JPH06350244A - プリント配線基板保護用の筐体及び電子部品のハンダ付け方法 - Google Patents

プリント配線基板保護用の筐体及び電子部品のハンダ付け方法

Info

Publication number
JPH06350244A
JPH06350244A JP5134776A JP13477693A JPH06350244A JP H06350244 A JPH06350244 A JP H06350244A JP 5134776 A JP5134776 A JP 5134776A JP 13477693 A JP13477693 A JP 13477693A JP H06350244 A JPH06350244 A JP H06350244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
soldering
electronic component
protecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5134776A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Fukatsu
佳史 深津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP5134776A priority Critical patent/JPH06350244A/ja
Publication of JPH06350244A publication Critical patent/JPH06350244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダミー部をプリント配線基板27に設定した
り、また予め大きさの異なる各種の専用治具を用意して
おかなくてもプリント配線基板27にハンダ付け工程を
施すことができるプリント配線基板保護用の筐体21及
び電子部品のハンダ付け方法を提供すること。 【構成】 搬送用の保持部24が形成されていることを
特徴とするプリント基板保護用の筐体21に電子部品1
1が仮止めされたプリント配線基板27を取り付け、そ
の後プリント配線基板27にハンダ付け工程を施すこと
を特徴とする電子部品のハンダ付け方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリント配線基板保護用
の筐体及び電子部品のハンダ付け方法に関し、より詳細
にはECU(電子制御装置)等の製造に用いられるプリ
ント配線基板保護用の筐体及び電子部品のハンダ付け方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の電子部品のハンダ付け方法
を概略的に示した工程図である。図中7はプリント配線
基板を示しており、プリント配線基板7は図3(a)に
示したように中央部分の実装部8と両端部分のダミー部
9とから構成されている。
【0003】まず、実装部8上に電子部品11が仮止め
される(図3(b))。その後、ダミー部9を保持しな
がらプリント配線基板7が次のハンダ付け工程へと搬送
され、電子部品11を実装部8に固定するため、図3
(c)に示したようにプリント配線基板7がハンダ槽1
2に浸漬されてハンダ付け工程が施される。ハンダ付け
工程の後、プリント配線基板7からダミー部9が切り取
られ(図3(d))、プリント配線基板7からダミー部
9が切り離される。そして図3(e)に示したように実
装部8にプリント配線基板保護用の筐体13が組み付け
られる。
【0004】また、プリント配線基板としては上記した
プリント配線基板7以外に、ダミー部9が設定されてい
ないプリント配線基板もある。このようなプリント配線
基板の場合には、プリント配線基板7の場合のようにダ
ミー部9を保持してハンダ付け工程を施すことができな
いので、前記プリント配線基板をハンダ付けするための
専用治具(図示せず)を用いてハンダ付け工程が施され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の電子部
品のハンダ付け方法には、以下に示す課題がある。プリ
ント配線基板7の場合、ダミ−部9が設定されているの
でダミー部9を保持して搬送したり、ハンダ付け工程を
施したりすることができる。しかし、ハンダ付け工程の
後、プリント配線基板7を筐体13に組み付ける際には
ダミー部9を切り離さなければならない。そのため当初
からダミー部9には電子部品11を搭載することができ
ず、最終的に無駄になるダミー部9の領域ぶんプリント
配線基板7における実装部8の面積が少なくなるという
課題がある。
【0006】一方、当初からダミー部9が設定されてい
ないプリント配線基板の場合、ダミー部9が設定されて
いないぶんプリント配線基板の面積を有効に利用するこ
とができる。しかし、その代わり、前記プリント配線基
板にハンダ付け工程を施すに当たり、該プリント配線基
板にハンダ付け工程を施すための専用治具を用いる必要
がある。このため、ダミー部9が設定されていないプリ
ント配線基板の場合には、ハンダ付けされるプリント配
線基板の大きさに合わせて予め大きさの異なる前記専用
治具を用意しておかなければならず、ハンダ付け工程の
前後で前記プリント配線基板を前記専用治具に脱着する
のに作業手間を要するという課題がある。
【0007】本発明はこのような課題に鑑みなされたも
のであり、プリント配線基板を筐体に取り付けた状態で
ハンダ付け工程を施すことで、当初からプリント配線基
板にダミー部を設定したり、予め大きさの異なる専用治
具を用意しておかなくてもプリント配線基板にハンダ付
け工程を施すことができるプリント配線基板保護用の筐
体及び電子部品のハンダ付け方法を提供することを目的
としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係るプリント配線基板保護用の筐体は、搬送
用の保持部が形成されていることを特徴としている。ま
た上記目的を達成するために本発明に係る電子部品のハ
ンダ付け方法は、上記記載のプリント配線基板保護用の
筐体に電子部品が仮止めされたプリント配線基板を取り
付け、この後該プリント配線基板にハンダ付け工程を施
すことを特徴としている。
【0009】
【作用】上記構成によれば、前記プリント配線基板保護
用の筐体には搬送用の保持部が形成されており、また上
記方法によれば、前記プリント配線基板保護用の筐体に
電子部品が仮止めされたプリント配線基板を取り付け、
その後、該プリント配線基板にハンダ付け工程が施され
る。したがって、上記構成に係るプリント配線基板保護
用の筐体を用い、上記方法に係る電子部品のハンダ付け
方法によりプリント配線基板にハンダ付け工程を施せ
ば、該プリント配線基板のハンダ付け工程において前記
プリント配線基板保護用の筐体が前記保持部で保持され
て搬送されるので、前記プリント配線基板を搬送・保持
するために従来必要とされたダミー部を前記プリント配
線基板に設定しておく必要がなくなり、また、予め大き
さの異なる各種の専用治具を用意しておく必要もなくな
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係るプリント配線基板保護用
の筐体及び電子部品のハンダ付け方法の実施例を図面に
基づいて説明する。なお、従来例と同一機能を有する構
成部品には同一の符号を付すことする。
【0011】図1は実施例に係る電子部品のハンダ付け
方法において用いられるプリント配線基板27を概略的
に示した斜視図であり、図1に示したようにプリント配
線基板27にはダミー部が設定されていない。
【0012】図2は実施例に係るプリント配線基板保護
用の筐体21に電子部品が仮止めされたプリント配線基
板27が取り付けられた状態を概略的に示した断面図で
ある。プリント配線基板保護用の筐体21は、金属ある
いは樹脂のいずれで形成されても良く、その形状は図2
に示したように概ね直方体形状で内部は空洞になってお
り、側壁22には搬送用の保持用突起24が一体形成さ
れている。プリント配線基板27は嵩上げ部25を介し
てプリント基板保護用の筐体21に取り付けられてお
り、嵩上げ部25はプリント配線基板27からはみ出さ
ない形状となっている。こうすることで、プリント配線
基板27によりハンダ付け工程時におけるハンダ噴流か
ら嵩上げ部25が保護され、嵩上げ部25によりプリン
ト配線基板保護用の筐体21が保護されるようになって
いる。
【0013】実施例に係る電子部品のハンダ付け方法に
おいては、上記のようにプリント配線基板27がプリン
ト配線基板保護用の筐体21に取り付けられた状態で電
子部品11が仮止めされているプリント配線基板27に
ハンダ付け工程が施される。その場合、プリント配線基
板保護用の筐体21に形成されている搬送用の保持用突
起24が保持されて前記ハンダ付け工程が施される。
【0014】このように実施例に係るプリント配線基板
保護用の筐体21及び実施例に係る電子部品のハンダ付
け方法を用いれば、側壁22に形成されている搬送用の
保持用突起24を保持してプリント配線基板保護用の筐
体21が搬送され、電子部品11が仮止めされているプ
リント配線基板27にハンダ付け工程が施されるので、
(1)搬送・保持するために従来必要とされたダミー部
をプリント配線基板27に設定しておく必要がなくな
り、また、(2)ダミー部が設定されていないプリント
配線基板にハンダ付け工程を施す場合に従来必要とされ
た該プリント配線基板専用の治具を前以て用意しておく
必要もなくなる。これらにより、これまで使用してきて
いるECU製造設備を引き続き使用しながら該ECU製
造設備を共通化することができると共に、上記(1)お
よび(2)に関してそれぞれ下記に示す効果を得ること
ができる。
【0015】(1)プリント配線基板27にダミー部を
設定する必要がなくなるので、その分プリント配線基板
27の面積を有効に使用することができ、プリント配線
基板27の製造に要する費用を低減させることができ
る。ダミー部領域の比率はプリント配線基板27が小型
化すればするほど大きくなり、高密度実装化を妨げる要
員となる。つまり、プリント配線基板27が小型化すれ
ばするほど実施例に係るプリント配線基板保護用の筐体
21および電子部品のハンダ付け方法の有する効果が大
きくなる。
【0016】(2)前記専用治具が不要となるので、プ
リント配線基板を前記専用治具に脱着する作業手間がか
からなくなり、その分プリント配線基板27の製造に要
する作業工数を減らすことができると共に、コストを低
減させることができる。
【0017】また、ハンダ付け工程においてプリント配
線基板27に熱膨張に依る反りが生じる場合があるが、
実施例ではプリント配線基板27がプリント配線基板保
護用の筐体21に取り付けられた状態でハンダ付けが行
なわれるので、図3に示した従来の電子部品のハンダ付
け方法のようにハンダ付け工程を施した後でプリント配
線基板7をプリント配線基板保護用の筐体13に組み付
ける場合とは異なり、プリント配線基板27に熱膨張に
よる応力が働かない状態で電子部品11がプリント配線
基板27にハンダ付け固定されるので、電子部品11の
ハンダ付けに関する信頼性を向上させることができる。
【0018】なお、上記した実施例では、搬送用の保持
部としてプリント配線基板保護用の筐体21に保持用の
突起24が形成されている場合を示したが、前記搬送用
の保持部の形状は突起に限られるものでなく、凹部形状
であっても良く、任意の形状であって良い。また、保持
部の形成位置および形成数も任意である。例えば、プリ
ント配線基板保護用の筐体21にはプリント配線基板2
7側にカバーが取り付けられるが、該カバーを取り付け
るためのネジ部を保持部として共用することもできる。
【0019】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係るプリン
ト配線基板保護用の筐体および電子部品のハンダ付け方
法を用いることにより、プリント配線基板保護用の筐体
を保持部で保持しながら搬送することができるので、従
来必要とされたダミー部をプリント配線基板に設定した
り、予め大きさの異なる各種の専用治具を用意しておく
必要がなくなる。これにより、従来のECU等の製造設
備を引き続き使用しながら該ECU製造設備を共通化す
ることができ、また、前記ダミー部や前記専用治具が不
要となる分コストを低減させることができ、さらに前記
専用治具に対する前記プリント配線基板の脱着工数を削
減することができ、ECU製造における作業工数を削減
することができる。
【0020】また本発明に係る電子部品のハンダ付け方
法を用いることにより、前記電子部品のハンダ付け工程
において該プリント配線基板に熱膨張に依る反りが生じ
ることがあったとしても、前記プリント配線基板がプリ
ント配線基板保護用の筐体に取り付けられた状態でハン
ダ付け工程が施されて前記プリント配線基板上に仮止め
されている電子部品がハンダ付け固定されるので、該電
子部品のハンダ付け固定部に前記熱膨張による応力は働
かない。これにより、前記電子部品のハンダ付け品質を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る電子部品のハンダ付け方
法において用いられるプリント配線基板を概略的に示し
た斜視図である。
【図2】本発明の実施例に係るプリント配線基板保護用
の筐体に電子部品が仮止めされたプリント配線基板が取
り付けられた状態を概略的に示した断面図である。
【図3】(a)〜(e)は、従来の電子部品のハンダ付
け方法を概略的に示した工程図である。
【符号の説明】
11 電子部品 21 プリント配線基板保護用の筐体 24 保持用突起 27 プリント配線基板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送用の保持部が形成されていることを
    特徴とするプリント配線基板保護用の筐体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の筐体に電子部品が仮止め
    されたプリント配線基板を取り付け、この後該プリント
    配線基板にハンダ付け工程を施すことを特徴とする電子
    部品のハンダ付け方法。
JP5134776A 1993-06-04 1993-06-04 プリント配線基板保護用の筐体及び電子部品のハンダ付け方法 Pending JPH06350244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5134776A JPH06350244A (ja) 1993-06-04 1993-06-04 プリント配線基板保護用の筐体及び電子部品のハンダ付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5134776A JPH06350244A (ja) 1993-06-04 1993-06-04 プリント配線基板保護用の筐体及び電子部品のハンダ付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06350244A true JPH06350244A (ja) 1994-12-22

Family

ID=15136299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5134776A Pending JPH06350244A (ja) 1993-06-04 1993-06-04 プリント配線基板保護用の筐体及び電子部品のハンダ付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06350244A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100870137B1 (ko) * 2007-07-24 2008-11-24 넥스콘 테크놀러지 주식회사 회로기판의 부품 솔더링 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337863A (en) * 1976-09-18 1978-04-07 Sony Corp Method of producing electronic device
JPH0239593A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Mitsumi Electric Co Ltd 回路部品実装体の製造方法
JP4134881B2 (ja) * 2003-10-28 2008-08-20 松下電工株式会社 半導体加速度センサ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337863A (en) * 1976-09-18 1978-04-07 Sony Corp Method of producing electronic device
JPH0239593A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Mitsumi Electric Co Ltd 回路部品実装体の製造方法
JP4134881B2 (ja) * 2003-10-28 2008-08-20 松下電工株式会社 半導体加速度センサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100870137B1 (ko) * 2007-07-24 2008-11-24 넥스콘 테크놀러지 주식회사 회로기판의 부품 솔더링 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3388465A (en) Electronic assembly soldering process
JPH06350244A (ja) プリント配線基板保護用の筐体及び電子部品のハンダ付け方法
JPH03165591A (ja) 半田ディップマスク
JP2591374B2 (ja) 電子部品の位置決め器具
JPS6243345B2 (ja)
JPH09137815A (ja) プリント基板実装用ナット
JPS5996794A (ja) 印刷配線板の外形加工法
JPH06349561A (ja) リード端子の配線基板への半田付け方法
JPH04167490A (ja) プリント配線板
JPH05110240A (ja) 印刷配線基板
JP3192960B2 (ja) 回路基板組立体の製造方法
JP2867957B2 (ja) プリント配線板保護構造およびその製造方法ならびにその保護構造を用いた半田付け方法
JP2527644B2 (ja) プリント基板の部品取付装置
JPH02144984A (ja) 電子機器の製造方法
JPS6259461B2 (ja)
JP2938010B1 (ja) 半導体装置実装位置決め治具及び半導体装置の実装位置決め方法
JPH06169152A (ja) 印刷配線板構造
JPH05299802A (ja) コンデンサの実装方法
JPS6149495A (ja) プリント基板
JPH07135384A (ja) 回路部品付きプリント基板及び回路部品の取り付け方法
JPH02148710A (ja) リード端子付回路部品の挿入組付け方法
JPS62241281A (ja) ピンジヤツク取付方法
JPH066092A (ja) 部品実装方法
JPH0294490A (ja) セラミツク基板へのアウトサート成形方法
JPS635869B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980407