JPH0637305B2 - Uo▲下2▼粉末の製造方法 - Google Patents

Uo▲下2▼粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH0637305B2
JPH0637305B2 JP1080885A JP8088589A JPH0637305B2 JP H0637305 B2 JPH0637305 B2 JP H0637305B2 JP 1080885 A JP1080885 A JP 1080885A JP 8088589 A JP8088589 A JP 8088589A JP H0637305 B2 JPH0637305 B2 JP H0637305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
aqueous solution
adu
added
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1080885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02258630A (ja
Inventor
唯夫 八登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP1080885A priority Critical patent/JPH0637305B2/ja
Publication of JPH02258630A publication Critical patent/JPH02258630A/ja
Publication of JPH0637305B2 publication Critical patent/JPH0637305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、原子炉燃料ペレットの原料となるUO粉末
の製造方法に係わり、特に、得られるUO粉末の活性
度を向上させるための改良に関する。
「従来の技術」 UFを原子炉用燃料ペレットの製造に適したUO
末に変換する方法としては、ADU法が広く知られてい
る。
このADU法は一般に、UFガスと水との反応により
得たUO水溶液をアンモニアと反応させてADU
を沈澱させ、このADUをろ過・乾燥した後、さらに熔
焼・還元してUO粉末に変換する方法である。
ところが、このADU法で製造されたUO粉末は、比
表面積が2m2/g程度で、比較的活性度が小さく、ペレ
ットに加工するためには通常1700℃程度の高温で焼
結する必要があり、製造コストがかかる欠点を有してい
た。
一方、ADU法には硝酸ウラニル(UN)を原料とする
方法もある。その代表例は、UFガスを脱フッ素作用
のある硝酸塩、例えばAl(NOの水溶液と反応
させてUN水溶液に変換した後、これを溶媒抽出で精製
し、ADUの原料とする方法である。また別に、ペレッ
ト成形時に生じるスクラップウランを硝酸に溶解してU
N水溶液とし、これをADUの原料としてリサイクルす
る方法もある。
いずれにせよ、UN水溶液を原料とする方法は、前述の
UO水溶液を原料とする方法に比して、活性度の
高いUO粉末を製造することが比較的容易である。そ
して、このような活性度の大きい粉末を原料としてペレ
ットを製造すると、1500℃以下の低温での焼結が可
能となり、製造コスト軽減が図れるばかりでなく、結晶
粒径が気孔率等の結晶組織のコントロールが容易にな
り、ペレットの性能向上を図ることができるという利点
を有している。
「発明が解決すべき課題」 しかし、上記のUN水溶液を原料とする方法において
も、十分な高活性度を有するUO粉末を得るには、U
N水溶液の作製からADUの熔焼・還元に至る一連の製
造条件、例えば、UN水溶液中のU濃度、NH/Uモ
ル比、熔焼・還元温度等を狭い範囲に制御する必要があ
り、製造上の自由度が小さく、制御が難しいという欠点
を有していた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、UN水
溶液生成から熔焼・還元に至る製造条件の自由度を高
め、活性度が大きいUO粉末の製造をより容易に行な
うことができる方法を提供することを課題としている。
「課題を解決するための手段」 以下、本発明に係わるUO粉末の製造方法を具体的に
説明する。
この方法は、UN水溶液に過酸化水素水(H)を
添加して溶液の液性を調製することを特徴としている。
UN水溶液中にHを添加することにより、最終的
に得られるUO粉末の活性度が高められることが本発
明者らの実験から判明した。
すなわち、Hを添加したUN水溶液とアンモニア
との反応で得られるADUは、Hを添加しない場
合に比べて一次粒子が小さく、このため、UO粉末の
活性度はHを添加した場合の方が大きくなる。そ
してこの傾向は、Hの添加量の増加とともに顕著
になる。
したがって、ADUの生成時に、UN水溶液にH
を添加することにより、UO粉末の活性度を高めるこ
とが可能で、その分、製造条件の許容範囲を広げ、製造
上の自由度を大きくして条件制御を容易化することがで
き、ひいては製造コストの削減が図れる。
ただしHの添加量を大きくし過ぎると、UN水溶
液中に過酸化ウラニル(UPO)の沈澱が析出すること
が判明しており、これは製品の不均一化に繋がり好まし
くない。
この問題について本発明者らが検討したところ、UPO
の沈澱が生じた場合には、Hとともにフッ酸(H
F)を添加し、UPOを再溶解させるのが有効であるこ
とがわかった。ただしこの場合にも、HFの過剰に添加
すると生成するADUの一次粒子は不活性なものになる
ため、HFの添加量はUPOを再溶解させるのに必要最
小限な量に抑えるべきである。
「実施例」 次に、実施例を挙げて本発明の効果を実証する。
UN結晶を水に溶解して、ウラン濃度が300gU/の
水溶液とした後、Hをこの水溶液中のウラン1モ
ルに対して0.01〜0.10モルの割合で添加した。
この時、UPOの沈澱が析出した場合にはHFをさらに
添加してUPOを再溶解させた。
こうして調製したUN水溶液に、アンモニア水をpH1
0を越えるまで撹拌しながら急速に添加してADUを生
成させた。次いで、このADUをろ過、乾燥した後、熔
焼・還元してUO粉末を得た。
一方、比較のために、H等を添加しないUN水溶
液の原液から前記同様の条件でADUを生成し、さらに
UO粉末を得た。
第1表は、UN水溶液中のウラン1モル当たりに対する
/HFの添加量、および最終的に得られたUO
粉末の比表面積を示している。
第1表から明らかなように、UN水溶液へのH
加量を増やしていくと、UO粉末の比表面積が増大
し、活性度が高まった。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明に係わるUO粉末の製造
方法によれば、次のような優れた効果が得られる。
ADU生成前のUN水溶液にHを添加するこ
とにより、生成するADUの一次粒子を小さくすること
ができ、比表面積が大きく活性度の高いUO粉末を製
造することが可能である。これにより、高活性度のUO
粉末を得るための製造条件の許容範囲が従来法に比し
て広くなり、反応条件の制御を容易化できる。
とともにHFを添加した場合には、過剰の
により生じる過酸化ウラニル(UPO)の析出
を防止し、UO粉末の不均質化を防げる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硝酸ウラニル(UN)水溶液からADUを
    経由してUO粉末を製造するUO粉末の製造方法に
    おいて、 前記UN水溶液にHを添加した後、アンモニアを
    添加してADUを生成させることを特徴とするUO
    末の製造方法。
  2. 【請求項2】前記Hを添加する際に、HFを共に
    添加することを特徴とする第1項記載のUO粉末の製
    造方法。
JP1080885A 1989-03-31 1989-03-31 Uo▲下2▼粉末の製造方法 Expired - Lifetime JPH0637305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1080885A JPH0637305B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 Uo▲下2▼粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1080885A JPH0637305B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 Uo▲下2▼粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02258630A JPH02258630A (ja) 1990-10-19
JPH0637305B2 true JPH0637305B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=13730800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1080885A Expired - Lifetime JPH0637305B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 Uo▲下2▼粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637305B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02258630A (ja) 1990-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0322481B1 (en) Method of preparing uranium dioxide powder from uranium hexafluoride
US4430276A (en) Method of making stable UO2 fuel pellets
US4873031A (en) Method of controlling the crystal grain size of uranium dioxide pellet
EP0344395B1 (en) Uranium dioxide pellet production process
JPH0637305B2 (ja) Uo▲下2▼粉末の製造方法
KR940006544B1 (ko) Uo₂펠릿의 제조방법
KR950005255B1 (ko) 이산화우라늄(uo₂)펠릿의 결정입자지름을 조절하는 방법
JPH0717716A (ja) フッ化ウラニルの製造方法
JP3339536B2 (ja) 二酸化ウラン粉末の製造方法
US4401628A (en) Process for making high quality nuclear fuel grade ammonium diuranate from uranyl fluoride solutions
JPH0637306B2 (ja) Uo▲下2▼粉末の製造方法
KR940011896B1 (ko) 6플루오르화 우라늄으로부터 이산화우라늄을 제조하는 방법
JPH08231227A (ja) 六フッ化ウランを二酸化ウランに変換する方法
JPH0717718A (ja) 二酸化ウラン粉末を製造する方法
JPH0812263B2 (ja) 二酸化ウラン粉末の製造方法
JPH0717717A (ja) 二酸化ウラン粉末の製造方法
KR830000124B1 (ko) 이산화우라늄 펠릿의 제조방법
JPH07119821B2 (ja) 酸化物核燃料焼結体の製造方法
JPS6374916A (ja) 二酸化ウラン粉末の製造法
JPS6379725A (ja) 二酸化ウラン粉末の製法
JPH0694875A (ja) 二酸化ウラン焼結ペレットの製造方法
JPH0623049B2 (ja) 二酸化ウラン粉末の製造方法
JPS63282127A (ja) 硝酸ウラニル系からのuo↓2粉末製造方法
JPS6058176B2 (ja) 二酸化ウランの製法
JPH03261622A (ja) 二酸化ウラン粉末の製造方法