JPH0635141B2 - 外層の紫外線防護性プラスチック成形体の製法 - Google Patents

外層の紫外線防護性プラスチック成形体の製法

Info

Publication number
JPH0635141B2
JPH0635141B2 JP6683384A JP6683384A JPH0635141B2 JP H0635141 B2 JPH0635141 B2 JP H0635141B2 JP 6683384 A JP6683384 A JP 6683384A JP 6683384 A JP6683384 A JP 6683384A JP H0635141 B2 JPH0635141 B2 JP H0635141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
layer
monomer
atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6683384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59198123A (ja
Inventor
ラルフ・リ−プラ−
ジ−クムント・ベゼツケ
マンフレ−ト・ムンツア−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roehm GmbH Darmstadt
Original Assignee
Roehm GmbH Darmstadt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roehm GmbH Darmstadt filed Critical Roehm GmbH Darmstadt
Publication of JPS59198123A publication Critical patent/JPS59198123A/ja
Publication of JPH0635141B2 publication Critical patent/JPH0635141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紫外線の作用から保護される、特にポリカーボ
ネートからの多層プラスチック成形体に関する。
紫外線の有害な作用に対する安定化が多くの場合に必要
であることが明らかにされた。これは、良好な光透過
性、機械的強さ及び高い熱形状安定性により優れている
ポリカーボネートにも該当する。既に、W.F.クリストフ
ア(Christopher)及びD.W.フオツクス(Fox)の専攻論文
“ポリカーボネーツ(Polycarbonates)”(Reinhold Pub
lishing Corporation,New York在)に、ポリカーボネー
トの構造上の性質が紫外線吸収剤として作用することが
記載されている。層の深さ0.07〜0.11cmまで紫外線の分
解作用が及び得る。この層において、しばしばその作用
は初めに黄変として現われる。更に、公知の紫外線安定
剤が押出成形及び溶融法に必要な温度ではポリカーボネ
ート樹脂とは相容性でないことが明らかである。一定の
前提条件下にビスフェノール−A−ポリカーボネートは
若干の市販の紫外線安定剤で有効に安定化することがで
きる。薄色のベンゾトリアゾール誘導体が最も有用であ
り、次に若干のベンゾフエノン誘導体が有用であること
が明らかになつた。明らかに、これらは無色又は透明で
有色のビスフエノール−A−ポリカーボネートの紫外線
安定化に使用すると優れている。しかし重合体融液への
紫外線安定剤の添加は安定性及び分散性の問題が伴う。
例えば紫外線吸収剤のような異種物質の添加では、機械
的性質が損なわれるという危険が生じる。更に、高い加
工温度(約330℃まで)が紫外線安定化の喪失を惹起
してはならない。
米国特許第3043709号明細書には、重合体基材を
紫外線吸収で被覆し、次に融点を上廻る温度に加熱する
ことが提案されている。この方法の途中で吸収剤を重合
体基材の表面中に浸入させる。実際には、加熱は紫外線
吸収剤の侵入ばかりでなく、その分解又は変色も惹起し
うる。
それ故、西ドイツ国特許公開第1953276号明細書
により、PCの保護は、少なくとも1つの表面を、アク
リレートフィルムの重量に対して0.25〜0.25mmでありか
つアクリレートフィルムの重量に対して0.25〜5.0重量
%の紫外線吸収剤を均一に分散した形で含有しているフ
ィルムで被覆することによって達成される。
米国特許第3582398号明細書ではポリメチルメタ
クリレート(PMMA)で被覆されたポリカーボネートが特
許請求されており、その際に被覆材料が紫外線吸収剤を
含有すると有利である。被覆は、不活性な揮発性溶剤中
のPMMAの溶液を塗布しかつ溶剤を蒸発させることにより
行う。
英国特許第2028228号明細書からは、ポリカーボ
ネート板を紫外線吸収剤を含有するPMMA層で同時押出成
形により被覆することは公知である。
紫外域に吸収を有する重合可能な単量体は既に公知であ
る〔例えばS.Yoshida,O.Vogl,“Makromol.Chem.”18
3巻、259〜279頁(1982年)〕。一般に、そ
れは既に定評のある紫外線吸収剤の部類に属する。それ
らは殆んど2−ヒドロキシベンゾフエノン、2−ヒドロ
キシフエニルベンゾトリアゾール、α−シアノ−β−フ
エニル桂皮酸、4−アミノ安息香酸、サリチル酸、オキ
サルアニリドから誘導されかつビニル基、アリル酸、ア
クリロイル基もしくはメタクリロイル基のような重合性
単位を含有する。これらは一定の重合体もしくは共重合
体の成分として安定作用を発揮し得る。文献からポリエ
チレンを紫外線吸収単量体とグラフト共重合することに
より安定化することが明らかである。“ケミカル・アブ
ストラクツ(Chem.Abstr.)”、93巻、72000d
にはLD−ポリエチレンを2−ヒドロキシ−4−(3−
メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−ベン
ゾフエノンとの表面クラフトにより安定化することが推
奨されており(“Chem.Abstr.”、94巻、14037
5cによればN−メタクリロイルベンゾオキサゾリノン
もこれに好適である)、同様のことが“ケミカル・アブ
ストラクツ”、94巻、48206qから明らかであ
る。PVCと2−ヒドロキシ−4−(3−メタクリルオキ
シ−2−ヒドロキシプロポキシ)−ベンゾフエノンとの
表面グラフトは“ケミカル・アブストラクツ”、86
巻、121979kの論文の目的である。クロロプレン
及びスチレンと2−ベンゾチアゾールチオール−メタク
リレートとの共重合体は“ケミカル・アブストラク
ツ”、95巻、63499bにより製造することができ
る。それはネオプレン及びSKS−30−ゴムの加硫促
進剤として有用である。PVCのベンゾチアゾリンチオン
−メタクリレートによる安定化は、“ケミカル・アブス
トラクツ”、92巻、59614fに開示されている。
4−ビニル−α−シアノ−β−フエニル−桂皮酸ビニル
エステルはホモ重合体又はスチレン及びメチルメタクリ
レート(MMA)との共重合体の単量体として記載されてい
る(“ケミカル・アブストラクツ”、95巻、1877
14n)。同様に、6,8−ジメチル−4−オキソ−5
−クロマニルメチルアクリレートをMMA又は塩化ビニル
と共重合させた(“ケミカル・アブストラクツ”、95
巻、95740y)。西ドイツ国特許公開第15204
58号明細書から、α−オレフインとo−ヒドロキシベ
ンゾフエノン−(メタ)アクリレートとからの共重合体
は公知である。殊に、この共重合体は自立性フイルム、
支持体上のフイルム等の製造に好適である。4位に(メ
タ)アクリロイルオキシ基を有する2−ヒドロキシベン
ゾフエノン誘導体もスチレン、アクリロニトリル及び/
又はMMAとのコモノマーとして推奨される(“ケミカル
・アブストラクツ”、96巻、53957f)。
6,8−ジメチル−4−オキソ−5−クロマニルメチル
アクリレート等とMMAとの共重合は“ケミカル・アブス
トラクツ”、90巻、169084zに記載されてい
る。“Europ.Polym.J.”、1977巻(13)915〜
919(“Chem.Abstr.”、88巻、191967v)
により、4−ベンゾイル−3−ヒドロキシフエニルアク
リレートをABSと共重合させることができる。
米国特許第4260768号明細書では2−(2H−ベ
ンゾトリアゾール−2−イル)−4−アルキルフエノー
ルアクリルエステルが例えばスチレン又はビニルピロリ
ドンと共重合可能な紫外線吸収剤として推奨されてい
る。共重合可能な4−アクリロイルオキシベンゼン−1
−アルキル−1−フエニルヒドラゾン米国特許第424
7714号明細書に及び4−アルコキシ−2′−アクリ
ルオキシベンゾアジンは米国特許第4260809号明
細書に紫外線安定剤として記載されている。他のコモノ
マーは2−シアノ−3,3−ジフエニルアクリルオキ
シ)アルキレン−エチレンエーテル(米国特許第420
2834号明細書)及びアクリル酸エステル(米国特許
第4178303号明細書)である。立体障害のピペリ
ジン誘導体も提案されている(西ドイツ国特許公開第2
651511号明細書、西ドイツ国特許公開第2258
752号明細書、西ドイツ国特許公開第2040983
号明細書、西ドイツ国特許公開第2352606号明細
書)。
西ドイツ国特許公開第3121385号明細書には硬質
の基材より成る被覆された物体が記載されており、基材
の表面には下塗り層と、コロイド状二酸化珪素が充填さ
れている耐熱性オルガノポリシランからなる硬化した上
塗り層が塗布されている。殊に、シロキサンのプライマ
ーは高分子の熱可塑性メタクリルエステル重合体、又は
特にグリシジルメタクリレート及びヒドロキシベンゾフ
エノン紫外線遮断剤とからの反応生成物の共重合体から
選択された共重合体2〜10重量部を含有する。熱可塑
性プラスチツクのシリコーン被覆の途中で紫外線吸収剤
を使用することを西ドイツ国特許公開第3120870
号明細書、同第3120847号明細書、同第3120
848号明細書及び同第3120853号明細書も記載
している。
多数の関連する研究から明らかなように、工業界では常
に新しい改良された紫外線吸収剤又はプラスチツク被覆
するための他のプライマー系の開発における問題を解決
することが試みられた。
本発明の基礎になっている問題をポリカーボネートを例
として詳説する。
ポリカーボネートを紫外線の有害な作用から保護すると
いう技術研究は、PCに紫外線吸収剤を添加するか又は
PCを紫外線吸収性層で被覆することである。両方の処
理法は、実際に明らかなように殆んど同じ程度の新しい
問題を惹起する。一方ではPC加工で必須の高い温度で
は存在する紫外線吸収剤とポリカーボネートとの相容性
が低い。他方では、被覆(たとえば同時押出し、装置又
は貼合せ等による)の際の費用は、それにより確実に再
現可能で有効な保護が保証されているときにだけ引合う
それ故、紫外線吸収剤の減損及び結果として生じる実際
の防護作用に関する不安定性を甘受せずに、例えばポリ
カーボネートからのような敏感なプラスチツク成形体を
紫外線作用による有害な結果から保護しかつ耐候性を改
良するという課題が生じた。
この課題は、本発明によれば、特許請求の範囲第1項に
よる方法によって解決される。この方法は、熱可塑性材
料の同時押出しにより、少なくとも1つの層は紫外線に
対して保護すべき層であり、かつ少なくとも1つの層は
紫外線防護性成分を含有する、多層のプラスチック成形
体を製造する方法において、少なくとも1つの層を、全
部又は大部分が、紫外線防護性成分を分子中に有する単
量体と他の公知単量体との共重合体(共重合体P)から
成る熱可塑性成形材料から押出成形することを特徴とす
る方法によって解決される。
課題の設定から、一般に、本方法のための(保護すべ
き)プラスチック基材を被覆する動機は紫外線に対する
敏感さに原因があることが明らかになる。機械的、熱的
及び光学的性質並びに加工性のような他のすべての要求
に関しては防護すべき熱可塑性プラスチツクの特性デー
タは、大部分又は完全に、工業上の要件(しばしば引掻
き硬さを除く)を満足する。ある場合には、本発明によ
り製造した多層プラスチック成形体に公知方法で耐引掻
層を施すこともできる。それ故、本発明により得られた
多層プラスチツク成形体は、本発明の特許請求の範囲に
記載した特徴を除いて、押出技術により製造可能な公知
の成形体、例えばプラスチツクボード、プラスチツクプ
レート、プラスチツク薄板、プラスチツクシート、更に
複合成形体、例えば所謂ウエブ二重板(Stegdoppelplat
te)又はウエブ三重板(Stegdreifachplatte)(西ドイ
ツ国特許公開第1609777号明細書)に相当する。
最も簡単な場合には、本発明により製造可能な多層のプ
ラスチツク成形体は、原則としては、保護すべきプラス
チック(形状決定主成分として)から成り、その位置的
に紫外線に暴される表面上に、特許請求の範囲第1項の
特徴により、同時押出しにより紫外線防護層が設けられ
ていると考えられる。それ故、多層のプラスチツク成形
体は、最低2層、場合によっては3層、つまり形状決定
主成分としての防護すべき層と該層の表面を被覆しかつ
紫外線防護性成分を含有する1層もしくは2層とより成
る。しかし、公知の押出成形技術の範囲内で、形状決定
主成分自体も、幾つかの層に押出成形されていてもよ
く、該層はこの場合通例、相互に相容性であるかまたは
場合により接着助剤の使用下に同時押出可能である、互
いに異なる熱可塑性成形材料から形成される。一般に、
保護すべき層はシートからプレート、ボード等までの使
用目的に応じて、場合によりサブミリメーターから数cm
範囲までの厚さを有する。
一般に、紫外線防護性成分を含有する層は他の層の数分
の1の厚さを有するに過ぎない。その厚さは、1つには
その防護機能(その下にある層を紫外線に対する十分な
保護を保証するのに十分な厚さ)により、2つには付着
及び機械的並びに光学的挙動に対する要求により、第3
には同時押出成形する際の加工条件により決定する。防
護機能は共重合体P中に含有される紫外線吸収剤の種類
及び量に左右される。層厚10〜100μ、殊に15〜
25μを基準とすることができる。
同時押出成形の材料としては公知の押出成形可能熱可塑
性成形材料、殊にポリカーボネート(PC)、ポリアクレー
ト、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリウレタン(PU)、ポリア
ミド、オレフイン共重合体、スチレン重合体、スチレン
−ブタジエンゴム(SBR)、エチレン−酢酸ビニル共重合
体(EVA)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンタ
ーポリマー(ABS)が好適である。
紫外線防護層を構成する熱可塑性成形材料としては、紫
外線防護性成分を有する単量体と共重合もしくはグラフ
ト重合することのできるもの(その通常の単量体組成に
基いて)が好適である。これらの熱可塑性成形材料は全
部が共重合体Pより成ると有利であるが、例えば基本型
は同一である相容性の重合体(即ち紫外線防護性成分を
含まない単量体)との混合物であってもよく及び/又は
常用の添加物を含有していてもよい。いずれにせよ防護
層を構成する熱可塑性成形材料中で共重合体Pの重量割
合が大きい。
まず第一に共重合体Pの基本型としてはポリアクリレー
ト、PVC、オレフイン重合体、スチレン重合体及びABSプ
ラスチツクが挙げられる。
同時押出成形するためのプラスチツクの選択は技術水準
により行なう。例えば、同時押出成形する際の相互の付
着の点でのプラスチツクの相容性はJ.E.ジヨンソン(Joh
nson)による論文“クンストシユトツフベラータ(Kunsts
toffberater)”、10巻、538〜541頁(1976
年)から明らかである。オレフインは相互に及びFVAに
対して、更にスチレンはABS、ブタジエン−スチレンゴ
ム、FVAに対して、ポリ塩化ビニルはABS,PV,EVA及び
アクリレートに対して、最後にアクリレートはABS,PVC
及びポリカーボネートに対して良好な接着力を有する。
一般に、同種の材料の間では接着は明らかに良好であ
る。
一般に、紫外線防護成分を有する本発明により使用可能
な単量体は、波長範囲250〜350nmで標準条件
(分光分析のためにクロロホルム中0.002重量%の濃度
及び層厚5mmで)下に10%より低くはない吸収性を保
証する基を含有する。それは定義的に例えばポリカーボ
ネート、ポリスチレン等のような常用の熱可塑性プラス
チツクの芳香族構造とは異なつている。
紫外線防護性基を含有する単量体(一般に単量体全量に
対して0.1〜20重量%、殊に3〜12重量%、特に5
〜10重量%)を公知の重合調節により共重合体P中に
導入することができ、ある程度は単量体の化学的性質に
左右される。一般に、重合可能な単位は、公知のラジカ
ル重合方法で得られるアクリル基、メタクリル基、ビニ
ル基又はアリル基である。
I式(特許請求の範囲第6項参照)の単量体の導入が特
に有利である。I式の単量体がハロゲン置換基を有する
場合、臭素又は塩素が該当する。特に、式I(a)の代表
としては2−ヒドロキシフエニル−ベンゾトリアゾール
化合物が挙げられ、例えばこれは米国特許第31596
46号明細書及び同第3399173号明細書により製
造することができる。次のものが挙げられる: 2−(2′−ヒドロキシ−3′−メタクリロイルアミド
メチル−5′−アルキルフエニル)−ベンゾトリアゾー
ル(アルキル:例えばメチル又はオクチル) 2−(2′−ヒドロキシフエニル)−5−メタクリロイ
ルアミド−ベンゾトリアゾール、 2−(2′−ヒドロキシフエニル)−5−メタクリロイ
ルアミドメチルベンゾトリアゾール、更に2−(2−ヒ
ドロキシ−5−ビニルフエニル)−2H−ベンゾトリア
ゾール。
更に、式I(b)を有するもの、特に例えば米国特許第3
107199号明細書により得られるような2−ヒドロ
キシベンゾフエノンの誘導体、特に2−ヒドロキシ−4
−アクリルオキシベンゾフエノン、2−ヒドロキシ−4
−メタクリルオキシ−5−t−ブチルベンゾフエノン、
2−ヒドロキシ−4−メタクリルオキシ−2′,4′−
ジクロルベンゾフエノン、2−ヒドロキシ−4−(3−
メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−ベン
ゾフエノン、4−(アリルオキシ)−2−ヒドロキシベ
ンゾフエノン、3−アリル−2−ヒドロキシ−4,4′
−ジメトキシベンゾフエノン、2,4−ジヒドロキシ−
4′−ビニルベンゾフエノン、更にベルギー国特許第6
29480号明細書により得られるヒドロキシアセトフ
エノンの誘導体が優れている。
更に、式I(c)を有するもの、特に4−エチル−α−シ
アノ−β−フエニル桂皮酸ビニルエステルのようなビニ
ル化合物及び2−シアノ−3,3−ジフエニルアクリル
オキシ)アルキレンエチレンエーテルのような不飽和エ
ーテル及び(2−シアノ−3,3−ジフエニルアクリル
オキシ)アルキレンアクリル酸エステル、2−(アクリ
ロイル)オキシエチル−2−シアノ−3,3−ジフエニ
ルアクリレートのような(メタ)アクリル酸誘導体が挙
げられる。
I式を有する前記の単量体の製造は文献から公知である
かもしくはこれらの単量体は公知の方法で又はそれと同
様にして製造することができる。紫外線防護性成分を分
子中に有する単量体、特にI式の化合物の割合は、紫外
線防護性成分を含有する熱可塑性成形材料に相当する単
量体の全量に対して0.1〜20重量%、殊に3〜12重
量%、特に5〜10重量%である(特別な場合には共重
合体Pの単量体0.1〜20重量%)。
共重合体Pがアクリル樹脂である実施形が特に重量であ
る。これらのアクリル樹脂は、技術水準に相応して押出
可能な重合体、共重合体であり、これはI式の単量体に
加えて、一般式II: 〔式中R′は水素又はメチルを表わし、R14はC原
子1〜8個を有するアルキル基、フエニル基又はC原子
7〜12個を有するアルアルキル基を表わす〕のアクリ
ル酸及び/又はメタクリル酸のエステル1種又は数値か
らアクリル樹脂(共重合体P)に対して70〜99.9重量
%の割合で、及び場合により一般式III: 〔式中R″は水素又はメチルを表わし、Bは−O−又
を表わし、AはC原子2〜6個のアルキレン基を表わし
かつQはヒドロキシ基又はメトキシ基乃至ヘキシルオキ
シ基もしくは基−NR16R17を表わし、R15は水素か又
はC原子1〜6個のアルキル基を表わし、R16及びR
17はC原子1〜6個のアルキル基を表わす〕の単量体
からアクリル樹脂(共重合体P)に対して0〜25重量
%の割合で及び場合により式IV: 〔式中R19はニトリル基、場合によりC〜C−ア
ルキル基で置換されたフエニル基もしくは-CH=CH-基を
表わしかつR20は水素又はメチル基を表わしかつR
18は水素を表わすか又はR19と一緒にアンヒドリド
を形成し、その際にR20は同時に水素を表わし、又は
19はR21がC原子1〜6個のアルキル基である を表わし、但しこの場合はR18及びR20は水素を表
わす〕の群類からの単量体からアクリル樹脂(共重合体
P)に対して6〜25重量%の割合で成り、但し単量体
I,II及び場合によりIII及び/又はIVから製造した重
合体Pのビカー軟化点(DIN53460)は65℃を下
廻らない。
特に優れているのは、メチルメタクリレート(MMA)とI
式の化合物及びII式の他のコモノマー、例えばアクリル
酸のメチルエステル並びにアクリル酸及び/又はメタク
リル酸のエチルエステル、ブチルエステル、エチルヘキ
シルエステル、フエニルエチルエステルとの共重合体で
ある。一般に、メチルメタクリレートの割合は少なくと
も60重量%、殊に65〜95重量%、特に75±10
重量%及びII式の他のコモノマーの割合は0〜30重量
%、殊に5〜25重量%、特に18±5重量%である
(共重合体Pに対して)。
更に、コモノマーとしてIII式の化合物、例えばヒドロ
キシエチルアクリレート又はヒドロキシプロピルアクリ
レートもしくは−メタクリレート、相応するアルキルエ
ーテル、特にメチル−及びエチルエーテルが共重合体P
に対して0〜25重量%、殊に5〜20重量%の割合で
存在してよい。
更に、IV式のコモノマー1種又は数種、特にアクリロニ
トリル、スチレン及び/又はそのアルキル誘導体、例え
ばα−メチルスチレン、p−メチルスチレン、無水マレ
イン酸が0〜25重量%の割合で存在してよく、その際
に一般的にIV式の個々の単量体の割合は2〜15重量%
である。
しかし共重合体Pは、主にMMA以外のII式の単量体、例
えばエチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート
等に基づいてもよい。
成形材料を構成するアクリル樹脂は共重合体Pと他のポ
リ(メタ)アクリレート、例えば式II〜IVの単量体(I
式の単量体を含まない共重合体Pに相当する割合で)の
重合又は共重合により製造した重合体との混合物であっ
てもよく、その際に一般に、防護層を形成する全成形材
料中のI式の単量体の含量は0.1重量%、殊に3重量%
を下廻らない。
一般に、アクリル樹脂、特に共重合体Pの分子量は範囲
10000〜500000、殊に120000〜220
000である。比重は1.3〜2.3である。
紫外線から防護すべき基材としては、防護層としてのア
クリル樹脂との関係で特にポリカーボネートが挙げられ
る。ポリカーボネートとは通常のように炭酸とジオー
ル、特に約12000を上廻る分子量のジオキシジフエニル
アルカンとの縮合生成物である。特に、(4,4′−ジ
ヒドロキシ−ジフエニル)−2,2−プロパン及び核で
ハロゲン又はアルキルにより置換されたその誘導体から
誘導された重合体が挙げられる〔米国特許第35823
98号明細書並びにR.Vieweg及びL.Goerden共著、“Kun
stsoff−Handbuch”、第3巻、Carl-Hanser Verlag,M
nchen在(1972年)〕。
熱可塑性成形材料、殊に共重合体Pの製法としては一般
的な成形材料の製造に関して知られているすべての重合
法が該当する。殊に、非連続的及び連続的な塊状重合
〔Winnacker-Kchler:“Chemische Technologie”、
第6巻、“Organische TechnologieII”、414頁、C
arl-Hanser出版(1982年)〕及び懸濁重合〔Schied
knecht/Skeist:“Polymerisation Processes”、“H
igh Polymers”の29巻、133頁、Wiley-Interscie
nce(1977年)〕である。
開始剤としては、アゾ化合物(原型:アゾイソ酪酸ニト
リルAIBN)又は有機ペルオキシド、例えばジアリールペ
ルオキシド又はペルエステル(原型:ジベンゾイルペル
オキシド、ジラウロイルペルオキシド)を使用するが、
但しペルオキシジカーボネートは調節剤として使用する
メルカプタンもしくはチオエーテルに対して反応性であ
るために余り使われない。主に、使用した開始剤の種類
と量は選択した重合法の種類に左右される。一般に、そ
の配合量は単量体全量に対して0.01〜1重量%である。
分子量の調節に当り、殊にPMMA成形材料の場合、メルカ
プタン、例えばアルキルメルカプタンもしくはチオグリ
コール酸又はメルカプトプロピオン酸と単官能性又は多
官能性のアルコールとのエステルを0.1〜1重量%、一
般的には0.2〜0.5重量%の量で使用する。滑剤又は離型
剤としては常法のように長鎖状のアルコール、エステル
又はカルボン酸、例えばステアリルアルコールもしくは
ステアリン酸が有用である。酸化防止剤、防火剤等のよ
うな他の添加物に関してもPMMA成形材料で特に限定され
るものではない。
本方法を非連続的に行なう塊状重合を例として詳説す
る。
添加物を単量体混合物中に溶解すると有利であり、この
溶液をシート袋中に装填し(ベルギー国特許第6953
42号明細書と同様に)かつ水浴中約50℃で約22時
間重合させる。最終変換率を高めるために重合を乾燥箱
中高められた温度(約110℃)で約10時間にわたつ
て進行させる。次いで、重合体を常法で粉砕し、引続い
て例えば押出機を用いて排気する。
同時押出成形による多層プラスチツク成形体の製造は、
技術水準(英国特許第2028228号明細書、前記引
用文献:J.E.Johnson著、“Kunststoffberater”、D.Dj
ordjevic′著、“Die Neue Verpackung”、7/78,
1041〜1046頁)により実施することができる。
例えば、常用の型の多成分ノズルを使用する〔W.Michae
li著、“Extrusionswerkzeuge fr Kunststoffe”、
Hanser Verlag出版(1979年)〕。出発物質として
使用する熱可塑成形材料は押出成形に好適な形と品質、
例えば顆粒又は粉末として使用する。一般に、防護層と
して施す熱可塑性プラスチツク層は厚さ10〜100
μ、殊に15〜25μを有する。被覆されたウエブ二重
板及びウエブ三重板の製造もそのために開発された押出
技術を利用して実施する。
紫外線防護性成分を重合可能な単量体の形で使用するこ
とにより、一般に紫外線吸着剤を使用して生じる欠点を
回避することができる。それ故、加工及び屋外暴露の際
の蒸発は排除される。被覆したウエブ二重板もくはウエ
ブ三重板を同時押出成形する際に一般に生じる問題、例
えばキヤリブレータ(Kalibrator)上の紫外線吸着剤の
沈殿形成、次に板の表面品質の損傷、板表面の腐食等も
惹起されない。
例えばI式の単量体の使用は驚異的にも、それを含有す
る成形材料の同時押出成形で、問題、即ち相容性の問題
も、均一性の問題も惹記しない。一般に、基材と層との
間の界面中に成分が移行するために損なわれる付着性
は、無制限に良好である。不利な軟化作用も認められな
い。被覆材料の光学的及び機械的品質も不利な作用を受
けない。長時間の屋外暴露でも表面は腐食されない。溶
剤による作用に対する安定性も優れている。取扱いが簡
便でありかつI式の単量体をII式もしくはIII式及びIV
式の単量体あるいはそれらのプレポリマー中に簡単に処
理および容易に混和可能であることも有利である。
次に本発明を実施例により詳説する。
例1:本発明による共重合体P1の製造 メチルメタクリレート72重量部、ブチルメタクリレー
ト18重量部及び2−(α−シアノ−β,β−ジフエニ
ルアクリロイルオキシ)−エチル−1−メタクリレート
(=単量体IA)10重量部をドデシルメルカプタン0.
36部及びジラウロイルペルオキシド0.2部の添加後水浴
中、22時間50℃で重合させる。調温処理(10時
間、110℃)後、澄明で淡黄色の還元粘度 65ml/g(20℃、CHCl3)の物質が存在する〔 の測定は、一般にCHCl3中20℃で実施した(ml/
g)。測定法に関しては“Zeitschrift f.Elektroche n
ie”、1937巻、479頁参照〕。同様にして次表の
共重合体を製造することができ(表1)、その際に分子
中に紫外線防護性成分を含有する単量体(I式の化合
物)について次の記号を使用する: 単量体IA:2−(α−シアノ−β,β−ジフエニルア
クリロイルオキシ)−エチル−1−メタクリレート IB:2−(2′−ヒドロキシ−3′−メタクリルアミ
ドメチル−5′−オクチルフエニル)−ベンゾトリアゾ
ール IC:2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ)−3−
メタクリロイルオキシ)−プロポキシベンゾフエノン ID:2−(α−シアノ−β,β−ジフエニルアクリロ
イルオキシ)−エチル−1−メタクリルアミド IE:2−ヒドロキシ−4−メタクリロイルオキシベン
ゾフエノン IF:2−ヒドロキシ−4−アクリロイルオキシエチル
オキシベンゾフエノン IG:N−(4−メタクリロイルフエノール)−N′−
(2−エチルフエニル)−シユウ酸ジアミド(SANDOZ
AG社製のBANDUVOR ) IH:4−エチル−α−シアノ−β−フエニル桂皮酸ビ
ニルエステル IJ:2−(2−ヒドロキシ−5−ビニルフエニル)−
2−ベンゾトリアゾール 重合体をデイスクミル又はハンマーミル上で破砕すると
有利でありかつガス抜き用押出機(約220〜240
℃)でガス抜きすることができる。
例2:PMMAを主体とする共重合体で被覆された良好な透
明性及び良好な耐候性を有するポリカーボネート(RC)厚
板の製造 良好な耐候性は本発明により、紫外線防護性成分として
単量体IA10重量%(熱可塑性PMMA樹脂に対して)を
重合した形で含有する共重合体P1からなる薄膜で被覆
することにより達成される。PC厚板の靭性を保持する
ためにPMMA層は30μmより厚くすべきでなく、20μ
に調節すると有利である。
ガラス様透明性の、幅400mm及び厚さ3mmのPC帯材
は同時押出成形ノズル〔三層ノズル、例えばW.Michaeli
著、“Extrusionswerkzeuge fr Kunststoffe”,Ha
nser-Verlag出版(1979年)の多層ノズル参照〕か
ら温度270℃で0.4m/分で成形しかつ同時に共重合
体P1でノズル中で被覆する。PMMA層の厚さ分布の調節
には通常のようにノズル中の調節可能な堰き止め梁を使
う。PMMA押出機に共重合体P1からの顆粒を使用する。
例3:被覆したウエブ二重板もしくはウエブ三重板の製
造 ウエブ二重板もしくはウエブ三重板(中空異形断面板)
とは既に市販されている異形断面板であり、場合により
中間層を有する2つの広帯面がウエブを規則的に設ける
ことにより均一な間隔に保持されている(西ドイツ国特
許公開第1609777号明細書参照)。
幅1200mm及び厚さ10mmのガラス様透明のウエブ二
重板を同時押出ノズル(三層ノズル、前記引例の“Extr
usions dsen fr Kunststoffe”の多層ノズル参
照)から温度270℃で成形し、同時に外表面を共重合
体P1で被覆する。層厚は25μ、帯材速度は0.8m/
分である。ノズル流出後、ストランドを真空キヤリブレ
ータ(キヤリブレータ温度70℃)中でガラス温度以下
に冷却する。
キヤリブレータ面は被膜を有していない。表面品質は被
覆を有していないポリカーボネートのウエブ二重板に相
当する。同様にしてウエブ三重板も製造することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マンフレ−ト・ムンツア− ドイツ連邦共和国ベンスハイム1フンスリ ユツクシユトラ−セ15 (56)参考文献 特開 昭55−59929(JP,A)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性成形材料の同時押出により、少な
    くとも1つの層は、紫外線に対して保護すべき層であり
    かつ少なくとも1つの層は紫外線防護性成分を含有す
    る、多層のプラスチック成形体を製造する方法におい
    て、少なくとも1つの層を、全部又は大部分が、紫外線
    防護性成分を分子中に有する単量体と他の公知単量体と
    の共重合体(=共重合体P)から成る熱可塑性成形材料
    から押出成形することを特徴とする多層の紫外線防護性
    プラスチック成形体の製法。
  2. 【請求項2】紫外線防護性成分を含有する層を外層とし
    て押出し、該層が紫外線に対し保護すべき層に直接隣接
    する特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】紫外線に対して保護すべき層がポリカーボ
    ネートから成る特許請求の範囲第2項記載の方法。
  4. 【請求項4】紫外線防護性成分を分子中に有する単量体
    (紫外線防護性単量体)と他の公知単量体との共重合体
    (共重合体P)がアクリル樹脂である特許請求の範囲第
    1項から第3項までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】紫外線防護性単量体がクロロホルム中の濃
    度0.002%及び層厚d5mmで、250〜350nm波長
    領域に、入射光の10%より低くはない吸収を有する特
    許請求の範囲第1項から第4項までのいずれか1項に記
    載の方法。
  6. 【請求項6】紫外線防護性成分を含有する単量体が式
    I: [式中Rは水素又はメチル基を表わし、Yは酸素又は を表わし、ここで] Rは水素又は炭素原子1〜6個のアルキル基を表わ
    し、nは0又は1でありかつZは (a)式: (式中Rは水素又はC原子1〜12個のアルキル基を
    表わしかつqは0であるかまたは1〜4の数を表わし、
    Zは酸素又は−(CH)q−を介してもしくは直接フ
    ェニル基に結合していてもよく、それぞれ空位は水素で
    占められているものとし、場合によりハロゲン置換基が
    存在していてもよく、かつベンゾトリアゾール基はC原
    子1〜4個のアルキル基又はハロゲンにより置換されて
    いてよい)で示される2−ヒドロキシフェニル−ベンゾ
    トリアゾール基ないしは誘導体基ご表わすか、 (b)式: (式中mは0又は1であり、Xはヒドロキシ基で置換さ
    れていてもよいC原子1〜4個のアルキレン基を表わし
    かつRは置換されていてもよいフェニル基又はメチル
    基を表わす)で示される2−ヒドロキシベンゾ−又はア
    セトフェノン基を表わすか、 (c)式: (式中pは1〜4の数を表わし、R及びR′はC
    〜C−アルキル基で置換されていてもよいフェニル基
    を表わす)で示されるシアノ−β,β−ジフェニル基を
    表わすか、 (d)式: (式中両方の基R及びR′の一方はヒドロキシ基を
    表わし、それぞれ他方は水素を表わし、Rは水素又は
    C原子1〜10個のアルキル基を表わしかつ結合はフェ
    ニル基の置換されていない空位を介して行われていてよ
    い)で示されるOH含有の安息香酸エステル基を表わす
    か、 (e)式: (式中R及びRは水素又はC原子1〜8個のアルキ
    ル基ないしはアルコキシ基を表わしかつrは0又は1で
    あり、Zの結合は酸素を介して又は直接フェニル基の1
    つに行われいてよく、その際にそれぞれ他の空位は水素
    で占められている)で示されるオキサルアニリド基を表
    わすか、 (f)式: (式中R10及びR11は水素又はC原子1〜6個のア
    ルキル基を表わす)で示されるアミノ安息香酸誘導体基
    を表わすか、又は (g)式: (式中R12及びR13はC原子1〜4個のアルキル基
    を表わす)で示される6,8−ジアルキル−4−オキソ
    −5−クロマニル化合物残基を表わす、但し基Zはnが
    1である場合に該基に所属する酸素を介して結合してい
    てはならない]で示されるラジカル重合可能な不飽和化
    合物である特許請求の範囲第1項から第5項までのいず
    れか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】紫外線防護性単量体が、紫外線防護性成分
    を含有する層が押出される成形材料に対して0.1〜20
    重量%の割合で含有されている特許請求の範囲第1項か
    ら第5項までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】紫外線防護性成分を含有する層が10〜1
    00の厚さを有する特許請求の範囲第1項から第6項ま
    でのいずれか1項に記載の方法。
JP6683384A 1983-04-08 1984-04-05 外層の紫外線防護性プラスチック成形体の製法 Expired - Lifetime JPH0635141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3312611.9 1983-04-08
DE33126119 1983-04-08
DE19833312611 DE3312611A1 (de) 1983-04-08 1983-04-08 Verfahren zur herstellung uv-geschuetzter mehrschichtiger kunststoff-formkoerper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59198123A JPS59198123A (ja) 1984-11-09
JPH0635141B2 true JPH0635141B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=6195742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6683384A Expired - Lifetime JPH0635141B2 (ja) 1983-04-08 1984-04-05 外層の紫外線防護性プラスチック成形体の製法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4576870A (ja)
JP (1) JPH0635141B2 (ja)
CH (1) CH663574A5 (ja)
DE (1) DE3312611A1 (ja)
FR (1) FR2543882B1 (ja)
GB (1) GB2137935B (ja)
IT (1) IT1180047B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084220A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 新規重合性化合物

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3518538A1 (de) * 1985-05-23 1986-11-27 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Vertraegliche polymermischungen
JPS61283521A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Idemitsu Petrochem Co Ltd 多層樹脂材料の製造方法
AT383991B (de) * 1985-11-14 1987-09-10 Klepsch Senoplast Verfahren zur herstellung von verbundplatten
US5274016A (en) * 1985-12-06 1993-12-28 Ciba-Geigy Corporation Light-stabilized polymer microparticles
DE3616176A1 (de) * 1986-05-14 1987-11-19 Roehm Gmbh Verfahren zur herstellung einer kratzfesten und witterungsbestaendigen beschichtung auf einem formkoerper
US5052160A (en) * 1986-09-11 1991-10-01 Trayco, Inc. Tile board
DE3632946A1 (de) * 1986-09-27 1988-03-31 Roehm Gmbh Vertraegliche mischungen aus polycarbonat und methylmethacrylat-copolymeren
DE3789061T2 (de) * 1986-12-09 1994-06-09 Terumo Corp Ultraviolett absorbierendes polymer-material.
ES2056856T3 (es) * 1987-06-04 1994-10-16 Ciba Geigy Ag Microparticulas polimeras fotoestabilizadas que contienen grupos epoxi.
DE3837588A1 (de) * 1988-11-05 1990-05-10 Roehm Gmbh Schlagzaehe, uv-absorber-haltige methacrylatschutzschicht fuer polycarbonat
US5063111A (en) * 1990-02-05 1991-11-05 Owens-Illinois Plastic Products Inc. Degradable bottle and can carrier coated with ultraviolet absorber
NL9001264A (nl) * 1990-06-05 1992-01-02 Gen Electric Werkwijze voor het coextruderen van een plaatvormig produkt en de zo verkregen produkten.
US5258215A (en) * 1990-06-05 1993-11-02 General Electric Company Method of coextruding a plate-shaped product and the products thus obtained
DE4019626A1 (de) * 1990-06-20 1992-01-02 Roehm Gmbh Vertraegliche polymermischungen
US5242719A (en) * 1992-04-06 1993-09-07 General Electric Company Abrasion resistant UV-curable hardcoat compositions
US5321112A (en) * 1992-12-22 1994-06-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Copolymerizable ultraviolet radiation absorbing compounds and polymers made therewith
US5306456A (en) * 1993-03-10 1994-04-26 Ciba-Geigy Corporation Preparing laminated thermoplastics stabilized with bisbenzophenones
US5459222A (en) * 1993-06-04 1995-10-17 Ciba-Geigy Corporation UV-absorbing polyurethanes and polyesters
US5460921A (en) * 1993-09-08 1995-10-24 International Business Machines Corporation High density pattern template: materials and processes for the application of conductive pastes
US5856012A (en) * 1993-10-18 1999-01-05 Bayer Ag Process for the production of multilayer plastic sheets
DE9319153U1 (de) * 1993-12-14 1995-04-13 Röhm GmbH, 64293 Darmstadt Witterungsschutzfolie und damit beschichteter Formkörper
DE4436381A1 (de) 1994-10-12 1996-04-18 Roehm Gmbh Verbunde aus thermoplastischen Kunststoffschichten für Sanitärartikel
DE29517390U1 (de) 1995-11-03 1996-01-04 Röhm GmbH, 64293 Darmstadt Vorrichtung zur transparenten Wärmedämmung
DE69716789T2 (de) * 1996-01-26 2003-07-03 Teijin Chemicals Ltd., Tokio/Tokyo Brillenglas
US5981076A (en) * 1996-12-09 1999-11-09 3M Innovative Properties Company UV protected syndiotactic polystyrene overlay films
TWI228137B (en) 1999-06-17 2005-02-21 Rohm & Haas Capstock composition and process providing weatherability, reduced gloss, and high impact
JP3380226B2 (ja) * 2000-11-15 2003-02-24 大成化工株式会社 耐候性コーティング膜の製造方法
JP4399419B2 (ja) 2004-01-20 2010-01-13 帝人化成株式会社 眼鏡レンズおよびその製造方法
CN101057171B (zh) * 2004-11-05 2010-04-07 帝人化成株式会社 用于眼镜镜片和光学成型品的聚碳酸酯树脂成型材料
US20070104956A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Exatec Llc Polycarbonate system having enhanced weatherability and method of making same
EP2021179B1 (fr) * 2006-05-23 2017-09-06 Arkema France Procede de coextrusion multicouche
US20080032101A1 (en) * 2006-07-24 2008-02-07 Jack Reilly Multilayer UV resistant thermoplastic composition
DE102008041338A1 (de) 2008-08-19 2010-02-25 Evonik Röhm Gmbh Einfärbeprozess für Poly(meth)acrylate mit Flüssigfarben auf Wasserbasis und Flüssigfarben auf Wasserbasis
DE102009003223A1 (de) 2009-05-19 2010-12-09 Evonik Degussa Gmbh Transparente, witterungsbeständige Barrierefolie für die Einkapselung von Solarzellen III
DE102009003225A1 (de) 2009-05-19 2010-11-25 Evonik Degussa Gmbh Transparente, witterungsbeständige Barrierefolie, Herstellung durch Lamination, Extrusionslamination oder Extrusionsbeschichtung
DE102009003218A1 (de) 2009-05-19 2010-12-09 Evonik Degussa Gmbh Transparente. witterungsbeständige Barrierefolie für die Einkapselung von Solarzellen I
DE102010030074A1 (de) 2010-06-15 2011-12-15 Evonik Degussa Gmbh Kunststoff-Photovoltaik-Modul und Verfahren zu seiner Herstellung
ES2742290T3 (es) 2010-07-09 2020-02-13 Roehm Gmbh Pintura líquida basada en agua que contiene aditivos dispersantes termoestables para el teñido de poli(met)acrilatos
DE102010038288A1 (de) 2010-07-22 2012-01-26 Evonik Röhm Gmbh Transparente, witterungsbeständige Barrierefolie mit verbesserter Barrierewirkung und Kratzfesteigenschaften
TWI651333B (zh) * 2013-09-20 2019-02-21 可樂麗股份有限公司 樹脂組成物及其成形品
JP6235520B2 (ja) * 2015-03-31 2017-11-22 富士フイルム株式会社 太陽電池用透明シート、太陽電池用透明バックシート、及び太陽電池モジュール
WO2020264165A1 (en) * 2019-06-25 2020-12-30 Dow Global Technologies Llc Sun care compositions with uv reflective particles

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE570013A (ja) * 1957-08-01 1900-01-01
BE596222A (ja) * 1959-10-21 1900-01-01
US3159646A (en) * 1960-01-13 1964-12-01 American Cyanamid Co Alkenoylamido and oxy phenylbenzotriazoles
US3107199A (en) * 1960-09-09 1963-10-15 Du Pont Organic polymeric articles and preparation thereof
NL279774A (ja) * 1961-06-16
NL290135A (ja) * 1962-03-14 1900-01-01
US3582398A (en) * 1965-05-18 1971-06-01 Gen Electric Polycarbonate substrate with an acrylate coating thereon
DE1609777A1 (de) * 1965-07-06 1970-04-30 Roehm & Haas Gmbh Lichtdurchlaessige Abdeck- oder Wandplatte aus thermoplastischem Kunststoff
NL137165C (ja) * 1966-03-11
US3594264A (en) * 1968-10-28 1971-07-20 Gen Electric Ultraviolet light stabilized polycarbonate article
US3705166A (en) * 1969-08-15 1972-12-05 Sankyo Co Acrylic acid derivatives of 2,2,6,6-tetramethylpiperidines
BE792043A (fr) * 1971-11-30 1973-05-29 Ciba Geigy Derives de la piperidine utilisables pour stabiliser des matieres organiques
JPS4962543A (ja) * 1972-10-20 1974-06-18
JPS5259644A (en) * 1975-11-11 1977-05-17 Sankyo Co Ltd Stabilizer for polymer
DE2832676A1 (de) * 1978-07-26 1980-02-07 Roehm Gmbh Beschichtungsverfahren
US4178303A (en) * 1979-01-26 1979-12-11 Gaf Corporation (2-Cyano-3,3-diphenylacryloxy) alkylene acrylic acid esters
US4202834A (en) * 1979-03-20 1980-05-13 Gaf Corporation Copolymerizable, ultraviolet light absorber (2-cyano-3,3-diphenylacryloxy) alkylene ethylenic ethers
US4260768A (en) * 1980-01-17 1981-04-07 Gaf Corporation Copolymerizable, ultraviolet light absorber 2-(2H-benzotriazol-2-yl)-4-alkylphenol acrylic acid esters
US4247714A (en) * 1980-02-27 1981-01-27 Gaf Corporation Copolymerizable, ultraviolet light absorber 4-acryloyloxybenzal-1-alkyl-1-phenylhydrazone
US4260809A (en) * 1980-03-20 1981-04-07 Gaf Corporation Copolymerizable, ultraviolet light absorber 4-alkoxy-2'-acryloxy benzazines
US4307240A (en) * 1980-05-30 1981-12-22 General Electric Company Alkoxysilanes and method for making
US4316033A (en) * 1980-05-30 1982-02-16 General Electric Company Alkoxysilylbenzotriazoles
US4373061A (en) * 1980-05-30 1983-02-08 General Electric Company Silicone coating for unprimed plastic substrate and coated articles
US4373060A (en) * 1980-05-30 1983-02-08 General Electric Company Silicone coating for unprimed plastic substrate and coated articles
US4395463A (en) * 1980-06-03 1983-07-26 General Electric Company Article comprising silicone resin coated, methacrylate-primed substrate
US4503180A (en) * 1981-02-13 1985-03-05 General Electric Company UV-Stabilized resins
US4525426A (en) * 1982-04-30 1985-06-25 General Electric Company Ultraviolet light absorbing agents, method for making, compositions, and articles containing same
US4475241A (en) * 1982-05-24 1984-10-02 American Can Company Polycarbonate coated films

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084220A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 新規重合性化合物

Also Published As

Publication number Publication date
IT8467356A1 (it) 1985-10-06
FR2543882A1 (fr) 1984-10-12
US4576870A (en) 1986-03-18
GB2137935B (en) 1986-07-23
IT1180047B (it) 1987-09-23
DE3312611A1 (de) 1984-10-11
GB8409162D0 (en) 1984-05-16
JPS59198123A (ja) 1984-11-09
IT8467356A0 (it) 1984-04-06
GB2137935A (en) 1984-10-17
DE3312611C2 (ja) 1989-11-23
CH663574A5 (de) 1987-12-31
FR2543882B1 (fr) 1988-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0635141B2 (ja) 外層の紫外線防護性プラスチック成形体の製法
JP2941315B2 (ja) 多層プラスチツク成形体およびその製造方法
JP5339775B2 (ja) 積層板、積層板の製造方法および、表示装置用前面板
KR102106435B1 (ko) 공-압출된 충격-개질 pmma 필름
RU2453563C2 (ru) Полиметилметакрилатная пленка с особенно высокой атмосферостойкостью и высокой эффективностью защиты от ультрафиолетового излучения
JPH0699607B2 (ja) 相溶性のポリマ−組成物
JP3295134B2 (ja) 艶消しポリメタクリレートシート、その製法及び物体の被覆法
CN102753587B (zh) 含氟(甲基)丙烯酸(共)聚合物及其膜成型体
JPH02175245A (ja) 多層プラスチツク成形体、およびその製法
US4814207A (en) Method for making protective coatings
JP2002254544A (ja) 熱可塑性樹脂積層体
JPS6195001A (ja) 温度で制御される光透過性を有するガラス化系
JPH0322302B2 (ja)
US12059872B2 (en) Acrylic multilayer foil with improved mechanical properties and a high weathering resistance
KR102003400B1 (ko) 성형체
JPS6086105A (ja) 光学的に高価値の成形体を製造するためのuv―吸収剤を含む熱可塑性プラスチツク成形材料
US20230106433A1 (en) Acrylic multilayer foil with improved mechanical properties and a high weathering resistance
JP2002370324A (ja) 熱可塑性樹脂積層体
JP4449551B2 (ja) ポリカーボネート樹脂積層体の製造方法
JPH04361037A (ja) 多層ポリカーボネート樹脂成形体
KR102585620B1 (ko) 무광 메탈릭 복합시트 및 이의 제조방법
KR102429752B1 (ko) 무광택 복합시트 및 이의 제조방법
BR112021010085A2 (pt) Artigo revestido, chapa multicamada e uso da mesma
JPH04119838A (ja) ポリカーボネート樹脂積層体
JPH0419140A (ja) 耐候性が改良された合成樹脂積層シート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250