JPH08143047A - 紙 袋 - Google Patents

紙 袋

Info

Publication number
JPH08143047A
JPH08143047A JP28366794A JP28366794A JPH08143047A JP H08143047 A JPH08143047 A JP H08143047A JP 28366794 A JP28366794 A JP 28366794A JP 28366794 A JP28366794 A JP 28366794A JP H08143047 A JPH08143047 A JP H08143047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper bag
opening
cut
gusset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28366794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3193246B2 (ja
Inventor
Kazuaki Kosaka
一昭 古阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishikawa & Co Ltd
Ishikawa KK
Original Assignee
Ishikawa & Co Ltd
Ishikawa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawa & Co Ltd, Ishikawa KK filed Critical Ishikawa & Co Ltd
Priority to JP28366794A priority Critical patent/JP3193246B2/ja
Publication of JPH08143047A publication Critical patent/JPH08143047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193246B2 publication Critical patent/JP3193246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 筒状紙袋本体の開口部に開封用のカットテー
プを有する当て紙を接着すると共に、前記紙袋本体の側
面にガセットを形成した紙袋において、前記紙袋本体の
開口部両側端部に形成した段切部を前記開口部を閉塞す
るように前記紙袋本体表面側に折り曲げて同段切部を前
記当て紙で包囲し、さらに前記カットテープを、前記段
切部の上部および下部にそれぞれ配設された第1及び第
2のカットテープにより構成したことを特徴とする紙
袋。 【効果】 本発明による効果は下記の通りである。 (a)紙袋本体の厚みの4倍の厚みの段切部でガセット
端部が閉塞されることとなり、これによって、袋内に物
を収納した場合におけるガセット端部の開きが確実に阻
止され、収納の安全性が向上する。 (b)段切部は、単に折り曲げられその上面から当て紙
によって固定されているため、第1及び第2のテープを
引き上げることにより当て紙が剥ぎとられその下にある
段切部が非拘束状態となり、段切部に内容物を残留させ
ることなく完全に取り出すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紙袋に関するものあっ
て、より詳しくは、砂糖や塩また飼料などの重量物の収
納に適した紙袋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、砂糖や塩などの収納用とし
て、紙を素材としたいわゆる紙袋が使用されており、こ
の紙袋は、比較的低廉であること、適度の通気性を有す
ること、またその処分が容易であることなどから、近年
においてもその用途は広い。このような紙袋における問
題は、合成樹脂製の袋に比べ強度が弱いこと、防湿性に
劣ることがあげられるが、この対策として、実公平3−
43157号公報,実公平5−44291号公報には、
多層構造として強度を向上させた紙袋が、また実公平5
−44292号公報には、合成樹脂フィルムからなる内
層を有する防湿性の紙袋が開示されている。
【0003】さらには、開封作業をより容易にしたもの
として、実開昭64−20451号公報,米国特許第
2,923,457号明細書には、袋本体の開口部に跨
がって当て紙で覆い、この当て紙の折れ目線に沿って開
封用のカットテープが添着された紙袋が開示されてい
る。この紙袋を開封する際には、カットテープが添着さ
れた端部の摘み片を引き起こすことにより、開口部を閉
塞する当て紙が折れ目線に沿って引き裂かれ、これによ
って、鋏等の器具を一切用いることなく容易に開封する
ことができる。
【0004】一方、袋の収容能力を向上させるために、
袋の側面を内側に折り込んだ、いわゆるガセットを形成
することが行われている。このガセットは、非使用時に
は内側に折り込まれているため、ガセットを形成しない
袋と外観の大きさは変わらず、袋内に物を収納したとき
に折り込み部が広がって厚み方向のボリュームを増し、
これによって大きな収容能力のものとすることができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところがこのようなガ
セット構造を、開口部を閉塞するように接着された当て
紙を有する紙袋に適用した場合、ガセットの端部、すな
わち開口部側が強度的に弱くなり、内容物を収容した状
態で、このガセット端部に隙間が生じたり、はなはだし
い場合この端部から破れることもある。特に紙袋の場
合、ポリエチレン等樹脂製のものと異なり溶着による接
合ができないため、ガセット端部の処理が困難である。
【0006】この対策として、例えば、ガセットの端部
を紙片等で覆い開かないように固定してしまうことが考
えられるが、特に業務用の場合、開封して紙袋を逆さに
して中身を取り出す際、このガセット端部に収容物が残
留し易いという問題がある。このような残留物は、砂糖
等の場合特に大きな問題とはならないが、飼料などの場
合腐敗の原因となり易い。
【0007】そこで、本発明が解決すべき課題は、比較
的簡単な構造でガセット端部の強度を高め収納時の安全
性を向上させると共に、取り出し時における内容物の残
留を少なくすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために提案されたものであって、開口部の構成に特
徴を有するものである。すなわち、本発明によれば 筒
状紙袋本体の開口部に開封用のカットテープを有する当
て紙を接着すると共に、前記紙袋本体の側面にガセット
を形成した紙袋において、前記紙袋本体の開口部両側端
部に形成した段切部を前記開口部を閉塞するように前記
紙袋本体表面側に折り曲げて同段切部を前記当て紙で包
囲し、さらに前記カットテープを、前記段切部の上部お
よび下部にそれぞれ配設された第1及び第2のテープに
より構成したことを特徴とする紙袋が提供される。ここ
で、第1及び第2のカットテープ間の当て紙をはぎ取り
易くする目的で、紙袋本体表面には剥離剤塗布加工を施
すのが好ましい。
【0009】
【作用】紙袋本体の開口部両側端部に形成した段切部を
開口部を閉塞するように紙袋本体表面側に折り曲げて段
切部を当て紙で包囲することにより、紙袋本体の表裏面
の厚みにガセット部の厚みが加わり、すなわち、紙袋本
体の厚みの4倍の厚みの段切部でガセット端部が閉塞さ
れることとなり、これによって、袋内に物を収納した場
合におけるガセット端部の開きが確実に阻止される。ま
た、段切部は、単に折り曲げられその上面から当て紙に
よって固定されているだけであるため、段切部の上部お
よび下部にそれぞれ配設された第1及び第2のテープを
引き上げることにより、第1及び第2のテープ間の当て
紙が剥ぎとられ、さらにその下にある段切部が非拘束状
態となる。
【0010】
【実施例】以下に、本発明の構成を図面に示す実施例に
基づいて具体的に説明する。図1は本発明の一実施例で
ある紙袋を一部切り裂いて示す斜視図、図2は図1に示
す紙袋の正面図、図3は図1のA−A線断面図、図4は
図1のB−B線断面図である。図1を参照して、1は端
面を接着剤により接着し筒状とした紙袋本体で、内層1
a及び外層1bの2層から形成されている。この紙袋本
体1の一端(図では上端)は開放し、他端(図では下
端)には、紙袋本体1の開口部に跨がって開口部を閉塞
する当て紙2が接着されている。3は紙袋本体1の両側
面を内側に折り込んで形成した収納量アップのためのガ
セットである。
【0011】図5は当て紙の部分斜視図であり、同図に
示すように、当て紙2の内面側には、全面に接着層6が
設けられ、中央の折れ目線に沿って当て紙2を引き裂く
ための第1のカットテープ4aが、またこの第1のカッ
トテープ4aと平行に第2のカットテープ4bが当て紙
2の一方の面の略中程にそれぞれ接着されている。本実
施例では、このように第1及び第2のカットテープ4
a,4bによって、開封用のカットテープ4を構成して
いる。
【0012】また、図1及び図2に明瞭に示すように、
当て紙2は、その両端部が紙袋本体1よりも突出し、さ
らに紙袋本体1の境目に切れ目2aが形成されており、
この突出部分を紙袋を開封する際の摘み片2bとしてい
る。ガセット3は、紙袋本体1の収納量を多くするため
に紙袋本体1の両側面を内側に折り込んで襞を形成した
もので、このガセット3には、収納物によって襞が伸ば
される方向の力が、特に、ガセット3の端部に集中的に
作用し、端部が破れやすい。
【0013】このような損傷を防止するため、図6に表
すように、紙袋本体1の端部よりも突出する段切部5
を、紙袋本体1の開口部両側端部に形成し、さらに、図
7に明瞭に表すように、この段切部5を、紙袋本体1の
表面側に折り曲げてこの上から当て紙2で包囲接着し補
強部を形成している。このような構造によって、紙袋本
体1の厚みの4倍の厚みの段切部5でガセット端部が閉
塞されることとなり、収納状態においてガセット3の端
部が破れることがなく、安全性を向上させることができ
る。
【0014】また、図7に示すように、段切部5の内縁
5aをガセット3の折り目3aよりも内側まで突出させ
ているため、ガセット3の端部が完全に包囲補強され、
しかもガセット3の端部が隙間無く閉塞され、これによ
っても安全性が向上する。上記紙袋は、今までの製造プ
ロセスにおいて、カット時に段切部5を形成しこれを袋
本体1の表面側に折り込むだけで、ガセット3端部の補
強を図ることができ、製造工程の大幅な変更も必要な
い。
【0015】図1を参照して、上記紙袋を開封する際に
は、当て紙2の摘み片2bを持ち上げることにより、摘
み片2bが切れ目2aから裂け、さらに反対方向に引っ
張ることによって、当て紙2のうち第1のカットテープ
4aと第2のカットテープ4bに挟まれた部分が一緒に
引き裂かれることとなる。その際、外層1bの表面に
は、剥離剤が塗布されている場合は、第1のカットテー
プ4aと第2のカットテープ4b間の当て紙2をよりス
ムーズに剥ぎ取ることができる。
【0016】これによって開封作業が終了するが、段切
部5は、単に折り曲げられその上面から当て紙2によっ
て固定されているだけであるため、段切部5の上部およ
び下部にそれぞれ配設された第1及び第2のテープ4
a,4bを引き上げることにより当て紙2の下にある段
切部5が非拘束状態となる。
【0017】したがって、この状態で、紙袋1を逆さに
して内容物を取り出すと、図8に示すように、段切部5
は折り曲げ前の状態に復元し、紙袋本体1内または段切
部5に内容物を残留させることなく、完全に取り出すこ
とができるようになる。このように、本実施例の紙袋に
おいては、比較的簡単な構造でガセット端部の強度を高
め収納時の安全性を向上させることができ、しかも、取
り出し時における内容物の残留を少なくすることができ
る。
【0018】なお、本実施例の紙袋においては、上端側
は開放したままであるが、この開口部はユーザによって
内容物を充填したのち、ホットメルト等によって封止さ
れる。また、上記構造は、本実施例のように上端側を開
放した紙袋に限定されず、接着あるいはミシン縫いによ
り封止したものにも適用されるのは勿論である。
【0019】
【発明の効果】本発明によって以下の効果を奏すること
ができる。 (a)紙袋本体の厚みの4倍の厚みの段切部でガセット
端部が閉塞されることとなり、これによって、袋内に物
を収納した場合におけるガセット端部の開きが確実に阻
止され、収納の安全性が向上する。 (b)段切部は、単に折り曲げられその上面から当て紙
によって固定されているため、第1及び第2のテープを
引き上げることにより当て紙が剥ぎとられその下にある
段切部が非拘束状態となり、段切部に内容物を残留させ
ることなく完全に取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である紙袋を一部切欠して示
す斜視図である。
【図2】図1に示す紙袋の正面図である。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】図1のB−B線断面図である。
【図5】図1に示す紙袋に接着された当て紙の部分斜視
図である。
【図6】図1に示す紙袋本体の製造過程を示す正面図で
ある。
【図7】図1に示す紙袋の要部を示す一部切り欠き斜視
図である。
【図8】紙袋からの収納物の取り出し状況を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 紙袋本体 1a 内層 1b 外層 2 当て紙 2a 切れ目 2b 摘み片 3 ガセット 3a ガセットの折り目 4 カットテープ 4a 第1のカットテープ 4b 第2のカットテープ 5 段切部 5a 段切部の内縁 6 接着層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状紙袋本体の開口部に開封用のカット
    テープを有する当て紙を接着すると共に、前記紙袋本体
    の側面にガセットを形成した紙袋において、前記紙袋本
    体の開口部両側端部に形成した段切部を前記開口部を閉
    塞するように前記紙袋本体表面側に折り曲げて同段切部
    を前記当て紙で包囲し、さらに前記カットテープを、前
    記段切部の上部および下部にそれぞれ配設された第1及
    び第2のカットテープにより構成したことを特徴とする
    紙袋。
JP28366794A 1994-11-17 1994-11-17 紙 袋 Expired - Lifetime JP3193246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28366794A JP3193246B2 (ja) 1994-11-17 1994-11-17 紙 袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28366794A JP3193246B2 (ja) 1994-11-17 1994-11-17 紙 袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08143047A true JPH08143047A (ja) 1996-06-04
JP3193246B2 JP3193246B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=17668507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28366794A Expired - Lifetime JP3193246B2 (ja) 1994-11-17 1994-11-17 紙 袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3193246B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176145A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Kyushu Shiko Kk バンド付き多層紙袋
JP2010215283A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Showa Packs Kk 2層以上の紙製筒状体の紙層を具えた紙袋
CN103863668A (zh) * 2012-12-07 2014-06-18 上海艾录纸包装有限公司 纸袋
CN103863667A (zh) * 2012-12-07 2014-06-18 上海艾录纸包装有限公司 包装袋
CN103964051A (zh) * 2012-12-28 2014-08-06 上海艾录包装股份有限公司 纸袋

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176145A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Kyushu Shiko Kk バンド付き多層紙袋
JP2010215283A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Showa Packs Kk 2層以上の紙製筒状体の紙層を具えた紙袋
CN103863668A (zh) * 2012-12-07 2014-06-18 上海艾录纸包装有限公司 纸袋
CN103863667A (zh) * 2012-12-07 2014-06-18 上海艾录纸包装有限公司 包装袋
CN103964051A (zh) * 2012-12-28 2014-08-06 上海艾录包装股份有限公司 纸袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP3193246B2 (ja) 2001-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0086214B1 (de) Packung mit gasdichter packungshülle
JP2672239B2 (ja) ティッシュペーパー用ソフトパック
CA2013076C (en) (foil) pack, especially for paper tissues
JPH02296643A (ja) 折畳み箱
JPH09207948A (ja) 包装袋
JPH08143047A (ja) 紙 袋
JP3273344B2 (ja) 合成樹脂製チャック付の袋体
JP2646410B2 (ja) 包装用箱体
JP3257296B2 (ja) 紙 袋
JP3288609B2 (ja) 粉体包装用の紙袋
JP4060934B2 (ja) 易開封性バッグインカートン
JP3287145B2 (ja) 重量物収納用紙袋
JP3032860U (ja) サンドイッチ包装用袋
JP4139463B2 (ja) 易開封性バッグインカートン
JP3292695B2 (ja) サンドイッチ包装用袋及びサンドイッチ包装用袋の製造方法
JP3330785B2 (ja) 包装体およびそれを用いた包装お握り
JP2602403Y2 (ja) 包装体
JP3197440B2 (ja) 紙 袋
JP4135851B2 (ja) ひだ付き紙袋
JP2570773Y2 (ja) サンドイッチ用包装体
JP4441819B2 (ja) 包装用袋
JP3035904U (ja) 包装袋及び包装体
JPS6020584Y2 (ja) 上包み付き容器の同時開封構造
JP2023010277A (ja) 包装体
JP3022888U (ja) サンドイッチ等用の包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010515

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term