JPH0643391Y2 - 門扉錠におけるラツチ構造 - Google Patents

門扉錠におけるラツチ構造

Info

Publication number
JPH0643391Y2
JPH0643391Y2 JP1178386U JP1178386U JPH0643391Y2 JP H0643391 Y2 JPH0643391 Y2 JP H0643391Y2 JP 1178386 U JP1178386 U JP 1178386U JP 1178386 U JP1178386 U JP 1178386U JP H0643391 Y2 JPH0643391 Y2 JP H0643391Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch bolt
lock
locking rod
spring
lock pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1178386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62126466U (ja
Inventor
修 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP1178386U priority Critical patent/JPH0643391Y2/ja
Publication of JPS62126466U publication Critical patent/JPS62126466U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0643391Y2 publication Critical patent/JPH0643391Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば一般家庭の門扉に用いる門扉錠におけ
るラッチ構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、例えば一般家庭の門扉錠には、スプリングにて突
出位置に附勢されるラッチボルトと、該ラッチボルトが
係止自在となる受座金を対向して門扉に設けたものがあ
る。
しかし、ラッチ構造を有する上記従来の門扉錠において
は、ラッチボルトをスプリングの附勢力に抗して後退さ
せるだけで破錠され、特に防犯面での安全性に欠ける欠
点があった。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ここにおいて、門扉錠におけるラッチ構造として、本
来、スプリングの附勢力に抗して後退されるラッチボル
トの受座金への係止状態の下において、該ラッチボルト
の移動を自動的に阻止して施錠を行うようになす点を見
い出した。
本考案は上述の如き点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、ラッチボルトの受座金への係止
状態の下において、該ラッチボルトの移動を自動的に阻
止して破錠を防止するようになした門扉錠におけるラッ
チ構造を提供するのにある。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本考案は上記目的を達成するために、ラッチボル
トの斜状面側の上部に該ラッチボルトに交叉して、離隔
する方向にばね附勢されて一端がラッチボルトから突出
するようなロックピンを移動自在に設け、しかも該ロッ
クピンの方向に附勢されるスプリングを用いて該ラッチ
ボルトに保持されたロックプレートが、前記ロックピン
の突出する他端に位置することによってラッチボルトが
突出して受座金に係止可能となる施錠時において該ラッ
チボルトの後退を自動的に阻止してその破錠を防止する
という、技術的手段を採用した。
〔実施例〕
以下本考案を図面を参照して一実施例につき説明する。
1は錠ケース、2は該錠ケース1の一側に設けた孔1a内
に回動自在に挿入された施錠杆であり、この施錠杆2は
後記ハンドル11を回動操作することによって後記ロック
ピン12を係入孔2a内に係入自在にして施錠杆2の回動を
拘束して施錠を行ったり、回動を許容することによって
施錠を解くようになっている。3は施錠杆2の外端に、
進退方向に向けて設けられた長孔3a内に挿入されるピン
4により進退自在に支持されたラッチボルトであり、こ
のラッチボルト3は施錠杆2との間に介装されたスプリ
ング5により常時、突出方向に附勢される。6は前記施
錠杆2の外端部内においてラッチボルト3の斜状面側の
上部に位置する垂直面3cに対向して、該ラッチボルト3
と交叉して移動自在に設けられたロックピンであり、こ
のロックピン6は、その外周の略中間部に形成されたフ
ランジ6aと、前記ラッチボルト3の斜状面側に対向して
縦長に形成された段差部3b,3bとの間にそれぞれ一端7a
又は他端7bが当接され、且つその外周に捲回されたコイ
ルばね7により、前記ラッチボルト3に対して、離隔す
る方向に常時、附勢されてラッチボルト3の垂直面3cか
らその他端6cが突出するようになっている。8はラッチ
ボルト3の前記段差部3b,3bの中央に形成された縦長の
溝3d内に挿入されて前記ロックピン6の方向に附勢され
た複数のスプリング9を用いてラッチボルト3の垂直面
3cに対向して弾力的に支持されたロックプレートであ
り、このロックプレート8の下縁は前記溝3dの下面に形
成された突起3eにより、下方への移動が規制され、また
通常時にはロックピン6の後退によりラッチボルト3に
随伴して移動自在となり、さらには係止時に前記ロック
ピン6がコイルばね7の附勢力に抗して移動されると、
その上縁がロックピン6の突出側の一端6bに突出して位
置しすることによって上方への移動が阻止され、ラッチ
ボルト3の後退を防止する。10は受座金、10aは受座金1
0内に形成されたテーパ面、10bは係止時において前記ロ
ックピン6の他端6cが当接自在となる受座金10の後壁で
ある。
2aは施錠杆2に設けられた係入孔であり、例えば錠ケー
ス1の正面に設けたハンドル11を回動操作することによ
り、出没するようなロックピン12がこの係入孔2a内に係
入自在となって施錠杆2の回動を阻止するようなロック
機構を構成する。
13は前記錠ケース1の内部において、前記施錠杆2の外
周に捲回されることにより、施錠位置に常時、施錠杆2
を保持するためのねじりばねであり、このねじりばね13
はその一端13aがピン14に係止されるとともに他端13bが
錠ケース1に係止される。
15はシリンダ錠で、前記錠ケース1に設けられている。
本考案の一実施例は上述のような構成からなり、通常、
施錠杆2はねじりばね13の附勢を受けて、ロックピン12
が係入孔2aに係入して、拘束されることにより施錠され
る。
この状態において門扉を係止するのには、門扉を矢印イ
方向に閉めると、通常時においてはロックピン6はコイ
ルばね7の附勢力により後退されているので、ラッチボ
ルト3は受座金10の係止部10cに衝合することによって
スプリング5の附勢力に抗して後退され、受座金10に係
止される(第2図参照)。
係止後においては、ラッチボルト3がスプリング5の附
勢力によって急速に突出されるので、ラッチボルト3の
垂直面3cに交叉して設けられたロックピン6の他端6cが
受座金10の後壁10bに当接してコイルばね7の附勢力に
抗してラッチボルト3に近接する方向に押込まれる。従
ってその一端6bが突出してラッチボルト3に当接し、し
かもこの一端6bの下面にロックプレート8の上縁が位置
する。こうして係止時の下でのラッチボルト3の押し込
みがロックピン6によって阻止されるとともにロックプ
レート8の上昇がロックピン6によって規制されるの
で、ロックプレート8が取付けられているラッチボルト
3の後退は阻止される。また施錠杆2を回動しても、ロ
ック機構としてのロックピン12が、係入孔2a内に係入し
て回動は阻止され、施錠されている。
また開扉を行う場合には、例えば、ハンドル11を回動操
作することによってロックピン12を施錠杆2の係入孔2a
から抜いて施錠を解くことにより施錠杆2の回動を許容
した後に、扉を開くと、施錠杆2は第2図において矢印
X方向に回動され、受座金10の後壁10bと施錠杆2との
間隔が係止時よりも開くことになる。従って、ロックピ
ン6はコイルばね7の附勢力により旧方向(ラッチボル
ト3と離隔する方向)に移動されてロックプレート8の
上縁から退避される。この結果、スプリング5の附勢力
に抗してラッチボルト3の後退が自由になって、ラッチ
ボルト3は内座金10から係止が解かれ、扉は開かれる。
〔考案の効果〕
本考案は上記した如く、ラッチボルトの斜状面側の上部
に、該ラッチボルトに交叉して常時、離隔する方向にば
ね附勢され、しかもその一端がラッチボルトの斜状面側
の上部に対向して他端が施錠杆から突出するようなロッ
クピンを移動自在に設け、さらにこのロックピンによっ
てラッチボルトにスプリングを介して弾力的に保持され
たロックプレートを位置させて移動を規制するようにし
たので、ラッチボルトが受座金に係止する施錠時におけ
る係止状態の下におけるラッチボルトの後退を阻止して
破錠を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す分解斜視図、第2図は
同じく係止状態を示す断面図、第3図は要部を示す背面
図である。 1……錠ケース、2……施錠杆、2a……係入孔、3……
ラッチボルト、3e……突起、6……ロックピン、6a……
フランジ、7……スプリング、8……ロックプレート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転可能に設けられた施錠杆と、該施錠杆
    の外端にスプリングを介して突出位置に附勢されるよう
    に設けられたラッチボルトと、該ラッチボルトの斜状面
    側の上部に一端が対向して他端が前記施錠杆から突出
    し、且つ前記ラッチボルトに離隔する方向にばね附勢さ
    れるように該施錠杆に設けられたロックピンと、該ロッ
    クピンの方向に附勢されるスプリングによって前記ラッ
    チボルトに保持されたロックプレートとから成り、前記
    ラッチボルトが突出して受座金に係止可能となる施錠状
    態において該ロックプレートが前記ロックピンの突出す
    る一端に位置して前記ラッチボルトの後退を規制するこ
    とを特徴とする門扉錠におけるラッチ構造。
JP1178386U 1986-01-31 1986-01-31 門扉錠におけるラツチ構造 Expired - Lifetime JPH0643391Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178386U JPH0643391Y2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31 門扉錠におけるラツチ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178386U JPH0643391Y2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31 門扉錠におけるラツチ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62126466U JPS62126466U (ja) 1987-08-11
JPH0643391Y2 true JPH0643391Y2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=30799311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1178386U Expired - Lifetime JPH0643391Y2 (ja) 1986-01-31 1986-01-31 門扉錠におけるラツチ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643391Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109854095A (zh) * 2019-02-12 2019-06-07 佛山市锦泽致盛智能科技有限公司 一种门锁结构及包含其的内开门浴缸

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62126466U (ja) 1987-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4194377A (en) Locking means for automobile doors
JPH0436369Y2 (ja)
JPH0643391Y2 (ja) 門扉錠におけるラツチ構造
JP2591599Y2 (ja) 錠装置
JP2507450B2 (ja) 自動施錠装置
JP2001006035A (ja) 自動販売機の扉ロック装置
JPH0726431Y2 (ja) グレーチング蓋用ロック装置
JPH0643390Y2 (ja) 門扉錠におけるラツチ構造
JP2593345Y2 (ja) 扉用錠装置
JP3171571B2 (ja) ハンドル装置における開扉防止装置
JPH0744705Y2 (ja) 用心錠
JPS584538Y2 (ja) パチンコ機の表枠及びガラス窓共用施錠装置
JPH0635560U (ja) 錠におけるデッドボルトの空動き防止装置
JPS5830920Y2 (ja) 引戸用錠の安全装置
JPH0720296Y2 (ja) 内蔵型引き戸用ロックハンドル装置
JPH0412352B2 (ja)
JPH0531180Y2 (ja)
JP3458070B2 (ja) ドアロック装置
JPS6226519Y2 (ja)
JPH083625Y2 (ja) 扉用錠
JPS5932630B2 (ja) 扉用錠におけるデッドボルトの受座
JP3511603B2 (ja) 自動ドアガード装置
JPH0452376Y2 (ja)
JPH08151842A (ja) 自動ドアガード装置
JPH08326385A (ja) 解錠位置拘束型ラッチ装置