JPH06350004A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH06350004A
JPH06350004A JP13375993A JP13375993A JPH06350004A JP H06350004 A JPH06350004 A JP H06350004A JP 13375993 A JP13375993 A JP 13375993A JP 13375993 A JP13375993 A JP 13375993A JP H06350004 A JPH06350004 A JP H06350004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
lead
package
leads
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13375993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565079B2 (ja
Inventor
Takahiro Eguchi
尊浩 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5133759A priority Critical patent/JP2565079B2/ja
Publication of JPH06350004A publication Critical patent/JPH06350004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565079B2 publication Critical patent/JP2565079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体装置の信号リードと対向する支持リード
により横方向の表面実装を、かつ信号リードと反対方向
に突出た支持リードにより縦方向の表面実装を可能にす
る。 【構成】樹脂封止部1より突出た信号リード先端を凹字
形に曲げた信号リード3と、信号リード3と反対方向に
L字形に曲げた支持リード5と、信号リード3と対向す
る凹字形に曲げられた支持リード2を構成する。これに
よりプリント基板に縦方向にも横方向にも半田との密着
性を下げることなく実装ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置に関し、特
に半導体素子を封止したパッケージから外部リードを導
出させた半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置、特に汎用メモリチッ
プを封止した半導体装置は、これら半導体装置を大量に
電子機器に使用する場合にあっては、プリント基板上の
単位体積当たりの実装密度を高めるため、縦型に実装す
る形態であった。一方、汎用メモリチップを封止した半
導体装置を大量に必要としない小型電子機器に使用する
場合にあっては、周辺の電子部品の実装高さをより低く
するため、横型に実装する形態が望ましく、同一のチッ
プを使用していながら半導体装置の実装形態に応じてこ
れらの半導体装置を選択する必要があった。
【0003】この従来の半導体装置の技術に関するもの
としては、例えば、特開昭63−16650号公報、特
開平2−33958号公報、または特開昭62−104
148号公報等がある。図7は、従来の縦型実装半導体
装置の一例を示す構成図であり、樹脂封止部7の下面よ
り突出た外部リード8はL字型になっており、かつ外部
リード8a,8bは交互に向きを変えている。これによ
り狭ピッチ化を実現している。
【0004】図8および図9は従来の縦型実装半導体装
置の他の例を示す構成図であり、樹脂封止部7の下面よ
り突出た外部リード9を2度曲げることにより凹型を形
成している。外部リード9a,9bは交互に向きを変え
ることにより、図7に示す外部リード8a,8bと同
様、半導体装置の狭ピッチ化に役立てている。
【0005】図7,図8および図9に示すそれぞれの外
部リード8a,8b,9a及び9bはいずれも樹脂封止
部7の平面領域内で構成されている。
【0006】図10および図11は従来の縦型実装半導
体装置のさらに他の例を示す構成図であり、樹脂封止部
10の側面より突出た外部リード11が3回曲げられる
ことにより凹型を形成し、かつ、この外部リード11は
樹脂封止部10を取り囲む様に構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来技術では、樹脂封止部下面より突出たリードの方向
が交互になっているため横型に実装する時に、上向きに
存在するリードがあり、全リードを同一平面上に実装で
きない問題があった。また、横型に実装した場合、外部
リードが樹脂封止部の平面領域内にて構成されているた
め、プリント基板には樹脂封止部のみが接触し、外部リ
ードがプリント基板と接触できず、半田付が十分に行な
われないという問題もあった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
半導体素子を封止したパッケージの下面に対してほぼ垂
直に突出し前記パッケージの下面と平行な底片部とその
先端を前記パッケージ下面と直角方向に曲げて形成する
側片部とを有する第1の外部リードを備える半導体装置
において、前記パッケージの下面と対向する対向面に対
してほぼ垂直に突出し前記対向面と平行な底片部とその
先端を前記対向面と直角方向に曲げて形成する側片部と
を有する第2の外部リードを備える構成である。
【0009】また、本発明の他の半導体装置は、半導体
素子を封止したパッケージの下面に対してほぼ垂直に突
出し前記パッケージの下面と平行な底片部を有する第1
の外部リードを備える半導体装置において、前記パッケ
ージの下面と対向する対向面に対してほぼ垂直に突出し
前記対向面と平行な底片部とその先端を前記対向面と直
角方向に曲げて形成する側片部とを有する第2の外部リ
ードを備える構成である。
【0010】さらに、本発明の半導体装置は、前記パッ
ケージの下面に対してほぼ垂直に突出し前記パッケージ
の下面と平行な底片部を有する第3の外部リードを備え
る構成とすることもできる。
【0011】さらにまた、本発明の半導体装置は、前記
第1の外部リードの側片部と前記第2の外部リードの側
片部とが前記パッケージの下面と垂直な面と平行で同一
平面内にある構成とすることもできる。
【0012】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0013】図1は、本発明の第1の実施例の半導体装
置の斜視図である。
【0014】図1を参照すると、この実施例の半導体装
置は、樹脂封止部1の下面より突出した信号リード3を
凹字形に形成し、信号リード3が突出した樹脂封止部1
の同一面より支持リード5を突出して形成し、かつ信号
リード3とは逆方向にL字形を形成する構成である。
【0015】さらに、この実施例は樹脂封止部1の信号
リード3と対向する面から支持リード2を突出して凹字
形に形成する。支持リード2を凹字形に形成する方向は
信号リード3の凹字形に形成した方向と同一方向であ
る。
【0016】この実施例の半導体装置は、2本の支持リ
ード2を有し、この支持リード2の突出する位置は信号
リード3の突出する面の対向面の3等分する位置にあ
り、樹脂封止部1のバランスをくずさない様な構成を有
する。
【0017】この信号リード3と支持リード5により半
導体装置を支持し縦型に実装することができる。
【0018】図2はこの第1の実施例の半導体装置を横
方向に実装した時の構成例である。信号リード3と支持
リード2により半導体装置を水平に支持し、横方向に実
装することができる。この時、信号リード3にある信号
リード側面部4と支持リード2の先端面は、それぞれ同
一面にある。この実施例の半導体装置を横方向に実装す
る際は信号リード3は側面部4を形成する構成のため半
田付性も十分に確保される。
【0019】すなわち、本発明の半導体装置は使用する
用途によって縦方向にも横方向にも実装可能となる。
【0020】次に、本発明の第2の実施例の半導体装置
について説明する。
【0021】図3は、本発明の第2の実施例の半導体装
置の斜視図である。
【0022】図3を参照すると、この実施例の半導体装
置は、1本の支持リード32を有し、この支持リード3
2の突出する位置は信号リード3の突出する面の対向面
の中央にあり、樹脂封止部1のバランスを保つような構
成を有する以外は、第1の実施例の半導体装置と同一の
構成であり、同じ構成要素には同一の参照符号が付して
ある。
【0023】図4はこの第2の実施例の半導体装置を横
方向に実装した時の構成例である。第1の実施例で述べ
た様に、この第2の実施例の半導体装置は、信号リード
3と支持リード32によりこの半導体装置を水平に支持
し、横方向に実装することができる。
【0024】この時、信号リード3にある信号側面部4
と支持リード32の先端面はそれぞれ同一面内にあるこ
とは言うまでもない。この実施例の半導体装置を横方向
に実装する際は、信号リード3は側面部4を形成する構
成であるため半田付性が十分に確保できるのも第1の実
施例と同様である。
【0025】また、第1および第2の実施例の半導体装
置のそれぞれを横方向に実装する時樹脂封止部1より突
出した支持リード2および32のそれぞれを半田付で固
定することで信号リード3もその位置ずれを防止でき、
半田付が可能となる。
【0026】次に、本発明の第3の実施例の半導体装置
を説明する。
【0027】図5は本発明の第3の実施例の半導体装置
の斜視図である。
【0028】図5を参照すると、この実施例の半導体装
置は樹脂封止部1の下面より突出した信号リード53を
L字形に形成し信号リード53が突出した樹脂封止部1
の同一面より支持リード55を信号リード53とは逆方
向にL字形を突出させて形成し、この信号リード53と
対向する面から2本の支持リード52を突出して凹字形
に形成する。この支持リード52を凹字形に形成する方
向は信号リード53のL字に形成した方向と同一方向
で、突出する位置は信号リード53の突出する面の対向
面の3等分する位置にあり、樹脂封止部1のバランスを
保つ様な構成を有する。
【0029】図6はこの第3の実施例の半導体装置を横
方向に実装した時の構成例である。
【0030】信号リード53と支持リード52によりこ
の半導体装置を水平に支持し横方向に実装できるのは、
第1および第2の実施例の半導体装置と同様である。
【0031】
【発明の効果】以上説明した様に本発明は、樹脂封止部
より突出た信号リード先端を凹字形またはL字形に曲げ
た信号リードと、反対方向のL字形に突出た支持リード
により縦方向の実装が、また、前述の信号リードと対向
する凹字形の支持リードにより横方向の実装が可能とな
る効果がある。さらに、横方向の実装時には支持リード
を半田付することにより、縦方向に実装する時と同等以
上にリード密着性を持つことが可能であるという効果も
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の半導体装置の斜視図で
ある。
【図2】図1に示す半導体装置の横方向の実装例を示す
構成図である。
【図3】本発明の第2の実施例の半導体装置の斜視図で
ある。
【図4】図3に示す半導体装置の横方向の実装例を示す
構成図である。
【図5】本発明の第3の実施例の半導体装置の斜視図で
ある。
【図6】図5に示す半導体装置の横方向の実装例を示す
構成図である。
【図7】従来例の半導体装置を示す図であり(a)はこ
の半導体装置の正面図であり(b)は側面図であり
(c)は斜視図である。
【図8】他の従来例の半導体装置の斜視図である。
【図9】図8に示す他の従来例の半導体装置を示す図で
あり(a)はこの半導体装置の正面図であり(b)は側
面図である。
【図10】さらに他の従来例の半導体装置の斜視図であ
る。
【図11】図10に示すさらに他の従来例の半導体装置
の実装時の側面図である。
【符号の説明】
1,7,10 樹脂封止部 2,5,55 支持リード 3,8,8a,8b,9,9a,9b,11,32,5
2,53 信号リード 4 信号リード側面部 6,12 プリント基板 13 部品取付けランド 14 はんだ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子を封止したパッケージの下面
    に対してほぼ垂直に突出し前記パッケージの下面と平行
    な底片部とその先端を前記パッケージ下面と直角方向に
    曲げて形成する側片部とを有する第1の外部リードを備
    える半導体装置において、前記パッケージの下面と対向
    する対向面に対してほぼ垂直に突出し前記対向面と平行
    な底片部とその先端を前記対向面と直角方向に曲げて形
    成する側片部とを有する第2の外部リードを備えること
    を特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体素子を封止したパッケージの下面
    に対してほぼ垂直に突出し前記パッケージの下面と平行
    な底片部を有する第1の外部リードを備える半導体装置
    において、前記パッケージの下面と対向する対向面に対
    してほぼ垂直に突出し前記対向面と平行な底片部とその
    先端を前記対向面と直角方向に曲げて形成する側片部と
    を有する第2の外部リードを備えることを特徴とする半
    導体装置。
  3. 【請求項3】 前記パッケージの下面に対してほぼ垂直
    に突出し前記パッケージの下面と平行な底片部を有する
    第3の外部リードを備えることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の外部リードの側片部と前記第
    2の外部リードの側片部とが前記パッケージの下面と垂
    直な面と平行で同一平面内にあることを特徴とする請求
    項1または3記載の半導体装置。
JP5133759A 1993-06-04 1993-06-04 半導体装置 Expired - Lifetime JP2565079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133759A JP2565079B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133759A JP2565079B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06350004A true JPH06350004A (ja) 1994-12-22
JP2565079B2 JP2565079B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=15112290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5133759A Expired - Lifetime JP2565079B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565079B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257159A (ja) * 1984-06-01 1985-12-18 Nec Corp 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257159A (ja) * 1984-06-01 1985-12-18 Nec Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2565079B2 (ja) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0127873B1 (ko) 연부-장착된 반도체 집적 회로 디바이스용 표면-장착 팩키지
KR970013236A (ko) 금속 회로 기판을 갖는 칩 스케일 패키지
JP2747634B2 (ja) 面実装型ダイオード
JP2878564B2 (ja) 半導体パッケージ
US5446317A (en) Single in-line package for surface mounting
US7193303B2 (en) Supporting frame for surface-mount diode package
US5671125A (en) Vertical package mounted on both sides of a printed circuit board
JP2565079B2 (ja) 半導体装置
JP3308078B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS62158352A (ja) 樹脂封止半導体装置
JP2879787B2 (ja) 高密度表面実装用半導体パッケージ及び半導体実装基板
JP2876846B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0645494A (ja) 半導体集積回路用パッケージ
JPS63283052A (ja) 集積回路用パツケ−ジ
JPH01270256A (ja) 半導体装置
JPH04199552A (ja) Icパッケージ
KR950006434B1 (ko) 리이드 프레임
JPH0738007A (ja) 半導体装置
JP2692656B2 (ja) 表面実装型半導体装置
KR0126660Y1 (ko) 수직 실장형 패키지
JPH05144996A (ja) 表面実装型半導体装置
JPH0471288A (ja) 半導体実装基板
JPH10284673A (ja) 半導体素子の薄型実装基板
JPH02138766A (ja) 電子部品のパツケージ構造
JPH03250657A (ja) 表裏両面実装可能な樹脂封止型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960806