pour conducteurs electriques, avec composants incorpores
GB2209250B (en) * 1987-08-28 1992-01-29 Amphenol Corp Screened electrical connectors
JPH01233795A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Mitsubishi Electric Corp 混成集績回路
FR2631748B1 (fr) * 1988-05-18 1990-08-31 Air Lb International Sa Connecteur electrique en deux parties dont l'une sert de support a des composants, et procede de fabrication de ce support
US5283712A (en) * 1988-10-27 1994-02-01 Mazda Motor Corporation Integrated circuit for vehicle
US4878154A (en) * 1988-12-22 1989-10-31 Wang Kwang N Control body for Christmas tree
GB8830057D0 (en) * 1988-12-23 1989-02-22 Lucas Ind Plc An electrical connection arrangement and a method of providing an electrical connection
JPH02170597A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Mazda Motor Corp 車載用制御ユニツト構造
JP2690533B2 (ja) * 1988-12-23 1997-12-10 三洋電機株式会社 混成集積回路のコネクタ構造
DE8815974U1 (ja) * 1988-12-23 1989-05-03 Fritz Hartmann Geraetebau Gmbh & Co Kg, 8523 Baiersdorf, De
US4956561A (en) * 1988-12-27 1990-09-11 Caterpillar Inc. Smart power connector
US5090117A (en) * 1989-11-16 1992-02-25 Voice Data Image Corporation Incorporated Method of assembling electronic equipment
US5053926A (en) * 1989-11-16 1991-10-01 Voice Data Image Corporation Inc. Electronic equipment cabinet cover panel with integrated connector assembly
DE3938865A1 (de) * 1989-11-24 1991-05-29 Reinshagen Kabelwerk Gmbh Elektrische steuereinrichtung mit gehaeuse, insbesondere modul fuer ein dezentrales verdrahtungssystem
DE4037603A1 (de) * 1989-11-28 1991-05-29 Telefunken Electronic Gmbh Gehaeuse fuer den einbau in kraftfahrzeuge
CA2072014C (en) * 1989-12-22 2001-10-23 Ronald N. Garner Lightweight sealed circuit board assembly
DE4000548A1 (de) * 1990-01-10 1991-07-18 Bosch Gmbh Robert Steckerleiste
US5032737A (en) * 1990-07-24 1991-07-16 Deere & Company Ignition circuit module and method of manufacture
EP0482418B1 (de) * 1990-10-24 1995-01-11 Asea Brown Boveri Ag Ein- und/oder Ausgabegerät für Prozessdaten
DE4102145A1 (de) * 1991-01-25 1992-07-30 Bosch Gmbh Robert Befestigungsanordnung fuer anschluesse an zuendspulen fuer kraftfahrzeuge
DE4106453C1 (ja) * 1991-02-28 1992-08-06 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
US5272594A (en) * 1992-03-13 1993-12-21 Oneac Corporation Telephone line overvoltage protection device having aligned, bent terminals supporting a circuit board
US5247424A (en) * 1992-06-16 1993-09-21 International Business Machines Corporation Low temperature conduction module with gasket to provide a vacuum seal and electrical connections
DE4242944C2 (de) * 1992-12-18 2002-04-25 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Steuergerät
DE9311959U1 (de) * 1993-08-11 1994-12-15 Bosch Gmbh Robert Steckverbindungsteil einer elektrischen Steckverbindung
DE4429984C1 (de) * 1994-08-24 1995-12-14 Hella Kg Hueck & Co Elektrisches oder elektronisches Gerät für ein Kraftfahrzeug
US5709557A (en) * 1994-12-12 1998-01-20 The Whitaker Corporation Electrical connector for dual printed circuit boards
JP3013756B2 (ja) * 1995-05-31 2000-02-28 住友電装株式会社 基板用コネクタ
US6234832B1 (en) * 1996-09-12 2001-05-22 Berg Technology, Inc. Double row modular gang jack for board edge application
SE506824C2 (sv) * 1996-06-14 1998-02-16 Ericsson Telefon Ab L M Anordning för tätt kontaktdon samt sätt att tillverka anordningen
US5791917A (en) * 1996-08-15 1998-08-11 International Business Machines Corporation Apparatus and method for establishing an electrical and/or an optic connection
DE29617238U1 (de) * 1996-10-04 1996-11-21 Roland Man Druckmasch Steckverbindung für eine unterhalb einer Abdeckung befindliche Baugruppe
DE29716303U1 (de) * 1997-09-11 1999-01-28 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Gerät mit Bauelementwärmeleitung
JPH11191914A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気接続箱
US6273426B1 (en) * 1999-07-22 2001-08-14 Avaya Technology Corp. Hydrodynamic seal and a method for providing the same
DE10205818B4 (de) * 2002-02-13 2019-06-06 Robert Bosch Gmbh Gehäuse für ein elektrisches Gerät
JP4172334B2 (ja) * 2003-06-13 2008-10-29 住友電装株式会社 電気接続箱
PL1770832T3 (pl) * 2005-09-30 2010-05-31 3M Innovative Properties Co Wtyczka telekomunikacyjna, zespół zawierający moduł telekomunikacyjny i wtyczkę oraz sposób wytwarzania wtyczki
JP4832109B2 (ja) * 2006-02-27 2011-12-07 矢崎総業株式会社 電気接続箱
WO2008148590A1 (de) * 2007-06-07 2008-12-11 Mettler-Toledo Ag Mehrfach-kraftmessvorrichtung, kraftmessmodul und verfahren zur zustandsüberwachung
JP5038412B2 (ja) * 2007-11-29 2012-10-03 日本特殊陶業株式会社 金属樹脂複合体
JP5232815B2 (ja) * 2010-02-10 2013-07-10 シャープ株式会社 車両用前照灯
DE102013110866A1 (de) 2013-10-01 2015-04-02 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Kapazitive Sensoranordnung eines Kraftfahrzeugs
US9431751B2 (en) * 2014-03-25 2016-08-30 Tyco Electronics Brasil Ltda Connector having a pin guide for use with a printed circuit board
US9755337B2 (en) * 2014-09-02 2017-09-05 Apple Inc. Waterproof board-to-board connectors
FR3060219B1 (fr) * 2016-12-13 2022-02-25 Continental Automotive France Connecteur electrique

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL288784A (ja) * 1962-02-12
US3904812A (en) * 1973-08-10 1975-09-09 Wagner Electric Corp Logic module
DE7709621U1 (de) * 1977-03-26 1977-07-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektronisches Steuergerät
DE3020902A1 (de) * 1980-06-02 1981-12-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektronisches steuergeraet, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
US4379606A (en) * 1981-04-08 1983-04-12 Amp Incorporated Cartridge holder and connector system
DE3310477A1 (de) * 1982-07-17 1984-01-19 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrisches geraet, insbesondere schalt- und steuergeraet fuer kraftfahrzeuge
US4491376A (en) * 1982-09-20 1985-01-01 General Motors Corporation Electrical header assembly
US4602839A (en) * 1985-01-28 1986-07-29 General Motors Corporation Electrical connector with multifunction lock means

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61180500A (ja) 1986-08-13
DE3437988A1 (de) 1986-04-17
DE3437988C3 (de) 1996-11-21
DE3437988C2 (ja) 1991-06-13
US4723196A (en) 1988-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0644678B2 (ja) 電気式の開閉装置
US5310362A (en) Pin-and-socket connector
US3706954A (en) Connector and arrangement for circuit board assembly therewith
KR19990023687A (ko) 인쇄 회로 기판 소켓
JPH05205819A (ja) シールド型電気コネクタ
US5445528A (en) Electrical connector with improved mounting
JPH0424292U (ja)
US3414871A (en) Electrical connector having a resilient tongue means carrying two detent flaps
JPS5925343B2 (ja) 導線またはリツツ線状の電気導体のコンタクト機構への接続装置
US3702455A (en) Electrical connector
US3421136A (en) Electrical contact and edge connector having such a contact
US5562496A (en) Surface mount electrical connector with improved grounding element
JPS6211467B2 (ja)
US4410231A (en) Integrated circuit mounting socket
US2599488A (en) Electrical connection fastener
JP2548757Y2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
US6328580B2 (en) Connecting element for connecting cable shields
JPS6167296A (ja) 差込み可能な電気的素子グループを受容するためのフレーム
JPH0119338Y2 (ja)
JPS623901Y2 (ja)
JPH0424745Y2 (ja)
JPH0247069B2 (ja)
JPS6011584Y2 (ja) 電気接続装置
JPS5917095Y2 (ja) コネクタ装置
JPH0525187Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees