JPH06349775A - 処理装置 - Google Patents

処理装置

Info

Publication number
JPH06349775A
JPH06349775A JP16377293A JP16377293A JPH06349775A JP H06349775 A JPH06349775 A JP H06349775A JP 16377293 A JP16377293 A JP 16377293A JP 16377293 A JP16377293 A JP 16377293A JP H06349775 A JPH06349775 A JP H06349775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting table
heating element
mount
substrate
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16377293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2890087B2 (ja
Inventor
Hideyuki Takamori
秀之 高森
Takazo Sato
尊三 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Kyushu Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Tokyo Electron Kyushu Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP16377293A priority Critical patent/JP2890087B2/ja
Priority to KR1019940013094A priority patent/KR100236410B1/ko
Priority to US08/258,206 priority patent/US5514852A/en
Publication of JPH06349775A publication Critical patent/JPH06349775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2890087B2 publication Critical patent/JP2890087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F27D99/0001Heating elements or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発熱体から載置台を介して被処理体に供給さ
れる処理熱の温度分布の均一化を図ると共に、載置台の
クリーニングや取換えなどのメンテナンス性を向上させ
る。 【構成】 載置台2を発熱体3に対して着脱可能に形成
すると共に、載置台2とを発熱体3に密着させるための
密着手段(吸着溝8)を具備している。載置台2の着脱
は、その両側に設けた支持軸4を介してガイド部材6上
を矢印A,B方向にスライドさせることにより行う。ガ
イド部材6の上縁部には支持軸4と同数の切欠部7が形
成され、切欠部7内に支持軸4が落込むことで載置台2
が発熱体3上に正確に位置決めされ着座する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、載置台上に載置され
る被処理体に熱を供給して処理を行う処理装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体デバイスやLCDの製造
工程においては、シリコン基板あるいはLCD基板(ガ
ラス基板)にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラ
フィ技術を用いて回路パターン等を縮小してフォトレジ
ストに転写し、これを現像処理する一連の処理が施され
る。
【0003】このような処理を行う場合、図9に示す処
理システムが使用されている。このシステムは、被処理
体としての基板Gを搬入・搬出するローダ部40と、基
板Gをブラシ洗浄するブラシ洗浄装置42と、基板Gを
高圧ジェット水で洗浄するジェット水洗浄装置44と、
基板Gの表面を疎水化処理するアドヒージョン処理装置
46と、基板Gを所定温度に冷却する冷却処理装置48
と、基板Gの表面にレジスト液を塗布するレジスト塗布
装置50と、レジスト液塗布の前後で基板Gを加熱して
プリベーク又はポストベークを行う加熱処理装置52及
び基板Gの周縁部のレジストを除去するレジスト除去装
置54と、現像装置55などを集合化して作業効率の向
上を図っている。
【0004】上記のように構成される処理システムの中
央部には、長手方向に沿って基板搬送路56が設けら
れ、この基板搬送路56に各装置40〜54が正面を向
けて配置され、各装置40〜54との間で基板Gの受け
渡しを行う基板搬送機構58が基板搬送路56に沿って
移動自在に設けられている。この基板搬送機構58は、
真空吸着などによって基板Gを保持するためのアーム5
9を備えている。アーム59は上下に例えば2本配設さ
れており、移動機構によりそれぞれ独立に各装置40〜
54の基板載置位置まで移動できるようになっている。
【0005】加熱処理装置52は、基板搬送路56側に
面して開口部52Aを有する複数の加熱処理装置52が
多段に積み重なった1つのブロック体として設けられ、
かつ複数のブロックが並設されている。そして、各加熱
処理装置52は、例えば図10及び図11に示すよう
に、基板Gを載置する載置台である熱板60と、熱板6
0を介して基板Gに熱を供給するヒータを内蔵した発熱
体62と、基板Gの上方に処理空間64を形成すべく配
置されると共に加熱処理時に発生するガスを排気するカ
バー部材66と、熱板60及び発熱体62に形成された
貫通口68を挿通して基板Gを熱板60の上方で受け渡
しする支持ピン70とで主要部が構成されている。この
場合、図10に示す加熱処理装置52においては、支持
ピン70側を固定し、熱板60及び発熱体62を昇降シ
リンダ72のピストン74にて移動可能にして、支持ピ
ン70を熱板60上に出没させるようにしている。一
方、図11に示す加熱処理装置52においては、熱板6
0及び発熱体62を固定し、支持ピン70をシリンダ7
6のピストン78に連結して熱板60上に出没可能とし
ている。なお、図11において、熱板60の外周部には
筒状のシャッタ80が昇降可能に配置されており、この
シャッタ80は、シャッタ昇降用シリンダ82のピスト
ン84に連結されて、昇降移動によって処理空間64の
容積を調節できるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来こ
の種の加熱処理装置においては、熱板60と発熱体62
とが一体的に構成されているため、熱板60のクリーニ
ングや基板サイズ変更の際の取換えが面倒でメンテナン
ス性が悪いという問題がある。
【0007】この問題を解決する手段として、熱板60
と発熱体62とを分離すると共に、両者間に熱伝導の大
きな物質を介在させて発熱体62から熱板60への熱伝
達を確保するようにしたものや(実開昭57−8473
8号公報参照)、熱板60の下側に渦巻状のシーズヒー
タを設けたもの(実開昭62−5638号公報参照)が
提案されているが、いずれも熱板60と発熱体62とが
非接触のため熱板60全体を均一に加熱することが難し
く、そのため、熱板60を介して基板Gを加熱する上
で、処理熱の温度分布の均一性が確保できないという問
題があった。
【0008】この発明は上記事情に鑑みなされたもの
で、その目的は、被処理体の処理熱の温度分布の均一化
が図れると共に、熱板のクリーニングや取換えなどのメ
ンテナンス性の向上が図れる処理装置を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の処理装置は、被処理体を載置する載置台
(熱板)と、この載置台を介して上記被処理体に熱を供
給する発熱体とを有する処理装置を前提とし、上記載置
台を上記発熱体に対して着脱可能に形成すると共に、上
記載置台と上記発熱体とを密着させるための密着手段を
具備してなるものである。
【0010】この発明において、上記載置台の上記発熱
体に対する着脱は、載置台をスライドさせて処理装置の
前面あるいは背面から行えるようにすることが好まし
い。
【0011】また、上記密着手段は、載置台を発熱体に
真空吸着や磁気吸着する手段、或いはばねなどの弾性力
の付勢機構やボルト、ナットによる締付機構などによっ
て構成することができるが、載置台自体もその自重で発
熱体に密着できるように形成されていることが好まし
い。また、上記載置台と発熱体との間に熱の良導体を介
在させることが好ましい。
【0012】
【作用】上記のように構成されるこの発明の処理装置に
よれば、被処理体を載置する載置台を発熱体に対して着
脱可能に形成することにより、処理装置からの載置台の
みの取り外しが可能になるので、熱板のクリーニング及
びメンテナンス性が向上する。また、上記密着手段によ
って載置台と発熱体とを密着させることにより、発熱体
の熱を載置台全体に均一に伝えることができるので、載
置台の表面温度が均一化され、被処理体全体が均一に加
熱処理される。
【0013】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図面を用いて詳
細に説明する。ここでは、この発明の処理装置を図9に
示したLCD基板のレジスト塗布現像装置に使用される
加熱処理装置に適用した場合について説明する。
【0014】なお、上記レジスト塗布現像装置は、例え
ば、ローダ部40に設けられた処理前の基板Gを収納し
た図示省略のカセットから基板Gを1枚ずつ取り出し
て、順に、ブラシ洗浄装置42、ジェット水洗浄装置4
4、アドヒージョン処理装置46、冷却処理装置48、
レジスト塗布装置50、レジスト除去装置、プリベーク
を行う加熱処理装置52、図示省略の露光装置、現像装
置55、ポストベークを行う加熱処理装置52に搬送し
て各処理を行い、処理済みの基板Gをローダ部40に設
けられた図示省略のカセットに収納する。
【0015】図1はこの発明の一実施例の加熱処理装置
の概略斜視図、図2は加熱処理装置の要部平面図、図3
は図2の部分破断側面図、図4は図2の部分破断正面図
が示されている。
【0016】この実施例の加熱処理装置は、ほぼ矩形状
に形成される筐体1内に、被処理体である基板Gを載置
する載置台2と、載置台2を介して基板Gに熱を供給す
る発熱体3とを上下に配置してなる。
【0017】この場合、載置台2は熱伝導性の良好な矩
形状のアルミニウム合金製の板にて形成されており、そ
の左右両側部の前後2箇所には支持軸4が左右に突出し
て設けられている。なお、支持軸4の先端部に把手4a
を設けておけば、載置台2の取外し、運搬等を容易に行
うことができる。
【0018】一方、発熱体3は、載置台2と大体同じ平
面寸法のアルミニウム合金製の板の内部にヒータ5を埋
設してなり、その左右両側部には、支持軸4を載置状に
係合させて載置台2を前後(Xa ,Xb 方向)に案内す
るための一対のレール状ガイド部材6が設けられてい
る。これらガイド部材6は、発熱体3の対向する辺と平
行方向例えば発熱体3が図のように長方形の場合、発熱
体3の長手方向に沿って互いに平行に延びており、載置
台2の着脱作業を行う際に手前側となる側の端部6a
は、発熱体3の前面3aより大きく突出して形成されて
いる。各ガイド部材6の上縁部には、支持軸4と同じ間
隔で前後2箇所に円弧状の切欠部7がそれぞれ形成され
ており、左右のガイド部材6に形成された計4個の切欠
部7内に載置台2の4本の支持軸4を落し込ませること
によって、載置台2が正確に位置決めされて発熱体3の
上面に着座するようになっている。この場合、図6に示
すように、載置台2が発熱体3の上面に確実に着座でき
るよう、支持軸4を受け入れる切欠部7の深さdは、載
置台2の下面と支持軸4の間隔sよりも若干深くなって
いる。
【0019】上記のように載置台2が着座される発熱体
3の上面には、載置台2を発熱体3に強制的に密着させ
るための密着手段を構成する吸着溝8が周縁に沿って環
状に形成されている(図5参照)。この吸着溝8は、例
えば幅が1〜5mm程度、深さが0.5〜2mm程度で、発
熱体3を貫通させて形成された空気通路9を介して図示
省略の真空吸引装置に接続されており、真空吸引装置の
駆動により吸着溝8内を負圧にすることで載置台2の下
面に吸着するようになっている。
【0020】上記のように構成される載置台2と発熱体
3の共通する6箇所にはそれぞれ上下方向に貫通孔10
が形成されており、これら貫通孔10内に基板受け渡し
用の支持ピン11を挿通し得るようになっている。この
場合、支持ピン11は支持ピン昇降用シリンダ12のピ
ストン12aに連結されており、シリンダ12の駆動に
より載置台2及び発熱体3を貫通して基板Gの支持・受
け渡しを行うようになっている。載置台2の上面には基
板Gと載置台2との接触を避けるためのスペーサ13
が、基板Gの載置位置の周縁に沿って設けられている。
このスペーサ13は扁平小判形のセラミックス製の板片
からなり、その一端部に形成した貫通孔に取付ねじ15
を挿通し、これを載置台2の上面に刻設されたねじ孔1
4にねじ込むことによって載置台2上に装着される。
【0021】一方、筐体1の上部には、これと共働して
処理室16を形成するカバー部材21が配置されてい
る。このカバー部材21には排気通路(内部空間)22
が設けられると共に、側部には排気口23が設けられて
おり、熱処理時に発生する処理室20内のガスを排気通
路22及び排気口23を介して吸引排気し得るようにな
っている。また、筐体1の側部にも同様の目的で排気通
路22a及び排気口23aが設けられている。
【0022】なお、載置台2の周囲には、図示省略の角
型筒状のシャッタが昇降可能に設けられており、基板熱
処理時、このシャッタによって処理部と外部とが区画さ
れるようになっている。
【0023】次に、上記のように構成された加熱処理装
置の動作について説明する。まず、図1に示すように、
搬送機構58の搬送アーム59によって載置台2の上方
に搬送された基板Gは上昇した支持ピン11に受け渡さ
れ、支持ピン11の下降によって載置台2の上面のスペ
ーサ13上に載置される。次に、図示省略のシャッタが
駆動されて処理部と外部が区画される。処理部内では、
発熱体3からの熱が載置台2に伝達され、載置台2の上
面から基板Gに伝達される。この場合の発熱体3から載
置台2への熱伝達は、熱伝導性の良いアルミニウム合金
同士の直接接触による熱伝導によって達成されるので極
めて熱伝達効率が良く、しかも、それが載置台2の下面
と発熱体3の上面との接触面全体を通して成されるの
で、載置台2全体が均一に加熱される。したがって、発
熱体3から載置台2を介して基板Gに伝達される熱の温
度分布は均一となり、基板Gが均一に加熱処理される。
なお、載置台2を装着する際その下面にシリコングリー
スなどの熱の良導体を塗るなどして、載置台2と発熱体
3との間に熱の良導体を介在させるようにしてもよい。
【0024】処理後に載置台2をクリーニングあるいは
交換したり、点検・修理する場合には、まず、載置台2
と発熱体3間の真空吸着を解いた後、図6(a)に示す
ように、載置台2を手動にて手前(実線矢印A側)に引
いてその支持軸4を切欠部7内からガイド部材6の上面
に乗り上げさせる。これにより、載置台2が発熱体3上
に持ち上げられる。引き続き、図6(b)に示すよう
に、支持軸4を滑らせるようにして載置台2をさらに手
動にて手前に引き寄せることにより、載置台2を容易に
取り外すことができる。
【0025】また、載置台2を装着する場合には、上記
の手順と全く逆の手順によって載置台2を発熱体3の上
面に容易に載置することができる。すなわち、載置台2
の支持軸4をガイド部材6の上面に係合させて、図6
(b)に示す位置に載置台2を載せた後、支持軸4を滑
らせるようにして載置台2を発熱体3側(破線矢印B
側)へ押し込んでいく。これによって、図6(a)に破
線矢印Bで示すように支持軸4が切欠部7内に落ち込
み、載置台2が発熱体3の上面に正確に載置される。こ
のように、載置台2を前後にスライドさせて着脱可能と
することで、多段に積み重ねた熱処理装置の前面あるい
は背面から載置台2を取り出し、別の載置台2や、クリ
ーニングあるいは点検・修理後の載置台2を容易に装着
することができる。したがって、この熱処理装置はメン
テナンス性が極めて良い。
【0026】なお、上記実施例において、載置台2を発
熱体3に真空吸着によって強制的に密着させるようにし
ているが、このような密着手段に代え、例えば、載置台
2を磁性体で構成し、あるいは載置台2に磁性体の部材
30を取り付け、これら磁性部材30に下方から電磁石
31などによる磁気的吸引力を作用させることによって
載置台2を発熱体3に強制密着させるマグネット式の密
着手段を用いることも可能である(図7参照)。
【0027】また、図8に示すように、板ばね32など
の弾性力を付勢させて載置台2を発熱体3に押さえ付け
るように構成することも可能である。さらには、載置台
2と発熱体3とをボルト、ナットによる締結機構によっ
て密着手段を形成することも可能である。また、載置台
2の自重により発熱体3に密着させるように形成しても
よい。さらに、載置台2のスライド、落し込み、持ち上
げ等の動作は、エアーシリンダ、ボールネジ、リンク機
構などを使用して自動的に行えるように構成してもよ
い。
【0028】なお、図7及び図8において、その他の部
分は上記実施例と同じであるので、同一部分には同一符
号を付して、その説明は省略する。
【0029】以上の実施例では被処理体がLCD基板の
場合について説明したが、被処理体は必ずしも半導体基
板LCD基板に限られるものではなく、例えば半導体基
板について同様に加熱処理するものについても適用でき
るものである。
【0030】また、上記実施例では処理装置をレジスト
塗布現像装置に適用した場合について説明したが、これ
以外にも、例えばエッチング液塗布処理や磁性液塗布処
理を行う装置にも適用できることは勿論である。
【0031】
【発明の効果】以上要するにこの発明の処理装置によれ
ば、以下のような優れた効果が発揮できる。 1) 被処理体を載置する載置台を発熱体に対して着脱
可能に形成することにより、処理装置からの載置台のみ
の取り外しが可能になるので、クリーニング及びメンテ
ナンス性を向上できる。 2) 密着手段によって載置台と発熱体とを密着させる
ことにより、発熱体の熱を載置台全体に均一に伝えるこ
とができるので、載置台の表面温度が均一化され、被処
理体全体を均一に加熱処理できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の処理装置の一実施例の概略斜視図で
ある。
【図2】この発明の処理装置の要部平面図である。
【図3】図2の部分破断側面図である。
【図4】図2の部分破断正面図である。
【図5】発熱体の要部平面図である
【図6】この発明の処理装置における載置部の着脱手順
を説明するための要部側面図である。
【図7】この発明における密着手段の別の実施例を示す
部分破断側面図である。
【図8】この発明における密着手段の更に別の実施例を
示す部分破断側面図である。
【図9】この発明の処理装置を適用する処理システムを
示す斜視図である。
【図10】従来の処理装置の要部断面図である。
【図11】従来の処理装置の要部断面図である。
【符号の説明】
2 載置台 3 発熱体 4 支持軸 6 ガイド部材 7 切欠部 8 吸着溝(密着手段) 9 空気通路 30 磁性部材(密着手段) 31 電磁石(密着手段) 32 板ばね(密着手段) G 基板(被処理体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/68 N

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理体を載置する載置台と、この載置
    台を介して上記被処理体に熱を供給する発熱体とを有す
    る処理装置において、 上記載置台を上記発熱体に対して着脱可能に形成すると
    共に、上記載置台と上記発熱体とを密着させるための密
    着手段を具備したことを特徴とする処理装置。
JP16377293A 1993-06-10 1993-06-10 処理装置 Expired - Lifetime JP2890087B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16377293A JP2890087B2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 処理装置
KR1019940013094A KR100236410B1 (ko) 1993-06-10 1994-06-10 열처리장치(heat treatment device)
US08/258,206 US5514852A (en) 1993-06-10 1994-06-10 Heat treatment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16377293A JP2890087B2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06349775A true JPH06349775A (ja) 1994-12-22
JP2890087B2 JP2890087B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=15780430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16377293A Expired - Lifetime JP2890087B2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5514852A (ja)
JP (1) JP2890087B2 (ja)
KR (1) KR100236410B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5762745A (en) * 1994-09-09 1998-06-09 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus
JP2004103799A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Canon Inc 基板保持装置、デバイス製造装置及びデバイス製造方法
WO2004083754A1 (ja) * 2003-03-19 2004-09-30 Hirata Corporation 大型基板用多段式加熱装置
WO2012169754A2 (ko) * 2011-06-10 2012-12-13 주식회사 테라세미콘 기판 처리 장치
KR101297666B1 (ko) * 2011-06-20 2013-08-21 주식회사 테라세미콘 기판 처리 장치
KR101297670B1 (ko) * 2011-06-20 2013-08-21 주식회사 테라세미콘 기판 처리 장치
KR101306767B1 (ko) * 2011-06-10 2013-09-10 주식회사 테라세미콘 기판 처리 장치
JP6400771B1 (ja) * 2017-04-11 2018-10-03 株式会社石井表記 ヒータ付き減圧ユニット及び電池製造用装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100274127B1 (ko) * 1996-04-23 2001-01-15 이시다 아키라 기판 온도 제어방법, 기판 열처리장치 및 기판 지지장치
JP3162313B2 (ja) * 1997-01-20 2001-04-25 工業技術院長 薄膜製造方法および薄膜製造装置
US6008476A (en) * 1997-08-04 1999-12-28 Motorola, Inc. Apparatus for indexing and affixing components to a substrate
US6416318B1 (en) * 1999-06-16 2002-07-09 Silicon Valley Group, Inc. Process chamber assembly with reflective hot plate and pivoting lid
JP3631445B2 (ja) * 2001-06-06 2005-03-23 東芝三菱電機産業システム株式会社 平型半導体スタック装置
EP1352600B1 (de) * 2002-04-12 2005-08-03 Electrolux Professional GmbH Einrichtung zum servierfähigen Bereithalten von Speisen
US7798764B2 (en) 2005-12-22 2010-09-21 Applied Materials, Inc. Substrate processing sequence in a cartesian robot cluster tool
US7651306B2 (en) 2004-12-22 2010-01-26 Applied Materials, Inc. Cartesian robot cluster tool architecture
US7819079B2 (en) 2004-12-22 2010-10-26 Applied Materials, Inc. Cartesian cluster tool configuration for lithography type processes
US7371022B2 (en) 2004-12-22 2008-05-13 Sokudo Co., Ltd. Developer endpoint detection in a track lithography system
US7699021B2 (en) 2004-12-22 2010-04-20 Sokudo Co., Ltd. Cluster tool substrate throughput optimization
US7525072B2 (en) * 2005-07-13 2009-04-28 Gm Global Technology Operations, Inc. Heated O-ring

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1596525A (ja) * 1968-07-24 1970-06-22
US4245613A (en) * 1978-11-01 1981-01-20 Black Body Corporation Tunnel oven
US4486172A (en) * 1980-10-03 1984-12-04 Allied Corporation Oven and method for heating thermoplastic articles
JPS5784738A (en) * 1980-11-14 1982-05-27 Hitachi Ltd Gas-liquid contact tower
JPS625638A (ja) * 1985-03-01 1987-01-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS6439645A (en) * 1987-08-05 1989-02-09 Fuji Electric Co Ltd Optical recording medium
FR2683299B1 (fr) * 1991-10-30 1996-02-02 Jovanovic Dragomir Procede et appareil a emission infrarouge pour la cuisson d'aliments en forme de galette.

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5762745A (en) * 1994-09-09 1998-06-09 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus
JP2004103799A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Canon Inc 基板保持装置、デバイス製造装置及びデバイス製造方法
WO2004083754A1 (ja) * 2003-03-19 2004-09-30 Hirata Corporation 大型基板用多段式加熱装置
WO2012169754A2 (ko) * 2011-06-10 2012-12-13 주식회사 테라세미콘 기판 처리 장치
WO2012169754A3 (ko) * 2011-06-10 2013-04-04 주식회사 테라세미콘 기판 처리 장치
KR101306767B1 (ko) * 2011-06-10 2013-09-10 주식회사 테라세미콘 기판 처리 장치
KR101297666B1 (ko) * 2011-06-20 2013-08-21 주식회사 테라세미콘 기판 처리 장치
KR101297670B1 (ko) * 2011-06-20 2013-08-21 주식회사 테라세미콘 기판 처리 장치
JP6400771B1 (ja) * 2017-04-11 2018-10-03 株式会社石井表記 ヒータ付き減圧ユニット及び電池製造用装置
JP2018181556A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 株式会社石井表記 ヒータ付き減圧ユニット及び電池製造用装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5514852A (en) 1996-05-07
KR100236410B1 (ko) 1999-12-15
KR950001954A (ko) 1995-01-04
JP2890087B2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06349775A (ja) 処理装置
KR101269748B1 (ko) 가열 처리 장치
JPH0445514A (ja) 基板処理装置及び基板の熱処理方法
JP2003218186A (ja) 基板搬送装置における基板の受け渡し位置検知方法及びその教示装置
US5960159A (en) Heat treatment of semiconductor wafers where upper heater directly heats upper wafer in its entirety and lower heater directly heats lower wafer in its entirety
JPH09295236A (ja) 基板吸着保持装置
JP3874960B2 (ja) 基板処理装置
JPH0870007A (ja) 基板の熱処理装置
JP3803487B2 (ja) 基板冷却装置および基板冷却方法
JP3158829B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP4662479B2 (ja) 熱処理装置
JP3259226B2 (ja) 熱処理方法及び熱処理装置
JP3610187B2 (ja) 除電方法ならびに処理装置および処理方法
JP2855308B2 (ja) 処理装置及び処理方法
JP4811882B2 (ja) 基板熱処理装置
JP4180304B2 (ja) 処理装置
JP2002313700A (ja) 加熱装置及び冷却装置
JP3479771B2 (ja) 熱処理装置
JPH11329927A (ja) 基板冷却方法および基板冷却装置
KR20210055362A (ko) 반송 유닛, 이를 포함하는 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR100680769B1 (ko) 열처리장치
CN110233119B (zh) 基板处理装置
KR20220021290A (ko) 기판 처리 장치
JP2003347183A (ja) 基板温度処理装置
JP3833827B2 (ja) 熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990122