JPH063991U - 高所作業車のクレーン旋回ロック装置 - Google Patents

高所作業車のクレーン旋回ロック装置

Info

Publication number
JPH063991U
JPH063991U JP1363993U JP1363993U JPH063991U JP H063991 U JPH063991 U JP H063991U JP 1363993 U JP1363993 U JP 1363993U JP 1363993 U JP1363993 U JP 1363993U JP H063991 U JPH063991 U JP H063991U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crane
swing
lock
boom
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1363993U
Other languages
English (en)
Inventor
知正 江原
光一 安齋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Corp
Original Assignee
Aichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Corp filed Critical Aichi Corp
Priority to JP1363993U priority Critical patent/JPH063991U/ja
Publication of JPH063991U publication Critical patent/JPH063991U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クレーン装置を備えた高所作業車において、
作業台がクレーン装置から離れた状態で高所作業を行っ
ている場合に便利なクレーン旋回ロック装置を提供す
る。 【構成】 クレーン旋回ロック装置30は、クレーン装
置20の水平旋回を規制すべく作動する旋回規制手段3
1と、作業台16に取り付けられた操作手段32と、こ
の操作手段32の操作に応じて旋回規制手段31を作動
させ又は作動を解除させる遠隔制御手段33とから構成
されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、高所作業車のブームの先端に取り付けられたクレーン装置の水平旋 回動を規制・許容するクレーン旋回ロック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
高所作業車には起伏・伸縮等が自在なブームが取り付けられており、このブー ムの先端には作業台が取り付けられている。作業台には作業者が搭乗することが でき、ブームの作動を通じて任意の高所に移動して、電柱上における電設工事等 を行うことができる。また、このような高所作業車のブームの先端には、小型の クレーン装置が備えられており、高所に位置する作業台と地上間においてトラン ス等の重量物の上げ降ろしを容易に行えるようになっている。なお、クレーン装 置は、ブーム先端に対して手動(手によるクレーンアームの押し引き)により水 平旋回が自在となっており、作業に応じてクレーンアームが延びる向きを変える ことができるようになっている。さらに、このようなクレーン装置には、クレー ン装置の向きを一定に維持するため、作業者の手動操作によりクレーン装置の水 平旋回を規制すべく作動する旋回規制手段が備えられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、高所作業車のなかには、ブームの先端に水平旋回が自在なアーム部 材を介して作業台を取り付けることによって、作業台の移動範囲を広げたものが ある。しかしながら、このような高所作業車では、クレーン装置に取り付けられ た旋回規制手段を作動させたり解除したりするときには、いちいち旋回規制手段 に作業者の手が届く位置まで作業台を移動させなければならず、面倒であるとい う問題がある。
【0004】 本考案は、このような問題に鑑みてなされたものであり、特に、クレーン装置 から離れた位置で高所作業を行う場合に便利なクレーン旋回ロック装置を提供す ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本考案のクレーン旋回ロック装置は、クレーン 装置の水平旋回を規制すべく作動する旋回規制手段と、作業台又はその近傍に取 り付けられた操作手段と、この操作手段の操作に応じて旋回規制手段を作動させ 又は作動を解除させる遠隔制御手段とから構成されている。
【0006】 また、目的を達成するための手段として、旋回規制手段がロックピンから構成 され、操作手段が操作レバーから構成されるとともに、遠隔制御手段が操作レバ ーの操作に応じてロックピンの作動又は作動の解除を行うケーブルとから構成さ れているか、あるいは、旋回規制手段がロックピンを備えたソレノイドから構成 され、操作手段がオンオフスイッチから構成されるとともに、遠隔制御手段が、 オンオフスイッチの操作に応じてロックピンの作動又は作動の解除を行うために 電源からソレノイドへの通電を行う電線とから構成されている。
【0007】
【作用】
このようなクレーン旋回ロック装置によれば、作業台がクレーン装置および旋 回規制手段から遠く離れている場合でも、作業台に搭乗した作業者の手元に設け られた操作手段を操作することにより、遠隔制御手段を通じて旋回規制手段を作 動させたり作動を解除させたりすることができる。そして、旋回作動手段の作動 が解除されてクレーン装置の水平旋回が許容された場合には、例えば、作業者が クレーンアームの先端部等を押し引きすることにより、容易にクレーン装置を水 平旋回させて、所望の向きに向かせることができる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の好ましい実施例について図面を参照しながら説明する。図1に は、本考案に係るクレーン旋回ロック装置を備えた高所作業車10を示している 。この高所作業車10の車体11の前部には、車体11に対して水平旋回が自在 なブーム旋回台12が取り付けられている。そして、この旋回台12の上部には 、ブーム13が取り付けられている。このブーム13は、図中Aに示すように、 旋回台12に起伏自在に枢着された基端ブーム13aと、この基端ブーム13a に挿入された中間ブーム13bと、この中間ブーム13bに挿入された先端ブー ム13cとからテレスコープ状に伸縮自在に構成されている。
【0009】 先端ブーム13cの先端には、垂直ポスト14がブーム13の起伏状態にかか わらず垂直に維持されるよう取り付けられており、この垂直ポスト14には、水 平方向遠方に延びる支持アーム15が水平旋回自在に取り付けられており、さら に、この支持アーム15の先端には、作業台16が水平首振自在に取り付けられ ている。この作業台16には、図1に示すように作業者Mが搭乗し、旋回台12 の旋回作動やブーム13の起伏・伸縮作動を通じて任意の高所に移動し、電柱上 における電設工事等を行うことができる。
【0010】 また、垂直ポスト14の上部には、小型のクレーン装置20が取り付けられて いる。このクレーン装置20は、図2および図3に詳しく示すように、垂直ポス ト14の上端に水平旋回が自在に取り付けられたクレーン旋回台21と、このク レーン旋回台21の上部に、起伏揺動自在に取り付けられたウインチブラケット 22とを備えている。ウインチブラケット22の上下方向中間部には、クレーン アーム23の基端部が挿入保持されており、そのクレーンアーム23の先端は、 作業台16の近傍まで延びている。また、ウインチブラケット22の上部には、 ウンイチ25が取り付けられており、ウインチ25から繰り出されたワイヤ25 wがクレーンアーム23の上面に沿ってその先端まで延ばされ、さらにクレーン アーム23の先端に取り付けられたシーブ23sを介して吊下げられている。
【0011】 このようなクレーン装置20では、ウインチブラケット22をクレーン旋回台 21に対して任意の起立状態に保持することにより、クレーンアーム23を起立 させ、ワイヤ25wの先端に重量物(図示せず)を引っ掛けてウインチ25を作 動させることにより、その重量物を作業台16と地上との間で上げ降ろしするこ とができる。
【0012】 ところで、このクレーン装置20を使用する際、作業者Mは、自らの手でクレ ーンアーム23の先端部を押し引きすることにより、クレーン旋回台21を旋回 させ、クレーンアーム23からのワイヤ25wの吊下げ位置を調節できるのであ るが、重量物の吊上げ下げを行っている間に、クレーンアーム23が勝手に旋回 移動すると重量物も空中でふらつくことになり好ましくない。そこで、本クレー ン装置20には、上記クレーン旋回ロック装置が設けられている。
【0013】 まず、図2に示すようなクレーン旋回ロック装置について説明する。このクレ ーン旋回ロック装置30は、旋回台21の下部水平板21aの上面に取り付けら れたロック機構(旋回規制手段)31と、作業台16近傍に取り付けられたロッ ク解除レバー32と、このロック解除レバー32からロック機構31につながる ケーブル(遠隔制御手段)33とから構成される。なおここでいうケーブルとは ロック解除レバー32の操作による引張力等の垂直方向の力を機械的に伝達する ことのできるものをいう。
【0014】 ロック機構31は、下部水平板21aに固定された支持枠31aと、この支持 枠31aに上下方向に移動自在に支持されたロックピン31bと、このロックピ ン31bの中間部の周囲に取り付けられ、ロックピン31bを支持枠31aに対 して下方に移動させるよう付勢するバネ31cとから構成されている。なお、垂 直ポスト14の上端面における下部水平板21aの下方には、クレーン装置20 の旋回に伴って円を描くように移動するロックピン31bの下端部が突入できる 複数のロック穴14hが所定間隔で形成されている。
【0015】 ロック解除レバー32は、支持アーム15の先端部に取り付けられた作業台支 持ポスト16aの上端部に起伏方向に揺動操作自在に枢着されている。そして、 このロック解除レバー32における起伏枢着部32aと操作ツマミ部32bの中 間部には、ケーブル33の芯線33aの一端が取り付けられている。ケーブル3 3は、作業台支持ポスト16aおよび支持アーム15の内部を通ってロック機構 31の上部に延びており、その芯線33aの他端はロックピン31bの上端部に 取り付けられている。
【0016】 また、ロック解除レバー32の基端部には、このロック解除レバー32の起伏 操作がスムーズに行えるよう1/4円周状に形成された周状部32cと、起立操 作されたときに、そのロック解除レバー32が起立状態を維持するための脚とな るよう直線状に形成された脚部32dとが設けられている。
【0017】 このように構成されたクレーン旋回ロック装置30では、ロック解除レバー3 2が倒伏状態(未操作状態)にあるときは、ロックピン31bがバネ31cの付 勢力によりロック穴14h内に突入する。このため、クレーン装置20はそのと きの旋回位置にロック保持され、安定した状態でクレーン作業を行うことができ る。
【0018】 一方、作業台16に搭乗した作業者Mは、手元においてロック解除レバー32 を操作することができる。そして、作業者Mにより、ロック解除レバー32が起 立操作されてケーブル33の芯線33aが引っ張られると、バネ31cの付勢力 に抗してロックピン31bがロック穴14hから抜け出る。このため、従来のよ うにいちいち作業台16をクレーン装置20に接近させなくても、クレーン装置 20の旋回をフリーにすることができる。なお、起立操作されたロック解除レバ ー32は、脚部32dが脚となって安定に起立状態に保持される。このため、作 業者Mがロック解除レバー32から手を離しても、クレーン装置20の旋回許容 状態が維持される。そして、作業者Mの操作により、再びロック解除レバー32 が倒伏状態に戻されると、クレーン装置20の旋回が規制される。
【0019】 上記のような構成のクレーン旋回ロック装置は、ロックピンの作動によるクレ ーン装置の旋回規制を行うための遠隔操作手段として、レバーの作動力を機械的 に伝達するケーブルによって行うため、電源等が不要であり安価に製作すること ができる。
【0020】 つぎに、図3に示すようなクレーン旋回ロック装置について説明する。このク レーン旋回ロック装置40は、旋回台21の下部水平板21aの上面に取り付け られたロック機構(旋回規制手段)41と、作業台16近傍に取り付けられたオ ンオフスイッチ42と、このオンオフスイッチ42を介して作業台16に備えら れた電源(図示せず)からロック機構41につながる電線(遠隔制御手段)43 とから構成される。
【0021】 ロック機構41は、下部水平板21aに固定された支持枠41aと、この支持 枠41aに取り付けられたソレノイド41dからなり、このソレノイド41cに は通電時の励磁力により上方に移動するように支持されたロックピン41bと、 非通電時にはロックピン41bを下方に移動させるよう付勢するバネ41cが備 えられている。なお、垂直ポスト14の上端面における下部水平板21aの下方 には、クレーン装置20の旋回に伴って円を描くように移動するロックピン41 bの下端部が突入できる複数のロック穴14hが所定間隔で形成されている。
【0022】 オンオフスイッチ42は、支持アーム15の先端部に取り付けられた作業台支 持ポスト16aの上端部備えられている。そして、このオンオフスイッチ42は ソレノイド側電線43aおよび電源側電線43bが接続されている。ソレノイド 側電線43aは、作業台支持ポスト16aおよび支持アーム15の内部を通って ロック機構41の側方に延びておりソレノイド41dに接続されている。また、 電源側電線43bは、作業台支持ポスト16aおよび支持アーム15の内部を通 って作業台16に備えられた電源に接続されている。
【0023】 このように構成されたクレーン旋回ロック装置40では、オンオフスイッチ4 2がオフ状態(非通電状態)にあるときは、ロックピン41bがバネ41cの付 勢力によりロック穴14h内に突入する。このため、クレーン装置20はそのと きの旋回位置にロック保持され、安定した状態でクレーン作業を行うことができ る。
【0024】 一方、作業台16に搭乗した作業者Mは、手元においてオンオフスイッチ42 を操作することができる。そして、作業者Mにより、オンオフスイッチ42がオ ン操作され、作業台16に備えられた電源からソレノイド41dに通電されると ソレノイド41dの励磁力がバネ41cの付勢力に抗してロックピン41bをロ ック穴14hから抜き出す。このため、従来のようにいちいち作業台16をクレ ーン装置20に接近させなくても、クレーン装置20の旋回をフリーにすること ができる。そして作業者Mの操作により、再びオンオフスイッチ42がオン状態 にされると、クレーン装置20の旋回が規制される。
【0025】 上記のような構成のクレーン旋回ロック装置は、ロックピンの作動によるクレ ーン装置の旋回規制をソレノイドを使用して電気的に行うため操作手段からロッ ク機構までの遠隔制御手段として電線を用いることができる。したがって、垂直 ポストの上方にケーブルが突出することがなく、突出したケーブルとクレーン装 置とが干渉するおそれがないためクレーン装置の旋回角度を大きくとることがで きる。
【0026】
【考案の効果】
以上のように、本考案のクレーン旋回ロック装置では、作業台もしくはその近 傍に設けられた操作手段を、作業台に搭乗した作業者が手元において操作するこ とにより、そこから離れた位置にある旋回規制手段の作動および作動解除の制御 を行うことができる。したがって、作業台がクレーン装置および旋回規制手段か ら遠く離れた状態で高所作業を行っているときでも、従来のようにいちいち作業 台をクレーン装置等に接近させることなく旋回規制手段の作動を解除することが でき、迅速にクレーン装置の向きを調節することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るクレーン旋回ロック装置を備えた
高所作業車の側面図である。
【図2】本考案のクレーン旋回ロック装置の拡大側面図
である。
【図3】本考案の別の実施例に係るクレーン旋回ロック
装置の拡大側面図である。
【符号の説明】
13 ブーム 16 作業台 20 クレーン装置 21 クレーン旋回台 25 ウインチ 30 クレーン旋回ロック装置 31 ロック機構 31b ロックピン 31c バネ 32 ロック解除レバー 33 ケーブル 33a (ケーブルの)芯線 40 クレーン旋回ロック装置 41 ロック機構 41b ロックピン 41c ソレノイド 42 オンオフスイッチ 43 電線
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B66F 11/04

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブームの先端に、作業台および水平旋回
    自在なクレーン装置を備えてなる高所作業車のクレーン
    旋回ロック装置であって、 前記クレーン装置の前記ブームの先端に対する水平旋回
    を規制すべく作動する旋回規制手段と、 前記作業台又は前記作業台の近傍に取り付けられた操作
    手段と、 この操作手段の操作に応じて前記旋回規制手段を作動さ
    せ又は作動を解除させる遠隔制御手段とから構成される
    ことを特徴とする高所作業車のクレーン旋回ロック装
    置。
  2. 【請求項2】 前記操作手段が、操作レバーから構成さ
    れ、 前記旋回規制手段が、前記クレーン装置と前記ブームの
    先端との旋回作動を規制するロックピンから構成され、 前記遠隔制御手段が、一端が前記操作レバーに取り付け
    られ他端が前記ロックピンに取り付けられているケーブ
    ルから構成され、前記操作レバーの操作に応じて前記ロ
    ックピンによる旋回規制手段の作動又は作動の解除を行
    うことを特徴とする請求項1の高所作業車のクレーン旋
    回ロック装置。
  3. 【請求項3】 前記操作手段が、オンオフスイッチから
    構成され、 前記旋回規制手段が、前記クレーン装置と前記ブームの
    先端との旋回作動を規制するロックピンを備えたソレノ
    イドから構成され、 前記遠隔制御手段が、一端が前記スイッチを介して電源
    に接続され他端が前記ソレノイドに取り付けられている
    電線から構成され、前記スイッチの操作に応じて前記ソ
    レノイドを作動させることにより前記ロックピンによる
    旋回規制手段の作動又は作動の解除を行うこと特徴とす
    る請求項1の高所作業車のクレーン旋回ロック装置。
JP1363993U 1992-04-27 1993-03-01 高所作業車のクレーン旋回ロック装置 Pending JPH063991U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1363993U JPH063991U (ja) 1992-04-27 1993-03-01 高所作業車のクレーン旋回ロック装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-35131 1992-04-27
JP3513192 1992-04-27
JP1363993U JPH063991U (ja) 1992-04-27 1993-03-01 高所作業車のクレーン旋回ロック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH063991U true JPH063991U (ja) 1994-01-18

Family

ID=26349460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1363993U Pending JPH063991U (ja) 1992-04-27 1993-03-01 高所作業車のクレーン旋回ロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063991U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010006591A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Sekigahara Seisakusho:Kk 船舶用クレーン装置
WO2017216945A1 (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社前田製作所 移動式クレーン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223478A (ja) * 1988-07-13 1990-01-25 Agency Of Ind Science & Technol 撮影物の輪郭線分抽出方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223478A (ja) * 1988-07-13 1990-01-25 Agency Of Ind Science & Technol 撮影物の輪郭線分抽出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010006591A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Sekigahara Seisakusho:Kk 船舶用クレーン装置
WO2017216945A1 (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社前田製作所 移動式クレーン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5975499A (en) Quadrapod safety support for fall protection systems
US6170102B1 (en) Operating equipment
US5853282A (en) Scooter lift
JPH02500901A (ja) 自動車に適合したリフト用装置
JPH063991U (ja) 高所作業車のクレーン旋回ロック装置
JPH0971399A (ja) 作業用アーム
JPH0132159B2 (ja)
JP6912693B1 (ja) 荷物運搬台車
JP2008110840A (ja) 高所作業車の制御装置
JPH0559808A (ja) 設備機材昇降装置
JP3234942B2 (ja) 吊り上げ装置を備えた高所作業車の作動規制装置
JP4754048B2 (ja) アプローチアーム装置
JPH0333754Y2 (ja)
JPH0316878Y2 (ja)
JP2540201Y2 (ja) ワークハンドリング機械の操作装置
JP2541697Y2 (ja) 装柱補助装置
JP3662124B2 (ja) 作動規制装置
JPH08108991A (ja) クレーン装置
JPH10236798A (ja) ブーム作動制御装置
JP2002167197A (ja) 作業用車両の作業台安全装置
JP2001097696A (ja) 作業車の安全装置
JP2541687Y2 (ja) 高所作業用クレーン装置
JP2574939Y2 (ja) 高所作業車のクレーン装置
JPH089980Y2 (ja) タワークレーンの監視用テレビシステム
JP2541744Y2 (ja) 高所作業車の操縦装置