JPH0644091B2 - 走水防止形光ファイバケーブル - Google Patents

走水防止形光ファイバケーブル

Info

Publication number
JPH0644091B2
JPH0644091B2 JP61170552A JP17055286A JPH0644091B2 JP H0644091 B2 JPH0644091 B2 JP H0644091B2 JP 61170552 A JP61170552 A JP 61170552A JP 17055286 A JP17055286 A JP 17055286A JP H0644091 B2 JPH0644091 B2 JP H0644091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
optical fiber
cable
layer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61170552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6326610A (ja
Inventor
国晃 竹内
信昌 韮澤
一郎 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Vilene Co Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Japan Vilene Co Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Vilene Co Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Japan Vilene Co Ltd
Priority to JP61170552A priority Critical patent/JPH0644091B2/ja
Publication of JPS6326610A publication Critical patent/JPS6326610A/ja
Publication of JPH0644091B2 publication Critical patent/JPH0644091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/44384Means specially adapted for strengthening or protecting the cables the means comprising water blocking or hydrophobic materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はケーブルに亀裂などが生じて内部に水が侵入し
た場合に、その水がケーブル内に広がるのを防止する、
いわゆる走水防止機能を備えた光ファイバケーブルに関
する。
(従来技術) 従来、通信ケーブルにおいては、走水防止機能を付与す
る手段としてケーブル内に防水コンパウンドや吸水膨潤
性物質を連続的もしくは間欠的に充填する手段がとられ
ている。しかし、防水コンパウンドを充填する手段は、
これをケーブルに注入する時、流動性を持たせるために
高温高圧を加えるので光ファイバを変形させたり変質さ
せたりすることがあり、実際には光ファイバケーブルに
は使用できず、一方、吸水膨潤性物質を充填する手段
は、一般に吸水膨潤性物質が粉体の形状であるために長
期に亘ってケーブル内に均一に充填しておくことが困難
で容易にケーブル内で偏在してしまうので、浸水箇所に
よっては十分な走水防止機能を果たさなかったり、不測
な圧力を光ファイバに加えてマイクロベンディングを生
じさせるおそれがあった。
このため、光ファイバケーブルにおいては押え巻きテー
プに吸水膨潤性物質を保持させることによって走水防止
を行うことが提案されていた。この手段によれば、簡単
な作業で、光ファイバに何ら悪影響を及ぼすこともなく
ケーブルに走水防止機能を付与することができ、しかも
吸水膨潤性物質は押え巻きテープに保持されているので
ケーブル内に偏在するということもなかった。しかしな
がら、上記手段は押え巻きテープがケーブルの比較的外
側に位置するので、水が侵入する原因となるケーブルの
亀裂や破損が押え巻きテープ層にまで達するほど大きい
場合や浸水量が非常に多い場合、あるいはケーブルどう
しの連結部位に浸水が生じた場合には、水が押え巻きテ
ープ層の内側にも侵入し、一旦侵入した水は光ファイバ
とテンションメンバとの間の空隙などを通じて、ケーブ
ルの長手方向へ走水してしまうという欠点があった。
(発明の目的) 本発明は上記従来技術の欠点を解決すべくなされたもの
であり、ケーブルに大きな亀裂や破損が生じた場合やケ
ーブルの連結部分からの浸水の場合でも十分に走水を防
止する機能を備えた光ファイバケーブルを提供すること
を目的とする。
(発明の構成) 本発明はテンションメンバの外周に、順に、樹脂皮膜
層、光ファイバ、緩衝層、押え巻きテープ層、及びシー
ス層が形成された走水防止形光ファイバケーブルにおい
て、その樹脂皮膜層には、吸水と乾燥とを繰り返し可能
な、吸水重量倍率50〜1000倍の吸水膨潤性物質が
35〜80重量%含まれており、かつ、その押え巻きテ
ープ層にも上記吸水膨潤性物質が保持されていることを
特徴とする走水防止形光ファイバケーブルである。すな
わち、本発明の光ファイバケーブルは、テンションメン
バの外周に吸水膨潤性物質を含有する樹脂皮膜層が設け
られているため、テンションメンバと光ファイバとの間
にできる空隙を通る走水を効果的に防止できるので、ケ
ーブルに大きな亀裂や破損が生じてケーブルの中心部に
水が侵入してもケーブル内部に水が広がることはないの
である。
以下、図面を用いて具体的に説明する。
第1図は本発明の走水防止形光ファイバケーブルの一例
で、より合わせ形光ファイバケーブルを例にとったもの
である。
このケーブルは吸水膨潤性物質を含有する樹脂皮膜層
(1)を設けたテンションメンバ(2)の外周に光ファイバ
(3)を直接より合わせ、この外側に緩衝層(4)、押え巻
きテープ層(5)、シーズ層(6)を順次被覆した構造から
なる。
樹脂皮膜層(1)に含有する吸水膨潤性物質には、例えば
架橋ポリアクリル酸塩、デンプン・アクリル酸グラフト
重合体、デンプン・アクリロニトリルグラフト重合体、
酢酸ビニル・アクリル酸塩共重合体、、イソブチレン・
無水マレイン酸共重合体、ポリビニルアルコール・無水
マレイン酸共重合体、CMC架橋物などの吸水重量倍率
が50〜1000倍の高吸水ポリマーを使用する。ま
た、樹脂皮膜層(1)を形成する樹脂には、例えばポリビ
ニルアルコール系樹脂、エチレン−酢酸ビニル系樹脂、
ポリウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアクリル
系樹脂、ポリエステル系樹脂などが使用できるが、吸水
膨潤性物質による吸水の速度を早め、走水をより短時間
で止めるためには、親水性の高い樹脂を用いる事が望ま
しく、とくに樹脂自体にも吸水膨潤能のあるポリビニル
アルコール樹脂や部分ケン化エチレン−酢酸ビニル樹脂
が好ましい。樹脂皮膜層(1)をテンションメンバ(2)に
被覆する方法には、上記樹脂を溶剤に溶かして溶液と
し、これに上記吸水膨潤性物質を均一に分散、混合した
後、テンションメンバの表面に塗布する方法や、樹脂と
吸水膨潤性物質とを粉末又は粉粒体などに形状で混合し
た後、加熱により樹脂を溶融してテンションメンバに塗
布する方法などがある。上述の樹脂皮膜層(1)はテンシ
ョンメンバ(2)に10〜1000μmの厚さで被覆されるが、
厚さが10μm未満であると十分な走水防止効果が期待で
きず、一方1000μmを越えると作業性が悪くなる。とく
に好ましい樹脂皮膜層(1)の厚さは20〜200μmであ
る。なお、樹脂皮膜層(1)中に含まれる吸水膨潤性物質
の量は、使用する吸水膨潤性物質及び樹脂の種類、皮膜
層の厚さ、必要とされる皮膜強度、あるいは吸水膨潤速
度などを考慮して、樹脂皮膜層(1)中に35〜80重量%含
まれている。
この樹脂皮膜層(1)を設けるテンションメンバ(2)には
鋼線、鋼より線、FRP(ガラス繊維強化プラスチッ
ク)線、あるいはこれらにポリエチレン樹脂などの合成
樹脂を被覆したものが使用される。そして、この外周に
は光ファイバ(3)が複数本より合わせることにより配設
される。ただし、とくにユニット型光ファイバケーブル
などの場合には、光ファイバーユニットが配置される。
この光ファイバ(3)の外側には、天然繊維、合成繊維や
スプリットフィルムなどからなるクッションヤーン層な
どの緩衝層(4)が積層される。また、押え巻きテープ層
(5)には吸水膨潤性物質が保持されているため、ケーブ
ル外部から侵入した水は、まず押え巻きテープ層で止水
され、それより内部へ侵入した水だけをテンションメン
バに設けた樹脂皮膜層中の吸水膨潤性物質がとらえるの
で、より確実に長期に亘って安定した走水防止機能を得
ることができる。ケーブルの最外層にはラミネートシー
ス、ポリエチレンシース、ビニルシース、タフレックス
シースなどのシース層(6)が設けられ、布設時の機械的
外力、布設後の環境からケーブルを保護する働きをす
る。なお、上述の説明は走水防止形光ファイバケーブル
の例としてより合わせ形光ファイバケーブルを用いて説
明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、ユ
ニット形光ファイバケーブル、スペーサ形光ファイバケ
ーブル、コードより合わせ形光ファイバケーブルなど種
々の構造の光ファイバケーブルに適用できるものであ
る。
本発明の光ファイバケーブルはシースなどに亀裂が生じ
て水がケーブル内に侵入すると、まず、押え巻きテープ
層の吸水膨潤性物質により止水し、それでも止水でき
ず、ケーブル内部に侵入した水はすみやかにテンション
メンバの外周に設けられた樹脂皮膜層中の吸水膨潤性物
質に吸水され、吸水膨潤性物質は樹脂により保持された
まま膨潤して体積を増し、ケーブル内のテンションメン
バと光ファイバとの間の空隙を封止する。このようにケ
ーブル内に侵入した水はもはやケーブル内に広がること
ができなくなり、走水が防止されるのである。しかも、
本発明においては、吸水膨潤性物質が樹脂に保持された
形で皮膜形成されているので、従来の押え巻きテープ層
の繊維間に単に保持されている場合の様に、一度吸水し
た後に乾燥すると、元の保持状態に戻れず、ケーブル内
に偏在してしまうという事はなく、吸水、乾燥が繰り返
されても常に吸水膨潤性物質は樹脂皮膜層に保持された
状態を保つ。従って、吸水した場合に皮膜形態が大きく
崩れることなく体積が増加し、乾燥すると元の皮膜状態
に復元するので、吸水、乾燥が繰り返される条件にあっ
ても、常に所望の走水防止効果を発揮できるのである。
(実施例) 部分ケン化エチレン−酢酸ビニル樹脂粉末50gをトルエ
ン/酢酸エチル溶媒に溶解し、これに架橋ポリアクリル
酸ソーダ微粉末150gを加えて撹はんした。次いでこの溶
液をポリエチレン樹脂で被覆した鋼線からなるテンショ
ンメンバ(直径0.9mm)にコーティングした後、乾燥し
て厚さ20μmの皮膜を形成した。これを水につけると直
径約2mmまで膨潤し十分な走水防止能力があることを示
した。更にこれを乾燥すると、皮膜は元の厚さに戻っ
た。
上記皮膜を形成したテンションメンバに10本の光ファイ
バをより合わせにより配設し、その外側にジュートから
なる吸水性クッションヤーン層、不織布テープからなる
押え巻きテープ層、ポリエチレンからなるシース層を積
層し、10心層より合わせ形光ファイバケーブルを作成し
た。
このケーブルを用いて以下の試験方法により走水防止特
性と、短尺のしごき特性とを測定した。
走水防止特性 第2図に示す様に、1mのケーブルサンプル(7)に対
し、着色水からなる1m水柱(8)を連結し、1m水柱
の水圧がケーブルの断面に加わる様にして24時間放置す
る。この後、ケーブルサンプル(7)を解体して着色水
の浸透した長さを測定し、走水長を求める。
短尺しごき特性 第3図に示す様にケーブルサンプル(7)を200kgのお
もり(9)で加重を加えて、半径200mmの金車(10)に
より約8mしごき、その際に生じる損失変化を測定す
る。
この結果、走水防止特性はテンションメンバ部の走水長
が242mm、吸水性クッションヤーン層の走水長が361mmと
いずれも良好な走水防止特性を示し、とくに吸水膨潤性
物質を含有した樹脂皮膜層を設けたテンションメンバ部
は走水防止特性に優れていた。また、短尺しごき特性は
ロスピークの発生がなく、残留ロスも0.01dB以下と良好
な機械的特性を有していることを示した。
(発明の効果) 本発明の走水防止形光ファイバケーブルは、シースなど
に亀裂が生じて水がケーブル内に侵入すると、まず押え
巻きテープ層の吸水膨潤性物質により止水し、それでも
止水できず、ケーブル内部に侵入した水は、テンション
メンバの外周に設けられた、樹脂皮膜層中の吸水膨潤性
物質で吸水し膨潤するため、走水防止することができ
る。しかも、これら浸水原因が補修されないうちに、ケ
ーブル内が乾燥し、再度浸水を受けた場合にも、本発明
のケーブルは、吸水膨潤性物質が常に樹脂皮膜中に保持
された状態で膨潤、乾燥を繰り返すため、安定した走水
防止機能が再現される。
この様に本発明の光ファイバケーブルは光ファイバに悪
影響を及ぼすことのない簡便な手段により、長期に亘っ
て安定した走水防止効果が発揮できる極めて有用なもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の走水防止形光ファイバケーブルの断面
図であり、第2図は走水防止特性を測定するための試験
方法の説明図であり、第3図は短尺しごき特性を測定す
るための試験方法の説明図である。 1……吸水膨潤性物質を含有する樹脂皮膜層 2……テンションメンバ、3……光ファイバ 5……押え巻きテープ層、6……シース層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審判の合議体 審判長 光田 敦 審判官 綿貫 章 審判官 川崎 健 (56)参考文献 特開 昭61−34512(JP,A) 特開 昭58−207007(JP,A) 特開 昭58−10703(JP,A) 特開 昭59−46607(JP,A) 特公 昭54−22828(JP,B1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テンションメンバの外周に、順に、樹脂皮
    膜層、光フアイバ、緩衝層、押え巻きテープ層、及びシ
    ース層が形成された走水防止形光ファイバーケーブルに
    おいて、該樹脂皮膜層には、吸水と乾燥とを繰り返し可
    能な、吸水重量倍率50〜1000倍の吸水膨潤性物質
    が35〜80重量%含まれており、かつ、該押え巻きテ
    ープ層にも上記吸水膨潤性物質が保持されていることを
    特徴とする走水防止形光ファイバケーブル。
JP61170552A 1986-07-18 1986-07-18 走水防止形光ファイバケーブル Expired - Lifetime JPH0644091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170552A JPH0644091B2 (ja) 1986-07-18 1986-07-18 走水防止形光ファイバケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170552A JPH0644091B2 (ja) 1986-07-18 1986-07-18 走水防止形光ファイバケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6326610A JPS6326610A (ja) 1988-02-04
JPH0644091B2 true JPH0644091B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=15906981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61170552A Expired - Lifetime JPH0644091B2 (ja) 1986-07-18 1986-07-18 走水防止形光ファイバケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644091B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117634B2 (ja) * 1988-12-06 1995-12-18 ピーティー工業株式会社 吸水殺菌層を有する感熱膨張テープを利用した光ケーブル
JP2582197B2 (ja) * 1991-01-10 1997-02-19 株式会社クラレ 遮水材料
DE19744937A1 (de) * 1997-10-10 1999-04-15 Cit Alcatel Optisches Element mit verklebten Einheiten
KR100420174B1 (ko) * 2001-04-26 2004-03-02 엘지전선 주식회사 리본 유닛을 포함하는 튜브 집합형 광케이블
JP5226720B2 (ja) * 2010-03-26 2013-07-03 株式会社クラレ 吸水性全芳香族ポリエステル繊維

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422828A (en) * 1977-07-22 1979-02-21 Ricoh Co Ltd Development for electrostatic photography
JPS5810703A (ja) * 1981-07-14 1983-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 海底光ケ−ブル
JPS58207007A (ja) * 1982-05-26 1983-12-02 Hitachi Cable Ltd 走水防止形光フアイバケ−ブル
JPS5946607A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ケ−ブルユニツト
JPS6134512A (ja) * 1984-07-26 1986-02-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 防水型ケ−ブル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6326610A (ja) 1988-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62247310A (ja) 防水形光ケ−ブルおよびその製造方法
US5925461A (en) Water blocking composites and their use in cable manufacture
RU2212722C2 (ru) Водостойкий кабель
CN101258435B (zh) 光纤心线及光纤带状心线
US5998312A (en) Substrate with super-absorbent material, method for manufacture thereof and use
CA1144998A (en) Waterproofing of insulated electric cables
JPH0644091B2 (ja) 走水防止形光ファイバケーブル
JP4652618B2 (ja) 光ファイバケーブル
JPS62249117A (ja) 光フアイバ−ケ−ブル
JPH0631607Y2 (ja) 走水防止型ケ−ブル用の介在紐
JPS62259305A (ja) 電線又は通信ケ−ブル用介在緩衝物
JPH03234867A (ja) 水膨潤性不撚糸
JPH05203852A (ja) 防水型光ファイバケーブル
JP3055812B2 (ja) ケーブル用止水テープ
JPS63241507A (ja) スロツト形光フアイバケーブル用止水テープ
WO2009034666A1 (en) Water absorptive optical fiber and method for manufacturing the same
JPH0710324Y2 (ja) 光ファイバーケーブル
JP2519711B2 (ja) 防水型光ケ−ブル
JPH0648482Y2 (ja) 光ファィバーケーブル用吸水テープ
JPH07306345A (ja) ケーブル用遮水材
JPH0143683Y2 (ja)
JPS63309907A (ja) 光ファイバケ−ブル
JPH08329755A (ja) ケーブル用止水テープ及び止水機能付ケーブル並びにその製造方法
JPH07107572B2 (ja) 防水光フアイバケ−ブルおよびその製造装置
JPH0648481Y2 (ja) 光ファイバーケーブル