JPH0636112Y2 - 基礎構造 - Google Patents

基礎構造

Info

Publication number
JPH0636112Y2
JPH0636112Y2 JP1986011226U JP1122686U JPH0636112Y2 JP H0636112 Y2 JPH0636112 Y2 JP H0636112Y2 JP 1986011226 U JP1986011226 U JP 1986011226U JP 1122686 U JP1122686 U JP 1122686U JP H0636112 Y2 JPH0636112 Y2 JP H0636112Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
concrete floor
floor slab
foundation structure
pressure plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986011226U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62124110U (ja
Inventor
明 河野
幾郎 増田
成実 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP1986011226U priority Critical patent/JPH0636112Y2/ja
Publication of JPS62124110U publication Critical patent/JPS62124110U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0636112Y2 publication Critical patent/JPH0636112Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は工場建家、倉庫、駐車場建物等の床となる基
礎構造に関するものである。
〔従来の技術〕
地盤の上にコンクリート床版を構築し、工場建家、倉
庫、駐車場建物等の床とする基礎構造が存在する。この
ような構造においてコンクリート床版は地盤上に直接載
置するため、地盤に変化が生じればコンクリート床版に
直接影響が生じる。
〔この考案が解決すべき問題点〕
このような構造において問題となるのは第3図〜第6図
に示すように地中梁、フーチング基礎等の地中基礎構造
物aを構築した後盛土して、その地盤b上にコンクリー
ト床版cを構築した場合である。このような構造である
と、地盤bが沈下した場合、コンクリート床版cも一緒
に沈下するが、地中基礎構造物a上に地盤bはその構造
物に下から支えられて沈下しない。
従って地中基礎構造物a上の地盤bのみ沈下しないこと
になり、その上のコンクリート床版cも他の沈下した地
盤bとの間に高低差が生じ、コンクリート床版cひびに
割れ等が発生し、補修に多大な費用がかかることがあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は地盤中にある地中基礎構造物の側壁の周辺
に、その側壁に添設したスペーサーを介して土留受圧板
を立設するとともに、コンクリート床版と地中基礎構造
物間に空隙を残して土留受圧板の先端で地盤の上部平面
に載置した前記コンクリート床版を支持してある。
〔実施例〕
以下、図に示す一実施例に基づき、この考案を詳細に説
明する。
第1図はフーチング基礎にこの考案を実施した場合であ
る。1は地盤中にあるフーチング基礎であり、フーチン
グ基礎1上に柱2が起立されている。フーチング基礎1
側壁の周辺を囲むように土留受圧板3を起立してある。
土留受圧板3は下端のL型アングル材4によって補強し
てある。土留受圧板3としてはキーストンプレート、デ
ッキプレート等を使用する。土留受圧板3とフーチング
基礎1外周面間には発砲スチロール等からなるスペーサ
ー5が介在している。土留受圧板3が変形したりしても
フーチング基礎1に接触せず破損が生じないようにして
ある。柱2にも下端から一定高さ外周にスペーサー5が
取付けられている。
土留受圧板3の上端から柱2に向って天板6が取付けら
れている。4は補強のためのアングル材である。
盛土として、地盤7を天板6と同じ高さとする。土留受
圧板3と天板6に囲まれた空間は空隙部8とする。地盤
7及び天板6上にコンクリート床版9を構築する。
以上のような土間構造において地盤沈下が生じた場合、
フーチング基礎1上には空隙部8が形成されているた
め、フーチング基礎1直上のコンクリート床版9も他の
部分のコンクリート床版9とともに沈下する。従って高
低差が生じず、ひび割れが生ずることがない。
第2図に示すのは地中梁10にこの考案を実施した場合で
あって、地中梁10上に土留受圧板3と天板6によって空
隙部8が形成されている。
このような実施例において、地盤沈下が生じた場合、地
中梁10上のコンクリート床版9は沈下が妨げられず、他
の部分と一緒に沈下し、高低差が発生しない。従ってコ
ンクリート床版9にひび割れ等が発生しない。
〔考案の効果〕
この考案は以上のように、地盤中にある地中基礎構造の
側壁の周辺を囲んで土留受圧板をスペーサーを介して立
設し、その上にコンクリート床板を施工するので、仮枠
工事が必要でなく、施工性がよい。また地中基礎構造物
直上に空隙部が設けられるので地盤沈下が発生した場
合、コンクリート床版も追従して沈下するが、前記空隙
部が形成されているため、地盤沈下とともに地中構造物
直上のコンクリート床版も一緒に沈下し、他の部分との
高低差が生じず、ひび割れ等が発生することがない。従
って補修費用を多大に必要とすることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はフーチング基礎に本考案を実施した場合の縦断
面図、第2図は地中梁に本考案を実施した場合の縦断面
図、第3図〜第6図は従来のコンクリート床版の沈下状
態の縦断面図である。 1……フーチング基礎、2……柱、3……受圧板、4…
…L型アングル材、5……スペーサー、6……天板、7
……地盤、8……空隙部、9……コンクリート床版。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 栗原 成実 広島県広島市中区中町6−13 鹿島建設株 式会社広島支店内 (56)参考文献 特公 昭51−43283(JP,B2) 特公 昭51−8722(JP,B2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】地盤中にある地中基礎構造物の側壁の周辺
    に、その側壁に添設したスペーサーを介して土留受圧板
    を立設するとともに、コンクリート床版と地中基礎構造
    物間に空隙を残し、土留受圧板の先端で地盤の上部平面
    に載置した前記コンクリート床版を支持してあることを
    特徴とする基礎構造。
JP1986011226U 1986-01-29 1986-01-29 基礎構造 Expired - Lifetime JPH0636112Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986011226U JPH0636112Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 基礎構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986011226U JPH0636112Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 基礎構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62124110U JPS62124110U (ja) 1987-08-06
JPH0636112Y2 true JPH0636112Y2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=30798246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986011226U Expired - Lifetime JPH0636112Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 基礎構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636112Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568459Y2 (ja) * 1991-02-22 1998-04-15 清水建設株式会社 土間コンクリート構造
JP4502343B2 (ja) * 2000-06-08 2010-07-14 株式会社奥村組 軟弱地盤における建物基礎工法
JP4558522B2 (ja) * 2005-01-25 2010-10-06 株式会社奥村組 建物の基礎構造
JP4962831B2 (ja) * 2005-02-23 2012-06-27 武藤 日出夫 構築物の柱脚の基礎構造及びその施工方法
JP5305612B2 (ja) * 2007-05-21 2013-10-02 トヨタホーム株式会社 建物
JP5967402B2 (ja) * 2011-12-01 2016-08-10 清水建設株式会社 床コンクリートのひび割れ抑制構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143283A (ja) * 1974-10-09 1976-04-13 Hitachi Shipbuilding Eng Co Chukainosetsudanhoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62124110U (ja) 1987-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5922236A (en) Modular forming system for forming concrete foundation walls
JPH0636112Y2 (ja) 基礎構造
US4570409A (en) Foundation system for modular and mobile housing
EP1156160A1 (en) A canopy
JP3240438B2 (ja) 免震建物および既存建物の免震化工法
JP4550534B2 (ja) 建築物の基礎構造
JP2000265574A (ja) 高床式鉄骨基礎梁工法
JP3641227B2 (ja) 地下構造躯体の施工法
JP2813605B2 (ja) 構築用基礎並びにその施工方法
JP2001262586A (ja) 住宅の基礎構造
JP2003003690A (ja) 免震建物および既存建物の免震化工法
JPH08189041A (ja) ユニットアンカーおよび形鋼基礎梁
JP3178390B2 (ja) 建物の免震基礎
JP2004060310A (ja) 耐震コアに依る木造耐震建築
JP4354381B2 (ja) 増築工法
JPH0657769A (ja) 地下躯体構造およびその施工方法
JP2000027291A (ja) 鉄骨建物の構造
JP2605484B2 (ja) 建築工事における鉄骨建方方法
JPH10121503A (ja) 軟弱地盤における建物の基礎構造
JPH033728Y2 (ja)
JPH0681342A (ja) 杭を柱に利用した建築構造物
JP2000257169A (ja) 傾斜地におけるユニット建物構造
JP2577642B2 (ja) 地下構築物の構築方法
JP3002795B2 (ja) 地下室付き建築物の構築方法
JPH01214619A (ja) 地下構造体の施工方法