JPH06238627A - コンクリートブロックの製造法 - Google Patents

コンクリートブロックの製造法

Info

Publication number
JPH06238627A
JPH06238627A JP5047498A JP4749893A JPH06238627A JP H06238627 A JPH06238627 A JP H06238627A JP 5047498 A JP5047498 A JP 5047498A JP 4749893 A JP4749893 A JP 4749893A JP H06238627 A JPH06238627 A JP H06238627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
stone
concrete
concrete block
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5047498A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kobayashi
博 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA CONCRETE KOGYO KK
Original Assignee
KYOWA CONCRETE KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOWA CONCRETE KOGYO KK filed Critical KYOWA CONCRETE KOGYO KK
Priority to JP5047498A priority Critical patent/JPH06238627A/ja
Publication of JPH06238627A publication Critical patent/JPH06238627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】本発明のものは、例えば、間知型ブロックを少
しの石材とコンクリートを使用して、間知石に類するも
のを構成しようとすることを目的としたコンクリートブ
ロックの製造法に関するものである。 【構成】本発明の構成は、パレツト1の底部に、所望す
る石材2を敷き並べ、次いで石材2間の隙間に溶融した
寒天、パラフィン等の造形剤を充填し、その造形剤が硬
化した後、パレツト1の厚さまでモルタル4を充填し、
次にコンクリートブロック主体を構成する型枠5内にコ
ンクリート6を打設し、その上に、前記のパレットを反
転して載置し、これを圧接して一体化し、硬化後に型枠
5、パレット1より脱型し、表面部に付着している造形
剤を除去して構成するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、間知型ブロッ
クを少しの石材とコンクリートを使用して、間知石に類
するものを構成しようとすることを特徴としたコンクリ
ートブロックの製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、間知型のコンクリートブロックの
表面部の化粧方法としては、表面部を破断機によって破
断して、骨材を露出させて自然石に近い模様を出した
り、ゴム型で自然石を形取って擬石面体を構成してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のように構成する
と、破断機による方法は、屑が多く出たり、上手に割れ
なかったり品質が一定しなかった。また、ゴム型による
ものは、型枠が非常に高い等経済性が低い等の不都合が
あった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は前記の不
都合を解消するために提案されたものであって、その構
成は、パレツトの底部に、所望する石材を敷き並べ、次
いで石材間の隙間に溶融した寒天、パラフィン等の造形
剤を充填し、その造形剤が硬化した後、パレツトの厚さ
までモルタルを充填し、次にコンクリートブロック主体
を構成する型枠内にコンクリートを打設し、その上に、
前記のパレットを反転して載置し、これを圧接して一体
化し、硬化後に型枠、パレットより脱型し、表面部に付
着している造形剤を除去して構成するものである。
【0005】
【実施例】次にその実施例を図面について説明する。1
はパレットであって、その底部に、表現しょうとする石
材、例えば鉄平石等の石材2を敷き並べ、次いでその石
材2間に溶融した寒天、パラフィン等の造形剤3を石材
2の厚さの2分の1乃至3分の1程度注入し、その造形
剤3が硬化した後に、パレット1一杯にモルタル4を充
填し、次ぎにコンクリートブロック主体を構成する型枠
5内に普通のコンクリート6を打設し、その上に前記の
パレット1を反転して載置して圧接し、硬化した後、型
枠5、パレット1より脱型し、表面部に付着している造
形剤3を水洗らいして剥ぎ取り除去して構成するもので
ある。
【0006】
【作用】本発明は前記のように、パレット1に石材2を
敷き並べ、石材2間に造形剤3を注入し、その上にパレ
ット1一杯にモルタル4を充填し、コンクリートブロッ
ク主体を構成する型枠5に普通のコンクリート6を打設
し、その上にパレット1を反転して載置し、パレット1
を圧接し、コンクリート6の硬化後に型枠5から脱型
し、次いでパレット1を剥離し、造形剤3を水洗い剥離
して除去することにより製作されるものである。石材2
は、その厚さの2分の1乃至3分の2がモルタルに埋っ
ているので剥れることなく固定されている。
【0007】
【発明の効果】本発明は前記のように製作されるので、
石材2は極く少量ですみ、石材2は除去した造形剤の厚
さ分だけブロック表面より突出し、これを積上げると、
あたかも図10のように石材2を積み上げたように構成
される。また、使用される材料は無駄がなく経済的であ
るし、均一の同様のものが格別の技術を要することなく
容易に構成されるし、表面に埋め込まれた石材2は、そ
の厚さの2分の1乃至3分の2がモルタルに埋っている
ので剥れることなく固定されている等の効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法の工程を示し、パレットに石
材を敷き並べた斜視図、
【図2】そのパレットの上にモルタルを充填した断面
図、
【図3】コンクリートブロックの型枠にコンクリートを
打設した断面図、
【図4】コンクリートを打設した型枠の上に、前記パレ
ットを反転して載置した断面図、
【図5】そのパレットの上部より圧力を加えた断面図、
【図6】コンクリートブロックを脱型した断面図、
【図7】次いでパレットを剥離した断面図、
【図8】脱型したコンクリートブロックの表面の造形剤
を除去している断面図、
【図9】本発明によって製造されたブロックの斜視図、
【図10】本発明によって製造されたブロックを積み上
げた正面図である。
【符号の説明】
1 パレット 2 石材 3 造形剤 4 モルタル 5 型枠 6 コンクリート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パレツト1の底部に、所望する石材2を敷き並べ、次い
    で石材2間の隙間に溶融した寒天、パラフィン等の造形
    剤3を充填し、その造形剤3が硬化した後、パレツト1
    の厚さまでモルタル4を充填し、次にコンクリートブロ
    ック主体を構成する型枠5内にコンクリート6を打設
    し、その上に、前記のパレットを反転して載置し、これ
    を圧接して一体化し、硬化後に型枠5、パレット1より
    脱型し、表面部に付着している造形剤3を除去して構成
    することを特徴としたコンクリートブロックの製造法。
JP5047498A 1993-02-13 1993-02-13 コンクリートブロックの製造法 Pending JPH06238627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047498A JPH06238627A (ja) 1993-02-13 1993-02-13 コンクリートブロックの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047498A JPH06238627A (ja) 1993-02-13 1993-02-13 コンクリートブロックの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06238627A true JPH06238627A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12776779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5047498A Pending JPH06238627A (ja) 1993-02-13 1993-02-13 コンクリートブロックの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06238627A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000056372A (ko) * 1999-02-19 2000-09-15 고연표 다공질 자연석 생태블럭
KR20000056373A (ko) * 1999-02-19 2000-09-15 고연표 다공질 자연석 생태블럭
KR20050108762A (ko) * 2004-05-13 2005-11-17 한림에코텍 주식회사 콘크리트 블록 제조 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051115A (ja) * 1973-09-07 1975-05-07
JPS5241272A (en) * 1975-09-22 1977-03-30 Gen Foods Corp Production of edible powder
JPS5242172A (en) * 1975-09-30 1977-04-01 Toshiba Corp Turbidometer
JPS5584605A (en) * 1978-09-14 1980-06-26 Toyo Purekon Kogyo Kk Method of randomly inlaying natural stones in precast concrete curtain wall
JPS62148209A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 共和コンクリ−ト工業株式会社 化粧ブロツクの製造方法
JPH03159703A (ja) * 1989-11-17 1991-07-09 Masanari Nishimura 道路、擁壁等のブロック製造法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051115A (ja) * 1973-09-07 1975-05-07
JPS5241272A (en) * 1975-09-22 1977-03-30 Gen Foods Corp Production of edible powder
JPS5242172A (en) * 1975-09-30 1977-04-01 Toshiba Corp Turbidometer
JPS5584605A (en) * 1978-09-14 1980-06-26 Toyo Purekon Kogyo Kk Method of randomly inlaying natural stones in precast concrete curtain wall
JPS62148209A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 共和コンクリ−ト工業株式会社 化粧ブロツクの製造方法
JPH03159703A (ja) * 1989-11-17 1991-07-09 Masanari Nishimura 道路、擁壁等のブロック製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000056372A (ko) * 1999-02-19 2000-09-15 고연표 다공질 자연석 생태블럭
KR20000056373A (ko) * 1999-02-19 2000-09-15 고연표 다공질 자연석 생태블럭
KR20050108762A (ko) * 2004-05-13 2005-11-17 한림에코텍 주식회사 콘크리트 블록 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840009054A (ko) 모자이크형 공예품의 제조방법
JPH06238627A (ja) コンクリートブロックの製造法
US3496264A (en) Method for producing decorative tile
JPH09220711A (ja) 即時脱型法による歩車道境界カラーコンクリートブロックの製造方法
GB491397A (en) Improvements in or relating to the moulding of composite blocks for building, paving and like purposes
KR930002274A (ko) 투수성 콘크리트 블록 및 그 제조방법
ZA200604023B (en) Manufacture of moulded paving elements
JPH06182727A (ja) コンクリートブロックの製造方法
KR0166990B1 (ko) 자연석 블록의 제조방법
KR930016208A (ko) 자연석을 이용하는 건축용 블럭의 제조방법
JPS62222804A (ja) 化粧面を形成するコンクリ−トブロツクの製造方法
ES2072194A2 (es) Procedimiento para la fabricacion de bloques de mamposteria.
JP3207199B2 (ja) 溶融溶岩化粧コンクリートブロック
JP3079016B2 (ja) 溝模様付コンクリート部材の成形方法及び溝模様形成具
JPH0470305A (ja) コンクリート2次製品の製造方法、コンクリート2次製品の製造用型枠、及びコンクリート2次製品
JP2691842B2 (ja) コンクリート製化粧ブロックの製造方法
SU897530A2 (ru) Способ изготовлени железобетонных изделий
JPH03136839A (ja) コンクリート製品の製造方法
JPH02192909A (ja) 自然石結合ブロツクの製造方法
JPH03199002A (ja) 化粧ブロックの製造方法
JPH0710622A (ja) 廃石材使用の化粧石板の製造方法
JPH01317703A (ja) 表面化粧コンクリートブロツク成形用面板及び表面化粧コンクリートブロツクの製造方法
JPH0463761B2 (ja)
CN110480825A (zh) 鹅卵石混凝土浮雕装饰预制板的制作方法
DE59709329D1 (de) Form zur Herstellung von Formteilen, mit integrierten Fertigteilen, insbesondere mit Natursteinplatten verbundene Beton-Formsteine

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02