JPH0638217B2 - 熱保護回路 - Google Patents

熱保護回路

Info

Publication number
JPH0638217B2
JPH0638217B2 JP60269676A JP26967685A JPH0638217B2 JP H0638217 B2 JPH0638217 B2 JP H0638217B2 JP 60269676 A JP60269676 A JP 60269676A JP 26967685 A JP26967685 A JP 26967685A JP H0638217 B2 JPH0638217 B2 JP H0638217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
base
current source
emitter
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60269676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62128307A (ja
Inventor
博之 芳賀
満 永田
博已 日下部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60269676A priority Critical patent/JPH0638217B2/ja
Priority to KR1019860010083A priority patent/KR910001050B1/ko
Priority to US06/936,159 priority patent/US4733162A/en
Publication of JPS62128307A publication Critical patent/JPS62128307A/ja
Publication of JPH0638217B2 publication Critical patent/JPH0638217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/22Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only
    • G05F3/222Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only with compensation for device parameters, e.g. Early effect, gain, manufacturing process, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
    • G05F3/225Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only with compensation for device parameters, e.g. Early effect, gain, manufacturing process, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage producing a current or voltage as a predetermined function of the temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/52Circuit arrangements for protecting such amplifiers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S323/00Electricity: power supply or regulation systems
    • Y10S323/907Temperature compensation of semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は特に半導体集積回路に組込まれ、所定温度以
上となるとき供給電流を遮断して回路素子の破壊を保護
する熱保護回路に関する。
[発明の技術的背景] 従来より、例えば増幅回路には第8図に示すような熱保
護回路がよく組込まれる。すなわち、第8図において図
中11はVCC電源電圧入力端子、12はアース(GND)端
子、13は定電流源である。つまり、この回路は定電流源
13によってツェナーダイオード14に一定電流を流し、そ
の両端に発生するツェナー電圧VZ でエミッタフォロワ
トランジスタ15をオン・オフ制御する。そして、そのエ
ミッタ出力を抵抗16,17で分圧し、その分圧電圧をベー
ス電圧VB としてエミッタ接地トランジスタ18のベース
・エミッタ間に加える。ここで、図中定電流源19はダイ
オード接続されたトランジスタ20に定電流を流して電圧
を発生させている。この電圧は出力端子21を介して図示
しない増幅回路の各定電流源トランジスタのベースにバ
イアス電圧Vb として出力されるものである。上記トラ
ンジスタ18はオン状態で定電流源19からの出力電流を引
込み、これによって上記バイアス電圧Vb を遮断するも
のである。
すなわち、上記トランジスタ18に供給されるベース電圧
VB はツェナー電圧VZ の温度特性が正極性であり、エ
ミッタフォロワトランジスタ15のベース・エミッタ間電
圧VBEの温度特性が負極性であるので、抵抗16,17の抵
抗値をR16,R17とすると、 となり、正極性の温度特性を持つ。一方、エミッタ接地
トランジスタ18がオンするために必要なベース・エミッ
タ間電圧VBEONは負極性である。このため、ある温度T
でVB(T)=VBEON(T) となるようにVZ 及び抵抗16,17
の抵抗値R16,R17を設定すると、エミッタ接地トラン
ジスタ18は、常温(T以下)ではVB <VBEONとなるた
めオン状態とはならない。また、回路の温度が上昇して
T以上となってVB ≧VBEONとなると、トランジスタ18
はオン状態となって定電流源19からの電流を引込む。こ
れによって、上記増幅回路の定電流源トランジスタのベ
ースにバイアス電圧Vb を供給するトランジスタ20はオ
フ状態となり、サーマル・シャットダウン(熱保護)が
機能する。
第9図に他の従来例を示す。この回路は上記ツェナー電
圧VZ の代わりに熱電圧VT を利用したもので、トラン
ジスタ22〜25及び抵抗27(抵抗値R27)よりなるバンド
ギャップ型定電流源及び定電流供給用トランジスタ26に
より、バイアス抵抗27′(抵抗値R27′)に、 (N;23,25のエミッタ面積比) なる電流が流れ、これによってエミッタフォロワトラン
ジスタ15のベース電位VT ′は、 となる。この熱電圧VT ′の温度特性はVT と同様に3
300 ppm/℃であり、以下第8図の回路と同様にして
サーマルシャットダウンとして機能する。
[背景技術の問題点] しかしながら、第8図に示した熱保護回路では、通常ツ
ェナーダイオードとしてトランジスタのエミッタ・ベー
ス間降伏電圧を用いているため、ツェナー電圧VZ は7
V程度となる。このため、この熱保護回路はVCC電源電
圧が8V以下のIC(集積回路)には適さない。上記ツ
ェナー電圧VZ を低くするためには、少なくともIC製
造プロセスを一工程追加する必要があり、ICのコスト
が増大してしまう。また、ツェナー電圧VZ は大きくば
らつくので、サーマル・シャットダウンが機能し始める
温度も大きくばらつく。さらに、ベース電圧VB の検出
はトランジスタ18のベース・エミッタ間電圧VBEの検出
であるから、トランジスタ18の電流増幅率βのばらつき
の影響を受ける。また、第9図の熱保護回路は低電圧で
の動作にも適するが、トランジスタのβの影響を大きく
受けるため、第8図の回路と同様にサーマル・シャット
ダウンが機能し始める温度がばらついてしまう。
[発明の目的] この発明は上記のような問題を改善するためになされた
もので、IC製造時のばらつきによらずサーマル・シャ
ットダウンが機能し始める温度を一定にすることがで
き、また低電圧での使用も可能な熱保護回路を提供する
ことを目的とする。
[発明の概要] すなわち、この発明に係る熱保護回路は、定電流源と、
この定電流源の出力電流から回路内のバイアス電圧を生
成するバイアス電圧生成用トランジスタとを備えるモノ
リシック集積回路に組込まれ、前記バイアス電圧生成用
トランジスタを特定温度以下でオン状態、特定温度以上
でオフ状態に切換制御するもので、温度変化に伴って出
力電流が増減する特性を有する電流源と、この電流源の
出力電流が流れることで両端に電圧を発生する抵抗と、
この抵抗の両端電圧をベース・エミッタ順方向電圧とし
て入力してその電圧が前記特定温度に相当するレベル以
上となるときオン状態となるエミッタ接地型の第1のト
ランジスタと、この第1のトランジスタと集積回路チッ
プ上で同一形状で近接配置され、コレクタが電源ライン
に接続され、エミッタが前記第1のトランジスタのコレ
クタに接続される第2のトランジスタと、エミッタが電
源ラインに接続され、コレクタが前記第2のトランジス
タのベースに接続され、ベース・コレクタ間が接続され
てダイオードとして機能し、前記第2のトランジスタに
ベース電流を供給して前記第1のトランジスタがオン状
態となったとき第2のトランジスタもオン状態にする第
3のトランジスタと、この第3のトランジスタのエミッ
タ面積に対してN倍のエミッタ面積を有し、エミッタが
電源ラインに接続され、ベースが前記第3のトランジス
タのベースに接続されて第3のトランジスタとラテラル
型のカレントミラー回路を構成する第4のトランジスタ
と、この第4のトランジスタのコレクタと接地ライン間
に接続されるシャント用定電流源と、前記第4のトラン
ジスタのコレクタと前記シャント用定電流源との接続点
にベースが接続され、前記第4のトランジスタのコレク
タ電流が前記定電流源の電流量以上となるときオン状態
となって、前記定電流源の出力電流を接地ラインに引き
込み、前記バイアス電圧生成用トランジスタへの供給を
遮断する第5のトランジスタとを具備しており、特に前
記シャント用定電流源は、前記第5のトランジスタのオ
ン・オフ切換制御に応じて電流値が切り換わる温度ヒス
テリシス特性を有するようにしたことを特徴とするもの
である。
[発明の実施例] 以下、第1図乃至第7図を参照してこの発明の一実施例
を詳細に説明する。但し、第1図乃至第7図において第
8図及び第9図と同一部分には同一符号を付して示し、
ここでは異なる部分についてのみ述べる。
第1図はその基本構成を示すもので、前記定電流源13の
出力端は一方が接地された抵抗28に接続されると共に温
度検出用のエミッタ接地トランジスタ29のベースに接続
されている。このトランジスタ29のコレクタはトランジ
スタ30のエミッタに接続されている。このトランジスタ
30はそのコレクタがVCC電源端子11に接続され、ベース
がカレントミラー回路を構成するラテラルPNPトラン
ジスタ31のコレクタ及びベースに接続されている。上記
カレントミラー回路はトランジスタ31と共にこれと1:
Nのエミッタ面積比を持つラテラルPNPトランジスタ
32で構成され、両トランジスタ31,32のベースは共通接
続され、コレクタはそれぞれVCC電源端子11に接続され
ている。上記トランジスタ32のコレクタは定電流源33を
介して接地されると共に前記エミッタ接地トランジスタ
18のベースに接続されている。
すなわち、上記のように熱保護回路を構成した場合、定
電流源13により抵抗28に電流I1 が流れるため、抵抗28
の抵抗値をR28とすると、トランジスタ29のベースに供
給されるバイアス電圧V28は、 V28=I1 ・R28 …(4) となる。ここで、定電流源13として第9図と同様のバン
ドギャップ型定電流源を用いると、上記VR5は(3)式の
VT ′と同様に約3000 ppm/℃の温度特性となる。
一方、温度検出用トランジスタ29のベース・エミッタ間
電圧VBEは負極性の温度特性を有し、ある温度TでVR5
(T) =VBEON(T) となるように電流値I1 、抵抗値R28
を設定すると、温度T以上でトランジスタ29がオン状態
となる。すると、トランジスタ29にはトランジスタ30を
通じてコレクタ電流が流れる。これによってトランジス
タ30のベース電流IB30 が検出される。ここで、トラン
ジスタ29と30を集積回路のチップ状で同一形状で近接さ
せれば、それぞれのベース電流IB29 ,IB30 はばらつ
かずに等しくなるので、温度検出用のトランジスタ29の
ベース電流IB29 がトランジスタ30のベース電流IB30
として検出されたことになる。このIB30 は微少電流で
あり、サーマルシャントダウンの機能を働かせるには不
充分なので、トランジスタ31,32からなるカレントミラ
ー回路によって、 I2 =N・IB30 =N・IB29 …(5) なる電流I2 に変換し、トランジスタ32のコレクタから
取出す。このトランジスタ32のコレクタが接続された定
電流源33及びトランジスタ18はそれぞれ温度がT以下で
電流I2 が流れていない状態では共にオフ状態にある。
ここで、温度がT以上となって電流I2 が流れ始める
と、定電流源33が動作状態となり、その出力電流値が予
め設定されている定電流値I2 ′に達するとトランジス
タ18にベース電流が供給され、トランジスタ18は定電流
源19の出力電流を引込む。このため、トランジスタ20が
オフ状態となるので、前記増幅回路の各定電流源トラン
ジスタのベースに供給するバイアス電圧は遮断され、サ
ーマルシャットダウンが機能するようになる。つまり、
上記回路は温度検出用トランジスタ29のベース電流が特
定値に達するまで出力端子21にバイアス電圧Vb が現わ
れることになる。このとき、カレントミラー回路はβに
依存しない電流利得を有するので、この回路は基本的に
βに依存されない。
すなわち、通常のモノリシック集積回路のトランジスタ
はベース・エミッタ間電圧VBEとコレクタ電流ICとの
間に、 (IS:飽和電流) なる関係がある。これをベース電流IB と電流増幅率β
を用いて表わすと、 となる。ここで、β・IB /IS はIC製造上において
ほとんどばらつかないことが経験的にもわかっている。
従来では、第8図及び第9図を用いて説明したように、
温度検出トランジスタ18のコレクタ電流が特定値、すな
わち定電流源19の出力値になったときを検出点としてい
るから、その点に対応するトランジスタ18のVBEはβに
よりばらついてしまう。そこでこの回路では、検出トラ
ンジスタ18のコレクタ電流ではなくベース電流が特定値
になる点を検出するように構成し、製造問題等に起因す
るβのばらつきによる検出温度のばらつきを可及的に減
少させることができるようにしている。
ところで、以上の熱保護回路では、温度が上昇するとト
ランジスタ29のコレクタ電流が際限なく増加しようとす
るので、素子破壊を起こす可能性がある。第2図はその
対策回路の構成を示すもので、上記抵抗28の両端間にト
ランジスタ34及び抵抗35(抵抗値R35)よりなる電流制
限回路が付加されている。つまり、低温時において、ト
ランジスタ29のベース・エミッタ間電圧VBE29(=I1
・R28)及びトランジスタ34のベースエミッタ間電圧V
BE34(=I1 ・R35)は共にVBEONには達していないの
で、トランジスタ29,34は共にオフ状態にある。ここ
で、R28>R35と設定しておけば、温度の上昇に伴って
まずトランジスタ29がオンとなり、そのコレクタ電流が
増加し始め、続いてI1 R35≧VBEONになるとトランジ
スタ34がオンしてベース電流I1 を引込むため、I1 ・
R29の増加が制限され、これによってトランジスタ29の
コレクタ電流の増加も制限される。
また、第1図に示した回路では、トランジスタ30のベー
ス電流を増幅するためにラテラルPNPトランジスタ3
1,32によるカレントミラー回路を用いているが、トラ
ンジスタ31,32のエミッタ面積比をかなり大きくする必
要があり、特にトランジスタ32の形状が非常に大きくな
ってしまう。第3図はその対策回路を示すもので、この
回路ではトランジスタ29のコレクタとトランジスタ30の
エミッタとの間にトランジスタ361 〜36n 及び各トラン
ジスタ351 〜36n に対するバイアス用ダイオード371 〜
37n が接続されている。すなわち、第1図の回路では、
カレントミラー回路の入力電流はトランジスタ30のベー
ス電流IB30 のみであったが、第3図の回路ではIB30
にトランジスタ361 〜36n のベース電流を加算した電流
となる。したがって、カレントミラー回路の入力がn+
1倍に増幅されたことになり、これによってトランジス
タ31,32のエミッタ面積比を小さくすることができ、ま
たトランジスタ361 〜36n 及びダイオード371 〜37n は
ラテラルPNPトランジスタ31,32よりも形状の小さな
NPNトランジスタを用いて構成することができるもの
で素子の占める面積を小さくすることができる。
第4図は第3図の回路と同等の効果を得ることのできる
他の回路構成を示すもので、この回路は第1図に示した
カレントミラー回路の主力であるトランジスタ32のコレ
クタ電流をトランジスタ18との間に、トランジスタ381
〜38n ,391 〜39n からなるn個のカレントミラー回路
によって増幅するようにしたものである。ここで、各カ
レントミラー回路を構成するペアトランジスタ381 と39
1 、382 と392 、…、38n と39n の各エミッタ面積比は
それぞれ1:N1 、1:N2 、…、1:Nn に設定され
る。したがって、上記トランジスタ32のコレクタ電流は
{(1+N1 )(1+N2 )…(1+Nn )}倍に増幅
される。この構成によれば、第3図の回路と同様にラテ
ラルPNPトランジスタ31,32からなるカレントミラー
回路のエミッタ面積を大きくする必要がなく、形状の小
さなNPNトランジスタを用いて電流増幅を行なうこと
ができる。
第5図は第1図に示した回路に第6図に示すような温度
ヒステリシス特性を付加した場合の構成を示すもので、
第1図に示した基本回路の定電流源33をトランジスタ4
0、抵抗41(抵抗値R41),42(抵抗値R42)、ベース
バイアス電源43で構成したものである。つまり、前述し
たように、ある温度に達してトランジスタ32のコレクタ
電流が流れ始めると、温度T以下ではオフしていた定電
流源33にも電流I2 が流れ始め、定電流源33で設定され
ている定電流値 に達すると、トランジスタ18にベース電流が供給され、
トランジスタ18は定電流源19の電流を引込む。このた
め、トランジスタ20はオフ状態となり、前記増幅回路の
各定電流源トランジスタに供給されるバイアス電圧は遮
断され、サーマル・シャットダウンが機能する。一方、
トランジスタ18が引込んだ電流はトランジスタ18のエミ
ッタから定電流源33のエミッタ抵抗の一部である抵抗43
を通ってアースGNDに流れ込むので、この電流が流れ
た分だけ抵抗42での電圧降下が大きくなる。このときの
定電流源33に流れ込む電流I2 は、I2 ′に対して (I3 :定電流源19の電流値) に減少するので、一度動作したサーマル・シャットダウ
ンの機能が再び停止するためには電流I2 ″よりも小さ
くならなくてはならず、これによって第6図に示すよう
な温度ヒステリシス特性が得られる。尚、一度動作した
サーマル・シャットダウンが再び停止する温度を、回路
素子が充分冷えてから停止するように設定すれば、信頼
性が向上することは言うまでもない。
第7図は第1図に示した基本回路に第2図乃至第5図に
示した各対策回路を付加した構成を示すものである。こ
こでは、各図の同一部分に同一符号を付してその説明を
省略する。
したがって、上記のように構成した熱保護回路はサーマ
ル・シャットダウンが機能し始める温度がトランジスタ
の電流増幅率βのばらつきに影響されず、また温度検出
用トランジスタの動作点を極めて低く設定することがで
きるので、サーマル・シャットダウンが機能し始める温
度を極めて低く設定することができ、モノリシック集積
回路に適するようになる。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、IC製造時のば
らつきによらずサーマル・シャットダウンが機能し始め
る温度を一定にすることができ、また低電圧での使用も
可能な熱保護回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図はこの発明に係る熱保護回路の一実施
例を示すもので、第1図は基本回路構成を示す回路図、
第2図は第1図の回路の素子破壊を防止する対策回路の
構成を示す回路図、第3図及び第4図はそれぞれ第1図
の回路に用いられるカレントミラー回路の占める面積を
小さくするための対策回路の構成を示す回路図、第5図
は第1図の回路のサーマル・シャットダウン機能に温度
ヒステリシス特性を与える回路の構成を示す回路図、第
6図は上記温度ヒステリシス特性を示す特性図、第7図
は第1図の回路に第2図乃至第5図の回路を付加した構
成を示す回路図、第8図及び第9図はそれぞれ従来の熱
保護回路の構成を示す回路図である。 11……VCC電源電圧端子、12……アース端子、13,19,
33……定電流源、14……ツェナーダイオード、15,18,
20,22〜26,29〜32,361 〜36n ,381 〜38n ,391 〜
39n ,40……トランジスタ、16,17,27,27′,28,3
5,41,42……抵抗、21……バイアス電圧出力端子、371
〜37n ……バイアス用ダイオード、43……バイアス電
圧供給電源。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 日下部 博已 神奈川県横浜市磯子区新磯子町33番地 東 芝オーデイオ・ビデオエンジニアリング株 式会社音響事業所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】定電流源と、この定電流源の出力電流から
    回路内のバイアス電圧を生成するバイアス電圧生成用ト
    ランジスタとを備えるモノリシック集積回路に組込ま
    れ、前記バイアス電圧生成用トランジスタを特定温度以
    下でオン状態、特定温度以上でオフ状態に切換制御する
    熱保護回路において、 温度変化に伴って出力電流が増減する特性を有する電流
    源と、 この電流源の出力電流が流れることで両端に電圧を発生
    する抵抗と、 この抵抗の両端電圧をベース・エミッタ順方向電圧とし
    て入力してその電圧が前記特定温度に相当するレベル以
    上となるときオン状態となるエミッタ接地型の第1のト
    ランジスタと、 この第1のトランジスタと集積回路チップ上で同一形状
    で近接配置され、コレクタが電源ラインに接続され、エ
    ミッタが前記第1のトランジスタのコレクタに接続され
    る第2のトランジスタと、 エミッタが電源ラインに接続され、コレクタが前記第2
    のトランジスタのベースに接続され、ベース・コレクタ
    間が接続されてダイオードとして機能し、前記第2のト
    ランジスタにベース電流を供給して前記第1のトランジ
    スタがオン状態となったとき第2のトランジスタもオン
    状態にする第3のトランジスタと、 この第3のトランジスタのエミッタ面積に対してN倍の
    エミッタ面積を有し、エミッタが電源ラインに接続さ
    れ、ベースが前記第3のトランジスタのベースに接続さ
    れて第3のトランジスタとラテラル型のカレントミラー
    回路を構成する第4のトランジスタと、 この第4のトランジスタのコレクタと接地ライン間に接
    続されるシャント用定電流源と、 前記第4のトランジスタのコレクタと前記シャント用定
    電流源との接続点にベースが接続され、前記第4のトラ
    ンジスタのコレクタ電流が前記定電流源の電流量以上と
    なるときオン状態となって、前記定電流源の出力電流を
    接地ラインに引き込み、前記バイアス電圧生成用トラン
    ジスタへの供給を遮断する第5のトランジスタとを具備
    したことを特徴とする熱保護回路。
  2. 【請求項2】前記シャント用定電流源は、前記第5のト
    ランジスタのオン・オフ切換制御に応じて電流値が切り
    換わる温度ヒステリシス特性を有するようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の熱保護回路。
JP60269676A 1985-11-30 1985-11-30 熱保護回路 Expired - Lifetime JPH0638217B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269676A JPH0638217B2 (ja) 1985-11-30 1985-11-30 熱保護回路
KR1019860010083A KR910001050B1 (ko) 1985-11-30 1986-11-28 열보호회로
US06/936,159 US4733162A (en) 1985-11-30 1986-12-01 Thermal shutoff circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269676A JPH0638217B2 (ja) 1985-11-30 1985-11-30 熱保護回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62128307A JPS62128307A (ja) 1987-06-10
JPH0638217B2 true JPH0638217B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=17475641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60269676A Expired - Lifetime JPH0638217B2 (ja) 1985-11-30 1985-11-30 熱保護回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4733162A (ja)
JP (1) JPH0638217B2 (ja)
KR (1) KR910001050B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09222093A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Minebea Co Ltd 軸流ファンモータ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4890052A (en) * 1988-08-04 1989-12-26 Texas Instruments Incorporated Temperature constant current reference
GB2224846A (en) * 1988-11-14 1990-05-16 Philips Electronic Associated Temperature sensing circuit
US5059826A (en) * 1989-11-30 1991-10-22 Motorola Inc. Voltage threshold generator for use in diode load emitter coupled logic circuits
US5241261A (en) * 1992-02-26 1993-08-31 Motorola, Inc. Thermally dependent self-modifying voltage source
US5559424A (en) * 1994-10-20 1996-09-24 Siliconix Incorporated Voltage regulator having improved stability
KR100272508B1 (ko) * 1997-12-12 2000-11-15 김영환 내부전압(vdd) 발생회로
TWI309714B (en) * 2004-09-07 2009-05-11 Asmedia Technology Inc Heat detector for main board
JP6446974B2 (ja) * 2014-10-07 2019-01-09 ミツミ電機株式会社 温度検出回路及び半導体装置
CN109314494B (zh) * 2016-05-30 2022-02-25 雅马哈株式会社 功率放大器的保护电路、功率放大器以及扬声器单元

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4008441A (en) * 1974-08-16 1977-02-15 Rca Corporation Current amplifier
US4283673A (en) * 1979-12-19 1981-08-11 Signetics Corporation Means for reducing current-gain modulation due to differences in collector-base voltages on a transistor pair
US4380740A (en) * 1980-10-31 1983-04-19 Rca Corporation Current amplifier
US4381484A (en) * 1981-06-01 1983-04-26 Motorola, Inc. Transistor current source
US4528496A (en) * 1983-06-23 1985-07-09 National Semiconductor Corporation Current supply for use in low voltage IC devices
US4553048A (en) * 1984-02-22 1985-11-12 Motorola, Inc. Monolithically integrated thermal shut-down circuit including a well regulated current source

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09222093A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Minebea Co Ltd 軸流ファンモータ

Also Published As

Publication number Publication date
KR870005511A (ko) 1987-06-09
KR910001050B1 (ko) 1991-02-21
JPS62128307A (ja) 1987-06-10
US4733162A (en) 1988-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930006304B1 (ko) 온도검출회로
JP3065605B2 (ja) 直流安定化電源装置
US4574205A (en) Temperature detecting transistor circuit
US4092693A (en) Temperature sensing protection circuit for ic power chip having thermal hysteresis characteristic
JPH0638217B2 (ja) 熱保護回路
US5099381A (en) Enable circuit with embedded thermal turn-off
US4870533A (en) Transistor protection circuit
JPH0453123B2 (ja)
US4587442A (en) Current threshold detector
JPS6032816B2 (ja) 感温制御回路
JP2876522B2 (ja) 過電圧検出回路を内蔵するic
CN114265467B (zh) 一种过温保护及使能控制电路
JPH05244718A (ja) 熱保護装置
JPH0789609B2 (ja) 熱しや断回路
JPH0513064Y2 (ja)
JP2604497B2 (ja) 複数出力電源回路
JPS5834497Y2 (ja) 過電流保護付定電圧回路
JPH04223508A (ja) 定電圧回路
JP2807700B2 (ja) 電流制限回路を有する出力回路
JP2591805Y2 (ja) 電源電圧監視回路
JPH06121452A (ja) 熱保護回路
JPS5845213B2 (ja) 電流制御ヒステリシス回路
JPS5833568B2 (ja) 電流ミラ−回路
JPH042003B2 (ja)
JPH0342522B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term