JPH0636222A - 磁気ヘッドの製造方法及びその中間構体 - Google Patents

磁気ヘッドの製造方法及びその中間構体

Info

Publication number
JPH0636222A
JPH0636222A JP18902392A JP18902392A JPH0636222A JP H0636222 A JPH0636222 A JP H0636222A JP 18902392 A JP18902392 A JP 18902392A JP 18902392 A JP18902392 A JP 18902392A JP H0636222 A JPH0636222 A JP H0636222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
magnetic
section
magnetic gap
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18902392A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Mukaide
徳章 向出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP18902392A priority Critical patent/JPH0636222A/ja
Publication of JPH0636222A publication Critical patent/JPH0636222A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録再生用磁気ギャップとサーボトラッキン
グ用磁気ギャップとを一体に有する磁気ヘッドを製造す
る際、両磁気ギャップの位置決めを容易、且つ、高精度
に行なう製造方法及びその中間構体を提供する。 【構成】 製造方法は、断面C字状第2コア母材の上腕
部のみ断面I字状第1コア母材と接合一体化して第1コ
アブロック(中間構体)を形成し、それをスライスして
記録再生用第1磁気ギャップGaを設けた第1コアチッ
プ20を形成する工程と、同じ工程でサーボトラッキン
グ用第2磁気ギャップGbを設けた第2コアチップ21
を形成する工程と、非接合の断面C字状下腕部を切断・
除去し、断面I字状コアの第1、第2磁気ギャップG
a、Gbの各直下に位置する基準面Rに基準ガイド23
を当接して第1、第2磁気ギャップGa、Gbを位置決
めする工程とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録再生用及びサーボ
トラッキング用各磁気ギャップを一体に有する磁気ヘッ
ドの製造方法及びその中間構体であるコアブロックに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】パソコン等のFDD装置に使用する磁気
ヘッドであって、記録再生用第1磁気ギャップ及びサー
ボトラッキング用第2磁気ギャップを一体に有する高密
度記録用のものを図4乃至図6を参照して次に説明す
る。上記磁気ヘッド(1)は、図4(a)(b)に示す
ように、一対の断面L字状磁気コア(3a)(3b)を
樹脂又はガラス(K)等にて接合一体化して頂端面に記
録再生用第1磁気ギャップ(Ga)を設け、頂端面に面
一に一対の非磁性体(2a)(2b)を接合したπ型第
1コアチップ(3)と、一対の磁気コア(5a)(5
b)を接合一体化して頂端面にサーボトラッキング用第
2磁気ギャップ(Gb)を設け、頂端面に面一に一対の
非磁性体(4a)(4b)を接合したπ型第2コアチッ
プ(5)とを具備したもので、更に、補強用ガラス(K
o)を接合部(トラック溝)に充填しておく。そして、
各コアチップ(3)(5)の脚片部に巻線(6)を巻回
すると共に、バックコア(7)を脚片間に橋絡・一体化
し、且つ、媒体摺動面にエア溝(8a)を有する第1ス
ライダ部(8)を挾んで第1、第2コアチップ(3)
(5)を接合一体化してなる。更に、接合した第1、第
2コアチップ(3)(5)を一対の第2スライダ部
(9)(9)にて挾んで接合一体化する。
【0003】上記構成によれば、予め磁気記録媒体であ
るフロッピーディスク等にトラック幅が500μm程度
で深層のヘッド位置決めサーボ信号を書き込んでおき、
第2磁気ギャップ(Gb)によりサーボ信号を読み取っ
て媒体上でヘッド位置決めしながら第1磁気ヘッド(G
a)により所定のトラックにデータ信号を記録又は再生
していく。
【0004】上記磁気ヘッド(1)を製造するに際して
は、図5(a)に示すように、直方体状コア母材の一面
に、X方向に沿って均等深さに穿設したガラス溝(11
a)…をY方向に沿って定ピッチで設けてガラス(K)
を充填すると共に、Y方向に沿って巻線溝(11b)を
切削・形成して断面C字状第1コア母材(11)を形成
する。同様に、ガラス溝(12a)…と巻線溝(12
b)を有する断面C字状第2コア母材(12)を形成す
る。そこで、図5(b)に示すように、一対の第1、第
2コア母材(11)(12)の各上腕部(11c)(1
2c)及び各下腕部(11d)(12d)を突き合わ
せ、樹脂やガラス(K)等により溶着して接合一体化
し、記録再生磁気キャップ用第1コアブロック(13)
を形成する。そして、頂端面に面一に非磁性体(2a)
(2b)を接合すると共に、下腕部(11d)(12
d)を切削・除去した後、図示鎖線に沿って接合面(P
a)に垂直に定ピッチでスライスし、第1コアチップ
(3)を形成する。同様に、サーボトラッキング磁気ギ
ャップ用第2コアチップ(5)を形成する。そこで、図
4(a)(b)に示すように、第1スライダ部(8)を
第1、第2コアチップ(3)(5)により挾んだ状態で
磁気ギャップ(Ga)に対して磁気ギャップ(Gb)を
位置決めし、第1、第2コアチップ(3)(5)を接合
一体化すると共に、更に、第2スライダ部(9)(9)
にて挾持・一体化する。
【0005】ここで、磁気ギャップ(Gb)の位置決め
に際しては、例えば図4(b)に示すように、第2コア
チップ(5)の非磁性体(4b)(或いは、図示しない
が、その非磁性体直下のコアチップ側壁面)をスプリン
グ(14)にて弾性支持すると共に、対向する非磁性体
(4a)(或いは、図示しないが、その非磁性体直下の
コアチップ側壁面)に位置決め治具(15)を弾圧接触
させる。その状態で顕微鏡等を見ながら適宜、位置決め
治具(15)をネジ等で駆動して第2コアチップ(5)
を摺動させ、第1スライダ部(8)の(A)方向の厚み
を所定の厚みにし、且つ、第1磁気ギャップ(Ga)の
延長方向に第2磁気ギャップ(Gb)が位置するように
(B)方向についてそれぞれ即座に制御して位置決めす
る。この時、第2コアチップ(5)に代えて第1コアチ
ップ(3)を摺動しても良い。そして、第1スライダ部
(8)を挾んで第1、第2各磁気ギャップ(Ga)(G
b)を位置決めした状態で、第1、第2コアチップ
(3)(5)を接合一体化する。
【0006】又、図6(a)に示すように、第2磁気ギ
ャップ(Gc)を第1磁気ギャップ(Ga)に対し非平
行(アジマス角δ)に形成した磁気ヘッド(16)も知
られている。それによると、第2磁気ギャップ(Gb)
は第1磁気ギャップ(Ga)に比較してアジマス角
(δ)をもって非平行に位置しているため、第2磁気ギ
ャップ(Gb)が誤ってデータ信号を読み出したり、或
いは、逆に、第1磁気ギャップ(Ga)が誤ってサーボ
信号を読み出したりすることが少なく、ノイズ発生等を
未然に防止出来る。
【0007】上記磁気ヘッド(16)の製造に際して
は、図6(b)に示すように、上記第1コアブロック
(13)と同様の手段で、断面C字状第3、第4コア母
材(17)(18)をガラス(K)等にて接合一体化し
て第2コアブロック(19)を形成する。そして、非磁
性体(4a)(4b)を接合し、更に、各下腕部(17
d)(18d)を切削・除去すると共に、定ピッチで、
接合面(Pb)に対して斜めにスライスして第2コアチ
ップ(5)を形成する。上記磁気ヘッド(16)は、第
1スライダ部(8)の(A)方向の厚みを所定の厚みに
して、且つ、第1磁気ギャップ(Ga)の延長方向に第
2磁気ギャップ(Gb)の中心が位置するように(B)
方向についてそれぞれ平面で縦横方向(AB方向)に相
対的に位置決めした状態で形成したものである。又、接
合後、鋭角に突出している非磁性体(4a)(4b)の
側端部を平坦化しておく。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は、第1磁気ギャップ(Ga)に対し第2磁気ギャップ
(Gb)(Gc)を高精度に位置決めすることが困難
で、工数が掛かる点である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、製造方法は、
断面I字状第1コア母材と断面C字状第2コア母材とを
突き合わせ、上記第2コア母材の磁気ギャップ形成面側
に位置する上腕部のみ第1コア母材と接合一体化して第
1コアブロックを形成した後、短手方向に沿って定ピッ
チでスライスし、頂端面に記録再生用第1磁気ギャップ
を設けた第1コアチップを形成する工程と、断面I字状
第3コア母材と断面C字状第4コア母材とを突き合わ
せ、上記第4コア母材の磁気ギャップ形成面側に位置す
る上腕部のみ第3コア母材と接合一体化して第2コアブ
ロックを形成した後、短手方向に沿って定ピッチでスラ
イスし、頂端面にサーボトラッキング用第2磁気ギャッ
プを設けた第2コアチップを形成する工程と、上記第
1、第2コアチップの非接合の断面C字状下腕部を切断
・除去した後、第1、第2コアチップの断面I字状コア
各内側面で第1、第2磁気ギャップの各直下に位置する
部位を基準面としてその面に位置決め用基準ガイドを当
接して第1、第2磁気ギャップを位置決めする工程と、
第1、第2磁気ギャップを位置決めした状態で、第1ス
ライダ部を挾んで第1、第2コアチップを接合一体化す
る工程と、接合した第1、第2コアチップを一対の第2
スライダ部にて挾んで接合一体化する工程とを含むこと
を特徴とし、又、中間構体は、断面I字状第1コア母材
と断面C字状第2コア母材とを突き合わせ、上記第2コ
ア母材の磁気ギャップ形成面側に位置する上腕部のみ第
1コア母材と接合一体化したコアブロックからなる。
【0010】
【作用】上記技術的手段によれば、断面I字状コアに断
面C字状コアの上腕部のみガラス溶着等で接合して一体
化し、接合部頂端面に磁気ギャップを設けた第1、第2
コアチップを形成する。そして、断面C字状コアの非接
合の下腕部を切削・除去して形成した磁気ギャップ直下
のI字状コア側基準面に位置決め用基準ガイドを当接し
て第1、第2磁気ギャップを位置決めする。
【0011】
【実施例】本発明に係る磁気ヘッドの製造方法及びその
中間構体の実施例を図1乃至図3を参照して以下に説明
する。まず図1(a)(b)(c)において(20)
(21)は第1、第2コアチップ、(22)は媒体摺動
用頂端面にエア溝(22a)を有する第1スライダ部、
(23)は位置決め用基準ガイド、(24)は第2スラ
イダ部である。上記第1コアチップ(20)は一対の磁
気コア(20a)(20b)をガラス(K)により溶着
して接合し、フロッピーディスク等の磁気記録媒体が摺
動する接合部頂端面に記録再生用第1磁気ギャップ(G
a)を設けたもので、媒体摺動方向に沿って頂端面に面
一に非磁性体(25a)(25b)を接合してπ型に形
成する。その製造に際しては、図2(a)に示すよう
に、まずX方向に向ってI字状コアとなる第1コア母材
(26)の一面に、ガラス溝(26a)をX方向に沿っ
て中間部まで穿設すると共に、Y方向に沿って定ピッチ
で所定数、形成してガラス(K)を充填する。次に、図
2(b)に示すように、直方体状コア母材の一面に、ガ
ラス溝(27a)をX方向に沿って中間部まで穿設する
と共に、Y方向に沿って定ピッチで所定数、形成してガ
ラス(K)を充填した後、その面の中間部をY方向に沿
って巻線溝(27b)を切削して断面C字状第2コア母
材(27)を形成する。そこで、図2(c)に示すよう
に、第1、第2コア母材(26)(27)を突き合わ
せ、第1コア母材(26)に第2コア母材(27)の上
腕部(27c)のみガラス(K)により接合して一体化
し、更に、ガラス(Ko)を接合部に充填して第1コア
ブロック(28)(中間構体)を形成する。そして、頂
端面に面一に非磁性体(25a)(25b)を接合する
と共に、第2コア母材(27)の非接合の下腕部(27
d)を切削・除去した後、図示鎖線に沿って接合面(P
c)に垂直に、且つ、定ピッチでスライスして第1コア
チップ(20)を形成する。この時、上記下腕部(27
d)はガラス等で接着していないため、その根元付近を
切削するだけで除去出来、切削の際、断面I字状第1コ
ア母材(26)側は切削に係らず、後述するように、接
合部に形成される磁気ギャップ(Ga)の直下に磁気ギ
ャップ位置決め用基準面(R)が現われる(図1
(c)、図2(c)を参照)。
【0012】第2コアチップ(21)は、第1コアチッ
プ(20)と同様の製造工程を経て中間構体の第2コア
ブロックをスライスしてなり、一対の磁気コア(21
a)(21b)をガラス(K)(Ko)により接合し、
媒体摺動用頂端面にサーボトラッキング用第2磁気ギャ
ップ(Gb)を設けたもので、媒体摺動方向に沿って頂
端面に面一に非磁性体(30a)(30b)を接合して
π型に形成する。
【0013】次に、第1、第2コアチップ(20)(2
1)を接合一体化するに際し、図1(a)(b)(c)
に示すように、まず第1スライダ部(22)を第1、第
2コアチップ(20)(21)により挾んだ状態で磁気
コア(20a)(21a)における第1、第2磁気ギャ
ップ(Ga)(Gb)の直下の基準面(R)に基準ガイ
ド(23)を当接する。そうすると、上記基準面(R)
は第1、第2磁気ギャップ(Ga)(Gb)の直下に位
置するため、その面を基準ガイド(23)に当接するだ
けで第1、第2磁気ギャップ(Ga)(Gb)の位置決
めが自動的に、且つ、繰り返し安定して容易に行なわれ
る。そこで、その位置決め状態で第1スライダ部(2
2)と共に第1、第2コアチップ(20)(21)を接
合一体化し、更に、図1(b)に示すように、接合した
第1、第2コアチップ(20)(21)を一対の第2ス
ライダ部(24)(24)により挾んで接合一体化す
る。又、図示しないが、従来と同様、図4(a)に示す
ように、第1、第2コアチップ(20)(21)の脚片
に巻線(6)を巻回すると共に、バックコア(7)を橋
絡・一体化しておく。
【0014】又、図3(a)(b)(c)に示すよう
に、第2磁気ギャップ(Gc)を第1磁気ギャップ(G
a)に対し傾斜させてアジマス角(θ)を設けた磁気ヘ
ッド(29)も知られている。上記磁気ヘッド(29)
は、図2(c)に示すように、コアブロック(28)を
形成した後、接合面(Pc)に対して角度(θ)だけ斜
めに、且つ、定ピッチでスライスして第2コアチップ
(21)を形成すれば良い。又、接合後、鋭角に突出し
ている非磁性体(30a)(30b)の側端部を平坦化
しておく。
【0015】そこで、図3(a)(b)(c)に示すよ
うに、第1、第2磁気ギャップ(Ga)(Gc)を位置
決めする際も、第1スライダ部(22)を第1、第2コ
アチップ(20)(21)により挾んだ状態で磁気コア
(20a)(21a)における第1、第2磁気ギャップ
(Ga)(Gc)の直下の基準面(Ra)(Rb)に基
準ガイド(23)を当接する。[但し、第2磁気ギャッ
プ(Gc)の直下では基準面(Rb)のエッジに当接す
る。]そうすると、上記基準面(Ra)(Rb)は第
1、第2磁気ギャップ(Ga)(Gc)の直下に位置す
るため、その面(Ra)(Rb)を基準ガイド(23)
に当接するだけで第1、第2磁気ギャップ(Ga)(G
c)の位置決めが自動的に、且つ、繰り返し安定して容
易に行なわれる。そこで、その位置決め状態で第1スラ
イダ部(22)と共に第1、第2コアチップ(20)
(21)を接合一体化すれば良い。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、記録再生用第1磁気ギ
ャップとサーボトラッキング用第2磁気ギャップとを一
体に有するFDD装置用磁気ヘッドを製造する際、断面
I字状第1コア母材に断面C字状第2コア母材の上腕部
のみ接合して一体化してコアブロックを形成した後、断
面C字状第2コア母材の非接合に係る下腕部を切削・除
去し、更に、所定ピッチでスライスして接合部頂端面に
第1磁気ギャップを設けた第1コアチップを形成する共
に、同様の工程で第2磁気ギャップを設けた第2コアチ
ップを形成すると、第1、第2コアチップにおける各磁
気ギャップの直下に位置する基準面に位置決め用基準ガ
イドを当接するだけで、第1、第2磁気ギャップを自動
的に、且つ、繰り返し安定して容易に位置決め出来、そ
の作業が簡略化されると共に、高精度の位置決めが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明に係る磁気ヘッドの製造方法を
示す記録再生用及びサーボトラッキング用各磁気ギャッ
プの位置決め工程の斜視図である。(b)は図1(a)
に第2スライダ部を含めた平面図である。(c)は図1
(a)の側面図である。
【図2】(a)は本発明に係る磁気ヘッドの製造方法を
示す第1コア母材の斜視図である。(b)は本発明に係
る磁気ヘッドの製造方法を示す第2コア母材の斜視図で
ある。(c)は本発明に係る磁気ヘッドの中間構体を示
すコアブロックの斜視図である。
【図3】(a)は本発明に係る磁気ヘッドの製造方法の
他の実施例を示す第2スライダ部を含めた記録再生用及
びサーボトラッキング用各磁気ギャップの位置決め工程
の斜視図である。(b)は図3(a)のサーボトラッキ
ング用コアチップの側面図である。(c)は図3(a)
の記録再生用コアチップの側面図である。
【図4】(a)は従来の磁気ヘッドの一例を示す要部斜
視図である。(b)は従来の磁気ヘッドの一例とその位
置決め作業を示す平面図である。
【図5】(a)は従来の磁気ヘッドの製造方法を示す記
録再生磁気ギャップ用及びサーボトラッキング磁気ギャ
ップ用の各コアチップの斜視図である。(b)は従来の
磁気ヘッドの製造方法を示すコアブロックの斜視図であ
る。
【図6】(a)は従来の磁気ヘッドの他の一例とその位
置決め作業を示す平面図である。(b)は従来の磁気ヘ
ッドの他の製造方法を示すコアブロックの斜視図であ
る。
【符号の説明】
20 第1コアチップ 21 第2コアチップ 22 第1スライダ部 23 基準ガイド 24 第2スライダ部 Ga 第1磁気ギャップ Gb 第2磁気ギャップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面I字状第1コア母材と断面C字状第
    2コア母材とを突き合わせ、上記第2コア母材の磁気ギ
    ャップ形成面側に位置する上腕部のみ第1コア母材と接
    合一体化して第1コアブロックを形成した後、上記第
    1、第2コアチップの非接合の断面C字状下腕部を切断
    ・除去した後、短手方向に沿って定ピッチでスライス
    し、頂端面に記録再生用第1磁気ギャップを設けた第1
    コアチップを形成する工程と、断面I字状第3コア母材
    と断面C字状第4コア母材とを突き合わせ、上記第4コ
    ア母材の磁気ギャップ形成面側に位置する上腕部のみ第
    3コア母材と接合一体化して第2コアブロックを形成し
    た後、上記第1、第2コアチップの非接合の断面C字状
    下腕部を切断・除去した後、短手方向に沿って定ピッチ
    でスライスし、頂端面にサーボトラッキング用第2磁気
    ギャップを設けた第2コアチップを形成する工程と、第
    1、第2コアチップの断面I字状コア各内側面で第1、
    第2磁気ギャップの各直下に位置する部位を基準面とし
    てその面に位置決め用基準ガイドを当接して第1、第2
    磁気ギャップを位置決めする工程と、第1、第2磁気ギ
    ャップを位置決めした状態で、第1スライダ部を挾んで
    第1、第2コアチップを接合一体化する工程と、接合し
    た第1、第2コアチップを一対の第2スライダ部にて挾
    んで接合一体化する工程とを含むことを特徴とする磁気
    ヘッドの製造方法。
  2. 【請求項2】 断面I字状第1コア母材と断面C字状第
    2コア母材とを突き合わせ、上記第2コア母材の磁気ギ
    ャップ形成面側に位置する上腕部のみ第1コア母材と接
    合一体化したコアブロックからなることを特徴とする磁
    気ヘッド中間構体。
JP18902392A 1992-07-16 1992-07-16 磁気ヘッドの製造方法及びその中間構体 Withdrawn JPH0636222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18902392A JPH0636222A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 磁気ヘッドの製造方法及びその中間構体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18902392A JPH0636222A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 磁気ヘッドの製造方法及びその中間構体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0636222A true JPH0636222A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16234012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18902392A Withdrawn JPH0636222A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 磁気ヘッドの製造方法及びその中間構体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636222A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0648698A4 (en) * 1992-07-07 1995-12-20 Ebara Corp MAGNETIC EFFECT FLOATING TRANSPORT DEVICE.
US5532634A (en) * 1993-11-10 1996-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba High-integration J-K flip-flop circuit
US6400530B1 (en) * 1997-03-14 2002-06-04 Mitsubishi Denki K.K. Complex magnetic head and manufacturing method of complex magnetic head core

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0648698A4 (en) * 1992-07-07 1995-12-20 Ebara Corp MAGNETIC EFFECT FLOATING TRANSPORT DEVICE.
US5532634A (en) * 1993-11-10 1996-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba High-integration J-K flip-flop circuit
US6400530B1 (en) * 1997-03-14 2002-06-04 Mitsubishi Denki K.K. Complex magnetic head and manufacturing method of complex magnetic head core

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6233642B2 (ja)
JPH0636222A (ja) 磁気ヘッドの製造方法及びその中間構体
JPH0612617A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
US7027709B2 (en) Method for forming magnetic gap of video signal erasure head, erasure head, and video recorder having the same
JP2773798B2 (ja) フロッピーディスク用磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2563246B2 (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0676233A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS6111911A (ja) 磁気ヘツド装置
JP2805987B2 (ja) 磁気ヘッドコアチップの製造方法
JPS59227019A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JP2507686B2 (ja) 複合型磁気ヘッド用コアおよびその製造方法
JPS6040519A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JP2887204B2 (ja) 狭トラック磁気ヘッドの製造方法
JPH0366009A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS61289513A (ja) 磁気ヘツド
JPS61289514A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH07161014A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0636227A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH01220207A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0317806A (ja) 磁気ヘッド
JPH0194514A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS62114110A (ja) 磁気ヘツド組立体
JPS61208608A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH11149699A (ja) 磁気ヘッド装置およびその製造方法
JPH03203805A (ja) 磁気ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005