JPH0637981Y2 - 包装用具 - Google Patents

包装用具

Info

Publication number
JPH0637981Y2
JPH0637981Y2 JP8496390U JP8496390U JPH0637981Y2 JP H0637981 Y2 JPH0637981 Y2 JP H0637981Y2 JP 8496390 U JP8496390 U JP 8496390U JP 8496390 U JP8496390 U JP 8496390U JP H0637981 Y2 JPH0637981 Y2 JP H0637981Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
lid
tip
flap
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8496390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0442157U (ja
Inventor
芳司 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumikei Aluminum Foil Co Ltd
Original Assignee
Sumikei Aluminum Foil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumikei Aluminum Foil Co Ltd filed Critical Sumikei Aluminum Foil Co Ltd
Priority to JP8496390U priority Critical patent/JPH0637981Y2/ja
Publication of JPH0442157U publication Critical patent/JPH0442157U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0637981Y2 publication Critical patent/JPH0637981Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ひも状長尺物を引出し可能に収納した包装用
具に関する。
〔従来の技術〕
ロール巻きされた広巾の筒状長尺物の撚り体で形成され
るひも状長尺物を収納する包装用具として、出願人が先
に提案した実願平2-45358号があり、これは、有底筒状
の容器本体の開口部端の対向位置に、先端に略半円形の
切欠きを形成したL字状に折曲がるフラップをそれぞれ
延設し、残りの対向位置の開口部端に、先端に略U字形
の切欠きを形成したL字状に折曲がるフラップと、ひも
状長尺物の引出孔を形成した同じくL字状に折曲がるフ
ラップとをそれぞれ延設し、半円形の切欠きを形成した
2枚のフラップの先端を突き合わせ、この2枚のフラッ
プの上面に略U字形の切欠きを形成したフラップと、引
出孔を形成したフラップとを順次重ね合わせるものであ
る。
そして、使用開始時には4枚のフラップを開いて開口部
から容器本体内にひも状長尺物を収納し、長尺物の先端
を巻きの中心から開口部を介して容器本体外に引出して
おいて、まず半円形の切欠きを形成した2枚のフラップ
を折曲げて2つの半円形の切欠きが突き合わせることに
より形成される孔内に長尺物の途中を通過させ、さらに
略U字状の切欠きを形成したフラップを折曲げてこの略
U字状の切欠き内に長尺物の途中を通過させ、最後に引
出孔を形成したフラップを折曲げてこの引出孔に長尺物
の先端を下方から上方へと挿通する。
〔考案が解決しようとする課題〕
使用開始にあたって長尺物の先端を容器本体の端部から
突出させるにはわずか1個所とはいえ引出孔を通過させ
る必要があり、挿通作業に手間を要する。そして、この
挿通作業は作業途中にひも状長尺物の先端の撚りがほど
けて広巾の筒状体になってしまうことともあり、かかる
場合は挿通作業はより困難なものとなる。
また、使用途中や不使用には容器本体の開口部からひも
状長尺物の先端部分が引出されたままの状態にあり、こ
の先端部分が容器本体外に突出している状態となってい
るため、この突出部分が他物に引掛かるなどして誤って
ひも状長尺物が引出されてしまうこともある。そして、
一度、巻きの中心から引出されたひも状長尺物を元通り
に巻きの中心に収めるのは非常に困難である。
本考案の目的は前記従来例の不都合を解消し、有底筒状
の容器本体の開口部端にフラップを設ける場合に、孔状
の引出口への挿通作業を要せずに容器本体内に収納した
ひも状長尺物を簡単に引出すことができ、不使用時に容
器本体からひも状長尺物の先端部分が突出するのを防止
し誤ってひも状長尺物が引出されることのない包装用具
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は前記目的を達成するため、有底角筒状の容器本
体の開口部の側壁端に、該側壁の内側に連合するよう本
体内に折曲がる垂下部と、該垂下部の下端から対向側壁
面に向かって斜上向きに連成される蓋部とにより形成さ
れるフラップを延設し、前記蓋部には先端にひも状長尺
状の引出用切欠部を設けるとともに基端に差込孔を形成
し、前記フラップが延設される側壁の両側に位置する側
壁の開口端には蓋部上面に係合する垂下部と、該垂下部
の先端に連成する、蓋部の差込孔に挿入する差込突片と
により形成されるフラップを延設し、また、蓋部が延設
される側壁端に切欠を設けて該切欠部にカッターを配設
し、容器本体内にはひも状長尺物を収納し、また、蓋部
形成側の側壁に対向する側壁の開口端に、開口部を閉塞
するカバーを延設し、該カバー先端に形成される垂下部
の先端に差込突片を形成し、蓋部形成側の側壁に前記差
込突片が挿入する差込孔を形成したことを要旨とするも
のである。
〔作用〕
請求項第1項記載の本考案によれば、ひも状長尺物の先
端を容器本体外に引出した状態で、蓋部が形成されてい
るフラップを折り込めば、その結果として切欠部にひも
状長尺物が自動的に挿通することになる。
そして、この蓋部に設けた差込孔に両側の差込突片が上
方から挿入することにより、両側のフラップで蓋部が上
方から押さえられる。
また、請求項第2項記載の本考案によれば、カバーの先
端の差込突片が蓋部形成側の側壁に形成した差込孔に挿
入することで、容器本体の上部開口がカバーで完全に覆
われ、開口部から引出されているひも状長尺物の先端部
分は開口部内に収まって容器本体外に突出することがな
い。
〔実施例〕
以下、図面について本考案の実施例を詳細に説明する。
第1図は本考案の包装用具の一実施例を示す縦断側面
図、第2図はカバーを開いた状態の同上斜視図、第3図
は容器本体の展開平面図で、例えば厚紙などの板紙を使
用して組立て状態において偏平な角筒体が形成されるよ
う側壁1a,1b,1c,1dを内向きの折れ線2を介して連設
し、端部に位置する側壁1a,1dのいずれか、図示の例で
は側壁1aの端に糊代部3を連設し、側壁1cの上端にフラ
ップ4、側壁1b,1dの上端に対称的に同一形状のフラッ
プ5をそれぞれ連成する。
フラップ4は側壁1cから内向きの折れ線2を介して垂下
部4aを連成し、この垂下部4aの先端にさらに外向きの折
れ線6を介して蓋部4bを形成したもので、この蓋部4bの
先端にはひも状長尺物の引出用の切欠部7を略U字形に
形成し、また、基端部である折れ線6の個所から左右両
側近くに位置させて外方に向かって逆八字状に開くよう
に細長の差込孔8,8を設けた。この差込孔8は次に詳細
に説明するフラップ5との係合部となるものである。な
お、第3図において蓋部4bの縦方向の巾は側壁1b,1dの
横巾よりも大きく形成しておく。
さらに、側壁1cと垂下部4aとにまたがるように縦方向に
切欠部9を形成し、この切欠部9内に切断部が露出する
ようカッター11を側壁1cまたは垂下部4a内側に取付け
る。
フラップ5は側壁1b,1dから内向きの折れ線2を介して
前記蓋部4bの上面の側方に重なり合う垂下部5aを略三角
形状に延設し、この垂下部5aの先端の頂部に前記差込孔
8に挿入する差込突片5bを略三角形状に連成したもの
で、差込突片5bの斜方向の巾を差込孔8の長径よりもわ
ずか小さく形成しておく。そして、側壁1b,1dからは対
称的に同一形状のフラップ5,5が延設されるが、垂下部5
aは展開状態において略三角形状の頂部及び差込突片5b
がフラップ4側に位置する。
また、側壁1aの上縁端には開口部10を閉塞するカバー12
を連成する。このカバー12は内向きの折れ線2を介して
側壁1aから本体12aを延設し、この本体12aの先端にさら
に内向きの折れ線2を介して側壁1cの外面に当接する垂
下部12bを連成したもので、この垂下部12bの先端は略三
角形状に形成して差込突片12cとした。
また、側壁1cには前記差込突片12cが挿入する差込孔13
を形成しておく。
側壁1cの下端には内向きの折れ線2を介して底フラップ
14を連成し、該底フラップ14の先端にさらに内向きの折
れ線2を介して折込み片14aを設ける。
側壁1b,1dの下端にも内向きの折れ線2を介して折込み
補助片15,15を設ける。
このようにして容器本体を組立てるには、まず、側壁1
a,1b,1c,1d、糊代部3をそれぞれ折れ線2を介して直角
に折り曲げ、糊代部3を側壁1dの内側に接着して角筒体
Aに形成する。
次に、折込み補助片15,15、底フラップ14、折込み片14a
をそれぞれ折れ線2を介して内側に折り曲げ、折込み補
助片15,15の外側に底フラップ14を重ね合わせ折込み片1
4aを角筒体A内に差込む。
そして、角筒体Aの上部に形成された開口部10について
は、第4図に示すようにフラップ4の垂下部4aを折れ線
2を介して側壁1cの内側に対面するように180度内側に
折り曲げて、側壁1cの内側面に接着し、次いで折れ線6
を介して蓋部4bを対向側の側壁1aに向け斜め上方に折り
曲げる。この状態で蓋部4bは開口部10内で上向きの傾斜
状態で配設され、蓋部4bの先端縁が側壁1aの開口縁内側
に当接する。
同時に切欠部9は折れ線2の個所で中央から折れ曲がり
角筒体Aの上縁近くにカッター11が側壁1cと垂下部4aと
で挟持された状態で顕出する。
次に第5図に示すように両側のフラップ5の垂下部5aを
折れ線2を介して開口部10内に折り曲げ、先端の差込突
片5bをフラップ4に形成してある差込孔8に斜め上方か
ら挿入する。この状態で、フラップ5は蓋部4bに向かっ
て斜めに配置され、フラップ5の側縁が蓋部4bの上面に
当接する。
最後に第6図に示すようにカバー12の本体12aを折れ線
2を介して内側に90度折り曲げ、本体12aで開口部10を
覆い、垂下部12bをさらに折れ線2を介して下方に折り
曲げて側壁1cの外面に重ね合わせ、差込突片12cを差込
孔13に挿入してカバー12を角筒体Aに固定する。
図中16は前記のようにして形成される容器本体内に収納
するひも状長尺物を示し、これは一例としてポリプロピ
レンやポリエチレンなどの合成樹脂フィルムをチューブ
状に延伸して偏平にしたものに撚りを加えてひも状に形
成したもので、かかる長尺物16は無芯状態の中空玉状に
巻回されて巻きの中心から端部が引出されるように構成
してある。
次に使用法及び作用について説明する。
有底角筒状に組立てられた容器本体内に長尺物16を収納
するには、底フラップ14を閉じ、側壁1cの内側に折込ん
で接着したフラップ4の垂下部4a側にこれに重なり合う
ように蓋部4bを引き寄せて開口部10を開放状態とし、こ
の開口部10から長尺物16を容器本体内に入れる。
そして長尺物16の先端を容器本体外に引出すには、前記
のように蓋部4bを垂下部4a側に引き寄せて開口部10を開
放状態としたままで、開口部10を介して長尺物16の先端
を巻きの中心から容器本体外の上方へ引き出す。
次に蓋部4bを対面の側壁1a側に倒せば、長尺物16はその
途中が蓋部4bの先端に形成した切欠部7内に入り込み、
蓋部4bの先端が側壁1aの開口部内縁に当接した状態で
は、切欠部7と側壁1aの内側面とで形成される孔状の空
隙内に長尺物16が自動的に挿通されることとなる。
次に両側のフラップ5,5を開口部10内に折り込み、先端
の差込突片5b,5bを差込孔8,8に差し込めば、垂下部5a,5
aの側縁が蓋部4bの上面に当接して蓋部4bを上方から押
さえると同時に差込突片5aと差込孔8との係合により蓋
部4bの移動が阻止され、フラップ4は開口部10内の所定
位置に配設される。
使用に際しては切欠部7から開口部10内に突出している
長尺物16の先端を希望の長さ分だけ引張り、その途中を
切欠部9内に挿入し、ここに取付けてあるカッター11に
押し当てて引くようにすれば、所望分の長さの長尺物16
が切断されて得られる。
同時に蓋部4bの切欠部7とカッター11との間には側壁1
b,1dの巾方向の長さにほぼ等しい間隔が存するので、こ
の間隔分の長さだけ切欠部7から長尺物16が開口16内に
引出されて突出した状態になるから、次回の使用時に長
尺物16の端部が不明になることがなく、簡単に先端をつ
かみ出せる。
そして、長尺物16を切欠部7から引出す際、引出しの引
張力が切欠部7を介してフラップ4の蓋部4bに加わる
が、蓋部4bはフラップ5の側縁で上方から押さえられて
いると同時に差込突片5bが差込孔8に挿入して蓋部4bが
基端部で係止されているので蓋部4bの上方への持上げが
阻止されている。よって、蓋部4bが長尺物16とともに引
張り上げられてしまうことはない。
引出した長尺物16はそのままひもとして梱包用などに使
用し、あるいは平らにひきのばしてシート状にし、シー
トあるいは袋として用いる。
また、不使用時には、切欠部7から突出している長尺物
16の先端部分を開口部10内に収め、カバー12を折り曲げ
て差込突片12cを差込孔13に挿入すれば、開口部10が本
体12aで覆われるとともに側壁1cの外側面の上部が垂下
部12bで覆われる。これにより、不使用時に、開口部10
から長尺物16が誤って引出されることが防止され、ま
た、カッター11も垂下部12bで覆われて露出したままの
状態とならないから安全である。
なお、前記した実施例では容器本体の形状を偏平な角筒
状に形成したが、正四角形の角筒状とすることもでき
る。
また、容器の材質も厚紙に限定されるものではなく、プ
ラスチックその他の合成樹脂製とすることも可能であ
る。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案の包装用具は、最初の使用に際
して容器本体内から長尺物を引出す時、長尺物を引出し
用の孔に通す必要が全くないから引出し作業が容易であ
り、また、不使用時に長尺物が誤って引出されることが
ないから使い勝手がよく、またカッターがそのまま露出
することもないので安全である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案の包装用具の一実施例を示す縦断側面
図、第2図はカバーを開いた状態の同上斜視図、第3図
は容器全体の展開平面図、第4図〜第6図は容器本体の
組立工程を示す要部の斜視図である。 1a,1b,1c,1d…側壁 2…内向きの折れ線 3…糊代部、4,5…フラップ 4a,5a…垂下部、5b…差込突片 4b…蓋部、6…外向きの折れ線 7…切欠部、8…差込孔 9…切欠部、10…開口部 11…カッター、12…カバー 12a…本体、12b…垂下部 12c…差込突片、13…差込孔 14…底フラップ、14a…折込み片 15…折込み補助片、16…ひも状長尺物 A…角筒体

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】有底角筒状の容器本体の開口部の側壁端
    に、該側壁の内側に連合するよう本体内に折曲がる垂下
    部と、該垂下部の下端から対向側壁面に向かって斜上向
    きに連成される蓋部とにより形成されるフラップを延設
    し、前記蓋部には先端にひも状長尺物の引出用切欠部を
    設けるとともに基端に差込孔を形成し、前記フラップが
    延設される側壁の両側に位置する側壁の開口端には蓋部
    上面に係合する垂下部と、該垂下部の先端に連成する、
    蓋部の差込孔に挿入する差込突片とにより形成されるフ
    ラップを延設し、また、蓋部が延設される側壁端に切欠
    部を設けて該切欠部にカッターを配設し、容器本体内に
    はひも状長尺物を収納したことを特徴とする包装用具。
  2. 【請求項2】蓋部形成側の側壁に対向する側壁の開口端
    に、開口部を閉塞するカバーを延設し、該カバー先端に
    形成される垂下部の先端に差込突片を形成し、蓋部形成
    側の側壁に前記差込突片が挿入する差込孔を形成した請
    求項第1項記載の包装用具。
JP8496390U 1990-08-10 1990-08-10 包装用具 Expired - Lifetime JPH0637981Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8496390U JPH0637981Y2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 包装用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8496390U JPH0637981Y2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 包装用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0442157U JPH0442157U (ja) 1992-04-09
JPH0637981Y2 true JPH0637981Y2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=31633798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8496390U Expired - Lifetime JPH0637981Y2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 包装用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637981Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184162A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Suruga Co Ltd 紐状体のホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0442157U (ja) 1992-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3228582A (en) Shipping and storage carton
US5036982A (en) Relating to packaging containers
US4311268A (en) Footwear box with handles
JPH06344Y2 (ja) 包装用具
JPH0637981Y2 (ja) 包装用具
GB2115383A (en) Carton having a handle
JPH068059Y2 (ja) 包装用具
JPS6020576Y2 (ja) ひだ付き形のプラスチツク製袋を収容させる包装箱
JPH04189743A (ja) 包装装置
JPS6328103Y2 (ja)
JPH09272527A (ja) 提手付き包装用紙箱
JPH063783Y2 (ja) 紙 器
JPS6344347Y2 (ja)
JPS5845226Y2 (ja) バツクインボツクス
RU69041U1 (ru) Упаковка для поддерживаемой на вешалке одежды (варианты)
JP2547642Y2 (ja) 包装ケース
JPH049326Y2 (ja)
JPH0414345Y2 (ja)
JP3040053U (ja) 把手付包装箱
JPH0269865U (ja)
JPH0642980Y2 (ja) 段ボール箱
JPH0630666Y2 (ja) 手提型包装箱
JPS6318572Y2 (ja)
JPS6018336Y2 (ja) 組立紙箱
JPH0712264Y2 (ja) 組立箱