JPH0639500Y2 - プリント基板支持装置 - Google Patents

プリント基板支持装置

Info

Publication number
JPH0639500Y2
JPH0639500Y2 JP1988117886U JP11788688U JPH0639500Y2 JP H0639500 Y2 JPH0639500 Y2 JP H0639500Y2 JP 1988117886 U JP1988117886 U JP 1988117886U JP 11788688 U JP11788688 U JP 11788688U JP H0639500 Y2 JPH0639500 Y2 JP H0639500Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
angle
mounting
rotation angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988117886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241488U (ja
Inventor
義行 矢作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1988117886U priority Critical patent/JPH0639500Y2/ja
Publication of JPH0241488U publication Critical patent/JPH0241488U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0639500Y2 publication Critical patent/JPH0639500Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、プリント基板支持装置に関し、特にプリント
基板の回動角を任意に変更して修理及び調整時の作業性
を向上するようにした各種の電子機器に用いて好適なプ
リント基板支持装置に関する。
〔考案の概要〕
本考案のプリント基板支持装置は、プリント基板の取付
孔に嵌合する第1の突起を有し、前記プリント基板を第
1の取付角度に支持する第1のプリント基板支持部と、
前記プリント基板の取付孔に嵌合する第2の突起を有
し、前記プリント基板を前記第1の取付角度から所定の
回動角だけ回動した第2の取付角度に支持する第2のプ
リント基板支持部と、前記第1のプリント基板支持部と
前記第2のプリント基板支持部との間に設けられ、前記
プリント基板の端部が挿入されると共に前記プリント基
板の板厚より大なる幅の開口部を有し、該開口部から前
記回動角に等しい広がり角を有する凹部とから成り、前
記凹部の広がり角及び前記回動角を共に異なる電子機器
間で変更する。
〔従来の技術〕
従来、例えば実開昭57-29188号公報に記載される通り、
プリント基板を底面パネルに対して水平に取付けた状態
と、底面パネルに対して垂直に取付けた状態との間で回
動できるようにしたプリント基板支持装置が知られてい
る。
すなわち、この種の従来のプリント基板支持装置は、第
4図に示す通り、プリント基板1のコーナー部1aにL字
型金具2をネジ3及びネジ4で固定し、前記L字型金具
2のヒンジ部2aを図示しないシャーシにネジ5で固定さ
れた取付金具6の支持部6aに軸7により回動可能に支持
し、プリント基板1を水平状態と垂直状態との間で回動
可能に構成している。
〔考案が解決しようとする課題〕
前述した第4図に示した従来のプリント基板支持装置
は、プリント基板の回動角を異なる電子機器間で例えば
90°と60°に変更することが容易でないと同時に、プリ
ント基板1のコーナー部1aにL字型金具2をネジ3及び
ネジ4により固定するため、取付面積が大きくなる欠点
があった。
また、プリント基板1を取外す場合には、ネジ3及びネ
ジ4を外さなければならず、取外しが容易でないと共に
部品点数も多くなる欠点があった。
従って、本考案の目的は、前記欠点を改良したプリント
基板支持装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案のプリント基板支持装置は、プリント基板の取付
孔に嵌合する第1の突起を有し、前記プリント基板を第
1の取付角度に支持する第1のプリント基板支持部と、
前記プリント基板の取付孔に嵌合する第2の突起を有
し、前記プリント基板を前記第1の取付角度から所定の
回動角だけ回動した第2の取付角度に支持する第2のプ
リント基板支持部と、前記第1のプリント基板支持部と
前記第2のプリント基板支持部との間に設けられ、前記
プリント基板の端部が挿入されると共に前記プリント基
板の板厚より大なる幅の開口部を有し、該開口部から前
記回動角に等しい広がり角を有する凹部とから成り、前
記凹部の広がり角及び前記回動角を共に異なる電子機器
間で変更する。
〔作用〕
本考案のプリント基板支持装置は、第1のプリント基板
支持部の第1の取付角度と第2のプリント基板支持部の
第2の取付角度の間の回動角及び前記凹部の広がり角を
共に変更することにより、異なる電子機器間でプリント
基板の回動角を例えば90°と60°に変更することができ
る。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例について、図面を参照して説明
する。
第1図Aは、本考案のプリント基板支持装置の一例を示
す斜視図、第1図Bは、本考案のプリント基板支持装置
のプリント基板取付状態を示す断面図である。
第1図Aにおいて、8は全体として本考案の一対のプリ
ント基板支持装置の片側を示し、第1の突起9aを有する
第1のプリント基板支持部9と、第2の突起10aを有す
る第2のプリント基板支持部10とを有する。前記第1の
プリント基板支持部9の第1の突起9aには、第2図に示
すプリント基板11の取付孔11a(または11b)が嵌合さ
れ、第1図Bに示す如く、プリント基板11を90°の第1
の取付角度に支持する。前記第2のプリント基板支持部
10の第2の突起10aには、取付孔11a(または11b)が嵌
合され、第1図Bに示す如くプリント基板11を90°の第
1の取付角度から所定角、一例として略60°の回動角θ
1だけ回動した点線で示す第2の取付角度(略30°)に
支持する。また、前記プリント基板支持装置8には、第
1図Bに示す如く、プリント基板11の端部11cが挿入さ
れると共にプリント基板11の板厚tより大なる幅の開口
部12と、この開口部12から前記回動角θ1に等しい広が
り角θ2(一例として略60°)を有する凹部13が形成さ
れている。第1図Bにおいて、前記プリント基板11の前
後方向の動きは、第1の取付角度(90°)の場合には第
1の突起部9aにより、第2の取付角度(略30°)の場合
には、第2の突起10aによりそれぞれ規制される。前記
プリント基板11の左右方向の動きは、第1の取付角度
(90°)の場合には、第1の支持部9と凹部13の内壁13
aにより規制され、第2の取付角度(略30°)の場合に
は第2の突起10aと凹部13の内壁13bにより規制される。
そして、第1のプリント基板支持部9の第1の取付角度
(90°)と第2のプリント基板支持部10の第2の取付角
度(略30°)の間の回動角θ1と、前記凹部13の広がり
角θ2を共に略10°〜120°の範囲で異なる電子機器間
で変更することにより、プリント基板11の回動角を任意
に変えることができる。
なお、第1図Aにおいて、14は図示しないシャーシ等へ
ネジ止めする際の取付部で、14aは第1の取付孔、14bは
第2の取付孔である。
次に、本考案のプリント基板支持装置8の具体例につい
て第3図を参照して説明する。
第3図において、15は全体としてデジタルメータユニッ
トを示し、底板16にプリント基板支持装置8が第1のネ
ジ17及び第2のネジ18により取付けられ、このプリント
基板支持装置8にはプリント基板11が実線で示すように
第1の取付角度(90°)で支持されている。前記プリン
ト基板11の上端の取付孔11d(または11e)は、底板に固
定された垂直パネル19にナイロンファスナ等の取付具20
により着脱式に取付けられている。21、22は第1及び第
2の電子部品で、プリント基板11の左側に固定される。
23は第3の電子部品で、プリント基板11の右側に固定さ
れている。そして、プリント基板11は第1乃至第3の電
子部品21〜23等の修理及び調整時に側板24を外し、更に
取付具20を外すことにより、実線で示す第1の取付角度
(90°)から点線で示す第2の取付角度(略30°)に所
定の回動角(60°)だけ回動させ、第1乃至第3の電子
部品21〜23の調整をプリント基板11の上面及び下面から
行うことができる。
なお、第3図の具体例では第3の電子部品23が床面に接
触しないように回動角θ1を略60°に設定したが、例え
ば仕向地により第3の電子部品23を使用しない電子機器
では回動角θ1を略90°にして修理及び調整時のプリン
ト基板11を略水平に支持することが可能であり、この場
合には前記凹部13の広がり角θ2及び回動角θ2をそれ
ぞれ略90°に設定すれば良い。
更に、前記第3の電子部品23を例えばプリント基板11の
下方に固定する他の電子機器においては、前記凹部13の
広がり角θ2及び回動角θ1をそれぞれ略45°に設定
し、プリント基板11の裏面に固定した電子部品のサービ
ス性を改善することができる。
以上の説明から明らかな通り、本考案のプリント基板支
持装置は、プリント基板11の取付孔11aに嵌合する第1
の突起9aを有し、前記プリント基板11を第1の取付角度
に支持する第1のプリント基板支持部9と、前記プリン
ト基板11の取付孔11aに嵌合する第2の突起10aを有し、
前記プリント基板11を前記第1の取付角度から所定の回
動角だけ回動した第2の取付角度に支持する第2のプリ
ント基板支持部10と、前記プリント基板11の端部11cが
挿入されると共に前記プリント基板11の板厚より大なる
幅の開口部12と、該開口部12から前記回動角に等しい広
がり角を有する凹部13とから成り、前記凹部13の広がり
角及び前記回動角を共に異なる電子機器間で変更するこ
とにより、プリント基板11の回動角を任意に変更して修
理及び調整時の作業性を向上することができる。
なお、前述の一実施例においては、プリント基板支持装
置8を一対設ける場合について述べたが、プリント基板
11の下端中央部に取付孔を設け、単一のプリント基板支
持装置8により構成してもよい。
更にプリント基板11をプリント基板支持装置8から取外
す場合には、前述した回動角θ1の1/2(第1図Bの場
合略30°)にすることにより容易に取外すことができ
る。
〔考案の効果〕
本考案のプリント基板支持装置は、プリント基板の回動
角を異なる電子機器間で任意に変更することができると
同時にプリント基板への取付面積を小さくすることがで
きる。
また、本考案のプリント基板支持装置は、プリント基板
の取外しが容易にできると共に、従来のものより部品点
数を軽減することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは本考案のプリント基板支持装置の一例を示す
斜視図、第1図Bは本考案のプリント基板支持装置の断
面図、第2図は本考案に用いるプリント基板支持装置の
具体例を示す部分断面図、第3図は本考案のプリント基
板支持装置の具体例を示す断面図、第4図は従来のプリ
ント基板支持装置の一例を示す斜視図である。 1……プリント基板 2……L字型金具 6……取付金具 7……軸 8……プリント基板支持装置 9……第1のプリント基板支持部 9a……第1の突起 10……第2のプリント基板支持部 10a……第2の突起 11……プリント基板 11a、11b……取付孔 12……開口部 13……凹部 15……デジタルメータユニット 21……第1の電子部品 22……第2の電子部品 23……第3の電子部品

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリント基板の取付孔に嵌合する第1の突
    起を有し、前記プリント基板を第1の取付角度に支持す
    る第1のプリント基板支持部と、前記プリント基板の取
    付孔に嵌合する第2の突起を有し、前記プリント基板を
    前記第1の取付角度から所定の回動角だけ回動した第2
    の取付角度に支持する第2のプリント基板支持部と、前
    記第1のプリント基板支持部と前記第2のプリント基板
    支持部との間に設けられ、前記プリント基板の端部が挿
    入されると共に前記プリント基板の板厚より大なる幅の
    開口部を有し、該開口部から前記回動角に等しい広がり
    角を有する凹部とから成り、前記凹部の広がり角及び前
    記回動角を共に異なる電子機器間で変更するようにした
    ことを特徴とするプリント基板支持装置。
JP1988117886U 1988-09-09 1988-09-09 プリント基板支持装置 Expired - Lifetime JPH0639500Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988117886U JPH0639500Y2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 プリント基板支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988117886U JPH0639500Y2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 プリント基板支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0241488U JPH0241488U (ja) 1990-03-22
JPH0639500Y2 true JPH0639500Y2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=31361741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988117886U Expired - Lifetime JPH0639500Y2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 プリント基板支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639500Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243799Y2 (ja) * 1972-04-05 1977-10-05
JPS6346898U (ja) * 1986-09-10 1988-03-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0241488U (ja) 1990-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0639500Y2 (ja) プリント基板支持装置
JPH0739277Y2 (ja) 電子機器の取付構造
JPS6125084Y2 (ja)
JP2990281B2 (ja) シート材の溶断装置における型材の水平度調整機構
JP2791207B2 (ja) 電子機器収納用ラック
JPH0138929Y2 (ja)
JPS63306Y2 (ja)
JPH0710626Y2 (ja) ローマンシェード用ブラケット
JPH0114044Y2 (ja)
JP3341862B2 (ja) 平面ディスプレイの据付装置
JPS5911468Y2 (ja) 制御回路組立体
JP2000291612A (ja) 機器の取付装置
JPH0650026Y2 (ja) 電子機器のcrtディスプレイ取付装置
JPH01161380U (ja)
JPH0644134Y2 (ja) 電子機器固定装置
JPH0543274U (ja) 金融端末装置の水平調整装置
JP2000214948A (ja) 携帯用電子機器の取付機構
JPH0536783U (ja) ジヤツクの取付構造
JP2001154261A (ja) 組合せ式カメラ雲台
JP2003046264A (ja) サーボドライブ装置
JPS5843820Y2 (ja) プリント板取付装置
JPH059586U (ja) パチンコ機取付構造
JPH0585076U (ja) 卓上型装置の台足兼用把手取付構造
JPH0353518Y2 (ja)
JPS63268362A (ja) フアクシミリ装置