JPH06349545A - レバー式コネクタ - Google Patents

レバー式コネクタ

Info

Publication number
JPH06349545A
JPH06349545A JP5168434A JP16843493A JPH06349545A JP H06349545 A JPH06349545 A JP H06349545A JP 5168434 A JP5168434 A JP 5168434A JP 16843493 A JP16843493 A JP 16843493A JP H06349545 A JPH06349545 A JP H06349545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
housing
male
mounting
guide grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5168434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2762896B2 (ja
Inventor
Takatoshi Katsuma
孝年 勝真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP5168434A priority Critical patent/JP2762896B2/ja
Priority to US08/255,918 priority patent/US5509816A/en
Priority to EP94108820A priority patent/EP0630075B1/en
Priority to DE1994620323 priority patent/DE69420323T2/de
Publication of JPH06349545A publication Critical patent/JPH06349545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2762896B2 publication Critical patent/JP2762896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62938Pivoting lever comprising own camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62955Pivoting lever comprising supplementary/additional locking means

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業者に負担をかけずに容易且つ確実にレバ
ーをハウジングに装着する。 【構成】 レバー21のアーム部22の内側面にはガイ
ド溝24の奥端面から回転孔23の内周面に至る連通部
29が左右対称に形成されている。レバー21の装着
は、ガイド溝24に回転軸2を沿わせつつレバー21を
雄側ハウジング1に対して平行移動させることにより、
回転軸2を連通部29に至らしめた後に、最終的に回転
軸2を回転孔23に回転自由に嵌装させる、という手順
で行う。 【効果】 レバーの装着に際しては、レバーを弾性変形
させる必要がないため作業者の負担が軽い。両方の回転
軸を同時に、且つ、ガイド溝に案内させて回転孔に導く
ため、装着を容易且つ確実に行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車のハーネ
スの配線において雄ターミナルを備えたハウジングと雌
ターミナルを備えたハウジングとの結合を、一方のハウ
ジングに装着したレバーを用いて行うようにしたレバー
式コネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車のハーネスの配線において雄ター
ミナルを備えたハウジングと雌ターミナルを備えたハウ
ジングとを結合させるものとしてレバー式コネクタが用
いられる。これは、コの字形をなして両側のアーム部の
内側面に回転孔を凹成するとともに同じくアーム部の内
側面にアーム部の先端面に開口して回転孔を中心とする
略渦巻形をなすガイド溝を凹成してなるレバーを用い、
一方のハウジングの両外側面に回転軸を形成してこれら
の回転軸にレバーの回転孔を回転自由に嵌装し、さら
に、他方のハウジングの両外側面にガイドピンを突成し
た構成になる。
【0003】かかるレバー式コネクタは、両ハウジング
を接近させつつ他方のハウジングのガイドピンをレバー
のガイド溝に嵌入させ、レバーの回転軸回りの回転にと
もなうガイドピンとガイド溝との係合による「てこ作
用」により他方のハウジングを一方のハウジングに引き
寄せ、最終的に両ハウジングを結合させて雄雌両ターミ
ナルが接続する状態に至らしめるという手順で結合作業
が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、このようなレバ
ー式コネクタにおいてレバーをハウジングに装着する際
には、レバーをその両アーム部が拡開するように弾性変
形させた状態で一方のアーム部の回転孔に回転軸を嵌入
し、しかる後に、レバーを更に拡開変形させながら他方
のアーム部の回転孔に回転軸を嵌入するという方法で作
業を行っていた。
【0005】しかしながら、このような方法では、レバ
ーを拡開変形させるために大きな力が必要であるため
に、作業者の負担が大きいという欠点があった。しか
も、作業中における回転孔と回転軸の位置はアーム部の
内側に隠れていて作業者が目視確認できない状態となっ
ているため、装着に手間取ることがあり、作業性が悪い
という欠点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するための手段として、両端部の互いに面する内側面
には略渦形として一端を側面に開口するガイド溝を備え
るとともに同端部には上記内側面に開口する回転孔を形
成したコの字形のレバーを、両側面にて上記回転孔に挿
入可能な回転軸体を備えたハウジングに装着したレバー
式コネクタにおいて、上記ガイド溝の奥側の端部を上記
回転孔の周壁に連通させた構成としたところに特徴を有
するものである。
【0007】
【作用】レバーをハウジングに装着する際には、ハウジ
ング側へレバーを平行に接近させてその両ガイド溝の開
口端部にハウジングの両回転軸体を共に嵌入させ、その
まま、レバーを更に平行移動させることにより回転軸体
をガイド溝に沿わせつつその奥側へ向かって移動させて
ガイド溝と回転孔との連通部分に至らしめ、更に、連通
部分を通過させて回転孔に到達させる。このように回転
軸体が回転孔に到達したところでレバーの装着が完了す
る。
【0008】
【発明の効果】上記作用によって説明したように、本発
明は、レバーのハウジングへの装着に際してレバーを弾
性変形させる必要がなく、しかも、両方の回転軸体を同
時に、且つ、ガイド溝に案内させて回転孔に導くように
なっている。従って、作業者に大きな負担がかからず、
装着作業を容易且つ確実に行うことができるという優れ
た効果がある。
【0009】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。雄側ハウジング1は前面が開口した
筺形をなしていて、その内部には図示しない複数の雄タ
ーミナルが前面側へ臨ませて設けられている。この雄側
ハウジング1の左右両外側面には、後述するレバー21
を支持するための回転軸2,2が互いに同軸の配置で突
成されている。雌側ハウジング11は、雄側ハウジング
1の前面の開口に嵌合される形状及び寸法の筺形をなし
ていて、その内部には図示しない複数の雌ターミナルが
前面側へ臨ませて設けられており、雄雌両ハウジング
1,11が結合された状態において雄雌両ターミナルが
電気的に接続されるようになっている。この雌側ハウジ
ング11の左右両外側面には、レバー21とともに雄雌
両ハウジング1,11の結合の案内手段を構成するガイ
ドピン12,12が互いに同軸の配置で突成されてい
る。
【0010】レバー21は、左右両側に互いに平行に突
出するアーム部22,22を備えたものであって、全体
としてコの字形をなしている。レバー21の両アーム部
22,22には、その内側面から外側面に貫通する回転
孔23,23が互いに同軸の配置で形成されており、レ
バー21は、後述する手段により、その回転孔23,2
3を回転軸2,2に相対回転自由に嵌装させた状態で雄
側ハウジング1に装着されるようになっている。また、
レバー21の両アーム部22,22の内側面には、アー
ム部22の先端側の外面に開口して回転孔23側に向か
うガイド溝24が左右対称に形成されている。このガイ
ド溝24は、アーム部先端への開口端側の直線状をなす
導入部25と、回転孔23を中心とする略渦巻き状をな
す奥側の嵌合案内部26とからなる。なお、ガイド溝2
4の幅は、回転孔23の内径と同じかそれよりも大きい
寸法となっている。
【0011】そして、雄側ハウジング1と雌側ハウジン
グ11とを結合する際には、まずレバー21を雄側ハウ
ジング1に装着しておき、雄側ハウジング1と雌側ハウ
ジング11とを前面同士が対向する状態で互いに接近さ
せて、雌側ハウジング11のガイドピン12をレバー2
1のガイド溝24の導入部25内に嵌入させ、次いで、
レバー21を回転軸2を中心として回転させることによ
りガイドピン12をガイド溝24の嵌合案内部26に導
き、更にレバー21を回転させてガイドピン12を嵌合
案内部26の渦巻き状の内周面に摺接させることにより
両ハウジング1,11を「てこ作用」によって強制的に
接近させ、最終的に両ハウジング1,11を結合状態に
至らしめる、という手順で作業が行われる。
【0012】なお、レバー21と雄側ハウジング1との
間には、レバー21の遊動を防止するために図示しない
ねじりコイルばねが装着される。ねじりコイルばねの装
着は、レバー21の雄側ハウジング1への装着に先立っ
てレバー21の一方のアーム部22の内側面の装着溝2
7(図5参照)に嵌装しておき、レバー21を雄側ハウ
ジング1に装着した後にアーム部22の外側面側から操
作孔28を通してねじりコイルばねの一端部を押して雄
側ハウジング1の係止部3に係止させる、という手順で
行われる。次に、レバー21を雄側ハウジング1に装着
する手段について説明する。
【0013】レバー21の両アーム部22,22の内側
面には、ガイド溝24の嵌合案内部26の奥端面から回
転孔23の内周面に至る連通部29が左右対称に形成さ
れている。この連通部29の幅は雄側ハウジング1の回
転軸2が通過できる寸法となっている。このように連通
部29を形成したことにより、レバー21の雄側ハウジ
ング1への装着作業は以下のようにして行われることと
なる。即ち、レバー21の両アーム部22,22の先端
を回転軸2,2に接近させて左右のガイド溝24,24
の導入部25,25を左右の両回転軸2,2に嵌合さ
せ、そのまま回転軸2,2をガイド溝24,24に沿わ
せるようにしてレバー21を雄側ハウジング1に対して
平行移動させる。これにより、両回転軸2,2はガイド
溝24,24の導入部25,25から嵌合案内部26,
26を通って連通部29,29に至り、最終的に回転孔
23,23に到達して回転自由に嵌装された状態とな
り、レバー21の雄側ハウジング1への装着が完了す
る。
【0014】このように、レバー21の装着に際して
は、作業者が大きな力を要してレバー21を弾性変形さ
せる必要がないため、作業者の負担が軽くて済む。しか
も、両方の回転軸2を同時に、且つ、ガイド溝24に案
内させて回転孔23に導くようになっているため、装着
に手間取ることがなく、作業を容易且つ確実に行うこと
ができる。なお、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、例えば次のように変形して実施することも可
能である。 (イ)上記実施例においては、回転孔23をアーム部2
2の内側面から外側面へ貫通させた構成とした場合につ
いて説明したが、回転孔はアーム部の外側面に開口せず
に内側面のみに開口する盲孔としてもよい。 (ロ)上記実施例においては、レバー21を雄側ハウジ
ング1に装着する場合について説明したが、本発明は、
レバーを雌側ハウジングに装着する場合にも適用するこ
とができるものである。
【0015】その他、本発明は上記し且つ図面に示す実
施例に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲
内で種々変更して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】レバーを装着した雄側ハウジングと雌側ハウジ
ングとを分離した状態の斜視図
【図2】レバーと雄側ハウジングを分離した状態の斜視
【図3】レバーの断面図
【図4】レバーの一部切欠平面図
【図5】レバーの一方のアーム部の部分拡大内側面図
【符号の説明】
1…雄側ハウジング 2…回転軸 21…レバー 23…回転孔 24…ガイド溝 29…(ガイド溝と回転孔との間の)連通部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端部の互いに面する内側面には略渦形
    として一端を側面に開口するガイド溝を備えるとともに
    同端部には上記内側面に開口する回転孔を形成したコの
    字形のレバーを、両側面にて上記回転孔に挿入可能な回
    転軸体を備えたハウジングに装着したレバー式コネクタ
    において、 上記ガイド溝の奥側の端部を上記回転孔の周壁に連通さ
    せた構成としたことを特徴とするレバー式コネクタ。
JP5168434A 1993-06-14 1993-06-14 レバー式コネクタ Expired - Lifetime JP2762896B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5168434A JP2762896B2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 レバー式コネクタ
US08/255,918 US5509816A (en) 1993-06-14 1994-06-07 Lever-type connector and method for assembling and connecting same
EP94108820A EP0630075B1 (en) 1993-06-14 1994-06-08 Lever-type connector and method for assembling and connecting same
DE1994620323 DE69420323T2 (de) 1993-06-14 1994-06-08 Steckverbinder mit Betätigungshebel und Verfahren für die Zusammensetzung und Verbindung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5168434A JP2762896B2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 レバー式コネクタ
US08/255,918 US5509816A (en) 1993-06-14 1994-06-07 Lever-type connector and method for assembling and connecting same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06349545A true JPH06349545A (ja) 1994-12-22
JP2762896B2 JP2762896B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=26492137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5168434A Expired - Lifetime JP2762896B2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 レバー式コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5509816A (ja)
EP (1) EP0630075B1 (ja)
JP (1) JP2762896B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3023823B2 (ja) * 1994-07-15 2000-03-21 矢崎総業株式会社 コネクタの係合装置
DE19508605C1 (de) * 1995-03-10 1996-07-11 Harting Elektronik Gmbh Elektrische Steckverbindung
JP3275290B2 (ja) * 1996-08-09 2002-04-15 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP3152155B2 (ja) * 1996-10-03 2001-04-03 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP3412560B2 (ja) * 1999-05-18 2003-06-03 住友電装株式会社 コネクタ
JP4857048B2 (ja) * 2006-08-07 2012-01-18 日本航空電子工業株式会社 レバー式コネクタ
DE202006019203U1 (de) * 2006-12-20 2007-02-22 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Koaxialstecker zum Verbinden mit einer BNC-Koaxialbuchse
JP2008218119A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JP4468465B2 (ja) * 2008-03-28 2010-05-26 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式コネクタ
KR101503507B1 (ko) * 2014-04-09 2015-03-18 주식회사 경신 차량용 커넥터
EP3012922B8 (de) * 2014-10-20 2017-11-01 Stäubli Electrical Connectors AG Schwenkhebelanordnung für Gehäuseanordnung
JP6424190B2 (ja) * 2016-09-07 2018-11-14 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH523000A (de) * 1971-05-06 1972-05-15 Inventio Ag Vorrichtung zum Steckverbinden wenistens einer gedruckten Leiterplatte
DE3527916A1 (de) * 1985-08-03 1987-02-12 Cannon Electric Gmbh Elektrische steckerkupplung
DE8908016U1 (ja) * 1989-06-30 1989-08-31 Hts-Elektrotechnik Gmbh, 5206 Neunkirchen-Seelscheid, De
GB2260865B (en) * 1991-10-21 1996-03-27 Sumitomo Wall Systems Ltd Lever type connector
JP2901107B2 (ja) * 1992-03-12 1999-06-07 矢崎総業株式会社 嵌合操作レバー付きコネクタ
JP2598412Y2 (ja) * 1992-04-03 1999-08-09 矢崎総業株式会社 低挿抜力コネクタ
JP2634532B2 (ja) * 1992-04-06 1997-07-30 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタの誤作動防止機構
JPH0611274U (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 住友電装株式会社 レバー式コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US5509816A (en) 1996-04-23
EP0630075A2 (en) 1994-12-21
EP0630075B1 (en) 1999-09-01
EP0630075A3 (en) 1997-01-15
JP2762896B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2934825B2 (ja) 改良されたカム機構を有する電気コネクタ組立体
EP0991145B1 (en) Two-part electrical connector
US5564935A (en) Connector engagement device
EP0938162B1 (en) Two-part electrical connector
CA2205742C (en) Connector for airbag gas generator
US6364681B1 (en) Connector assembly and method of mounting same
JP2762347B2 (ja) 端子位置保証手段を有するフード付き電気コネクタ
JPH06349545A (ja) レバー式コネクタ
JPH04306573A (ja) 二重ロック機構を有するコネクタ
JPH06275337A (ja) レバー結合式コネクタ
JP3086656B2 (ja) コネクタの嵌合構造
JPH04206370A (ja) 嵌合操作用カム部材付きコネクタ
US5320554A (en) Attachment unit interface connector
JP2738258B2 (ja) レバー式コネクタ
JPH1021991A (ja) フードアッシーのコネクタへの組付方法および同組付構造
US4530559A (en) Locking means for a plug and receptacle connector
JPH06231829A (ja) レバー結合式コネクタ
JP3023823B2 (ja) コネクタの係合装置
JP3372327B2 (ja) 解離可能な差込み結合部
JPH05251134A (ja) コネクタの結合装置
JP4075333B2 (ja) レバー式コネクタ
JPH06243927A (ja) レバー結合式コネクタ
JP3070460B2 (ja) レバー式コネクタ
US11888260B2 (en) Connector having connection assisting slider mounted in housing
JP2804965B2 (ja) 低挿抜力コネクタのロック方法及び低挿抜力コネクタのロック機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110327

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term