JPH0639195Y2 - 多連チューブコネクタの取付機構 - Google Patents

多連チューブコネクタの取付機構

Info

Publication number
JPH0639195Y2
JPH0639195Y2 JP5177590U JP5177590U JPH0639195Y2 JP H0639195 Y2 JPH0639195 Y2 JP H0639195Y2 JP 5177590 U JP5177590 U JP 5177590U JP 5177590 U JP5177590 U JP 5177590U JP H0639195 Y2 JPH0639195 Y2 JP H0639195Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
socket
plug
mounting
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5177590U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410187U (ja
Inventor
康仁 木村
良泉 種谷
Original Assignee
エスエムシー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエムシー株式会社 filed Critical エスエムシー株式会社
Priority to JP5177590U priority Critical patent/JPH0639195Y2/ja
Publication of JPH0410187U publication Critical patent/JPH0410187U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0639195Y2 publication Critical patent/JPH0639195Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、多数本のチューブを一度に接続できる多連チ
ューブコネクタの取付機構に関するものである。
[従来の技術] 多数本のチューブをコネクタによって接続する場合、各
チューブをそれぞれ別個のコネクタで接続すると、チュ
ーブの接続に非常な手数を要するという問題がある。
この問題を解決するために、多数のプラグコネクタを有
するプラグケースと、多数のソケットコネクタを有する
ソケットケースを設け、プラグコネクタとソケットコネ
クタの嵌合によって多数本のチューブを一度に接続する
ことが考えられる。
しかしながら、一体としたコネクタをパネル等の取付部
材に取付ける場合に、取付部材にコネクタ取付けのため
のねじ孔を設けることは、タップ加工が必要になるので
面倒であり、ボルト・ナットによって取付けることは、
ボルト通し孔を形成する必要があるばかりでなく、取付
部材両面での作業が必要になるので取付作業が面倒であ
る。
[考案が解決しようとする課題] 本考案が解決しようとする課題は、取付部材に取付けの
ための孔を加工する必要がなく、かつ取付作業が簡単な
多連チューブコネクタを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するため、本願考案における多連チュー
ブコネクタの取付機構は、チューブが接続される多数の
プラグコネクタを装着したプラグケースと、チューブが
接続される多数のソケットコネクタを装着したソケット
ケースとを備え、各プラグコネクタとソケットコネクタ
の嵌合により両ケースを一体に連結する多連チューブコ
ネクタであって、上記ソケットケースが、プラグケース
側と反対側に設けた、取付部材の取付孔周縁に係止する
ための係止面及び該係止面より内方の複数の長孔と、こ
れらの長孔にプラグケース側から移動可能に挿入したブ
ラケットねじと、これらのブラケットねじの係止面側に
螺着させた取付用のブラケットとを備え、上記ソケット
ケースとプラグケースが、プラグケースのソケットケー
スと反対側から挿入したクランプボルトによって結合さ
れていることを特徴としている。
[作用及び考案の効果] 各ブラケットねじを緩めると、ブラケットが螺着した状
態で内側に移動できるので、ソケットケースを取付部材
の取付孔に挿入してその係止面を取付孔の周縁に係止さ
せることができ、各ブラケットねじを外側に移動させて
ブラケットを取付孔の周縁に係止し、ブラケットねじを
締付けるとソケットケースが取付部材に取付けられる。
次いで、各プラグコネクタをソケットコネクタに対向さ
せて、プラグケースをソケットケースに向けて押圧する
とプラグコネクタがソケットコネクタに嵌合し、クラン
プボルトによってプラグケースをソケットケースに結合
することにより、多連コネクタがパネル等に取付けられ
る。
上記コネクタの取付は、取付部材の片側で行なえるので
取付作業が用意であり、しかも取付部材に取付けのため
のねじ孔やボルト通し孔を設ける必要がない。
[実施例] 図面は本考案の実施例を示し、この多連チューブコネク
タは、プラグケース1とソケットケース2を備え、これ
らのケース1と2を構成する合成樹脂製のボディ1a及び
2aと、これと相似形でボディ1aと2aに被着された金属製
のプレート1b及び2bとは、それぞれ取付ねじ3,3によっ
て一体に結合されており、ボディ2aのプレート2b側の周
囲に係止面5が形成され、ボディ1aと2aの対向面の両側
に、相互に嵌合する凸部4aと凹部4bが対向して形設され
ている。
上記ボディ1aは、各プラグコネクタ6の挿入部6aが挿入
される孔7,・・を、プレート1bは、各プラグコネクタ6
が遊挿される孔8,・・をそれぞれ有し、各孔8の係止縁
8aがコネクタ6の係止段部6bに係止することにより、プ
ラグコネクタ6,・・の抜出しが防止されている。そし
て、これらの孔7,・・及び係止縁8aの径を、それぞれプ
ラグコネクタ6の対応する嵌挿部分の径より僅かに(0.
5mm程度)大きくすることにより、プラグコネクタ6,・
・がケース1への取付方向とほぼ直交する面に若干移動
可能に装着されている。
一方、ソケット側のボディ2aは、上記孔7,・・と略同径
の孔10,・・と、これと同心の嵌着部11,・・とを備え、
これらの嵌着部11,・・に取付けられた各ソケットコネ
クタ12,・・は、内面に挿入部6aとの間をシールするた
めの環状のシールパッキン13が取付けられている。ま
た、プレート2bは、各ソケットコネクタ12が遊挿される
孔14,・・を有し、これらの孔14,・・の各係止縁14aが
ソケットコネクタ12,・・の係止段部12aに係止すること
によって、ソケットコネクタ12,・・の抜出しが防止さ
れている。
上記コネクタ6と12は、軸方向の流路15と16を備え、こ
れらの流路の開口部に、チューブ18の挿入により該チュ
ーブを係止してその外周をシールし、リリースブッシュ
20の押入によってチューブの係止を解除して引抜くこと
ができる、いわゆるワンタッチ管継手19,19が装着され
ている。
上記ソケットケース2は、4隅に内側に向く長孔22,・
・を備え、これらの長孔22,・・にプラグケース1側か
ら移動可能に挿入されたブラケットねじ23,・・は、先
端に取付用のブラケット24,・・が螺着され、各ブラケ
ット24は、止め輪25によってブラケットねじ23からの脱
落が防止されている。
上記実施例は、ボディ1aと2aの孔7,・・と嵌着部11,・
・にプラグコネクタ6,・・とソケットコネクタ12,・・
を装着し、これらの係止段部6b,・・と12a,・・をプレ
ート1bと2bの係止縁8aと14aに係止させることによっ
て、コネクタ6,・・と12,・・がケース1と2に取付け
られ、各ボディとプレートは、それぞれ取付ねじ3,3に
よって結合される。
そして、各ブラケットねじ23を緩めてブラケット24とと
もに内側に移動させ、ソケットケース2を取付部材の一
例であるパネル28の取付孔28aに挿入して係止面5を取
付孔28aの周縁に当接させ(第5図参照)、各ブラケッ
トねじ23をブラケット24とともに長孔22の外側に移動
し、ブラケット24,・・を取付孔28aの周縁に係止させて
ブラケットねじ23,・・を締付けると、ソケットケース
2がパネル28の取付孔28aに取付けられる(第6図参
照)。
次いで、各プラグコネクタ6の挿入部6aをソケットコネ
クタ12,・・に対向させて、プラグケース1をソケット
ケース2に押圧すると、各挿入部6aがソケットコネクタ
12に挿入されてその外周面がシールパッキン13によりシ
ールされ、コネクタ6,・・と12,・・が密に接続され
る。
この場合、対向するコネクタ6と12の位置が製作誤差等
により僅かにずれていても、各プラグコネクタ6がプラ
グケース1への取付方向とほぼ直交する面に若干移動可
能に装着されているので、プラグケース1の圧接により
各コネクタ6が自動的に調心してソケットケネクタ12に
一致するので、多数のコネクタを一度に接続することが
でき、クランプボルト26,・・によってケース1と2が
一体に連結される。
したがって、ソケットケース2のパネル28への取付及び
両ケース1,2の結合をパネル28の片側で行なえるので、
取付作業が用意であり、しかもパネル28に取付のための
特別な加工を施す必要がない。
また、各コネクタ6と12は、いずれも係止段部6aと12a
が金属製のプレート1bと2bの係止縁8aと14aに係止され
ているので、コネクタの装着時及びコネクタに流体圧が
作用しても、ケース1と2から抜出すことはない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は正面図、第2図
の第1図のA−A断面拡大図、第3図は側面図、第4図
はソケットケースの裏面図、第5図及び第6図はソケッ
トケースの取付作業の説明図である。 1……プラグケース、2……ソケットケース、 5……係止面、6……プラグコネクタ、 12……ソケットコネクタ、 18……チューブ、22……長孔、 23……ブラケットねじ、 24……ブラケット、26……クランプボルト、 28……パネル、28a……取付孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】チューブが接続される多数のプラグコネク
    タを装着したプラグケースと、チューブが接続される多
    数のソケットコネクタを装着したソケットケースとを備
    え、各プラグコネクタとソケットコネクタの嵌合により
    両ケースを一体に連結する多連チューブコネクタであっ
    て、 上記ソケットケースが、プラグケース側と反対側に設け
    た、取付部材の取付孔周縁に係止するための係止面及び
    該係止面より内方の複数の長孔と、これらの長孔にプラ
    グケース側から移動可能に挿入したブラケットねじと、
    これらのブラケットねじの係止面側に螺着させた取付用
    のブラケットとを備え、 上記ソケットケースとプラグケースが、プラグケースの
    ソケットケースと反対側から挿入したクランプボルトに
    よって結合されている、 ことを特徴とする多連チューブコネクタの取付機構。
JP5177590U 1990-05-18 1990-05-18 多連チューブコネクタの取付機構 Expired - Lifetime JPH0639195Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5177590U JPH0639195Y2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 多連チューブコネクタの取付機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5177590U JPH0639195Y2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 多連チューブコネクタの取付機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0410187U JPH0410187U (ja) 1992-01-28
JPH0639195Y2 true JPH0639195Y2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=31571502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5177590U Expired - Lifetime JPH0639195Y2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 多連チューブコネクタの取付機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639195Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250789A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Toshiba Corp 移動式炉心内計測系索引装置用案内管継手
JP2002340268A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Kuroda Precision Ind Ltd カップリングコネクタ
JP2007051662A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Smc Corp 配管及び配線接続装置
JP4585407B2 (ja) * 2005-08-24 2010-11-24 株式会社コガネイ 空気圧配管継手装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410187U (ja) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1065425B1 (en) Tube joint
JP2558726Y2 (ja) 管体継手構造
JPH0639195Y2 (ja) 多連チューブコネクタの取付機構
JPH0639196Y2 (ja) 多連チューブコネクタ
CN1688851A (zh) 用于散热器的连接转换器
US3088755A (en) Bracket mounting of tube fittings
JPH0735875B2 (ja) 管継手
KR100432656B1 (ko) 파이프연결구
JPH0740122Y2 (ja) 多連チューブコネクタのシール機構
JP2605195B2 (ja) 管体継手構造
JP2003222276A (ja) 管の継手構造
JPS626380Y2 (ja)
JPH0623826Y2 (ja) マルチチューブコネクタ
JPH0221410Y2 (ja)
KR200315555Y1 (ko) 배관 연결용 밴드구조
JPH0130703Y2 (ja)
JP3395046B2 (ja) プラスチック管の接続方法
JP2604294B2 (ja) 管体継手構造
WO1998059177A1 (en) Nut and bolt securing device
JP2000161553A (ja) 管継手
JP3834756B2 (ja) 管継手
JP2545017Y2 (ja) 管継手
JPH0240375Y2 (ja)
JPS5846300Y2 (ja) クランプ
JPS5833356Y2 (ja) 離脱防止管継手

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term