JPH0636904U - タイヤチェーン用補助具 - Google Patents

タイヤチェーン用補助具

Info

Publication number
JPH0636904U
JPH0636904U JP7476592U JP7476592U JPH0636904U JP H0636904 U JPH0636904 U JP H0636904U JP 7476592 U JP7476592 U JP 7476592U JP 7476592 U JP7476592 U JP 7476592U JP H0636904 U JPH0636904 U JP H0636904U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
tire
auxiliary tool
slip
protective member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7476592U
Other languages
English (en)
Inventor
武彦 木下
Original Assignee
住友ゴム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友ゴム工業株式会社 filed Critical 住友ゴム工業株式会社
Priority to JP7476592U priority Critical patent/JPH0636904U/ja
Publication of JPH0636904U publication Critical patent/JPH0636904U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属製タイヤチェーンに装着することによっ
て、タイヤチェーンがタイヤに与えるダメージを低減す
る。 【構成】 ゴム等の可撓性弾性材を長方形の帯状に形成
することによって保護部材2を形成し、その長手方向の
内側に向かって相対向するように、保護部材2の四隅に
フック部3を突設した。そして、保護部材2の長手方向
に突設された各フック部3間に、保護部材2の長手方向
に伸びる片側規制突部4及び他側規制突部5をそれぞれ
形成するこによって規制溝8を形成し、この規制溝8内
に、滑り止めチェーン11を配置するようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、積雪路面や氷結路面の走行時に使用される金属製タイヤチェーンに 装着されるタイヤチェーン用補助具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
積雪路面、あるいは氷結路面に対する滑りを防ぐ滑り止め具としては、従来、 金属製タイヤチェーンが使用されていたが、最近では、滑り止め具自体をゴム材 料、あるいは樹脂材料等から形成した、いわゆる非金属製の滑り止め具の需要が 増加しつつある。しかし、従来の金属製タイヤチェーンは、上記の非金属製滑り 止め具に比べて、積雪路面、あるいは氷結路面に対する走行性に優れ、また、安 価で、収納性が良いという理由から、今なお、多くのユーザに受け入れられてい る。また、トラック及びバス等の大型車両においては、一般に金属製タイヤチェ ーンが滑り止め具の主流を占めている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、金属製タイヤチェーンは非金属製滑り止め具に比べると、上記の点で 優れているものの、タイヤに対する追従性が悪く、タイヤチェーンとタイヤの擦 れにより、タイヤにダメージを与え易いという欠点がある。特に、軟性のトレッ ド部を有するスタッドレスタイヤに金属製タイヤチェーンを装着した場合におい ては、タイヤチェーンとトレッド部の擦れによって、トレッド部の欠損を招くと いった事態が懸念される。
【0004】 本考案は、上記問題点を解決するためになされたものであり、金属製タイヤチ ェーンに装着することによって、タイヤチェーンがタイヤに与えるダメージを効 果的に防止することができるタイヤチェーン用補助具を提供することを目的とし ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る考案は、一対の互いに平行な連結チェーン間に等間隔で滑り止 めチェーンが連結されてなるはしご状の金属製タイヤチェーンに着脱自在に装着 されるものであって、可撓性弾性材から形成され、上記タイヤチェーンの滑り止 めチェーン両端部間に亘って滑り止めチェーンに当接される帯状の保護部材と、 この保護部材の長手方向両端部に突設され、上記片側連結チェーン及び他側連結 チェーンに係止されるフック部とを備え、上記保護部材の長手方向と直交する方 向の幅を、少なくとも上記滑り止めチェーンのチェーン幅よりも広く形成したも のである。
【0006】 請求項2に係る考案は、上記請求項1記載のタイヤチェーン用補助具において 、上記保護部材の長手方向と直交する方向の幅中心に、その長手方向に伸びる規 制溝を形成したものである。
【0007】
【作用】
上記請求項1記載の本考案によれば、タイヤチェーン用補助具をタイヤチェー ンに装着し、このタイヤチェーンをタイヤ本体に装着すると、タイヤ本体の周面 上に、その周方向に並べられたタイヤチェーンの各滑り止めチェーンとタイヤ本 体との間にタイヤチェーン用補助具が介在され、各滑り止めチェーンがタイヤチ ェーン用補助具を介してタイヤ本体に圧接された状態となる。そして、この状態 で車両を走行させることにより、各滑り止めチェーンが路面に対する滑り止め機 能を果たすことになる。このとき、タイヤチェーンの滑り止めチェーンとタイヤ 本体との間にはタイヤチェーン用補助具が介在されているので、滑り止めチェー ンとタイヤ本体とが直接接触することがなく、従って、走行中に滑り止めチェー ンとタイヤ本体とが擦れてタイヤ本体に損傷を与えることがない。
【0008】 上記請求項2記載の本考案によれば、タイヤ本体への装着時に、タイヤチェー ン用補助具の規制溝内に滑り止めチェーンを配置することによって、滑り止めチ ェーンのタイヤチェーン用補助具に対するずれが防止される。従って、走行中に 滑り止めチェーンがタイヤチェーン用補助具からタイヤ本体の周面にずれて、タ イヤチェーンがタイヤ本体を損傷するようなことがない。
【0009】
【実施例】
本考案に係るタイヤチェーン用補助具について図1を用いて説明する。図1は 、本考案に係るタイヤチェーン用補助具の一例を示す斜視図である。
【0010】 同図において、タイヤチェーン用補助具1は、帯状の保護部材2の片側表面に フック部3、片側規制突部4及び他側規制突部5がそれぞれ形成されてその構成 をなしている。上記保護部材2は、ゴム等の弾性部材が長方形の帯状に形成され た部材で、その四隅にはフック部3がそれぞれ突設され、図1に示すように、上 記保護部材2の長手方向の各フック部3が互いに対向するように形成されている 。そして、上記保護部材2の長手方向に突設された各フック部3間では、保護部 材2がその長手方向と直交する方向(幅方向)両端部から、その幅方向の中心に 向かって厚くなるように形成されることによって、片側規制突部4及び他側規制 突部5がそれぞれ形成されている。また、これらの規制突部4,5の対向面、す なわち片側規制面6及び他側規制面7は所定の間隔で形成されており、これによ って、上記保護部材2の幅方向の中心には、その長手方向に伸びる規制溝8が形 成されている。さらに、上記各規制突部4,5には、所定間隔で、その幅方向に 伸びる細溝9が形成されており、これによって、各規制部材4,5が長手方向に 3分割され、保護部材2の長手方向両端が容易に図1の二点鎖線に示す位置に折 曲されるようになっている。
【0011】 次に、上記構成のタイヤチェーン用補助具の作用について図2〜図4を用いて 説明する。
【0012】 最初に、上記タイヤチェーン用補助具1(以下、補助具と略す)のタイヤチェ ーンへの装着について説明する。上記の補助具1は、図2に示すように、一対の 連結チェーン10間に複数の滑り止めチェーン11が等間隔で連結されたはしご 状の金属製タイヤチェーンS(以下、チェーンと略す)に装着される。補助具1 のチェーンSへの装着は、チェーンSがタイヤ本体に装着される以前に予め行な われる。先ず、図2に示すように、チェーンSを補助具1上に載置する。すなわ ち、チェーンSを広げた状態で、各滑り止めチェーン11が補助具1の上面に載 置されるように配する。このとき、各滑り止めチェーン11が、補助具1の保護 部材2表面に形成された規制溝8内に配置されるようにする。このように、補助 具1を配置した後、図2に示すように、補助具の両端部に突設されたフック部3 をそれぞれ連結チェーン10に係止することによって、補助具1のチェーンSへ の装着が終了する。
【0013】 そして、上記のように補助具1の装着が終了すると、次に補助具1が装着され たチェーンSのタイヤ本体への装着がなされる。チェーンSのタイヤ本体への装 着は、図3に示すように、タイヤ本体Tの周面上にその周方向に沿ってチェーン Sの滑り止めチェーン11を並べる。このとき、滑り止めチェーン11とタイヤ 本体Tとの間に補助具1が介在されるように並べる。そして、連結チェーン10 の両端部が互いに近づく方向に引張ってチェーンS全体を縮径し、連結チェーン 10の端部に設けられた係止フック12を、連結チェーン10の他端部に係止す る。そして、さらに、伸縮自在に構成された締結具13をタイヤ本体Tの側面側 からチェーンSの連結チェーン10に装着し、締結具13の縮径作用によって連 結チェーン10を張設する。これによって図3及び図4に示すようにチェーンS のタイヤ本体Tへの装着がなされ、各滑り止めチェーン11とタイヤ本体Tとの 間に補助具1が介在され、各滑り止めチェーン11が補助具1を介してタイヤ本 体Tに圧接された状態となる。
【0014】 そして、上記のようにチェーンSをタイヤ本体Tに装着した状態で、車両を走 行させることにより、滑り止めチェーン11が路面に対する滑り止め機能を果た すことになる。このとき、図4に示すように、チェーンSの滑り止めチェーン1 1とタイヤ本体Tとの間には補助具1が介在されているので、チェーンSとタイ ヤ本体Tとが直接接触することがなく、走行中に、滑り止めチェーン11とタイ ヤ本体Tとが擦れて、タイヤ本体Tに損傷を与えるといったことがない。従って 、スタッドレスタイヤのような軟性トレッド部を有するタイヤにチェーンSを装 着するような場合でも、補助具1を使用することによって、チェーンSとトレッ ド部との擦れに起因するトレッド部欠損といった事態を招く虞がない。また、滑 り止めチェーン11が補助具1の片側規制突部4及び他側規制突部5によって形 成される規制溝8内に配置されているので、滑り止めチェーン11の補助具1に 対する追従性が良く、走行中に、滑り止めチェーン11が補助具1の保護部材2 からタイヤ本体Tのトレッド部T1にずれてトレッド部T1を損傷するといった ことがないようにされている。さらに、補助具1を装着したチェーンSでは、滑 り止めチェーン11が補助具1を介してタイヤ本体Tに圧接されているので、チ ェーンSのタイヤ本体Tに対する接触面積が増大しており、かつ上述の通り、滑 り止めチェーン11の補助具1への追従性が良いので、補助具1を装着していな いチェーンSと比較すると、タイヤ本体Tに対するチェーンSの追従性が向上さ れることになる。従って、補助具1をチェーンSに装着することによって、チェ ーンSがタイヤ本体Tに与える損傷を防止できるばかりでなく、チェーンSのタ イヤ本体Tへの追従性向上により、タイヤTの回転駆動力を効率よくチェーンS に伝達することができるので、チェーンSの積雪路面、あるいは氷結路面に対す る走行性をより向上させることが可能となる。
【0015】 また、上記の補助具1は、チェーンSに対して着脱自在で、しかもその装着方 法が簡単なので、例えば、いずれかの補助具1が損傷された場合でも、スペアー の補助具1を用意しておけば、容易に交換することができるという利点もある。
【0016】 なお、本考案のタイヤチェーン用補助具1においては、上記実施例以外にも、 種々の変形例が考えられる。例えば、上記実施例においては、ゴム等の弾性材料 からなる保護部材2に片側規制突部4及び他側規制突部5が一体に形成されてい るが、必ずしも片側規制突部4及び他側規制突部を設ける必要はなく、このよう な場合には、保護部材2の幅を充分に広く形成するようにすればよい。また、実 施例では、フック部3は保護部材2に一体に形成されているが、例えば金属製の 杆状部材を折曲することによってフック部を別に形成し、このフック部を保護部 材端部に接合することによって、フック部の剛性向上を図るようにしてもよい。 さらに、各規制突部4,5の表面にスパイク金具等を埋設することによって、タ イヤチェーン用補助具に、路面に対する滑り止め機能をも付加するように構成し てもよい。上記以外にも、タイヤチェーン用補助具の形状等は、装着されるタイ ヤチェーンの形状、あるいはサイズ等に応じて、走行中にタイヤチェーンがタイ ヤ本体に与えるダメージをより効果的に防止しうるように適宜形成するようにす ればよい。
【0017】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、一対の互いに平行な連結チェーン間に等間隔で 滑り止めチェーンが連結されてなるはしご状の金属製タイヤチェーンに着脱自在 に装着されるものであって、可撓性弾性材から形成され、上記タイヤチェーンの 滑り止めチェーン両端部間に亘って滑り止めチェーンに当接される帯状の保護部 材と、この保護部材の長手方向両端部に突設され、上記片側連結チェーン及び他 側連結チェーンに係止されるフック部とを備え、上記保護部材の長手方向と直交 する方向の幅を、少なくとも上記滑り止めチェーンのチェーン幅よりも広く形成 するようにタイヤチェーン用補助具を構成したので、滑り止めチェーンとタイヤ 本体とが直接接触することがなく、従って、走行中にタイヤチェーンがタイヤに 与えるダメージを効果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のタイヤチェーン用補助具の一例を示す
斜視図である。
【図2】本考案のタイヤチェーン用補助具をタイヤチェ
ーンに装着した状態を示す平面図である。
【図3】本考案のタイヤチェーン用補助具が装着された
タイヤチェーンをタイヤ本体に装着した状態を示す側面
図である。
【図4】本考案のタイヤチェーン用補助具が装着された
タイヤチェーンをタイヤ本体に装着した状態を示す要部
拡大斜視図である。
【符号の説明】
1 タイヤチェーン用補助具 2 保護部材 3 フック部 4 片側規制突部 5 他側規制突部 8 規制溝 9 細溝 10 連結チェーン 11 滑り止めチェーン S タイヤチェーン

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の互いに平行な連結チェーン間に等
    間隔で滑り止めチェーンが連結されてなるはしご状の金
    属製タイヤチェーンに着脱自在に装着されるものであっ
    て、可撓性弾性材から形成され、上記タイヤチェーンの
    滑り止めチェーン両端部間に亘って滑り止めチェーンに
    当接される帯状の保護部材と、この保護部材の長手方向
    両端部に突設され、上記片側連結チェーン及び他側連結
    チェーンに係止されるフック部とを備え、上記保護部材
    の長手方向と直交する方向の幅を、少なくとも上記滑り
    止めチェーンのチェーン幅よりも広く形成したことを特
    徴とするタイヤチェーン用補助具。
  2. 【請求項2】 上記請求項1記載のタイヤチェーン用補
    助具において、上記保護部材の長手方向と直交する方向
    の幅中心に、その長手方向に伸びる規制溝を形成したこ
    とを特徴とするタイヤチェーン用補助具。
JP7476592U 1992-10-27 1992-10-27 タイヤチェーン用補助具 Pending JPH0636904U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7476592U JPH0636904U (ja) 1992-10-27 1992-10-27 タイヤチェーン用補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7476592U JPH0636904U (ja) 1992-10-27 1992-10-27 タイヤチェーン用補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0636904U true JPH0636904U (ja) 1994-05-17

Family

ID=13556709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7476592U Pending JPH0636904U (ja) 1992-10-27 1992-10-27 タイヤチェーン用補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636904U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101557940B1 (ko) 스노우 체인
JPH0636904U (ja) タイヤチェーン用補助具
JP3829082B2 (ja) 無限軌道用滑り止め金具、およびその装着方法
JP3209343U (ja) 自動車タイヤの滑り止め用具
JPH06171328A (ja) タイヤ滑り止め用部材
JPH06179309A (ja) タイヤ滑り止め用部材
JPH06166312A (ja) タイヤ滑り止め用バンド
JP2860435B2 (ja) タイヤ
KR100387979B1 (ko) 차량용 미끄럼 방지구
KR900002400B1 (ko) 걸림돌기가 형성된 타이어와 마찰부재가 결합한 타이어
KR930006328Y1 (ko) 타이어미끄럼 방지장치
KR100406263B1 (ko) 타이어의 미끄럼방지구 결합구조
JPH024802Y2 (ja)
JPH0635008U (ja) タイヤ用滑り止め具
KR101081049B1 (ko) 이중 바퀴 구조를 갖는 화물차용 스노우 체인 장치
JPH0417363Y2 (ja)
JP3032160U (ja) 車両用滑止め部材
JPH07232523A (ja) タイヤチェーン取付具
JPH0635691Y2 (ja) タイヤ用滑止具
JP3029483U (ja) 滑止め用スノーチェーン
JPH0537510U (ja) ケーブル式タイヤ滑り止め装置
JPH07186634A (ja) タイヤ用滑り止め具及びこれを装着したタイヤ
JPH0660503U (ja) 自動車タイヤの滑り止め具
JPH0653216U (ja) タイヤの滑り止め具
JPS63101111A (ja) タイヤ用滑り止め装置における滑り止め体