JPH0636248Y2 - 燃料ポンプ駆動用カム内蔵式オイルポンプ - Google Patents

燃料ポンプ駆動用カム内蔵式オイルポンプ

Info

Publication number
JPH0636248Y2
JPH0636248Y2 JP11702588U JP11702588U JPH0636248Y2 JP H0636248 Y2 JPH0636248 Y2 JP H0636248Y2 JP 11702588 U JP11702588 U JP 11702588U JP 11702588 U JP11702588 U JP 11702588U JP H0636248 Y2 JPH0636248 Y2 JP H0636248Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
oil
chamber
pump
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11702588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239513U (ja
Inventor
昭 鳥居
裕二 藤木
雄児 能本
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP11702588U priority Critical patent/JPH0636248Y2/ja
Publication of JPH0239513U publication Critical patent/JPH0239513U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0636248Y2 publication Critical patent/JPH0636248Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は内燃機関に用いられる燃料ポンプ駆動用カム内
蔵式オイルポンプに関する。
[従来の技術] 従来、かかる燃料ポンプ駆動用カム内蔵式オイルポンプ
は、内燃機関の出力軸にて駆動されるオイルポンプの駆
動シャフトにカムを設け、このカムでもって燃料ポンプ
の駆動レバーを駆動するようにしている。
そして、カムと駆動レバーとの係合部は、前記駆動シャ
フトの軸中心部より上方に配置されると共に、この係合
部の潤滑のために、オイルポンプの吐出油の一部をカム
が内蔵されたカム室に給油している。この給油されたオ
イルはカム室における前記カムと駆動レバーとの係合部
より下面に開口させて設けられたドレン孔を介してオイ
ルパンに戻される(類似技術として、特開昭59-211754
号公報参照)。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、かかる従来のものにあっては、ドレン孔
がカム室の下面に開口して設けられていることから、内
燃機関の特に始動時等において、給油されたオイルがカ
ム室下面に溜まりドレン孔を塞ぎ、カム室に存在してい
た空気の外部への放出を阻害する虞があった。
このように、空気抜きが成されないまま、内燃機関の運
転が継続されるとカム室内のオイル液面レベルが上昇し
ないため、カム面における潤滑不足に起因する異常摩耗
や、最悪の場合焼付きが生ずるという問題があった。
本考案の目的は、かかる従来の問題を解消し、潤滑を充
分に行うことができ、異常摩耗や焼付きの発生を防止す
ることのできる燃料ポンプ駆動用カム内蔵式オイルポン
プを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本考案は、ポンプ室を有する
ポンプボディの側方に、カム室を形成し、該カム室に、
燃料ポンプの駆動レバーを係合駆動させるカムを内蔵
し、該カムのカム面と前記駆動レバーとの係合位置を、
前記カムが固設された駆動シャフトの軸中心部より上方
に配置させたオイルポンプにおいて、前記カム室に開口
するオイルドレン孔の開口部の下面を、駆動シャフトの
軸中心部より上方側における前記カム面と駆動レバーと
の係合位置より上部に位置させたことを特徴とする。
[作用] 本考案によれば、カムが内蔵されたカム室に開口するオ
イルドレン孔の開口部の下面を、駆動シャフトの軸中心
部より上方側における前記カム面と駆動レバーとの係合
位置より上部に位置させたので、カム室にオイルが給油
されると、カム室に存在していた空気は、このドレン孔
からまず外部に放出され、カム面と駆動レバーとの係合
位置には、空気に邪魔されることなくオイルが供給さ
れ、常に係合部に油膜が形成されて、カムのカム面は十
分に潤滑される。
従って、油膜切れが防止されて、潤滑不足による異常摩
耗や焼付きが生ずることがない。
[実施例] 以下、本考案の実施例を添付図面を参照しつつ説明す
る。
第1図乃至第3図に本考案の一実施例を示す。
図において、1はオイルポンプボディであり、内燃機関
の不図示のシリンダブロックに収容され、前面のカバー
2とでもってポンプ室を画成する。
ポンプ室には駆動シャフト3で駆動されるインナーロー
ター4及びアウターローター5が周知の如く内接噛合状
態で設けられており、6は吸入室、7は吐出室である。
駆動シャフト3はオイルポンプボディ1にベアリング8
でもって支承されると共に、カバー2にも回動自在に支
承される。そして、駆動シャフト3の一端にはスプロケ
ット9がナット10によって締付け固設され、他端にはカ
ム11が同じくナット12によって締付け固設されている。
本実施例においては、カム11を内蔵するカム室13は一体
のオイルポンプボディ1に形成され、第2図及び第3図
から明らかなように、カム室13の側方に位置されて、燃
料ポンプボディ14がスペーサ15を介して、オイルポンプ
ボディ1に固着されている。
更に、カム室13はバックカバー16によって覆蓋され、カ
ム11のカム面11aに摺接する燃料ポンプの駆動レバー17
が軸18に揺動自在に支承されている。
しかして、カム室13に開口するドレン孔19は、オイルポ
ンプボディ1に穿設され、その駆動シャフト3の軸線と
平行する第1平行部19Aと、軸線と直交する面内の直交
部19Bと、再び平行する第2平行部19Cと、カバー2に穿
設されたカバー孔19Dとからなる。そして、ドレン孔19
のカム室13への開口は、その下面がカム11と駆動レバー
17との係合位置と略々等しい高さの位置に設けられてい
る。
尚、スプロケット9は内燃機関の出力軸に駆動されるチ
ェーン20によって駆動される。
上記構成になる本実施例においては、機関の始動と共に
チェーン20によってスプロケット9を介して駆動シャフ
ト3が駆動され、インナーローター4及びカム11が回転
する。すると、不図示のオイルパンからオイルが吸入室
6に吸い上げられると共に、吐出室7に吐出され機関の
潤滑に供される。同時に、吐出室7からオイルポンプボ
ディ1と駆動シャフト3との間隙を通り加圧されたオイ
ルがカム室13に供給される。このカム室13に供給された
オイルは、回転するカム11によってその半径方向に飛ば
されつつ、カム室13の下面部に溜まる。このオイルの溜
りによって、カム室13内に存在していた空気は、カム11
と駆動レバー17の係合位置高さに設けられたドレン孔19
より速やかに外部へ放出されると共に、オイルの液面レ
ベルは該ドレン孔19の高さまで上昇するので、カム面11
aと駆動レバー17の係合位置には空気に邪魔されること
なくオイルが供給される。従って、この係合位置に油膜
切れ等が発生するのが防止される。
[考案の効果] 以上の説明から明らかなように、本考案によれば、ポン
プ室を有するポンプボディの側方に、カム室を形成し、
該カム室に、燃料ポンプの駆動レバーを係合駆動させる
カムを内蔵し、該カムのカム面と前記駆動レバーとの係
合位置を、前記カムが固設された駆動シャフトの軸中心
部より上方に配置させたオイルポンプにおいて、前記カ
ム室に開口するオイルドレン孔の開口部の下面を、駆動
シャフトの軸中心部より上方側における前記カム面と駆
動レバーとの係合位置より上部に位置させたので、オイ
ルドレン孔は、カム面と駆動レバーとの係合位置に近接
することとなる。そして、オイルポンプの吐出室から加
圧されたオイルがカム室に供給されると、このオイル
は、回転するカムによってその半径方向に遠心力によっ
て飛ばされつつ、カム室の下面部に溜まる。このカム室
下面部にオイルが溜まる結果、カム室内に存在していた
空気は、比重が小さいためにカム室の上部に追いやら
れ、カムと駆動レバーの係合位置高さに近接するオイル
ドレン孔より速やかに外部に放出される。そして、オイ
ルの液面は、空気に邪魔されることなく、オイルドレン
孔の高さまで上昇する。従ってカム面と駆動レバーとの
係合部には空気に邪魔されることなくオイルが供給さ
れ、常に係合部に油膜が形成されて、係合部を潤滑する
こととなる。この結果、係合部の潤滑不足による異常摩
耗や焼付きが防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す中心線位置側断面図、 第2図は本考案の一実施例を示す一部側断面図、第3図
は第2図のX-X矢視図である。 1…オイルポンプボディ、 3…駆動シャフト、 4…インナーローター、 5…アウターローター、 11…カム、 11a…カム面、 13…カム室、 19…ドレン孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポンプ室を有するポンプボデイの側方に、
    カム室を形成し、該カム室に、燃料ポンプの駆動レバー
    を係合駆動させるカムを内蔵し、該カムのカム面と前記
    駆動レバーとの係合位置を、前記カムが固設された駆動
    シャフトの軸中心部より上方に配置させたオイルポンプ
    において、前記カム室に開口するオイルドレン孔の開口
    部の下面を、駆動シャフトの軸中心部より上方側におけ
    る前記カム面と駆動レバーとの係合位置より上部に位置
    させたことを特徴とする燃料ポンプ駆動用カム内蔵式オ
    イルポンプ。
JP11702588U 1988-09-06 1988-09-06 燃料ポンプ駆動用カム内蔵式オイルポンプ Expired - Lifetime JPH0636248Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11702588U JPH0636248Y2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 燃料ポンプ駆動用カム内蔵式オイルポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11702588U JPH0636248Y2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 燃料ポンプ駆動用カム内蔵式オイルポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0239513U JPH0239513U (ja) 1990-03-16
JPH0636248Y2 true JPH0636248Y2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=31360099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11702588U Expired - Lifetime JPH0636248Y2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 燃料ポンプ駆動用カム内蔵式オイルポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636248Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0239513U (ja) 1990-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4063975B2 (ja) 4サイクルエンジンの潤滑構造
JP3143783B2 (ja) エンジンの潤滑及びブリーザ装置
JP3805505B2 (ja) エンジンユニットのブリーザ構造
JPH0123644B2 (ja)
JPH0636248Y2 (ja) 燃料ポンプ駆動用カム内蔵式オイルポンプ
JPH0475120U (ja)
JP3464154B2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP6452742B2 (ja) 内燃機関のオイルフィルタ構造
JP2020197156A (ja) 自動車用のウォータポンプ一体式内燃機関
JP2008025669A (ja) 自動二輪車のエンジン
JPH10131734A (ja) カム軸受潤滑装置
JPH0559925A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPH0245457Y2 (ja)
JP6061752B2 (ja) 内燃機関
JPH0629460Y2 (ja) 内燃機関のブリーザ装置
JPH057467Y2 (ja)
JPS5842569Y2 (ja) 内燃機関のオイル吹出し防止装置
JPS6214322Y2 (ja)
JPH04121406A (ja) 内燃機関のシリンダブロック
JPS606570Y2 (ja) 内燃機関における潤滑ポンプ駆動系統の給油装置
JP3904681B2 (ja) ドライサンプ潤滑式4サイクルエンジンユニット
JPH082406Y2 (ja) 内燃機関のオイルポンプ
JPS622250Y2 (ja)
JPH0444927Y2 (ja)
JPS5815611Y2 (ja) 内燃機関のオイル吹出し防止装置