JPS6167296A - 差込み可能な電気的素子グループを受容するためのフレーム - Google Patents

差込み可能な電気的素子グループを受容するためのフレーム

Info

Publication number
JPS6167296A
JPS6167296A JP60192167A JP19216785A JPS6167296A JP S6167296 A JPS6167296 A JP S6167296A JP 60192167 A JP60192167 A JP 60192167A JP 19216785 A JP19216785 A JP 19216785A JP S6167296 A JPS6167296 A JP S6167296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
wiring board
fixed wiring
strip
frame according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60192167A
Other languages
English (en)
Inventor
ギユンター・トーム
カール・ツエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS6167296A publication Critical patent/JPS6167296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1438Back panels or connecting means therefor; Terminals; Coding means to avoid wrong insertion
    • H05K7/1452Mounting of connectors; Switching; Reinforcing of back panels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2009Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は差込み条片を有する差込み可能な電気的素子グ
ループを受容するためのフレームであって、差込み条片
が後壁の固定配線部の接触部材に差込めるようになって
いる形式のものに関する。
従来の技術 ドイツ連邦共和国特許出願公開第3112595号明細
書により公知となっているこの形式の電気的素子グルー
プのフレームにおいては、後壁の、固定配線部が固定配
線板を有していて、この固定配線板に接触部材が差込ま
れている。固定配線板は縁範囲において電気的素子グル
ープの支持レールにねじによって固定されている。外側
の支持レールに加えて中央の支持レールが設けられてい
て、この中央の支持レールが電気的素子グループのフレ
ーム構造の構成部分であって、組立てられた状態におい
て後壁の固定配線部の接触部材同士の間に延びている。
固定配線板は複数箇所で中央の支持レールにねじによっ
て結合されている。中央の支持レールは電気的素子グル
ープを差込む際に生じる力を吸収し、ひいては中央の支
持レールがない場合に固定配線板に生じる過度のたわみ
をわずかにしている。
このような支持レールは固定配線板をねじで結合できる
ようにするために最小幅を有していなければならない。
この最小幅は後壁に接触部材を配置できる可能性を減じ
ている。電気的素子グループフレームの構成部分として
支持レールは任意に配置することができないので、電気
的素子グループフレームに差込み結合部を配置する自由
が損われることになっている。
発明が解決しようとする課題 本発明が解決しようとする課題は冒頭に述べた形式のフ
レームを改良して、固定配線板が十分に補強されて接触
部材と導体路とを適正に配置できるように構成すること
である。
課題を解決するための手段 前述の課題を解決するための本発明の構成は補強部材が
電気的素子グループのフレームに直接結合されることな
しに少なくとも3箇所で固定配線板に不動に結合されて
いることである。
発明の効果 本発明によりフレーム構造か、ら補強部材を分離するこ
とによって、補強部材を多数、任意の箇所にかつ任意の
座標方向で固定配線板に配置することが可能である。こ
れによって、補強部材の位置を差込接触部及び(又は)
導体路後壁への配置形式に合わせられるという可能性が
生じる。
補強部材はそれ自体後壁を補強している。この場合、固
定箇所は補強部材の少なくとも両端と中央とにある。フ
レーム構造から分離することによっては、補強部材を固
定配線板の電気的素子グループとは反対側にも配置する
ことが可能である。さらに、固定配線板を組立てる前に
予め補強部材を固定配線板に結合することもでき、ひい
ては製作費用を低減せしめることができる。
実施態様 本発明の有利な実施態様は、特許請求の範囲第2項から
第8項までに記載されている。
特許請求の範囲第2項に記載された実施態様によって補
強部材は接触部材と同様に固定配線板に固定できる。例
えばピン状の突出部を孔の接触部材に溢流はんだ付けに
よって同時に固定することが可能である。この場合には
個々の結合箇所における固定を順番に行う必要はない。
特許請求の範囲第3項に記載されたように横断面寸法を
合わせて孔をパターン寸法において配置することによっ
て、補強部材は固定配線板における狭い段部に分配して
配置されていることができる。所属の孔の製作は他の工
具を使用する必要なしに接触部材のための孔の製作と一
緒に一遍に行なうことができる。
特許請求の範囲第4項に記載されたように突出部が多数
設けられていることによって、支持箇所が狭く隣シ合っ
て配置されていることができる。固定配線板の孔に押し
込むことは迅速かつ簡単に実施することができる。
特許請求の範囲第5項記載の実施態様によれば、補強部
材は面積の使用がわずかな場合に著しく安定的に構成す
ることができる。例えば、固定部材は導体路、例えば給
電部を互いに接続するための導電体として用いることが
できる。
固定部材を接地させるならば、この固定部材は隣り合う
接触部材のグループ同士をしや閉シールげするために用
いられる。
特許請求の範囲第6項記載の実施態様によれば、補強部
材を適当な高さにすると隣シ合う差込み条片が互いに重
なり合うことができる。差込み条片か細いことによって
補強部材は差込み条片同士の間にほんのわずかな間隔し
か必要としていないので、差込み条片は著しく狭い幅で
並べることができる。補強部材の厚さは突出部の押込み
寸法に応じて定められている。補強部材が突起状の二重
ざス加工部を有しているならば、補強部材は差込み可能
な電気的素子グループの差込み条片を側方で支持し案内
するために用いることができるので、固定配線板に取付
けねばならなかった付加的な案内部材は必要とされない
特許請求の範囲第7項に記載された実施態様によっては
、差込み条片を端面側でも支持し案内することが可能で
ある。特許請求の範囲第8項記載の実施態様によっては
導体路を補強部材に二重に接触させることが可能である
。これによって、面積の広い極めて確実な移行部が与え
られる。通常は固定配線板に加えて後壁が連結ワイヤを
有していて、この連結ワイヤが接触部材同士の間に配置
されている。接触部材のある側では補強部材を比較的に
大きい間隔で固定配線板全体にわたって案内することが
指示されている。すなわち突出部は適当に比較的に長く
なければならない。安定性という理由にもとづいて互い
に隣シ合う2つの突出部を固定配線板のごく間近かで一
体成形しておいてから、突出部の端部範囲においてスリ
ット状の切欠きによって仕切ると有利である。
実施例 図面に概略的に部分側面図で示した電気的素子グループ
のフレームは後壁の固定配線部と、補強部材1,2と、
差込み可能な電気的素子3゜4と、ケーブル差込み部5
と、フレーム部分6と、固定配線板7とを有している。
フレーム部分6は、電気的素子グループのケーンングの
フレーム構造の部分である。固定配線板7はねじ8によ
ってフレーム部分6に固定されている。固定配線板7は
孔9を有していて、これらの孔9に選択的に補強部材1
,2の一ン状の突出部10と、電気的素子グループの差
込み接続のための接触部材11と、ケーブル差込み部5
とが押し嵌められている。
電気的素子グループ3,4は導体ゾレート(3)と差込
み条片4とを有していて、差込み条片4は差込まれた状
態で接触部材11に接続されている。ケーブル差込み部
は固定配線板7の、電気的素子グループ3,4とは反対
側に配置されていて、接触部材11の両端部に接触して
いる。
固定配線板7は、接触部材11に互いに電気的に接続し
ている導体路(図示せず)を有している。固定配線板7
の導体路に加えて、構成要素とは反対側で接触部材11
に接続された連結ワイヤ12が設けられている。突出部
10を有する補強部材1は平らな金属薄板として構成さ
れていて、該金属薄板は大体において差込み条片4の長
手方向に延びている。補強部材1はフレーム部分6とは
分離されて固定配線板としか結合されていなくて、この
固定配線板7に対して直角に突出している。接触部材1
の長さは長手方向における配線板7の幅にほぼ等しい。
補強部材1は例えば密接に隣り合う2つの差込み条片4
の間に配置しておくことができる。
この補強部材1は固定配線板7を介して突出部10によ
ってアース電位に接続されている。補強部材1の高さは
差込み条片4の高さにほぼ相応している。このように配
置された補強部材1は両方の差込み条片を互いにじゃ閉
シールドするために用いられる。補強部材1の側部をエ
ンボス加工することによっては、差込み条片4をこれら
の箇所で支持し側方で案内することが可能である。補強
部材1は両端部に直角に曲げられたフラップ13を有し
ていて、このフラップ13が差込み条片4を端面側で案
内かつ支持するために用いられる。
連結ワイヤ12の側にはもうひとつの補強部材2が固定
配線板7に対して比較的に大きな間隔をおいて配置され
ている。突出部10は対応して延長されている。隣り合
うそれぞれ2つの突出部10は固定配線板7のすぐに隣
り合う2つの孔9に押し嵌められている。突出部10は
固定配線板のごく間近かで金属薄板を渡すことによって
互いに一体に結合されている。この補強部材2もアース
電位に配置されていて隣シ合うケーブル差込み部5もし
くは後側に差込まれた電気的素子グループ同士の間での
しや閉シールドのために用いられる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による電気的素子グループのフレームを概
略的に示した部分側面図である。 1.2・・・補強部材、3,4・・・電気的素子グルー
プ(4・・・差込み条片)、5・・・ケーブル差込み部
、6・・・フレーム部分、7・・・固定配線板、8・・
・ねじ、9・・・孔、10・・・突出部、11・・・接
触部材、12・・・連結ワイヤ、13・・・フラップ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、差込み条片を有する差込み可能な電気的素子グルー
    プを受容するためのフレームであつて、差込み条片が後
    壁の固定配線部の接触部材に差込めるようになつている
    形式のものにおいて、補強部材(1、2)が電気的素子
    グループのフレーム(例えば6)に直接結合されること
    なしに少なくとも3箇所で固定配線板(7)に不動に結
    合されていることを特徴とする、差込み可能な電気的素
    子グループを受容するためのフレーム。 2、補強部材(1、2)がピン状の突出部(10)を有
    していて、該突出部(10)が接触部材(11)と同様
    に固定配線板(7)の孔(9)に挿入されかつ保持され
    ている、特許請求の範囲第1項記載のフレーム。 3、突出部(10)が挿入範囲における接触部材と等し
    い横断面寸法を有していて、所属の孔(9)が接触部材
    (11)のための孔のパターン寸法において配置されて
    いて、接触部材(11)と等しい寸法を有している、特
    許請求の範囲第2項記載のフレーム。 4、長さ全体にわたつて分配された多数の突出部(10
    )が設けられて、孔(9)に差込まれている、特許請求
    の範囲第3項記載のフレーム。 5、補強部材(1、2)が金属薄板から打抜き成形され
    ていて、固定配線板(7)に対して直角に延びかつ該固
    定配線板(7)が突出部(10)とだけ接触している、
    特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれか1つの
    項に記載のフレーム。 6、補強部材(1、2)が大体において差込み条片(4
    )に沿つてもしくはケーブル差込み部(5)から出発し
    て延びている、特許請求の範囲第5項記載のフレーム。 7、補強部材(1、2)の端部が直角に曲げられていて
    、差込み条片(4)の端面もしくはケーブル差込み部(
    5)を部分的に取囲んでいる、特許請求の範囲第6項記
    載のフレーム。 8、2つの突出部(10)が孔(9)のピッチ間隔で互
    いに隣り合つて配置されている、特許請求の範囲第1項
    から第7項までのいずれか1つの項に記載のフレーム。
JP60192167A 1984-09-03 1985-09-02 差込み可能な電気的素子グループを受容するためのフレーム Pending JPS6167296A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3432367 1984-09-03
DE3432367.8 1984-09-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6167296A true JPS6167296A (ja) 1986-04-07

Family

ID=6244544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60192167A Pending JPS6167296A (ja) 1984-09-03 1985-09-02 差込み可能な電気的素子グループを受容するためのフレーム

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0175942B1 (ja)
JP (1) JPS6167296A (ja)
AR (1) AR242331A1 (ja)
AT (1) ATE40254T1 (ja)
BR (1) BR8504223A (ja)
DE (1) DE3567790D1 (ja)
FI (1) FI853364L (ja)
GR (1) GR852129B (ja)
ZA (1) ZA856696B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE71775T1 (de) * 1985-05-31 1992-02-15 Siemens Ag Vorrichtung zur verbindung von schirmungskappen mehrpoliger stecker mit der erdpotentialschicht einer verdrahtungsplatte.
DE3601139A1 (de) * 1986-01-16 1987-07-23 Hengstler Bauelemente Steckbares relais
EP0340570B1 (de) * 1988-05-04 1994-03-16 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Schirmung von Baugruppen mit mehrpoligen Steckern
GB8918090D0 (en) * 1989-08-08 1989-09-20 Int Computers Ltd Printed circuit board
US6238243B1 (en) * 1997-08-06 2001-05-29 Leviton Manufacturing Co., Inc. Support assembly for rack-mounted installation of printed circuit boards
US10566926B2 (en) 2016-10-26 2020-02-18 Craig Bradley Edward Wildman Systems and methods for collecting solar energy using a parabolic trough solar collector

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150278U (ja) * 1974-10-12 1976-04-16
JPS5853894A (ja) * 1981-09-25 1983-03-30 日本電気株式会社 電子パツケ−ジ実装構造
JPS59101784A (ja) * 1982-11-12 1984-06-12 テラダイン・インコ−ポレ−テツド 電気的接続装置
JPS5947985B2 (ja) * 1980-03-21 1984-11-22 日本特殊塗料株式会社 板金部材の防振処理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1204292B (de) * 1963-09-19 1965-11-04 Felten & Guilleaume Gmbh Anordnung zur Aufnahme von in Plattenbauweise gefertigten steckbaren Baugruppen- bzw. Geraeteeinheiten der elek-trischen Nachrichten- oder einer andere Informationen verarbeitenden Technik in Schrankgestellen oder Gehaeusen
US4179172A (en) * 1978-06-30 1979-12-18 Burr-Brown Research Corporation Modular hardware packaging apparatus
DE3112595C2 (de) * 1981-03-30 1983-06-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Rahmen für einschiebbare elektrische Baugruppen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150278U (ja) * 1974-10-12 1976-04-16
JPS5947985B2 (ja) * 1980-03-21 1984-11-22 日本特殊塗料株式会社 板金部材の防振処理方法
JPS5853894A (ja) * 1981-09-25 1983-03-30 日本電気株式会社 電子パツケ−ジ実装構造
JPS59101784A (ja) * 1982-11-12 1984-06-12 テラダイン・インコ−ポレ−テツド 電気的接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0175942B1 (de) 1989-01-18
BR8504223A (pt) 1986-07-01
DE3567790D1 (en) 1989-02-23
GR852129B (ja) 1986-01-03
FI853364A0 (fi) 1985-09-02
EP0175942A1 (de) 1986-04-02
AR242331A1 (es) 1993-03-31
FI853364L (fi) 1986-03-04
ATE40254T1 (de) 1989-02-15
ZA856696B (en) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3320450B2 (ja) 表面実装用コネクタ
US5775923A (en) PC card connector
US4647136A (en) Modular plug and printed circuit connector
US5290174A (en) Electrical connector for a card reader
US5184961A (en) Modular connector frame
KR19990023687A (ko) 인쇄 회로 기판 소켓
JPH0794249A (ja) プリント回路カードおよび電子回路用基板のための中間コネクタ
JPH09506746A (ja) レール集合体
KR20210033965A (ko) 커넥터
JPH0642600B2 (ja) 部品支持体のモジュールレールを備えたプリント配線板の導電的な結合を行うための装置
JP3424150B2 (ja) 電気コネクタ
JPH02215068A (ja) プリント基板用制御機器
JPH11111402A (ja) 平型柔軟ケーブル用コネクタ
JPH0671148B2 (ja) プリント回路配線板装着装置
US5779498A (en) Flat cable connector
JPS6167296A (ja) 差込み可能な電気的素子グループを受容するためのフレーム
JPS5925343B2 (ja) 導線またはリツツ線状の電気導体のコンタクト機構への接続装置
JP2002184530A (ja) プリント回路基板の電気的コネクタを電磁妨害から保護するための保護装置
US6722894B2 (en) Plug connector for establishing an electrical contact between a flexible conductor foil and a circuit board
JPS61110981A (ja) 電気素子アセンブリユニツト用後壁配線装置
JPH11135179A (ja) コネクタソケット
JP2548757Y2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JPH062259U (ja) クリップ式中継コネクタ
JPH0334923Y2 (ja)
JP3487542B2 (ja) 屈曲配線板