JPH0637041B2 - 自然石結合ブロツクの製造方法 - Google Patents

自然石結合ブロツクの製造方法

Info

Publication number
JPH0637041B2
JPH0637041B2 JP1011942A JP1194289A JPH0637041B2 JP H0637041 B2 JPH0637041 B2 JP H0637041B2 JP 1011942 A JP1011942 A JP 1011942A JP 1194289 A JP1194289 A JP 1194289A JP H0637041 B2 JPH0637041 B2 JP H0637041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
jelly
substance
natural
natural stone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1011942A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02192909A (ja
Inventor
昌司 行本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikken Kogaku CO Ltd
Original Assignee
Nikken Kogaku CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikken Kogaku CO Ltd filed Critical Nikken Kogaku CO Ltd
Priority to JP1011942A priority Critical patent/JPH0637041B2/ja
Publication of JPH02192909A publication Critical patent/JPH02192909A/ja
Publication of JPH0637041B2 publication Critical patent/JPH0637041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自然石結合ブロツクの製造方法に係るものであ
る。
(従来の技術) 従来の自然石結合ブロツクは、複数の自然石を相隣る同
自然石が互いに衝接、若しくは近接するように集合せし
めるとともに、同各自然石の背部をコンクリートブロツ
クで一体的に結合して構成されている。
(発明が解決しようとする課題) 前記従来の自然石結合ブロツクにおいて、相隣る自然石
の間隙にコンクリート面が露出するので違和感を生じ、
景観を損ない、人工的に自然石の味わいがなかった。
本発明は前記従来技術の有する問題に鑑みて提案された
もので、その目的とする処は、簡単な構成で自然の岩石
に近い景観を呈する自然石結合ブロツクの製造方法を提
供する点にある。
(課題を解決するための手段) 前記の目的を達成するため、本発明に係る自然石結合ブ
ロツクの製造方法は、型枠内底部にゼリー状物質または
粘土を敷設し、次いで同ゼリー状物質または粘土層を貫
通して前記型枠底面上に複数の自然石を相隣る同自然石
が互いに衝接、若しくは近接するように設置し、次いで
相隣る同自然石の間隙内における前記ゼリー状物質また
は粘土の上面に、前記自然石の同質、同色系の岩屑及び
/または砂を敷設したのち前記型枠内にコンクリートを
打設し、同打設コンクリートの硬化後前記型枠を脱型
し、コンクリート表面に層着された前記ゼリー状物質ま
たは粘土を除去するように構成されている。
(作用) 本発明によれば前記したように、型枠内にコンクリート
を打設する前に、同型枠内底部にゼリー状物質または粘
土を敷設しておき、同ゼリー状物質または粘土層を貫通
して前記型枠の底面に複数の自然石を、相隣る同自然石
が互いに衝接、若しくは近接するように設置し、前記ゼ
リー状物質または粘土層によってこの後型枠内に打設さ
れるコンクリートの層とを区画し、脱型時に前記各自然
石の全体がコンクリート内に埋設してしまうことのない
ようにする。
次いで相隣る前記自然石の間隙ににおける前記ゼリー状
物質または粘土層上に、同自然石と同質、同色の岩屑及
び/または砂を敷設したのち、型枠内にコンクリートを
打設し、同打設コンクリートの硬化を俟って、同コンク
リート層と前記岩屑及び/または砂とが一体に接合され
る。
しかるのち前記型枠を脱型することによって、前記自然
石の一部が、岩屑及び/または砂が一体に重層、接着さ
れたコンクリート中に埋設され、残部が前記ゼリー状物
質または粘土層に埋設されたコンクリートブロツクが成
型される。
従って同ブロツクにおけるゼリー状物質または粘土層を
除去することによって、コンクリート部表面より前記複
数の自然石の一部が突出し、且つ同各自然石の間隙内に
おいてコンクリート表面が、同自然石と同質、同色系の
岩屑及び/または砂によって掩覆された、全体として一
個の大きな自然石に近い景観を呈する自然石結合ブロツ
クが製造される。
(実施例) 以下本発明を図示の実施例について説明する。
自然石結合ブロツク成型用型枠(1)を組立て、(第1図
参照)次いで同型枠(1)の底面上に寒天等のゼリー状物
質または粘土(2)を敷設し、(第2図参照)次いで同ゼ
リー状物質または粘土(2)を貫通するように、型枠底面
上に複数の自然石(3)を、相隣る各自然石(3)が互いに衝
接、若しくは近接して位置するように設置し、同各自然
石(3)の間隙に同自然石(3)と同質、同色の岩屑及び/ま
たは砂(4)を敷設し、(第3図参照)しかるのち前記型
枠(1)内にコンクリート(5)を打設する。(第4図参照) 同打設コンクリート(5)の硬化を俟って型枠(1)を脱型す
る。この際、前記岩屑及び/または砂(4)はコンクリー
ト(5)と一体的に接合され、前記各自然石(3)の一部が、
表面に前記岩屑(4)及び/または砂(4)が層着されたコン
クリート(5)中に埋設され、残部が前記ゼリー状物質ま
たは粘土(2)に埋設されたコンクリートブロツク(A′)が
成形されることとなる。(第5図参照) 次いで前記コンクリートブロツク(A′)における表面層
のゼリー状物質または粘土(2)を圧力水の噴射等の手段
で除去することによって、コンクリート(5)ブロツク表
面に複数の自然石(3)が互いに衝接、若しくは近接する
ように突設され、前記コンクリート(5)ブロツク面にお
ける前記各自然石(3)の間隙が、同自然石(3)と同質、同
色系の岩屑及び/または砂(4)で掩覆された、1個の大
きな自然石に近い景観を呈する自然石結合ブロツク(A)
が製造される。(第6図参照) (発明の効果) 本発明によれば前記したように型枠内底部に、型枠内打
設コンクリートの区画用としてのゼリー状物質、または
粘土を敷設し、同ゼリー状物質または粘土を貫通して前
記型枠底面に複数の自然石を相隣る同自然が互いに衝接
若しくは近接するように設置するものであって、本発明
によればこのように前記自然石を直接型枠の底面に設置
するようにしたもので、型枠内の打設コンクリートに自
然石を植設する場合に比して自然石の設置が簡単、且つ
確実に行なわれ、また同自然石が硬化前の打設コンクリ
ート中にめり込むようなことがない。
また本発明によれば前記型枠の底部に敷設されるゼリー
状物質または粘土層が自然石とのなじみがよく、自然石
の配設状態、凹凸に即応して変形しうるので、同自然石
を上下、左右方向等に種々配列することによって所要の
模様、形状を整形し易い。
本発明によればこの後、前記自然石の間隙におけるゼリ
ー状物質または粘土層の上面に、同自然石と同質、同色
系の岩屑及び/または砂を敷設し、しかるのち型枠内に
コンクリートを打設することによって、前記岩屑及び/
または砂コンクリートの硬化とともに前記型枠内打設コ
ンクリートに一体に重層接着される。
従って前記打設コンクリートの硬化後脱型したとき、自
然石の一部は同自然石と同質、同色系の岩屑及び/また
は砂が層着されてコンクリート層に埋設固着され、残部
が前記ゼリー状物質または砂に埋設されたコンクリート
ブロツクが成型されるので、同ブロツクにおける前記ゼ
リー状物質または粘土を除去することによって、コンク
リートブロツク表面に複数の自然石が突設され、同各自
然石の間隙における前記コンクリートブロツク表面が同
自然石と同質、同色系の岩屑及び/または砂で掩覆さ
れ、全体が1個の大きな自然石の景観を呈する自然石結
合ブロツクが製造されるものである。
【図面の簡単な説明】 第1図乃至第6図は本発明に係る自然石結合ブロツクの
製造方法の一実施例の工程を示す縦断面図である。 (1)……型枠、 (2)……ゼリー状物質または粘土、 (3)……自然石、 (4)……岩屑及び/または砂、 (5)……コンクリート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】型枠内底部にゼリー状物質または粘土を敷
    設し、次いで同ゼリー状物質または粘土層を貫通して前
    記型枠底面上に複数の自然石を相隣る同自然石が互いに
    衝接、若しくは近接するように設置し、次いで相隣る同
    自然石の間隙内における前記ゼリー状物質または粘土の
    上面に、前記自然石と同質、同色系の岩屑及び/または
    砂を敷設したのち前記型枠内にコンクリートを打設し、
    同打設コンクリートの硬化後前記型枠を脱型し、コンク
    リート表面に層着された前記ゼリー状物質または粘土を
    除去することを特徴とする自然石結合ブロツクの製造方
    法。
JP1011942A 1989-01-23 1989-01-23 自然石結合ブロツクの製造方法 Expired - Lifetime JPH0637041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011942A JPH0637041B2 (ja) 1989-01-23 1989-01-23 自然石結合ブロツクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011942A JPH0637041B2 (ja) 1989-01-23 1989-01-23 自然石結合ブロツクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02192909A JPH02192909A (ja) 1990-07-30
JPH0637041B2 true JPH0637041B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=11791704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1011942A Expired - Lifetime JPH0637041B2 (ja) 1989-01-23 1989-01-23 自然石結合ブロツクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637041B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628846B2 (ja) * 1989-02-27 1994-04-20 邦夫 渡辺 コンクリート製品の表面成形方法
JP2825709B2 (ja) * 1992-07-09 1998-11-18 勝也 平岡 外装材先付けコンクリート二次製品の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52103804A (en) * 1976-02-26 1977-08-31 Kenzaburou Kawashima Method of forming joint for natural stones assembled like block
JPS5753308A (en) * 1980-09-17 1982-03-30 Kazuo Takatsu Ornament
JPS63264302A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Ryowa Concrete Kogyo Kk 石張ブロツクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02192909A (ja) 1990-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1729942A1 (en) Dividable paving slabs
JPS62148209A (ja) 化粧ブロツクの製造方法
JPH0637041B2 (ja) 自然石結合ブロツクの製造方法
JPH0637042B2 (ja) 自然石結合ブロツクの製造方法
JP2581317B2 (ja) コンクリートブロックの製造方法
US20090255211A1 (en) Method and means for producing a concrete block
JPH0440165B2 (ja)
JP3646265B2 (ja) 擁壁ブロック製造方法
JPH0422402B2 (ja)
JPH085045B2 (ja) 異質材料を目地で仕切つたコンクリ−ト製品の製造方法
JPH02194902A (ja) 自然石結合ブロツクの製造方法
JPH085046B2 (ja) モザイク模様パネルブロックの製造方法
JP3048624U (ja) 装飾道路
JPH08207023A (ja) マトリックス状コンクリートブロック及びその製造方法
KR100559746B1 (ko) 도로경계석 제조방법
JP2545174B2 (ja) 表面板の先付方法
JPH02192908A (ja) 自然石結合ブロツクの製造方法
JP2559179B2 (ja) ブロック製造法
JP2717615B2 (ja) 凹凸模様形成法およびそれに用いる型枠
JP3293376B2 (ja) コンクリート表面に対する装飾方法
JP2688924B2 (ja) 表面化粧コンクリートブロツク成形用面板及び表面化粧コンクリートブロツクの製造方法
JP3038552U (ja) 車庫の床構造
JP2821726B2 (ja) 表面に砂粒混合の化粧材を表出するコンクリートブロックおよびそのの製造方法
JP2004106505A5 (ja)
JPH06238627A (ja) コンクリートブロックの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 15