JPH0641324Y2 - 電磁装置 - Google Patents

電磁装置

Info

Publication number
JPH0641324Y2
JPH0641324Y2 JP1985163072U JP16307285U JPH0641324Y2 JP H0641324 Y2 JPH0641324 Y2 JP H0641324Y2 JP 1985163072 U JP1985163072 U JP 1985163072U JP 16307285 U JP16307285 U JP 16307285U JP H0641324 Y2 JPH0641324 Y2 JP H0641324Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
electromagnetic coil
yoke
tension spring
electromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985163072U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6270341U (ja
Inventor
洋 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1985163072U priority Critical patent/JPH0641324Y2/ja
Publication of JPS6270341U publication Critical patent/JPS6270341U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0641324Y2 publication Critical patent/JPH0641324Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、例えば回路しや断器の電磁引外し機構とし
て使用される電磁装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第7図、第8図は例えば実開昭58-125343号公報に示さ
れた従来の電磁装置を示すものであり、図において
(1)は非磁性材からなる容器部材で、図示しないが内
部にはプランジヤと制動油と圧縮ばねとが装填されてい
ると共にその上端筒口には鉄片(1a)を有している。
(2)は容器部材(1)に巻回された電磁コイルで、回
路しや断器(図示せず)の通電回路の一部を構成してい
る。(3)はL字形に形成された継鉄、(4)は継鉄
(3)に中腹部を支持された略L字形の可動鉄片で、鉄
片(1a)と対向する水平部(4a)と回路しや断器の開離
機構(図示せず)に連結されたトリツプバー(図示せ
ず)に当接する垂直部(4b)とで構成される。(5)は
可動鉄片(4)と継鉄(3)との間に張架された引張バ
ネで、水平部(4a)を鉄片(1a)から開離する方向に付
勢している。(6)は継鉄(3)に設けた長孔で、引張
バネ(5)の一部が収容される。(7)は長孔(6)内
に設けた係止部で、引張バネ(5)のフツク(5a)が係
止される。
図示の状態において、電磁コイル(2)に過電流が流れ
ると、漏洩磁束の増大により鉄片(1a)、プランジヤが
磁化されると共にプランジヤが制動油、圧縮ばねに抗し
て鉄片(1a)側へ移動し、鉄片(1a)の磁力が増大す
る。そしてプランジヤが所定位置に達したとき、引張バ
ネ(5)に抗して鉄片(1a)に可動鉄片(4)の水平部
(4a)が吸着される。このとき可動鉄片(4)の垂直部
(4b)でトリツプバーが作動され、開離機構を介して回
路しや断器の通電用接点間が開成される。そして、この
回路しや断器の開成に伴つて、電磁コイル(2)が無励
磁状態になると、引張バネ(5)の引張力により可動鉄
片(4)が鉄片(1a)から開離する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の電磁装置では、引張バネ(5)のフ
ツク(5a)が継鉄(3)から電磁コイル(2)側に突出
するので、電磁コイル(2)の巻きスペース(a)が小
さくなる。一般的に定格電流によつて電磁コイル(2)
のコイル寸法が決まり、コイル巻きスペース(a)が決
められているので、引張バネ(5)のフツク(5a)がは
み出す分コイル巻きスペース(a)を大きくしなければ
ならず、装置が大形になるという問題点があつた。
この考案はかかる問題点を解決するためになされたもの
で、引張バネのフツクが継鉄から電磁コイル側にはみ出
さないようにすることにより、装置の小形化が計れる電
磁装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案に係る電磁装置は、引張バネのフツクを係止す
る係止部の電磁コイル側に凹みを設けたものである。
〔作用〕
この考案においては、係止部の凹みに引張バネのフツク
が収容されるので、フツクが継鉄から電磁コイル側には
み出さない。
〔考案の実施例〕
第1図、第2図はこの考案の一実施例を示すものであ
り、(8)は係止部(7)に一体的に形成した軸で、係
止部(7)を電磁コイル側に薄くしてL部(7a)を取付
けて形成される。この軸(8)は継鉄(3)の板厚方向
に延び、L部(7a)により電磁コイル側に凹み(9)が
形成される。その他の構成は上記従来装置と同じなので
説明を省略する。
このように軸(8)にフツク(5a)を係止すると、フツ
ク(5a)は係止部(7)とL部(7a)との間に挾まつた
状態で軸(8)に係止されるので、フツク(5a)は図示
のように板厚方向と直交する状態で係止される。従つ
て、フツク(5a)が凹み(9)内に収容されて電磁コイ
ル側にはみ出さないし、トリツプバー側にもはみ出さな
いのでトリツプバー側の寸法の短縮も計れる。
第3図〜第6図はこの考案の他の実施例を示すもので、
(7A)は電磁コイル側から打ち込むことにより形成した
係止部で、電磁コイル側に凹み(9A)が形成されると共
にトリツプバー側に突出部(9B)が形成される。(5A)
は引張バネ(5)のフツクで、斜めに成形してある。そ
の他の構成は上記従来装置と同じなので説明を省略す
る。
このように係止部(7A)にフツク(5A)を係止すると、
フツク(5A)は図示のように斜めの状態で係止されるの
で、フツク(5A)が凹み(9A)内に収容されて電磁コイ
ル側にはみ出さないし、トリツプバー側には少ししかは
み出さない。またこのように係止部(7A)を打ち込みに
より形成すると製作が容易となる。
〔考案の効果〕
この考案は以上説明したとおり、引張バネのフツクが継
鉄から電磁コイル側にはみ出さないようにしたので、装
置の小形化が計れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す主要部の縦断側面
図、第2図は第1図を右からみた図、第3図はこの考案
の他の実施例を示す主要部の縦断側面図、第4図は第3
図の線IV-IVの断面図、第5図は第3図の引張バネの側
面図、第6図は第5図の平面図、第7図は従来装置を示
す側面図、第8図は第7図を右からみた図である。 図において、(1)は容器部材、(2)は電磁コイル、
(3)は継鉄、(4)は可動鉄片、(5)は引張バネ、
(5a),(5A)はフツク、(6)は長孔、(7),(7
A)は係止部、(8)は軸、(9),(9A)は凹みであ
る。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電磁コイル、この電磁コイルにより電磁吸
    引力が付与される容器部材、この容器部材を支持する継
    鉄、この継鉄に支持されて前記容器部材により吸引され
    る可動鉄片、この可動鉄片と前記継鉄との間に張架され
    て前記可動鉄片を前記容器部材から離れる方向に付勢す
    る引張バネ、前記継鉄に設けられて前記引張バネの一部
    を収容する長孔、およびこの長孔内に設けられかつ前記
    引張バネのフツクを係止するための係止部を備えた電磁
    装置において、前記係止部の電磁コイル側に凹みを設
    け、この凹みにより前記フツクが電磁コイル側にはみ出
    さないようにしたことを特徴とする電磁装置。
  2. 【請求項2】係止部のフツク係止部分を継鉄の板厚方向
    に延びる軸とし、この軸に係止したフツクが板厚方向と
    直交するようにした実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の電磁装置。
  3. 【請求項3】係止部を電磁コイル側から打ち込むことに
    より電磁コイル側に凹みを形成すると共に、引張バネの
    フツクを斜めに成形した実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の電磁装置。
JP1985163072U 1985-10-22 1985-10-22 電磁装置 Expired - Lifetime JPH0641324Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985163072U JPH0641324Y2 (ja) 1985-10-22 1985-10-22 電磁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985163072U JPH0641324Y2 (ja) 1985-10-22 1985-10-22 電磁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6270341U JPS6270341U (ja) 1987-05-02
JPH0641324Y2 true JPH0641324Y2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=31090928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985163072U Expired - Lifetime JPH0641324Y2 (ja) 1985-10-22 1985-10-22 電磁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641324Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2582788Y2 (ja) * 1992-03-19 1998-10-08 三菱電機株式会社 電磁装置
KR101529590B1 (ko) * 2013-12-19 2015-06-29 엘에스산전 주식회사 배선용 차단기의 순시트립장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4026226Y1 (ja) * 1964-07-29 1965-09-06

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584842U (ja) * 1978-12-06 1980-06-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4026226Y1 (ja) * 1964-07-29 1965-09-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6270341U (ja) 1987-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6238620B2 (ja) 電磁石装置
JPH0641324Y2 (ja) 電磁装置
US5015980A (en) Solenoid switch apparatus
JPH0246012Y2 (ja)
JPS5844575Y2 (ja) 釈放形電磁石装置
JPH0231770Y2 (ja)
JP2582788Y2 (ja) 電磁装置
JPS6018810Y2 (ja) プランジヤ型電磁引外し装置
JPH0219930Y2 (ja)
JPS5934966Y2 (ja) ソレノイド
JPS59739Y2 (ja) 有極電磁装置
JP2562345Y2 (ja) 電磁アクチュエータ
JPH0114646B2 (ja)
JPH0422522Y2 (ja)
JPH0245956Y2 (ja)
JP2549943B2 (ja) 釈放形電磁石装置
JP2555722Y2 (ja) 有極リレー
JPH0218912Y2 (ja)
JPH02257604A (ja) 電圧引外し装置
JPH0631692Y2 (ja) 回路遮断器の電磁装置
JPH071569Y2 (ja) 電磁弁
JPS59737Y2 (ja) 電磁石装置
JP2584159Y2 (ja) 回路遮断器の電磁装置
JPS5818203Y2 (ja) 電磁継電器
JPS59105754U (ja) 回路しや断器の引外し装置