JPH0640234B2 - 加熱定着ロ−ラ - Google Patents

加熱定着ロ−ラ

Info

Publication number
JPH0640234B2
JPH0640234B2 JP18153584A JP18153584A JPH0640234B2 JP H0640234 B2 JPH0640234 B2 JP H0640234B2 JP 18153584 A JP18153584 A JP 18153584A JP 18153584 A JP18153584 A JP 18153584A JP H0640234 B2 JPH0640234 B2 JP H0640234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
fixing roller
heat fixing
fluororubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18153584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6159382A (ja
Inventor
修二 今
敏信 浅井
優香 山上
俊光 岩田
純一 深堀
Original Assignee
昭和電線電纜株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電線電纜株式会社 filed Critical 昭和電線電纜株式会社
Priority to JP18153584A priority Critical patent/JPH0640234B2/ja
Publication of JPS6159382A publication Critical patent/JPS6159382A/ja
Publication of JPH0640234B2 publication Critical patent/JPH0640234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、例えば乾式電子写真の粉末像を加熱、加圧に
より定着させる加熱定着ローラに関するものである。
(発明の技術的背景) 従来、乾式電子写真法において、転写ドラム等から、紙
等の支持体上に転写された粉末像を定着する手段とし
て、加熱されたゴムロールにより粉末像を、支持体上に
加圧して定着させる方法が慣用されている。
かかる手段において使用されるゴムローラとしては、ロ
ーラ心金にフッ素ゴムとカーボンブラックを主体とした
ゴム素材をプライマーを介して加硫接着し、しかる後に
必要に応じてプライマーを介してフッ素樹脂を粉体塗装
し、しかる後に焼成したものが使用されているが、フッ
素ゴムとカーボンブラックを主体としたゴム素材はフッ
素樹脂焼付時に劣化し易く、特に高温における硬さが著
しく低下するという欠点を有していた。また、未加硫ゴ
ムをシート出し後、芯金に巻付けてプレス成型して加硫
を行なうが、未加硫ゴムの可塑度が高いため一次加硫成
型時に芯金が変形するという問題もあった。
さらに、熱伝導率が低く、定着性が劣るという問題点も
有していた。
(発明の目的) 本発明の目的はフッ素ゴムに酸化第二鉄と、硫酸バリウ
ムとケイカイ石のうち少なくとも1種を必須成分としか
つある一定以上の熱伝導率を有するように調整したゴム
層を使用することにより、定着性、耐熱性が良好でかつ
寿命の長い加熱定着ローラを提供することにある。
(発明の概要) 本発明においては、ローラ心金の外周へ、フッ素ゴム1
00重量部と酸化第二鉄0.5〜15重量部と30重量部
以下の硫酸バリウムと30重量部以下のケイカイ石を含
有し熱伝導率5×10-4Cal/cm・S・℃以上に調整さ
れたフッ素ゴム組成物層を形成し、更にその外周にフッ
素樹脂組成物層を焼付けてなることを特徴としている。
本発明に使用するフッ素ゴムとしてはビニリデンフルオ
リドとクロロトリフルオロエチレンの共重合体(例えば
スリーエム社製ケルF)、ビニリデンフルオリドとヘキ
サフルオロプロピレンの共重合体(例えばデュポン社製
バイトン、ダイキン社製ダニエルG801)、ビニリデ
ンフルオリドとペンタフルオロプロピレン共重合体等が
ある。
これらのゴムの加硫剤としては、ポリアミン類、ポリオ
ール類、有機過酸化物等であり、適宜使用可能である。
また必要に応じて酸化マグネシウム、水酸化カルシウム
等の受酸剤を使用することもできる。
本発明において、各種配合剤の配合比率を前記のように
限定したのは、次の理由による。
すなわち酸化第二鉄が0.5重量部未満であると充分は熱
伝導性が得られず、15重量部を超えると加工性が悪く
なり、硫酸バリウヘとケイカイ石はそれぞれ30重量部
を越えるとローラとして使用する場合硬すぎるため充分
な定着性が得られないためである。
本発明に使用するフッ素樹脂としては、ポリテトラフル
オロエチレン、パーフロロアルコキシ樹脂(例えば三井
フロロケミカル社性MP−102)等がある。
本発明においては上述の成分に加えて着色剤として5重
量部以下のカーボンブラック、加工助剤として3重量部
以下のワックス等も使用できる。
本発明のローラは、以上の成分のうちフッ素樹脂を除い
たものを通常の方法にて混練し、シート状に成形して心
金上に巻き付けて成形し、これを加硫後、フッ素樹脂を
粉体塗装し、これを焼成して得られる。
(実施例) 次に実施例について説明する。
実施例1〜4、比較例1〜2 第1表に示す成分をバンバリミキサーを使用して130
℃で5分間混練し、2mm厚のシートを作成した。このシ
ートの特性を第2表に示した。
さらにこれを、プライマーの塗布されたアルミニウム心
金に巻きつけて円筒状に成形し、160℃×40分1次
加硫後、230℃×24時間で二次加硫した後、研削し
更に、その外周にフッ素樹脂(三井フロロケミカル社性
MP102)を静電粉体塗装し、350℃×2時間焼成
して加熱定着ローラとした。
この加熱定着ローラの特性は第3表のとおりであった。
(発明の効果) 以上の実施例から明らかなように、本発明の加熱定着ロ
ーラは、従来の加熱定着ローラと比較して、定着性、耐
久性ともに優れかつソフト画像が実現可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩田 俊光 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社内 (72)発明者 深堀 純一 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−2864(JP,A) 特開 昭52−63343(JP,A) 特開 昭55−17944(JP,A) 特開 昭58−214180(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ローラ心金の外周へ、フッ素ゴム100重
    量部と酸化第二鉄0.5〜15重量部と30重量部以下の
    硫酸バリウム30重量部以下のケイカイ石を含有し熱伝
    導率5×10-4Cal/cm・S・℃以上に調整されたフッ
    素ゴム組成物層を形成し、更にその外周にフッ素樹脂組
    成物層を焼付けてなる加熱定着ローラ。
JP18153584A 1984-08-30 1984-08-30 加熱定着ロ−ラ Expired - Lifetime JPH0640234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18153584A JPH0640234B2 (ja) 1984-08-30 1984-08-30 加熱定着ロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18153584A JPH0640234B2 (ja) 1984-08-30 1984-08-30 加熱定着ロ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6159382A JPS6159382A (ja) 1986-03-26
JPH0640234B2 true JPH0640234B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=16102472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18153584A Expired - Lifetime JPH0640234B2 (ja) 1984-08-30 1984-08-30 加熱定着ロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640234B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150365U (ja) * 1985-03-11 1986-09-17
JPH0643820Y2 (ja) * 1985-03-11 1994-11-14 東海ゴム工業株式会社 電子写真複写機用定着ローラ
WO1999007552A1 (fr) * 1997-08-12 1999-02-18 Daikin Industries, Ltd. Article revetu de copolymere fluore
JP2000263715A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Daikin Ind Ltd フッ素樹脂被覆物品
CN105199269A (zh) * 2014-06-16 2015-12-30 成都棕通石油配件有限公司 一种用于封隔器的橡胶制品
CN105295261A (zh) * 2014-06-16 2016-02-03 成都棕通石油配件有限公司 用于封隔器的橡胶制品的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6159382A (ja) 1986-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0441114B1 (en) Elastic fixing roll with excellent release property
US4700450A (en) Preparation and renovation of a fusion roller for a xerographic machine, fusion roller and vulcanizable composition
EP0637782A1 (en) Fixing roller
JP2002500114A (ja) 表面処理された酸化アルミニウムと官能化された剥離剤を含む溶融部材
JP2001522068A (ja) 化学的に修飾されたエラストマー/充填剤及び官能基化された放出液を有する融解部材
JPH0640234B2 (ja) 加熱定着ロ−ラ
US20160077463A1 (en) Electrically conductive rubber composition, and developing roller
JP2009009024A (ja) 帯電部材の製造方法
JP2001324888A (ja) 定着用加圧ローラー
JPS61153179A (ja) フツ素樹脂被覆ロ−ラの製造方法
JPH0697369B2 (ja) 加熱定着ロ−ラ
JP2002296943A (ja) 収縮チューブ及びそれらを用いた定着ロール
JPS6136777A (ja) 定着ロ−ル
JPS61169865A (ja) 加熱定着ロ−ラ
JP2543859B2 (ja) シリコンゴムロ−ル
JPH1010895A (ja) 電子写真用定着部品および定着装置
JP3140314B2 (ja) 定着用ロール
JPH01193777A (ja) 熱定着ローラ
JP2002132081A (ja) 定着用ローラおよび定着装置
JP3753790B2 (ja) 定着ローラ及びその製造方法
JP2519056B2 (ja) 熱定着ロ−ラ
JP2007025265A (ja) 定着ローラ及びその製造方法、並びに、定着装置及びそれを有する画像形成装置
JPH01187583A (ja) ロール
JPH01252985A (ja) 熱定着ローラの製造方法
JP3331225B2 (ja) シリコーンゴム組成物