JP3464154B2 - 内燃機関の潤滑装置 - Google Patents

内燃機関の潤滑装置

Info

Publication number
JP3464154B2
JP3464154B2 JP27043998A JP27043998A JP3464154B2 JP 3464154 B2 JP3464154 B2 JP 3464154B2 JP 27043998 A JP27043998 A JP 27043998A JP 27043998 A JP27043998 A JP 27043998A JP 3464154 B2 JP3464154 B2 JP 3464154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
chamber
passage
cylinder block
relief
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27043998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000104519A (ja
Inventor
博之 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP27043998A priority Critical patent/JP3464154B2/ja
Publication of JP2000104519A publication Critical patent/JP2000104519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3464154B2 publication Critical patent/JP3464154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の潤滑装置
に関し、特にシリンダブロックにオイルポンプを組み込
むことにより内燃機関のコンパクト化を図った内燃機関
の潤滑装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】内燃機関の潤滑装置としては、例えば実
開昭59−184388号公報や実開平4−10742
3号公報等に開示されているように、一般にシリンダブ
ロックとは別に独立したオイルポンプを設け、クランク
軸からチェーンを介してオイルポンプの駆動軸を駆動
し、ドライブロータを回転させ、オイルパンからオイル
を吸い上げ、オイルフィルタで濾過した後メインギャラ
リに送出し、内燃機関各部の潤滑を行うように構成され
ている。 【0003】図6、図7を参照して説明すると、31は
クランク軸に固定のオイルポンプ駆動スプロケット、3
2はオイルポンプチェーンである。33はタイミングチ
ェーンケース34に別付け又は一体形成のオイルポンプ
で、網掛け表示している。35はオイルポンプ33のド
ライブロータ、36はアウタロータ、37は吐出室、3
8はオイル吐出通路、39はオイルプレッシャスイッ
チ、40は吸入室、41は吐出室37と吸入室40をバ
イパスするバイパス通路、42はこのパイパス通路41
に配設されたリリーフバルブである。 【0004】そして、図7に示すように、ドライブロー
タ35とアウタロータ36の回転に伴うそれらの間の容
積変化により吸入室40からオイルを吸入して吐出室3
7に吐出し、オイル吐出通路38に向けて吐出供給し、
余剰のオイルはバイパス通路41のリリーフバルブ42
を通して吸入室40に還流させるように構成されてい
る。 【0005】一方、オイルポンプをシリンダブロックに
組み込んだものも知られている。その場合には、図8に
示すように、オイルポンプのロータ室52をシリンダブ
ロック51の前端面に凹入形成し、ロータ室52の内奥
面に吐出室53と吸入室54を凹入形成し、オイルパン
よりオイルを吸入し、吐出室53よりシリンダブロック
51の後方に向けてオイル吐出通路55を形成し、その
途中にリリーフバルブ装着穴を分岐形成してリリーフバ
ルブ56を装着し、リリーフバルブ56から分岐するリ
リーフ通路57をシリンダブロック51の下面に開放さ
せて余剰のオイルをオイルパンに還流させるように構成
されている。58はオイルパンからオイルを吸入する吸
入通路である。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】ところで、図6、図7
に示したように、独立したオイルポンプを配設する場合
に、リリーフバルブ42をオイルポンプに内蔵させたイ
ンナーリリーフ方式を採用したものは知られているが、
オイルポンプの大型化、複雑化を招き、コスト高になる
だけでなく、シリンダブロック前部にオイルポンプの配
置スペースを必要とするため、内燃機関の一層のコンパ
クト化に対して障害となるという問題がある。 【0007】これに対して、図8のように、シリンダブ
ロック51にオイルポンプを組み込むと、シリンダブロ
ック51の前部をコンパクトに構成できるが、シリンダ
ブロック51に対する各種オイル通路の加工性から上記
のようにリリーフバルブ56及びそのリリーフ通路57
をオイルポンプとは切り離して配設したアウターリリー
フ方式となり、余剰のオイルをオイルパン内に還流させ
るようにしているため、吸入オイルの全量をオイルパン
内から吸引する必要があり、揚程が高いためにエネルギ
ーロスが大きく、またリリーフ通路の開放端からオイル
パン内にオイルが落下する際に泡立ちが生じてオイルの
劣化を速め、またオイルの落下音が騒音源となる等の問
題があった。 【0008】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、シリ
ンダブロックにオイルポンプを組み込むことにより内燃
機関のコンパクト化を図るとともに、そのオイルポンプ
をインナーリリーフ方式にしてエネルギーロスを低減
し、オイル劣化を抑制し、騒音の発生を抑制した内燃機
関の潤滑装置を提供することを目的とする。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明の内燃機関の潤滑
装置は、シリンダブロックの前端面にオイルポンプのロ
ータ室を凹入形成するとともに、このロータ室の内奥面
に吐出室と吸入室を凹入形成し、吐出室からシリンダブ
ロック後方に向けてオイル吐出通路を形成するとともに
その途中から吐出室と吸入室を結ぶ方向と略平行にリリ
ーフバルブ装着穴を分岐形成し、吸入室から後方に向け
てリリーフバルブ装着穴に連通するようにリリーフ通路
を形成したものであり、シリンダブロックにオイルポン
プが組み込まれるので内燃機関の前部のコンパクト化を
図ることができ、かつリリーフバルブでリリーフされた
余剰オイルはリリーフ通路を通って吸入室に還流するの
で、オイル全量をオイルパンから吸引する場合に比して
エネルギーロスを低減でき、また余剰オイルのオイルパ
ン内への落下によるオイル劣化や騒音の発生も抑制でき
る。また、シリンダブロックの前端面側からオイル吐出
通路及びリリーフ通路を加工し、それらに交叉する方向
にリリーフバルブ装着穴を加工することによって、オイ
ルポンプのオイル通路の全てをシリンダブロックに設け
ることができるとともにそれを容易にかつ効率的に加工
することができる。 【0010】また本発明の内燃機関の潤滑装置は、吸入
室からリリーフバルブ装着穴に向けて、リリーフバルブ
の背圧部連通路を形成しているので、最初にリリーフバ
ルブの背部に溜まっていたエアが吸入室に吸引されると
ともにバルブの背部が吸引室と同圧のオイルで充満さ
れ、その後バルブの背部が微小隙間を介して外部に開放
されている場合のように外部からエアを吸引してオイル
にエアが混入するのを防止できる。 【0011】 【発明の実施の形態】以下、本発明の内燃機関の潤滑装
置の一実施形態を図1〜図5を参照して説明する。 【0012】図1において、1はシリンダブロックで、
その前端面2におけるクランク軸の軸受部3の一側斜め
上方位置にトロコイド方式のオイルポンプ4のロータ室
5が凹入形成されている。このロータ室5の内奥面5a
の上部に略円弧状に吐出室6が、下部に同じく略円弧状
に吸入室7がそれぞれ凹入形成されている。ロータ室5
には、アウタロータ8が回転自在に収納配置されるとと
もに、その内部に偏芯してインナロータ9が配置され、
このインナロータ9をクランク軸に連動された駆動軸に
て白抜き矢印方向に駆動することにより、その回転に伴
うアウターロータ8とインナロータ9間の空間の変化に
より、矢印の如く吸入室7からオイルを吸引し、吐出室
6に向けて吐出するように構成されている。 【0013】吐出室6からはシリンダブロック1の後部
に向けてクランク軸芯と略平行にオイル吐出通路10が
形成されてオイルフィルタ(図示せず)に連通され、オ
イルフィルタを介してメインギャラリに接続されてい
る。また、シリンダブロック1の前端部下面から上向き
に吸入室7に連通するように吸入通路11が形成され、
この吸入通路11の下端開口がオイルパン(図示せず)
内のオイルに浸漬されたストレーナに接続されている。 【0014】オイル吐出通路10の途中に分岐接続され
るようにシリンダブロック1の下側から上向きにリリー
フバルブ装着穴12が形成され、リリーフバルブ13
(図5参照)が装着されている。そして、吸入室7から
クランク軸芯と略平行に後方に向けてリリーフバルブ装
着穴12に連通するようにリリーフ通路14が形成さ
れ、リリーフバルブ13が開弁したときにオイル吐出通
路10のオイルの一部がこのリリーフ通路14を通って
吸入室7に還流するように構成されている。さらに、こ
のリリーフ通路14より下方位置で吸入室7からリリー
フバルブ装着穴12に向けて、リリーフバルブ13の背
圧部連通路15が形成され、リリーフバルブ13の背圧
部が吸入室7に連通されている。 【0015】具体的な構成例を図2〜図5に示す。図
2、図3において、シリンダブロック1の前端面2のク
ランク軸の軸受部3の一側斜め上方位置にオイルポンプ
配置部16が設けられてロータ室5が凹入形成されると
ともに、その周囲の取付面17にオイルポンプカバー
(図示せず)を締結固定するように構成され、オイルポ
ンプカバーにインナロータ9の駆動軸を回転自在に支持
する軸受部が設けられている。18はロータ室5の内奥
面5aに形成された駆動軸の軸受穴である。ロータ室5
及び吸入室7の両方の一部に外側に膨出する膨出部19
が形成され、この膨出部19に吸入通路11を開口させ
て吸入抵抗の低減を図るとともにロータ室5とアウタロ
ータ8の周面の潤滑を行うように構成されている。 【0016】図3〜図5において、リリーフバルブ装着
穴12は、オイル吐出通路10に対する連通穴20とそ
れより大径のバルブガイド穴21とさらに大径でその下
部に取付ねじ23が形成された装着穴22にて構成さ
れ、連通穴20とバルブガイド穴21の間の段面にバル
ブ座面24が形成されている。また、リリーフ通路14
はバルブガイド穴21の側面に開口され、背圧部連通路
15は装着穴22の上部に開口されている。 【0017】リリーフバルブ13は、図5に示すよう
に、倒立させたカップ状でバルブガイド穴21に摺動自
在に嵌合されかつその上端外周部がバルブ座面24に密
接するバルブ体25と、装着穴22の取付ねじ23に螺
合固定される取付ボルト26と、バルブ体25と取付ボ
ルト26の間に介装されてバルブ体25をバルブ座面2
4に向けて押圧する圧縮ばね27にて構成されている。 【0018】図4において、28はシリンダブロック1
の上部の気筒、29はその周囲の水冷ジャケットであ
り、オイル吐出通路10及びリリーフバルブ装着穴12
はシリンダブロック1の下部のスカート部30の上部に
配設されている。 【0019】以上の構成によれば、クランク軸に連動し
てインナロータ9が回転駆動され、吸入通路11を通し
て吸入室7に流入したオイルが、インナロータ9とアウ
タロータ8の回転に伴うそれらの間の空間の容積変化に
よって吐出室6に吐出され、オイル吐出通路10を通し
てオイルフィルタを介してメインギャラリに送給され
る。オイルの圧力が過大になると、圧縮ばね27に抗し
てバルブ体25が押し下げられてリリーフバルブ13が
開弁し、リリーフされた余剰オイルはリリーフ通路14
を通って吸入室7に還流する。 【0020】また、当初にリリーフバルブ13のバルブ
体25の背部に溜まっていたエアは背圧部連通路15を
通して吸入室7に吸引され、その後はバルブ体25の背
部が吸引室7と同圧のオイルで充満される。バルブ体2
5の背部が取付ボルト26と取付ねじ23の間の微小隙
間を介して外部空間に連通されてエア空間となっていた
場合は動作中にそのエアを吸引してオイルにエアが混入
する恐れがあるが、このようにバルブ体25の背部にオ
イルを充満させるようにしたことによってオイルへのエ
ア混入を確実に防止できる。 【0021】本実施形態によれば、このようにシリンダ
ブロック1にオイルポンプ4を組み込んでいるので、内
燃機関の前部のコンパクト化を図ることができ、かつシ
リンダブロック1にすべてのオイル通路を形成してイン
ナーリリーフ方式を実現したので、従来のアウターリリ
ーフ方式の場合のようにオイル全量をオイルパンから吸
引する場合に比してエネルギーロスを低減でき、また余
剰オイルのオイルパン内への落下によるオイル劣化や騒
音の発生も抑制できる。 【0022】また、シリンダブロック1の前端面2側か
らオイル吐出通路10及びリリーフ通路14や背圧部連
通路15を加工し、それらに交叉する方向にリリーフバ
ルブ装着穴12を加工することによって、オイルポンプ
4のオイル通路の全てをシリンダブロック1に設けるこ
とができるとともにそれを容易にかつ効率的に加工する
ことができる。 【0023】 【発明の効果】本発明の内燃機関の潤滑装置によれば、
以上のようにシリンダブロックの前端面にオイルポンプ
のロータ室を凹入形成してシリンダブロックにオイルポ
ンプを組み込んでいるので、内燃機関の前部のコンパク
ト化を図ることができ、かつロータ室の内奥面に吐出室
と吸入室を凹入形成し、吐出室からシリンダブロック後
方に向けてオイル吐出通路を形成するとともにその途中
から吐出室と吸入室を結ぶ方向と略平行にリリーフバル
ブ装着穴を分岐形成し、吸入室から後方に向けてリリー
フバルブ装着穴に連通するようにリリーフ通路を形成し
て、リリーフバルブでリリーフされた余剰オイルがリリ
ーフ通路を通って吸入室に還流するようにしたので、オ
イル全量をオイルパンから吸引する場合に比してエネル
ギーロスを低減でき、また余剰オイルのオイルパン内へ
の落下によるオイル劣化や騒音の発生も抑制でき、さら
にシリンダブロックの前端面側からオイル吐出通路及び
リリーフ通路を加工し、それらに交叉する方向にリリー
フバルブ装着穴を加工することによりオイルポンプのオ
イル通路の全てをシリンダブロックに設けることができ
るとともに容易にかつ効率的に加工することができる。 【0024】また、吸入室からリリーフバルブ装着穴に
向けて、リリーフバルブの背圧用連通路を形成している
ので、最初にリリーフバルブの背部に溜まっていたエア
が吸入室に吸引されるとともにバルブの背部が吸引室と
同圧のオイルで充満され、その後バルブの背部が微小隙
間を介して外部に開放されている場合のように外部から
エアを吸引してオイルにエアが混入するのを防止でき
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の内燃機関の潤滑装置の一実施形態の概
略構成を示す斜視図である。 【図2】同実施形態におけるシリンダブロックの前端部
の要部を示す正面図である。 【図3】図2のA−A矢視断面図である。 【図4】図3のB−B矢視断面図である。 【図5】同実施形態におけるリリーフバルブ装着穴に装
着されるリリーフバルブの一例の断面図である。 【図6】従来例におけるオイルポンプの配設状態を示す
斜視図である。 【図7】同従来例におけるオイルポンプの動作説明図で
ある。 【図8】他の従来例における潤滑装置の概略構成を示す
斜視図である。 【符号の説明】 1 シリンダブロック 2 前端面 4 オイルポンプ 5 ロータ室 5a 内奥面 6 吐出室 7 吸入室 10 オイル吐出通路 12 リリーフバルブ装着穴 14 リリーフ通路 15 背圧部連通路

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 シリンダブロックの前端面にオイルポン
    プのロータ室を凹入形成するとともに、このロータ室の
    内奥面に吐出室と吸入室を凹入形成し、吐出室からシリ
    ンダブロック後方に向けてオイル吐出通路を形成すると
    ともにその途中から吐出室と吸入室を結ぶ方向と略平行
    にリリーフバルブ装着穴を分岐形成し、吸入室から後方
    に向けてリリーフバルブ装着穴に連通するようにリリー
    フ通路を形成し、かつ吸入室からリリーフバルブ装着穴
    に向けて、リリーフバルブの背圧部連通路を形成したこ
    とを特徴とする内燃機関の潤滑装置。
JP27043998A 1998-09-25 1998-09-25 内燃機関の潤滑装置 Expired - Fee Related JP3464154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27043998A JP3464154B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 内燃機関の潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27043998A JP3464154B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 内燃機関の潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000104519A JP2000104519A (ja) 2000-04-11
JP3464154B2 true JP3464154B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=17486305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27043998A Expired - Fee Related JP3464154B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 内燃機関の潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3464154B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4080120B2 (ja) * 1999-11-12 2008-04-23 本田技研工業株式会社 内燃機関の潤滑構造
JP4519747B2 (ja) * 2005-09-26 2010-08-04 川崎重工業株式会社 小型内燃機関
JP5464033B2 (ja) * 2010-04-27 2014-04-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のオイル供給装置
CN104110288B (zh) * 2014-05-13 2016-08-24 上海伊兴喷油泵制造有限公司 一种油温可控型喷油泵
KR102519656B1 (ko) * 2018-08-09 2023-04-07 엘에스엠트론 주식회사 오일펌프가 실린더블록에 구비되는 엔진

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000104519A (ja) 2000-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6047667A (en) Motorcycle camshaft support plate
US5743230A (en) Balancer shaft supporting structure in engine
US5992393A (en) V type diesel engine
JP3748643B2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP3464154B2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
HU221284B1 (en) Chain pulley cover for the oil pump of an internal combustion engine
JPH10159525A (ja) エンジンのオイル供給装置
JPH0123644B2 (ja)
US20020172606A1 (en) Oil pump mounting structure
JP2002242634A (ja) エンジンの潤滑装置
JP3194179B2 (ja) 船外機のオイルポンプ装置
JP3739644B2 (ja) エンジンのオイルポンプ構造
JP2006250104A (ja) エンジン
JP2779695B2 (ja) 4サイクルエンジンのオイル供給装置
JP4679317B2 (ja) トロコイド型のオイルポンプ
JPH0533682Y2 (ja)
JP3212306B2 (ja) 内燃機関のシリンダブロック
JP2537737Y2 (ja) 多気筒エンジン用潤滑装置
JP4066677B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JPH11107728A (ja) エンジン構造
JPH0788820B2 (ja) オイルポンプ
JPH056112U (ja) エンジンの潤滑油供給構造
JP2529104Y2 (ja) 内燃機関の潤滑油供給装置
JPH02115508A (ja) エンジンの潤滑構造
JPS63201308A (ja) デイ−ゼルエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees