JPH0642599A - 駆動力の伝達方法及びその装置 - Google Patents

駆動力の伝達方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0642599A
JPH0642599A JP5072239A JP7223993A JPH0642599A JP H0642599 A JPH0642599 A JP H0642599A JP 5072239 A JP5072239 A JP 5072239A JP 7223993 A JP7223993 A JP 7223993A JP H0642599 A JPH0642599 A JP H0642599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
transmission device
driving force
wheel
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5072239A
Other languages
English (en)
Inventor
Johannes Rossouw Grobbelaar
グロベラー・ロッソウ・ヨハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIYUNEETO MECH SYST Ltd
Reunert Mechanical Systems Ltd
Original Assignee
RIYUNEETO MECH SYST Ltd
Reunert Mechanical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIYUNEETO MECH SYST Ltd, Reunert Mechanical Systems Ltd filed Critical RIYUNEETO MECH SYST Ltd
Publication of JPH0642599A publication Critical patent/JPH0642599A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0827Means for varying tension of belts, ropes, or chains for disconnecting the drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/02Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members with belts; with V-belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 内燃機関12には、出力軸18を備えてい
る。伝動装置14は、選択的に、2つの駆動モードのい
ずれにおいても、出力軸18から、回転負荷に連結され
た出力軸16に回転動力を伝達する。駆動モードは、回
転方向及び/又は速度比について相違する。出力プーリ
20、22は、伝動装置14上の中間プーリ44、54
にそれぞれ連結されている。プーリ44、54とそれぞ
れ同軸的に連結された補助中間ホイール48、58は、
前記2つの駆動モードに従って、駆動エレメント51に
よって出力軸16の出力ホイール42に駆動連結されて
いる。 【効果】 駆動力の伝達及び切り換えを2つのモードで
選択的に確実に行うことができ、駆動力の伝達及び切り
換えを行う装置の簡素が実現される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、駆動力の伝達方法、駆
動力の伝達装置、並びに、駆動力源から回転負荷に駆動
力を伝達する装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題及び課題を解決するため
の手段】本発明は、低速、低動力においての動力の伝
達、内燃機関により動かされる車両並びに特定用途の分
野に特別の応用をもつが、これらの分野のみには限られ
ない。
【0003】本発明の第1の局面によれば、少なくとも
2つの駆動モードのうち1つにおいて、選択的に、駆動
力源から回転負荷に駆動力を伝達する方法において、個
々に回転可能な第1及び第2中間ホイールと、該第1及
び第2中間ホイールを前期駆動力源に連絡するようにさ
れた駆動力源伝達手段と、該第1及び第2中間ホイール
に前期回転負荷を連絡するようにされた負荷伝達手段
と、を備えた伝達装置を用意し、前記駆動力源及び回転
負荷に対して相対的に、該伝達装置を、第1作動状態と
第2作動状態との間において選択的に移動しうるように
取り付け、前記駆動力源を、駆動力源連結手段によっ
て、また前記回転負荷を連結手段によって、前記伝達装
置にそれぞれ取り付け、その際に、該伝達装置がその第
1の作動状態にある時に、該駆動力源から第1中間ホイ
ールを経て前記回転負荷に至る、前記少なくとも2つの
駆動モードのうち第1の駆動モードの駆動連結を行うと
共に、前記駆動力源か第2中間ホイールを介して前記回
転負荷に至る駆動点は、無連結とし、該伝達装置がその
第2の作動状態にある時に該駆動力源から該第2の中間
ホイールを経て前記回転負荷に至る、前記少なくとも2
つの駆動モードのうち第2の駆動モードの駆動連結を行
うと共に、前記駆動力源から第1中間ホイールを介して
前記回転負荷に至る駆動系は、無連結とし、前記第1駆
動モードと第2駆動モードとは、回転方向と速度比との
少なくとも一方について相違するようにし、更に、前記
第1作動状態と第2作動状態とのうちの選択されたもの
に前記伝達装置を適宜移動させることから成る伝達方法
が提供される。
【0004】本発明による方法には、前記伝達装置を中
立位置に移動させることによって前記駆動力源から前記
回転負荷への動力の伝達を中立モードにおいて遮断する
ことが含まれる。
【0005】伝達装置の移動は、ピボット式の回動によ
ることが望ましく、伝達装置は、ピボット式に取り付け
られている。その場合、第1及び第2の作動状態は、伝
達装置の異なった角度配向に対応する。その場合、中立
状態は、第1と第2の作動状態の中間の状態とすること
ができる。
【0006】ある方法形態によれば、前記負荷連結手段
による前記回転負荷の前記伝達装置への連結は、固定さ
れ、前記駆動力連結手段による前記伝達装置への前記駆
動力源の連結は、駆動連結を行うと共に、該伝達装置の
状態に応答して駆動を遮断するようになされている。前
記伝達装置への前記回転負荷の連結は、前記第1駆動モ
ードに従って前記回転負荷を第1中間ホイールに連結
し、前記第2駆動モードに従って前記回転負荷を第1中
間ホイールに連結することを含むことができる。本発明
による伝達方法は、駆動力源伝達手段を介して可撓性無
端駆動部材によって駆動力を摩擦的に伝達することを含
むことができる。
【0007】前記の方法形態によれば、更に、第1及び
第2補助ホイール及び回転負荷に駆動連結された出力ホ
イールを介して第1及び第2中間ホイールに固着された
第1及び第2中間ホイールによって、それぞれの中間ホ
イールから前記回転負荷に駆動力を伝達するようにされ
ている。
【0008】また、本発明によれば、選択的に少なくと
も2つの駆動モードにおいて駆動力源から回転負荷に駆
動力を伝達するための駆動力の伝達装置であって、個々
に回転可能な第1及び第2中間ホイールと、該第1及び
第2中間ホイールを前記駆動力源に連結するようにされ
た負荷連結手段と、第1作動状態と第2作動状態との間
において移動するように伝達装置を取り付けるための取
り付け手段と、を有し、駆動力源連結手段と負荷連結手
段とのどちらか一方の構成は、伝達装置がその第1の作
動状態にある時に該駆動力源から、該第1中間ホイール
を経て前記回転負荷に至る、前記少なくとも2つの駆動
モードのうち第1の駆動モードの駆動連結を行うと共
に、前記駆動力源から該第2中間ホイールを介して前記
回転負荷に至る駆動系は、無連結とし、伝達装置がその
第2の作動状態にある時に、該駆動力源から該第2中間
ホイールを経て前記回転負荷に至る、前記少なくとも2
つの駆動モードのうち第2の駆動モードの駆動連結を行
うと共に、前記駆動力源から該第1中間ホイールを介し
て前記回転負荷に至る駆動系は、無連結とするようにな
され、前記第1駆動モードと前記駆動モードとは、回転
方向と速度比との少なくとも一方について相違するよう
にした伝達装置が提供されている。
【0009】伝達装置が前記取り付け手段によって、動
力の伝達が中断される中立状態に移動させられるように
しても良い。中立位置は、前記第1作動状態と第2作動
状態との中間の位置とすることができる。
【0010】前記取り付け手段は、ピボット式の取り付
け手段とし、伝達装置がその第1作動状態と第2作動状
態との間において回転されるようにしても良い。
【0011】ある装置状態によれば、前記取り付け手段
は、前記駆動力源に対して相対的に移動するように伝達
装置を取り付けるようにされ、回転負荷連結手段は、回
転負荷を第1及び第2中間ホイールに固定的に連結する
ようにされ、駆動力源連結手段は、駆動連結を行わせる
と共に、伝達装置の状態に対応して駆動力を遮断するよ
うにされている。
【0012】有利には、伝達装置のピボット式の取り付
けは、使用時の回転負荷至る駆動の出力軸の軸線と同軸
的な軸線の回りにおいてなされる。その場合出力軸の前
記軸線から伝達装置の任意の点−特定的には、第1及び
第2中間ホイール−に至る直線又は距離は、伝達装置の
角度配向とは係わらなく一定の値となる。
【0013】第1及び第2中間ホイールは、プーリの形
状とし、駆動力源とそれぞれの中間ホイールとの間の駆
動連結は、ベルトによって摩擦式になされるようにして
も良い。
【0014】前記の装置形態によれば、負荷連結手段
は、第1及び第2の中間ホイールにそれぞれ駆動連結さ
れた第1及び第2の補助中間ホイールと、出力ホイール
と、該出力ホイールを該第1及び第2補助中間ホイール
に駆動連結する出力連結手段とを備えている。第1中間
ホイール及び第1補助中間ホイールが共通の軸線の回り
に固定して駆動結合され、第2中間ホイール及び第2補
助中間ホイールは、共通の軸線の回りに固定的に駆動結
合される。
【0015】本発明の一実施例によれば、補助中間及び
出力ホイールは、プーリの形状であり、出力連結手段
は、相補状のVべルトである。
【0016】本発明の別の実施態様によれば、補助中間
ホイール及び出力ホイールは、スプロケットの形状であ
り、出力連結手段は、相補状のチェーンである。
【0017】本発明の更に別の実施態様によれば、補助
中間ホイール及び出力ホイールは、はすば歯車の形状で
あり、出力連結手段は、これらのはすば歯車を互いに噛
み合わせる構成によって形状される。所望ならば、例え
ばチェーン駆動とはすば歯車駆動又は歯車駆動との適当
な組み合わせをその代わりに代用しても良い。
【0018】別の展開として、補助中間ホイールと出力
ホイールとは、プーリの形状とし、出力連結手段は、相
補状のVべルトの形状とし、補助中間ホイールは、プー
リの相対的は直径を調節可能として逐次調節を行いうる
ようにしても良い。また補助中間ホイールは、その代わ
りに、段つきプーリの形状として、いろいろな速度比を
選択しうるようにしても良い。しかし、好ましくは、補
助中間ホイールでなく、中間ホイールを、可調節プーリ
又は段つきプーリの形状とする。その場合、回動機構の
作動角又は姿勢を適宜変更することによって、ベルトの
長さの不同に対処することができる。
【0019】本発明は、駆動力源と、回転負荷と、本明
細書に記載された伝達装置とを含む設備にも適用され
る。各部は、駆動力源から回転負荷に駆動力を伝達する
ように連動される、この設備には、その駆動輪が、回転
負荷を形成する、内燃機関によって動かされる車両とし
ても良い。
【0020】
【実施例】図1乃至図3を参照して、本発明による内燃
機関−伝達ユニットは、一般に符号10により示されて
いる。ユニット10は、一般に符号12により示した内
燃機関と、符号14により示した。本発明による伝達装
置と、回転負荷を表す出力軸16とを備えている、実際
には、回転負荷は、出力軸16に駆動連結されている。
【0021】伝達装置14は、駆動力を選択的に2つの
モードで出力軸16に伝達するようになっている。
【0022】内燃機関12は、出力軸18を有し、符号
20、22で示した2つの駆動プーリが、出力軸18に
取り付けられている。
【0023】内燃機関12は、床板26上に取り付けた
台座24上の高い位置に支接されている。台座24は、
適宜曲げられた板材の形状である。
【0024】出力軸16は、台座24中の軸受17に回
転可能に取り付けられている。出力軸16は、内燃機関
12の出力軸18と平行に、この例ではその垂直下に配
接されている。出力軸16は、台座24から先に、後方
に延長し、後部側から回転負荷を連結できるようになっ
ている。出力軸16は、後述するように伝達装置14を
取り付けると共に回転負荷を連結しうる前方延長部分を
供与するために、台座24の前方部分からかなり先まで
延長している。
【0025】伝達装置14は、台座24の直前において
出力軸16に軸受け32によって例えば回動を許容する
ように取り付けられた中間回動ケーシング30を備えて
いる。回動ハウジング30の下端には、回動ハウジング
30と一体のピボット部材38によって、ピボット軸4
0が取り付けてあり、回動ハウジング30は、このピボ
ット軸によって、図1に符号36によって略示したよう
に、振り子式に回動される。
【0026】回動ハウジング30の内部には、出力軸1
6に駆動結合されるようにした出力ホイール42が取り
付けられている。回動ハウジング30が、出力ホイール
42の軸線の回りに回動することは大切である。
【0027】第1中間ホイール44は、第1駆動プーリ
20に整列されるように、回動ケーシング30に回動可
能に取り付けられている。第1中間ホイール44は、一
般に符号46で示したように回動ハウジング30に取り
付けられた軸受中に短軸の軸線は、出力軸16と平行で
あり、伝達装置14の一側に向かって出力軸16から横
方向に隔てられている。第1補助中間ホイール48は、
回動ハウジング30の内側において、前記短軸に取り付
けられることによって、第1中間ホイール44と、駆動
について一体化されている。
【0028】第2中間ホイール54は、同様にして、こ
の場合には対称に、回動ハウジング30の反対側に設け
られてる。第2中間ホイール54も、全体を符号56に
よって表した軸受及び短軸によって回転ハウジング30
に取り付けられている。第2補助中間ホイール58は、
回動ハウジング30の内側において、出力ホイール42
と整列して、前記短軸と一体的に取り付けられている。
【0029】第1中間ホイール44は、第1駆動プーリ
20に整列され、Vベルト50によって第1駆動プーリ
29に駆動結合されている。従って、この例では、第1
中間ホイール44もプーリの形状である。
【0030】同様に、第2中間ホイール54も、第2駆
動プーリ22に整列され、第2駆動プーリ22にVベル
ト60によって連結されている。従って、第2中間ホイ
ール44もプーリの形状である。
【0031】第1及び第2補助中間ホイール48、58
は、相互並びに出力ホイール42に整列されている。
【0032】図1からわかるように、駆動エレメント5
1は、補助中間ホイール48、58を出力軸42に連結
している。この駆動結合は、第1中間ホイール44が図
1において反時計方向に回転すると出力軸42が時計方
向に回転するように行われる。これと対照的に、第2中
間ホイール54が反時計方向に回転すると出力軸42も
反時計方向に回転する。別の実施例では、1との共通軸
上に取り付けることも取り付けないことも可能な別の出
力ホイールが設けられ、この場合には、補助中間ホイー
ル48、58への別々の駆動結合が設けられる。
【0033】なお、補助中間ホイール48、58と出力
ホイールとの間の相互接続は、固定されている。これ
は、中間ホイール及び補助中間ホイールを取り付けてい
る回動ハウジング30を出力軸16即ち出力ホイール4
2の軸線の回りに回動自在とすることによって可能とな
る。
【0034】使用時には、回動ハウジング30が所望の
方向36に回動されることによって、Vベルト50、6
0のうち所望のものが、その駆動プーリ20、22のど
ちらかを介して内燃機関12の出力軸18に駆動結合さ
れる。それと同時に他側の中間ホイールは、そのVベル
トが弛んでいるので、その出力プーリから駆動的に遮断
される。中間の配向では、Vベルト50、60は、いず
れも結合されず、弛んでいるため、駆動力の伝達は行わ
れない。
【0035】有利には、ガイド45、55(図1)はV
ベルト50、60を覆うように、また、Vベルトをから
動きで上行させてその駆動プーリ20、22から離脱さ
せるように、第1及び第2中間ホイール44、54の下
部の回りに間隔をおいて設けられている。そのため、張
力を受けず、従って作動しないVベルトは、連結されな
いように、そのプーリから引き離されるか、又は少なく
とも部分的に、そのプーリから引き離される。同様に、
ガイド21、23(図1)は、プーリ20、22ら引き
離された時にから動きでそれぞれのVベルトを受け入れ
るように、駆動プーリ20、22の上部の回りに設けら
れている。ガイド21、23は、プーリ20、22の後
方で、側板25上に取り付けられている。同様にガイド
45、55は、プーリ44、54の後方で側板57に取
り付けられている。ガイド21、23、45、55及び
側板25、57は、図1にのみ示されており、他の図に
は、図示を簡略にするために割愛されている。
【0036】有利には、ガイド45、55(図1)はV
ベルト50、60を覆うように、また、Vベルトをから
動きで上行させてその駆動プーリ20、22から離脱さ
せるように、第1及び第2中間ホイール44、54の下
部の回りに間隔をおいて設けられている。そのため、張
力を受けず、従って作動しないVベルトは、連結されな
いように、そのプーリから引き離されるか、又は少なく
とも部分的に、そのプーリから引き離される。同様に、
ガイド21、23(図1)は、プーリ20、22ら引き
離された時にから動きでそれぞれのVベルトを受け入れ
るように、駆動プーリ20、22の上部の回りに設けら
れている。ガイド21、23は、プーリ20、22の後
方で、側板25上に取り付けられている。同様にガイド
45、55は、プーリ44、54の後方で側板57に取
り付けられている。ガイド21、23、45、55及び
側板25、57は、図1にのみ示されており、他の図に
は、図示を簡略にするために割愛されている。
【0037】駆動力は、次に、内燃機関12から、張力
のかけられたVベルト50、60を経て中間ホイール4
4、54に、更にそれから、対応する補助中間ホイール
48、58から駆動エレメント51を経て、出力ホイー
ル40及び出力軸16に伝達される。
【0038】回動ハウジング30が反対の方向に回動す
ると、他側の中間ホイールを介して駆動が行われるの
で、出力軸16の回転方向が逆転される。従って、図1
乃至図3実施例では、伝達装置14によって駆動力が選
択的に伝達されうる2つのモードは、互いに逆向きであ
る。第1と第2の駆動プーリ20、22は、有効直径が
等しく、第1と第2の中間ホイール44、54は、有効
直径が等しく、第1と第2の補助中間ホイール48、5
8は有効直径が等しいので、第1と第2のモードの速度
比は相等しく方向が反対である。
【0039】図4乃至図7を参照して、符号114、2
14、314、414で表した種々の伝達装置の一般的
は構成及び作用は、ほぼ同様であるため、同一の符号
が、同様の部分を表すために用いられている。これらの
伝達装置についての詳細な説明は行わず、単に差異のみ
について重点的に説明する。
【0040】伝達装置114は、補助中間ホイール14
8、158と出力ホイール142との間にチェーン駆動
を用いる。そのため、第1及び第2補助中間ホイール1
48、158と出力ホイール142とは、はすば歯車の
形状である。駆動エレメント151は、これに対応し
て、チェーンの形状である。更にチェーン151は、駆
動が第1中間ホイール54を介してなされるか、又は第
2中間ホイール44を介してなされるかとは係わりなし
に駆動方向が同一になるように構成されている。しかし
第2補助中間ホイール158は、対応する第1補助中間
ホイール148よりも小さい。従って、駆動力の伝達が
なされうる前記2つのモードは、速度比について相違し
ている。
【0041】図5を参照して、伝達装置214は、チェ
ーン駆動が用いられる点で、伝達装置114と同様であ
るが、駆動力が等しい速度比で、しかし互いに逆の回転
方向に伝達される点で、図1の装置と同様である。
【0042】図6、図7において、補助中間ホイールと
出力ホイールとは、どちらかの場合にも、互いに噛み合
うことによって駆動結合させる歯車の形状である。
【0043】図6の実施例によれば、回転方向は、駆動
力が第1中間ホイール44を介して発生するか又は第2
中間ホイール54を介して発生するかとは係わりなしで
同一である。しかし第2補助中間ホイール358は、第
1補助中間ホイール348よりも大きく、第2中間ホイ
ール54を介して動力が伝達される速度比は、第1中間
ホイール44を介した速度比よりも高い。
【0044】図7の実施例において、第1補助中間ホイ
ール448と出力ホイール442との間の噛み合いは、
遊び歯車452を介しているので、伝達が第1中間ホイ
ール44を介してなされるか又は第2中間ホイール54
を介してなされるかに依存して、伝達方向が反転され
る。また、第1補助中間ホイール448と出力ホイール
442との直径比は、約1:2又は1:3であり、従っ
て速度比には実質的な差異が存在する。
【0045】補助中間ホイールと出力ホイールとの駆動
連結の具体的は構成はさておいて、3つの形式の伝達、
即ち、Vベルト、チェーン及び歯車について以上に説明
したが、適切は駆動連結の形態及び適切な駆動連結の形
態は、伝達系の予定された用途に留意して選定されるも
のとする。
【0046】別の形態を示す図8を参照して、可調節プ
ーリ組立体を使用することができる。この組立体は、好
ましくは対として使用する。図8において、このプーリ
組立体は、符号70により示されている。プーリ組立体
70は、フランジ74を備えた可調節プーリ72を含
み、フランジ74の間の間隔は、Vベルトがプーリを係
合する有効直径を調節するように変更し、それにより有
効に伝達速度を変更できる。可調節プーリ70は、適宜
の標準的に入手可能なプーリ組立体でも、特定の用途の
ために特定的に作製されても良い。中間ホイールに可調
節プーリを使用する場合、Vベルトの長さを一定に保つ
ために可調節プーリを対として使用する代わりに、単独
で使用し、ピボット機構の動作角度又は高さを可変とす
ることによってVベルトの長さに生ずる実効的な不一致
に対処するようにしても良い。
【0047】本発明の利点は、駆動力を選択的に2つの
モードで伝達するための簡単で廉価な伝達方法を提供す
ることにある。2つのモードは、回転方向も速度比との
うち少なくとも一方について相違しても良い。そのほか
に、有利には、中立モードも設けられるため、内燃機関
は、アイドリングが可能となる。
【0048】所望ならば、伝達装置が中立モードにある
時に使用するための独立して操作可能な駆動モードを設
けることもできる。一例として、伝達装置が選択的に同
じ方向の駆動及び異なる速度においての駆動を供与する
ように構成されている場合、独立して操作可能な駆動モ
ードは、逆方向の駆動を与えるように構成することがで
きる。独立して操作可能なモードは、一例として、内燃
機関12の出力軸上の別のプーリ、出力軸16の別のプ
ーリの上方の無端の可撓性駆動エレメント、並びに独立
して操作可能な張力付与装置を、係合の実現及びその遮
断のために使用することができる。
【0049】駆動力源から中間ホイールへの駆動が摩擦
作用によって生ずることも大切である。即ち、速度及び
トルクの変化はすべりによって平滑に、又は均等にされ
る。従って、この伝達装置の使用によって、別の摩擦ク
ランチを設けることは不要となる。本発明者は、低速−
低動力機関の車両又は静止用途にとって本発明が特に有
利に適用されうるものと思量する。
【0050】従って、図9、図10を参照して、本発明
による低電力低速機関の車両は、全体として符号100
によって示されている。車両100は、左前輪101、
左後輪102、右前輪201、右後輪202をそれぞれ
取付けるための固定軸を備えている。この車両は前記の
内燃機関−伝達ユニット10によって動かされ、内燃機
関12と、全体を符号14によって表した伝達装置14
とを備えている。ユニット10は、図1−7に示したユ
ニットと同様であり、同一の部材は、同一の符号によっ
て表されている。
【0051】この実施例では、伝達装置14は、同一の
方向に、しかしそれぞれの駆動モードにおいて低速度比
及び高速度比において動力を伝達するようになってい
る。中立モードで動力の伝達を中断することも可能であ
る。
【0052】ユニット10は、共通の出力軸16を備え
ている。ユニット10は、出力軸の一端103に、2個
のプーリを備えており、これらのプーリは、全体を符号
111によって示した本発明による伝達装置に、無端の
可撓性駆動部材104により駆動連結されている。伝達
装置111は、本発明に従って、左前輪101及び左後
輪102を駆動するようになっている。
【0053】また、ユニット10は、出力軸16の他端
に一対のプーリ203を有し、これらのプーリは、全体
を符号211によって表した本発明による別の伝達装置
に、可撓性の駆動エレメント204によって駆動連結さ
れている。伝達装置211は、右前輪201と右後輪2
02とを駆動するようになっている。
【0054】左右の車輪の駆動は、互いに鏡像の関係に
あるので、右車輪の駆動装置のみについて説明する。
【0055】伝達装置214は、図9に示した伝達装置
114について最もよく見られるように上下の配向に従
って配設されている。伝達装置214は、その2つの駆
動モードにおいて同一の方向に、しかし正方向及び逆方
向に駆動を伝達するようになっている。伝達装置214
は、中間の中立モードとすることができ、このモードで
は駆動力は伝達されない。
【0056】駆動力は、共通の出力軸に取付けた出力ホ
イール(複数)から、符号205,206によって示し
た無端の可撓性のチェーンによって、右後輪202及び
右前輪201に伝達される。
【0057】全体を符号11によって表した制御手段
は、伝達装置14の操作を制御するために設けられてい
る。同様に、別の制御手段111、211は、制御装置
114、214を制御するために、それぞれ設けられて
いる。
【0058】この実施例では、内燃機関12からの駆動
力は、制御手段11によって、高速度比又は低速度比で
選定された1つの方向において、それぞれの伝達装置1
14に伝達することができる。駆動力が伝達されない中
立モードも選定でき、このモードでは、内燃機関12は
単にアイドリングするのみである。前述したように別の
摩擦クラッチを設けないようにすることもできる。
【0059】各々の伝達装置114,214は、正方向
又は逆方向に駆動力を車輪に選択的に伝達することかで
きる。所望ならば、両方の伝達装置は、動力の伝達が行
われない中立モードに個々に調節することができる。
【0060】従って、操作者は、使用時に、車両100
を高速又は低速で推進することができ、またアイドリン
グモードを選択することができる。また、操作者は、伝
達装置114,214によって、車両100を前方又は
後方に推進させることができる。更に、伝達装置11
4,214は、独立して制御できるので、車両100の
一側は前方に推進し、他側は後方に推進したり、アイド
リングモードで、また所望ならばブレーキを利用するこ
とによって、静止に保持したりすることができる。これ
によりピボット操向が実現される。
【0061】当業者には明らかなように、いろいろの所
望の駆動状態を得るために、それぞれ伝達装置の他の構
成を用いることができる。
【0062】前述した伝達装置の利点のほかに、車両を
いろいろの仕方で制御するように車両に駆動力を伝達す
るために本発明による伝達装置を使用することが実証さ
れている。本発明による伝達装置は、比較的廉価に供与
され、特別の摩擦クラッチを必要としないことを認識す
ることが大切である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による内燃機関−伝達ユニットを示す正
面図である。
【図2】本発明による内燃機関−伝達ユニットを示す側
面図である。
【図3】本発明による内燃機関−伝達ユニットを示す平
面図である。
【図4】上記図1から図3に示した伝達装置の構成の変
形例を示す正面図である。
【図5】他の変形例を示す正面図である。
【図6】また、他の変形例を示す正面図である。
【図7】更に他の変形例を示す正面図である。
【図8】上記図1から図3の内燃機関−伝達ユニットに
使用するのに適した可調節プーリを示す斜視図である。
【図9】本発明による内燃機関を取付けた車両を示す断
面図である。
【図10】本発明による内燃機関を取付けた車両を示す
平面図である。
【符号の説明】
12 内燃機関(駆動力源) 14 伝達装置 16,18 出力軸(回転負荷) 20,22 駆動プーリ 44 第1中間ホイール 48 第2中間ホイール 50,60 Vベルト

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2つの駆動モードのうち1つ
    において、選択的に駆動力源から回転負荷に駆動力を伝
    達する方法において、 個々に回転可能な第1及び第2中間ホイールと、該第1
    及び第2中間ホイールを前期駆動力源に連絡するように
    された駆動力源伝達手段と、 該第1及び第2中間ホイールに前期回転負荷を連絡する
    ようにされた負荷伝達手段と、 を備えた伝達装置を用意し、 前記駆動力源及び回転負荷に対して相対的に該伝達装置
    を、第1作動状態と第2作動状態との間において選択的
    に移動しうるように取り付け、 前記駆動力源を、駆動力源連結手段によって、また前記
    回転負荷を連結手段によって、前記伝達装置にそれぞれ
    取り付け、その際に、 該伝達装置がその第1の作動状態にある時に、該駆動力
    源から第1中間ホイールを経て前記回転負荷に至る、前
    記少なくとも2つの駆動モードのうち第1の駆動モード
    の駆動連結を行うと共に、前記駆動力源か第2中間ホイ
    ールを介して前記回転負荷に至る駆動点は無連結とし、 該伝達装置がその第2の作動状態にある時に該駆動力源
    から該第2の中間ホイールを経て前記回転負荷に至る、
    前記少なくとも2つの駆動モードのうち第2の駆動モー
    ドの駆動連結を行うと共に、前記駆動力源から第1中間
    ホイールを介して前記回転負荷に至る駆動系は、無連結
    とし、 前記第1駆動モードと第2駆動モードとは、回転方向と
    速度比との少なくとも一方について相違するようにし、
    更に、 前記第1作動状態と第2作動状態とのうちの選択された
    ものに前記伝達装置を適宜移動させることから成る駆動
    力の伝達方法。
  2. 【請求項2】 前記伝達装置を中立状態に移動させるこ
    とによって該駆動力源から前記回転負荷への動力の伝達
    を中立モードにおいて中断させることを含む請求項第1
    項記載の伝達方法。
  3. 【請求項3】 前記伝達装置がピボット式に取り付けら
    れ、前記第1及び第2の作動状態が、該伝達装置の異な
    った角度配向に対応し、該伝達装置の移動がそれを回動
    させることによって行われる請求項第1項又は第2項記
    載の駆動力の伝達方法。
  4. 【請求項4】 前記中立状態が前記第1の作動状態と第
    2の作動状態との中間である請求項第2項に従属する場
    合の請求項第3項に記載の駆動力の伝達方法。
  5. 【請求項5】 前記負荷連結手段による前記回転負荷の
    前記伝達装置への連結が固定され、前記駆動力源連結手
    段による前記伝達装置への前記駆動力源連結が駆動連結
    を行うと共に該伝達装置の状態に応答して駆動を遮断す
    るようになされている請求項第1項乃至第4項のいずれ
    か1項記載の駆動力の伝達方法。
  6. 【請求項6】 前記伝達装置への前記回転負荷の連結
    が、前記第1駆動モードに従って前記回転負荷を第1中
    間ホイールに連結し、前記第2駆動モードに従って前記
    回転負荷を第2中間ホイールに連結することを含む請求
    項第5項記載の駆動力の伝達方法。
  7. 【請求項7】 駆動力源連結手段を介して可撓性無端駆
    動部材によって駆動力を摩擦的に伝達することを含む請
    求項第5項又は第6項記載の駆動力の伝達方法。
  8. 【請求項8】 第1及び第2補助ホイール及び回転負荷
    に駆動連結された出力ホイールを介して第1及び第2中
    間ホイールに固着された第1及び第2補助中間ホイール
    によって、それぞれの中間ホイールから前記回転負荷に
    駆動力を伝達することを含む請求項第5項乃至第7項の
    いずれか1項記載の駆動力の伝達方法。
  9. 【請求項9】 選択的に少なくとも2つの駆動モードに
    おいて駆動力源から回転負荷に駆動力を伝達するための
    駆動力の伝達装置であって、 個々に回転可能な第1及び第2中間ホイールと、該第1
    及び第2中間ホイールを前記駆動力源に連結するように
    された負荷連結手段と、 第1作動状態と第2作動状態との間において移動するよ
    うに伝達装置を取り付けるための取り付け手段とを有
    し、 駆動力源連結手段と負荷連結手段とのどちらか一方の構
    成は、 伝達装置がその第1の作動状態にある時に該駆動力源か
    ら、該第1中間ホイールを経て前記回転負荷に至る、前
    記少なくとも2つの駆動モードのうち第1の駆動モード
    の駆動連結を行うと共に、前記駆動力源から該第2中間
    ホイールを介して前記回転負荷に至る駆動系は無連結と
    し、 伝達装置がその第2の作動状態にある時に、該駆動力源
    から該第2中間ホイールを経て前記回転負荷に至る、前
    記少なくとも2つの駆動モードのうち第2の駆動モード
    の駆動連結を行うと共に、前記駆動力源から該第1中間
    ホイールを介して前記回転負荷に至る駆動系は無連結と
    するようになされ、 前記第1駆動モードと前記駆動モードとは、回転方向と
    速度比との少なくとも一方について相違するようにした
    駆動力の伝達装置。
  10. 【請求項10】 伝達装置が前記取り付け手段によっ
    て、動力の伝達が中断される中立状態に移動させられる
    ようにした請求項第9項記載の駆動力の伝達装置。
  11. 【請求項11】 前記中立位置が前記第1作動状態と第
    2作動状態との中間にある請求項第10項記載の駆動力
    の伝達装置。
  12. 【請求項12】 前記取り付け手段がピボット式の取り
    付け手段であり、伝達装置がその第1作動状態と第2作
    動状態との間に回転される請求項第9乃至第11項のい
    ずれか1項記載の駆動力の伝達装置。
  13. 【請求項13】 前記取り付け手段が前記駆動力源に対
    して相対的に移動するように伝達装置を取り付けるよう
    にされ、回転負荷連結手段が回転負荷を第1及び第2中
    間ホイールに固定的に連結するようにされ、駆動力源連
    結手段が駆動連結を行わせると共に、伝達装置の状態が
    応答して駆動力を遮断するようにされた請求項第12項
    記載の駆動力の伝達装置。
  14. 【請求項14】 伝達装置のピボット式の取り付けが使
    用時の回転負荷に至る駆動の出力軸の軸得と同軸的な軸
    線の回りになされる請求項第13項記載の駆動力の伝達
    装置。
  15. 【請求項15】 第1及び第2中間ホイールが、プーリ
    の形状であり、駆動力源とそれぞれの中間ホイールとの
    間の駆動連結がベルトによって摩擦式になされるように
    した請求項第14項記載の駆動力の伝達装置。
  16. 【請求項16】 負荷連結手段が、第1及び第2の中間
    ホイールにそれぞれ駆動連結された第1及び第2補助中
    間ホイールと、出力ホイールと、該出力ホイールを該第
    1及び第2補助中間ホイールに駆動連結する出力手段と
    を含む請求項第13項乃至15項記載のいずれか1項に
    記載の駆動力の伝達装置。
  17. 【請求項17】 第1中間ホイール及び第1補助中間ホ
    イールが共通の軸線のい回りに固定して駆動結合され、
    第2中間ホイール及び第2補助中ホイールが共通の軸線
    の回りに固定的に駆動結合された請求項第16項記載の
    駆動力の伝達装置。
  18. 【請求項18】 補助中間ホイール及び出力ホイールが
    プーリの形状であり、出力連結手段が相補状のVベルト
    である請求項第16項又は第17項記載の駆動力の伝達
    装置。
  19. 【請求項19】 補助中間ホイール及び出力ホイールが
    スプロケットの形状であり、出力連結手段が相補状のチ
    ェーンである請求項第16項又は第17項記載の駆動力
    の伝達装置。
  20. 【請求項20】 補助中間ホイール及び出力ホイールが
    はすば歯車の形状であり、出力連結手段が、これらのは
    すば歯車を互いに噛み合わせる構成によって形成された
    請求項第16項又は第17項記載の駆動力の伝達装置。
  21. 【請求項21】 速度の調節を行わせるためにプーリの
    相対直径の調節を行わせる可調節プーリの形状に前記中
    間ホイールを形成した請求項第15項記載の駆動力の伝
    達装置。
  22. 【請求項22】 相異なる速度比の選定を可能とするよ
    うに段つきのプーリの形状に前記中間ホイールを形成し
    た請求項第15項記載の駆動力の伝達装置。
  23. 【請求項23】 駆動力源と、回転負荷と、駆動力を該
    駆動力源から該回転負荷に伝達するように連結された請
    求項第9項乃至第15項のいずれか1項記載の駆動力の
    伝達装置。
  24. 【請求項24】 請求項第23項記載の駆動力の伝達装
    置において、駆動力を伝達する伝達手段は、内燃機関に
    よって駆動される車両の駆動輪を構成する。
JP5072239A 1992-03-30 1993-03-30 駆動力の伝達方法及びその装置 Withdrawn JPH0642599A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ZA92/2306 1992-03-30
ZA922306 1992-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0642599A true JPH0642599A (ja) 1994-02-15

Family

ID=66912157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5072239A Withdrawn JPH0642599A (ja) 1992-03-30 1993-03-30 駆動力の伝達方法及びその装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5393270A (ja)
EP (1) EP0564221B1 (ja)
JP (1) JPH0642599A (ja)
KR (1) KR930020054A (ja)
AP (1) AP394A (ja)
AT (1) ATE158065T1 (ja)
AU (1) AU663835B2 (ja)
DE (1) DE69313698T2 (ja)
MY (1) MY109124A (ja)
ZA (1) ZA932281B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPM816594A0 (en) * 1994-09-15 1994-10-13 Garvin, Robert Arnold Glass shaping machine
KR0129767Y1 (ko) * 1996-01-17 1998-12-01 엄성섭 로더의 차륜 구동장치
US7252027B2 (en) * 2001-02-08 2007-08-07 Black & Decker Inc. Miter saw
JP2003165254A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置
JP4356898B2 (ja) * 2006-11-27 2009-11-04 本田技研工業株式会社 回転方向切換装置
JP5033709B2 (ja) * 2008-05-21 2012-09-26 本田技研工業株式会社 動力伝達装置
US8182380B2 (en) * 2008-05-21 2012-05-22 Honda Motor Co., Ltd. Power transmission device
WO2016201263A1 (en) * 2015-06-12 2016-12-15 Mtd Products Inc Snow thrower having a multiple speed impeller

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB575022A (en) * 1944-06-05 1946-01-30 Bomford & Evershed Ltd Improvements relating to variable speed driving and reversing gear or mechanism for motor vehicles
FR1020039A (fr) * 1950-06-12 1953-01-30 Bichier & Cie Dispositif de commande à changement de vitesse
US3721132A (en) * 1971-04-28 1973-03-20 Johnson Farm Machinery Co Inc Intermittent drive for conveyors and the like
US3722277A (en) * 1971-05-11 1973-03-27 Hesston Corp Transmission having direction control
US3728905A (en) * 1972-01-07 1973-04-24 Hesston Corp Belt transmission having mechanism for reverse grinding
US3731557A (en) * 1972-03-29 1973-05-08 Simplicity Mfg Co Inc Planetary transmission
US3938400A (en) * 1974-10-02 1976-02-17 Allis-Chalmers Corporation Single lever forward-reverse control
US4132121A (en) * 1977-04-27 1979-01-02 Clarke George C Variable speed drive
US4237983A (en) * 1978-12-07 1980-12-09 Allen Douglas E Combination tiller and cultivator and reversible drive assembly therefor
JPS5631887A (en) * 1979-08-21 1981-03-31 Honda Motor Co Ltd Transmitting case device for autobicycle
US4340377A (en) * 1980-06-23 1982-07-20 Hamilton Bros. Mfg. Co. Speed change device
DE3133922C2 (de) * 1981-08-27 1987-01-08 Johann 5451 Datzeroth Kleber Schubkarren
US4471856A (en) * 1982-08-13 1984-09-18 Magee John E Elevator door interlock
US4771856A (en) * 1986-10-27 1988-09-20 Deere & Company Single lever control for vehicle belt drive
US4696661A (en) * 1986-12-22 1987-09-29 Weber Rehlander Forward-reverse belt transmission
US4768997A (en) * 1987-03-10 1988-09-06 Tecumseh Products Company Belt drive system for dual input transmissions/transaxles
DE3922317A1 (de) * 1989-07-07 1991-01-17 Wegmann & Co Geschosstransporter, insbesondere fuer ein kampffahrzeug
FR2667123A1 (fr) * 1990-09-21 1992-03-27 Staub Tracteurs Motocult Transmission a courroies debrayable, a traitement dans les deux sens de rotation.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69313698D1 (de) 1997-10-16
EP0564221A1 (en) 1993-10-06
AP9300503A0 (en) 1993-04-30
AU663835B2 (en) 1995-10-19
ATE158065T1 (de) 1997-09-15
EP0564221B1 (en) 1997-09-10
ZA932281B (en) 1993-10-18
MY109124A (en) 1996-12-31
US5393270A (en) 1995-02-28
AP394A (en) 1995-08-07
AU3554293A (en) 1993-10-07
KR930020054A (ko) 1993-10-19
DE69313698T2 (de) 1998-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1241251A (zh) 摩擦传动装置
CY1110912T1 (el) Διαταξη κινητηριου τροχου οχηματος
JP3267596B2 (ja) 無段変速機
US6293888B1 (en) Wide ratio coverage continuously variable transmission
JPH0642599A (ja) 駆動力の伝達方法及びその装置
US5194049A (en) Combined directional and infinitely variable-speed transmission
KR100519855B1 (ko) 차량용변속조작장치
JPH0661180B2 (ja) 作業車輌における動力伝達装置
JP3121853B2 (ja) 車両用の駆動ユニット
JP2896700B2 (ja) 除雪機
JP3098154B2 (ja) 乗用移動農機におけるミッションケース
US6951523B1 (en) Mechanical variable reversible transmission
JP2906242B2 (ja) 車両用無段自動変速機
JPH112298A (ja) ベルト式無段変速機
JP3729300B2 (ja) 無段変速機付き歩行型車両の変速操作装置
KR200219554Y1 (ko) 콤바인의 주행장치
RU2064871C1 (ru) Мототранспортная трансмиссия
JP3661027B2 (ja) 複数の動力伝達機構を持つ走行車両
KR0168391B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
JPH06166334A (ja) ハンドトラクタ−における伝動装置
JP2002106656A (ja) 無段変速機
JPH0120089B2 (ja)
JPH08159280A (ja) 自走式作業車等の変速装置
JPS6179059A (ja) 変速装置
JPH07223450A (ja) 変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000530