JPH0635145U - 開口手段を備えた袋体 - Google Patents

開口手段を備えた袋体

Info

Publication number
JPH0635145U
JPH0635145U JP7648492U JP7648492U JPH0635145U JP H0635145 U JPH0635145 U JP H0635145U JP 7648492 U JP7648492 U JP 7648492U JP 7648492 U JP7648492 U JP 7648492U JP H0635145 U JPH0635145 U JP H0635145U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
bag body
opening
outermost layer
string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7648492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2552861Y2 (ja
Inventor
秀俊 柏本
秀樹 岩佐
悟 大場
Original Assignee
王子製袋株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 王子製袋株式会社 filed Critical 王子製袋株式会社
Priority to JP7648492U priority Critical patent/JP2552861Y2/ja
Publication of JPH0635145U publication Critical patent/JPH0635145U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552861Y2 publication Critical patent/JP2552861Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 閉鎖部全幅に渉る開口手段を備えた袋体。 【構成】 開口端部を2回折曲げて袋壁上に貼着して閉
鎖する複数層からなる袋体において、該貼着部の下端縁
に沿って、最外層上に袋幅全幅に渉る開封ひもを貼設
し、該開封ひもに沿って最外層のみに袋幅全幅に渉るパ
ーフォレーションを設け、かつ、該貼着部を設けた側の
袋壁において、該開封ひもの下方で最外層と隣接層とを
袋幅全幅に渉って接着した袋体。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、開口手段を備えた袋体に関し、より詳しくは、内容物を充填した後 、端部を2回折曲げて、袋壁上に貼着して形成した閉鎖部を全幅に渉って開口し て内容物を取出すことのできる手段を備えた複数層からなる袋体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ペットフード、農薬、小麦粉、塩等は複数層(多くは2層)の小袋に包 装されて出荷されることが多く、その際、内容物充填後、袋体の開口端部は通常 、2回折曲げ、該折曲げ部を袋体の壁上に貼着して閉鎖されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来、このように閉鎖された袋体は、内容物の洩れは充分に防止できるもので あるが、多くはハサミで前記閉鎖部の下方部分を切断して開口し、内容物を取出 していた。
【0004】 本考案は、上記した状況に鑑みてなされたもので、内容物充填後、開口端部を 2回折曲げ、該折曲げ部を袋壁に貼着して形成した閉鎖部を全幅に渉って開口す ることのできる開口手段を備えた複数層からなる袋体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成する本考案の開口手段を備えた袋体は、袋体の開口端部を第1 折線及び第2折線に沿って2回折曲げ、該折曲げ部を第2折線に隣接する貼着部 で袋壁上に貼着して閉鎖する複数層からなる袋体において、前記貼着部の下端縁 に沿って、最外層上に少くとも袋幅全幅に渉り開封ひもを貼設し、該開封ひもに 沿って最外層のみに、袋幅全幅に渉る少くとも一本のパーフォレーションを設け 、かつ、前記貼着部を設けた側の袋壁において前記開封ひもの下方で最外層と隣 接する層を袋幅全幅に渉り、点線状又は連続線状に接着したことを特徴とする。
【0006】 開封ひもは袋体の最外層の内面に貼設してもよく、又、外面に貼設してもよい 。又、開封ひもの長さは、袋幅全幅に渉る長さであればよいが、袋幅より若干長 く、したがって、袋の両側端から突出する程度の長さであるのが好ましい。前記 開封ひもが一定の幅をもつテープである場合には、その上、下端縁に沿って2本 のパーフォレーションを設けるのが好ましく、又、開封ひもが細い丸ひもであれ ば、最外層の内面に貼設し、該貼設個所に1本のパーフォレーションを設ければ よい。
【0007】 開口を更に容易にするため、開封ひもを貼設した側の袋壁において、袋体の両 側端縁に沿って、前記パーフォレーション線から袋体開口端縁に達するパーフォ レーションを最外層に設けるとよい。
【0008】 開封ひもは最外層をパーフォレーションに沿って切裂くときの抵抗に耐えうる ものであれば、どのような材料であってもよく、麻ひも、紙の撚りひも、合成樹 脂不織布、クラフト紙を長手方向に沿って三つ折りしたいわゆる紙の平ひもなど 最外層の紙質に応じて適当な材料を選択して使用することができる。
【0009】 本考案の開口手段を備えた袋体の袋体本体は、従来、ペットフード、農薬、小 麦粉、塩等の包装に使用されている袋体であり、例えば、内層に合成樹脂製フィ ルムを用い、外層として晒クラフト紙を用いているものや、内層に耐油紙を用い 、外層には外面のOPPラミを施した晒クラフト紙を用いているものが一般的で あるが、これらの袋体に限定されるものではない。 本考案の開封帯を備えた袋体は、両側にひだを有する角底袋、ガセット袋、平 袋のいづれであってもよい。
【0010】
【作用】
本考案の開口手段を備えた袋体においては、その開封に当り、貼設された開封 ひもを引くことによって、前記貼着部の下方で、袋体の最外層を該袋体の全幅に 渉って切裂くことができ、次いで、このようにして形成された最外層の切除部か ら該袋壁の側端縁(好ましくは該部分に設けられたパーフォレーション)に沿っ て、袋体の開口端縁まで最外層を切裂いて除去すると、該袋体の開口端部を袋幅 全幅に渉って開口することができる。
【0011】 又、パーフォレーションの設けられるのは最外層に限られるので開口端部を2 回折曲げて袋壁上に貼着した状態では袋体の密封性を損うことはない。
【0012】
【実施例】
以下、図面を参照して、本考案の実施例につき詳細に説明するが、本考案はこ れらに限定されるものではない。 図1は本考案の一実施例(以下、第1実施例という)の開口手段を備えた袋体 の斜視図で、内容物充填後、閉鎖前の状態を示している。図2及び図3は図1の 袋体の開口端部を閉鎖する工程を説明するための要部正面図で、それぞれの工程 における状態を示している。図4〜図7は図4のように閉鎖した袋体を開口する 工程を説明するための要部斜視図で、それぞれの工程における状態を示す。
【0013】 図中の符号1は袋体、1aは袋体の正面壁、1bは背面壁、2a,2bはそれ ぞれ正、背面壁の開口端縁、3はひだ、4は第1折線、5は第2折線、6は第1 折曲げ部、7は第2折曲げ部、8は袋壁上の貼着部、9は貼着部8上に塗布され た接着剤、10は開封ひも、10aは開封ひものつまみ、11は外層、12は内 層、13a,13b,14a,14bはパーフォレーション、15は層間接着部 である。
【0014】 第1実施例において、袋体1は図1に示すように両側にひだ3を有し外層11 と内層12とからなる2層の角底袋で、その正面壁1a上の貼着部8の下方に開 封ひも10が貼設されていて、該開封ひもの袋体1の側端縁から突出した部分1 0aがつまみを形成している。又、該開封ひもの上、下端縁に沿って、袋体1の 全幅にわたって外層11にパーフォレーション13a、13bが設けられている 。前記パーフォレーション13aから袋体正面壁の開口端縁2aに達するパーフ ォレーション14a,14bが外層11のみに設けられている。更に前記パーフ ォレーション13bの下方で、外層11と内層12が連続線状の層間接着部15 で互いに接着されている。
【0015】 次に図2及び図3を参照して、第1実施例の開口手段を備えた袋体に内容物を 充填した後の閉鎖方法について説明する。第1実施例の袋体は内容物を充填した 後、図2に示すように、先づ袋体1の正、背面壁の開口端縁2a,2bを一線に 引揃え、第1折線4に沿って第1折曲げ部6を袋体の正面壁1a上に折曲げ、次 に、袋正面壁の貼着部8の部分にホットメルト接着剤等の接着剤9を塗布し、更 に図3に示すように、すでに折曲げた第1折曲げ部6と第2折曲げ部7を共に第 2折線5に沿って折曲げ、前記接着剤9により、互いに対向する第1折曲げ部6 と袋壁上の貼着部8とを接着して閉鎖する。
【0016】 次に図4及び図5を参照して、第1実施例の袋体の開口方法について説明する 。図4に示すように、開封ひも10のいづれか一方のつまみ10aを引張ると、 外層11はパーフォレーション13aと13bに沿って引裂かれ、図5に示すよ うに袋幅全幅に渉ってパーフォレーション13aと13bの間の外層11が除去 される。次に、同じく図5を参照して、外層11が除去された部分Oの袋体幅方 向中央部から矢印P,Qに従って開口端縁2a寄りの外層11の裏側、すなわち 、外層11と内層12の間に指先を入れ左右に開いて、パーフォレーション14 a、14bに沿って外層11を引裂くと、図6に示すように、第2折線5が広が り、第1折曲げ部6と第2折曲げ部7を第1折線4に沿って折曲げたままの状態 で開くことができる。次に図6の矢印P,Qに従って、前記と同様に外層11の 裏側に指先を入れ、左右に開いて、パーフォレーション14a、14bに沿って 外層11を引裂くと、図7に示すように、袋体の正面1aにおいて、パーフォレ ーション14a、13b、14bに沿って外層11を除去して袋体を開口するこ とができる。
【0017】 以下、図8〜図14を参照して、本考案の別の実施例(以下、第2実施例とい う)について説明する。 図8は本考案の第2実施例の開口手段を有する袋体の斜視図で、内容物充填後 、閉鎖前の状態を示す。図9及び図10は図8の袋体の開口端部を閉鎖する工程 を説明するための要部正面図で、それぞれの工程における状態を示す。図11〜 図14は図10のように閉鎖した袋体を開口する工程を説明するための要部斜視 図で、それぞれの工程における状態を示す。なお、図中の符号1〜15は図1〜 図7におけると同じ意味を有し、16は胴貼部である。
【0018】 第2実施例において、開封ひも10は袋体1の背面壁1bの外層11の内面に 貼設され、その一方の端部は胴貼部16から外層11の外側に現れ、つまみ10 aを形成している。その結果、袋体の開口端部は背面壁1b側に2回折曲げられ 、該折曲げ部が背面壁1b上に貼着され閉鎖される。又、層間接着部15は点線 状になっている。これ以外の構造については第1実施例と異るところがないので 、詳細な説明を省略する。
【0019】 図9及び図10には第2実施例の袋体に内容物を充填した後の閉鎖工程を示す が、前述の通り、第1実施例とは開口端部を2回折して貼着する袋壁が異るだけ で開口端部の折曲げ及び貼着自体については第1実施例と全く同様なので詳細な 説明を省略する。
【0020】 又、閉鎖した袋体の開口についても開封用つまみ10aの位置が若干第1実施 例のものと異るだけで、開口の方法自体(図11〜図14参照)は第1実施例と 異なるところがないので詳細な説明を省略する。
【0021】 本考案の開口手段を具えた袋体は、図1〜図14に示し、第1、第2実施例で 説明した両側にひだを有する角底袋のみでなく、ガセット袋や平袋であることが できる。
【0022】
【考案の効果】
以上、詳述したように、本考案によれば、内容物充填後、開口端部を2回折曲 げ、該折曲げ部を袋壁に貼着した閉鎖部を容易に袋幅全幅に渉って開口すること ができる開口手段を備えた袋体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例の開口手段を備えた袋体の斜
視図である。
【図2】図1の袋体の開口端部を閉鎖する工程を説明す
るための要部正面図で、その最初の工程における状態を
示す。
【図3】図1の袋体の開口端部を閉鎖する工程を説明す
るための要部正面図で、図2に続く工程における状態を
示す。
【図4】図1の袋体を図3に示す状態に閉鎖した後、開
口する工程を説明するための要部斜視図で、図3に続く
工程における状態を示す。
【図5】図1の袋体を図3に示す状態に閉鎖した後、開
口する工程を説明するための要部斜視図で、図4に続く
工程における状態を示す。
【図6】図1の袋体を図3に示す状態に閉鎖した後、開
口する工程を説明するための要部斜視図で、図5に続く
工程における状態を示す。
【図7】図1の袋体を図3に示す状態に閉鎖した後、開
口する工程を説明するための要部斜視図で、図6に続く
工程における状態を示す。
【図8】本考案の第2実施例の開口手段を備えた袋体の
斜視図である。
【図9】図8の袋体の開口端部を閉鎖する工程を説明す
るための要部正面図で、その最初の工程における状態を
示す。
【図10】図8の袋体の開口端部を閉鎖する工程を説明
するための要部正面図で、図9に続く工程における状態
を示す。
【図11】図8の袋体を図10に示す状態に閉鎖した
後、開口する工程を説明するための要部斜視図で、その
最初の工程における状態を示す。
【図12】図8の袋体を図10に示す状態に閉鎖した
後、開口する工程を説明するための要部斜視図で、図1
1に続く工程における状態を示す。
【図13】図8の袋体を図10に示す状態に閉鎖した
後、開口する工程を説明するための要部斜視図で、図1
2に続く工程における状態を示す。
【図14】図8の袋体を図10に示す状態に閉鎖した
後、開口する工程を説明するための要部斜視図で、図1
3に続く工程における状態を示す。
【符号の説明】
1…袋体、1a…袋体の正面壁、1b…背面壁、2a…
袋体正面壁の開口端縁、2b…袋体背面壁の開口端縁、
3…ひだ、4…第1折線、5…第2折線、6…第1折曲
げ部、7…第2折曲げ部、8…袋壁上の貼着部、9…接
着剤、10…開封ひも、10a…開封ひものつまみ、1
1…外層、12…内層、13a,13b…パーフォレー
ション、14a,14b…パーフォレーション、15…
層間接着部、16…胴貼部。

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 袋体の開口端部を第1折線及び第2折線
    に沿って2回折曲げ、該折曲げ部を第2折線に隣接する
    貼着部で袋壁上に貼着して閉鎖する複数層からなる袋体
    において、前記貼着部の下端縁に沿って、最外層上に少
    くとも袋幅全幅に渉り開封ひもを貼設し、該開封ひもに
    沿って最外層のみに、袋幅全幅に渉る少くとも一本のパ
    ーフォレーションを設け、かつ、前記貼着部を設けた側
    の袋壁において前記開封ひもの下方で最外層と隣接する
    層を袋幅全幅に渉り、点線状又は連続線状に接着したこ
    とを特徴とする開口手段を備えた袋体。
  2. 【請求項2】 前記開封ひもを最外層の外面に貼設した
    請求項1記載の開口手段を備えた袋体。
  3. 【請求項3】 前記開封ひもを最外層の内面に貼設した
    請求項1記載の開口手段を備えた袋体。
  4. 【請求項4】 前記開封ひもの上下端縁に沿って2本の
    パーフォレーションを設けた請求項2又は請求項3記載
    の開口手段を備えた袋体。
  5. 【請求項5】 前記開封ひもを貼設した側の袋壁におい
    て、袋体の両側端縁に沿って、前記パーフォレーション
    線から袋体開口端縁に達するパーフォレーションを最外
    層に設けた請求項2、請求項3又は請求項4記載の開口
    手段を備えた袋体。
JP7648492U 1992-10-09 1992-10-09 開口手段を備えた袋体 Expired - Lifetime JP2552861Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7648492U JP2552861Y2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 開口手段を備えた袋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7648492U JP2552861Y2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 開口手段を備えた袋体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0635145U true JPH0635145U (ja) 1994-05-10
JP2552861Y2 JP2552861Y2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=13606485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7648492U Expired - Lifetime JP2552861Y2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 開口手段を備えた袋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552861Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010070893A (ko) * 2001-06-18 2001-07-27 정규채 포장 봉합 테이프 절단용 실 배설장치
JP2002104440A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Hosokawa Yoko Co Ltd ファスナーバッグ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002104440A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Hosokawa Yoko Co Ltd ファスナーバッグ
KR20010070893A (ko) * 2001-06-18 2001-07-27 정규채 포장 봉합 테이프 절단용 실 배설장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2552861Y2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6299355B1 (en) Recloseable easy-open industrial bag and tab for use therewith
US4811848A (en) Package with a gas-tight package envelope
US20040175060A1 (en) Bag having reclosable seal and associated methods
EP1364884A1 (en) Easy-open strip and bags with it
US6338572B1 (en) Easy open industrial bag
JPH0635145U (ja) 開口手段を備えた袋体
JP2000281155A (ja) ティッシュペーパ用包装箱
JP7206783B2 (ja) 容器
US4264317A (en) Method of making valved sacks provided with cross-bottoms
JP3234761B2 (ja) 積層袋
JP2565413Y2 (ja) 開口手段を備えた袋体
JP3288609B2 (ja) 粉体包装用の紙袋
JP2017507088A (ja)
JPH08143047A (ja) 紙 袋
JP3197440B2 (ja) 紙 袋
JP3607750B2 (ja) 食品包装体
JP2598167Y2 (ja) 包装材
JPH0343157Y2 (ja)
JP3673221B2 (ja) 積層袋
JP3360800B2 (ja) 粉体包装用の外弁バルブ付き紙袋
JPH066033Y2 (ja) 多層袋
JP3056724U (ja) 粉体包装用紙袋
JP4156070B2 (ja) 易開封袋およびその製造方法
JPH0298551A (ja) フイルム内袋入り紙袋
JP2001080633A (ja) 吊り下げ式パッケージ