JPH06348405A - 非接触ジョイスティック - Google Patents

非接触ジョイスティック

Info

Publication number
JPH06348405A
JPH06348405A JP6105385A JP10538594A JPH06348405A JP H06348405 A JPH06348405 A JP H06348405A JP 6105385 A JP6105385 A JP 6105385A JP 10538594 A JP10538594 A JP 10538594A JP H06348405 A JPH06348405 A JP H06348405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
spherical body
control shaft
conductive plates
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6105385A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas M Baker
エム ベイカー トーマス
George Codina
コーディナ ジョージ
Larry H Franzen
エイチ フランゼン ラリー
John F Szentes
エフ センテス ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JPH06348405A publication Critical patent/JPH06348405A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G9/04785Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks the controlling member being the operating part of a switch arrangement
    • G05G9/04788Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks the controlling member being the operating part of a switch arrangement comprising additional control elements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/16Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off"
    • H01H9/161Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off" comprising light emitting elements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/0474Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks characterised by means converting mechanical movement into electric signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04766Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks providing feel, e.g. indexing means, means to create counterforce
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04777Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks with additional push or pull action on the handle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04781Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks with additional rotation of the controlling member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H2003/008Mechanisms for operating contacts with a haptic or a tactile feedback controlled by electrical means, e.g. a motor or magnetofriction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20201Control moves in two planes

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、改良されたジョイスティックを提供
することを目的とする。 【構成】非接触ジョイスティック(100) は、Z軸の周り
を自在に動かせる制御シャフト(105) を備える。球形の
導電性胴体(115) が、制御シャフト(105) の端部に取り
付けられている。複数の導電性プレート(120) が球形胴
体(115) の周辺に配置されている。電力源が球形胴体(1
15) に第1極性の電気エネルギーを与え、複数の導電性
プレート(120) に第2極性の電気エネルギーを与える。
個々の導電性プレート(120) が球形胴体(115) と共に可
変コンデンサー(130) を形成する。個々の可変コンデン
サー(130) の電気容量値は、球形胴体(115) のZ軸に対
する変位の関数である。回路が複数の位置信号を発生さ
せ、個々の位置信号は、それぞれの可変コンデンサー(1
30) の電気容量値に対応する。位置信号は、球形胴体(1
15) の相対的位置を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的には非接触ジョ
イスティックに関し、より詳しくは、機械の作業器具を
制御する非接触ジョイスティックに関する。
【0002】
【従来の技術】作業機械の分野では、特に掘削機、バッ
クホーローダー、フロントシャベルのような掘る又は積
む機能を行う機械では、作業器具は一般的には、他の機
械の制御装置に加えて、2つまたはそれ以上の運転者用
制御装置により手動で制御されている。手動制御装置
は、手で操作するレバーと共に足踏みペダルを含む場合
がしばしばある。この種の器具制御機構では、多数のレ
バーや足踏みペダルの操作からくる運転者のストレスと
疲れを緩和するような改良の余地がある。例えば、機械
の運転者は制御レバーと足踏みペダルをうまく操作し、
調和させるために、比較的高い程度の技能を保有するこ
とを要求される。生産性を高めるには、経験のない運転
者は、制御装置とこれに組み合わされた機能に精通する
ために長い訓練期間を要する。あまりレバーが多いと不
利であることに気付き、標準として2レバー制御機構を
採用した製造者もある。一般的に、2つの垂直に取り付
けられたジョイスティックで、作業器具のリンク機構
(ブーム、スティック、バケット)を制御する仕事を行
う。例えば、キャタピラー社の掘削機は、1つのジョイ
スティックをスティックと旋回の制御に、他のジョイス
ティックをブームとバケットの制御に使っている。しか
し、現在工業的に使われている2レバー制御機構は、よ
り生産性を上げるためさらに改良の余地がある。
【0003】この種のジョイスティックの1つの欠点
は、接触スイッチを使用することである。例えば、ジョ
イスティックの接触スイッチは、動く方向を制御するた
めに使われる。しかし、このようなスイッチは磨耗し易
く、スイッチの交換又は修理を必要とする。従って、こ
のようなジョイスティックの長期的なコストは極めて高
い。更に、ジョイスティックが適正に作動しないと、機
械を使用できない。この殆どの作業に影響する時間制限
のため機械の所有者又は賃借者にとって、「ダウンタイ
ム」が予期しない負担として加わる。接触式ジョイステ
ィックの問題を克服するため、幾つかの企図がされた。
例えば、米国特許第4,434,412号の非接触制御
ハンドル、米国特許第4,654,576号の制御信号
発生機は、それぞれ制御シャフトの中立位置からの変位
を検出するため、誘導センサーを使用することを教えて
いる。しかし、このような誘導センサーは、電磁的干渉
に影響されやすく、製造が複雑で、作動させるのに高価
な駆動回路を必要とする。他の種類の非接触ジョイステ
ィックは、米国特許第4,489,303号に示され、
制御シャフトの中立位置からの位置を検出するため、ホ
ール効果素子を使用することを教えている。しかし、ホ
ール効果素子は上述の誘導センサーと同様の問題があ
る。さらに、この特定のジョイスティック配置は、制御
シャフトの個々の位置を限られた数しか検出できない。
例えば、制御シャフトに配置された磁石は、任意の特定
の時にホール効果スイッチを1つしか動かすことができ
ない。従って、その結果得られる位置の情報は、分解能
が低く、正確でない。
【0004】さらに、上述の装置は制御シャフトを中立
位置に「センターリングする」ために複合バネ構造を必
要とする。長期間の使用で、これらの複合バネ構造のバ
ネの力は減少し、再現性が落ちるようになる。さらに、
上述の装置はどれも2軸方向の検出しかできない。従っ
て、上述の機械で作業器具を制御するためには、2つ以
上の装置が必要となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の問題
の1つ又はそれ以上を解決することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの態様で
は、非接触ジョイスティックは、Z軸の周りを自在に動
かせる制御シャフトを備える。球形の導電性胴体が、制
御シャフトの一端部に取り付けられている。複数の導電
性プレートが球形胴体の周辺に配置されている。電力源
が球形胴体に第1極性の電気エネルギーを与え、複数の
導電性プレートに第2極性の電気エネルギーを与える。
個々の導電性プレートが球形胴体と共に可変コンデンサ
ーを形成する。個々の可変コンデンサーの電気容量値
は、球形胴体のZ軸に対する変位の関数である。回路が
複数の位置信号を発生させ、個々の位置信号は、それぞ
れの可変コンデンサーの電気容量値に対応する。位置信
号は、球形胴体の相対的位置を示す。本発明の他の態様
では、非接触ジョイスティックは機械の作業器具を制御
するように使用される。ジョイスティックは、Z軸の周
りを自在に動かせる制御シャフト、及び制御シャフトの
一端部に取り付けられた球形の導電性胴体を備える。複
数の導電性プレートが球形の胴体の周辺に配置されてい
る。電力源が球形胴体に第1極性の電気エネルギーを与
え、導電性プレートに第2極性の電気エネルギーを与え
る。都合のよいことに、個々の導電性プレートが球形胴
体と共に可変コンデンサーを形成する。個々の可変コン
デンサーの電気容量値は、球形胴体のZ軸に対する変位
と方向の関数である。回路が可変コンデンサーの電気容
量値に対応する複数の位置信号を発生させる。位置信号
は、球形胴体の相対的位置を示す。マイクロプロセッサ
ーが、位置信号を受け取るのに応答して、複数の作業器
具制御信号を作動手段に送る。作動装置が応答して、制
御シャフトのZ軸に対する変位と方向に比例して、作業
器具を動かす。
【0007】
【実施例】本発明をよりよく理解するため、図面を参照
して説明する。本発明の好適な実施例が示されている図
面を参照すると、図1は非接触ジョイスティック100
を示す。ジョイスティック100は非導電性材料で形成
された球形ハウジング103を備えている。制御シャフ
ト105が球形ハウジング103を通って延び、Z軸の
周りを自在に動かすことができる。運転者ハンドル11
0が制御シャフト105の一端に取り付けられ、球形導
電性胴体115が制御シャフト105の他端に取り付け
られている。制御シャフト105と運転者ハンドル11
0は非導電性材料で作られるのが好ましい。複数の導電
性プレート120が、球形胴体115の周辺のハウジン
グ103の内側表面に取り付けられている。導電性プレ
ート120は球形であることが好ましい。個々の導電性
プレート120は、球形胴体115と共に可変コンデン
サー130を形成する。個々の可変コンデンサー130
の電気容量は、球形胴体115のZ軸に対する変位の関
数である。電力手段125が球形胴体115に第1極性
の電気エネルギーを与え、複数の導電性プレート120
に第2極性の電気エネルギーを与える。電力手段125
は、例えば5ボルト又は24ボルトの電力源を含む。
【0008】運転者が制御ハンドル110を離すと、シ
ャフト105を水平方向の中立位置(Z軸と一致する)
に戻す電磁力を発生させるための電磁手段250が供給
される。電磁手段250については後述する。ハウジン
グ103は、好適な減衰特性を得るため、圧力油のよう
な流体で満たすことができることに注意されたい。図2
はジョイスティック100の球状導電性胴体115に沿
った横方向断面図である。図示するように、直交するX
軸とY軸がZ軸に垂直なX−Y平面を定める。4枚の導
電性プレート120が環状にほぼ90°間隔で配列さ
れ、X−Y平面を四分円に分割している。4枚の導電性
プレート120は個々に、球形胴体115と共にそれぞ
れの可変コンデンサー130を形成する。個々の可変コ
ンデンサー130の電気容量値は、球形胴体115の所
定のX−Y平面の四分円に対する変位を表す。図3は、
識別手段300のブロック線図である。識別手段300
は複数の位置信号を発生し、個々の位置信号は個々の可
変コンデンサー130の電気容量値を示す。識別手段3
00は、周波数変調形式の位置信号を発生するタイミン
グ手段305を備える。位置信号の周波数は個々の可変
コンデンサー130の電気容量値を示す。より詳しく
は、位置信号の周波数は、コンデンサー125と抵抗R
1、R2 により決まるRC時定数の関数である。従っ
て、位置信号は球形胴体115の相対的位置を表す。タ
イミング手段305は、ナショナルセミコンダクターに
より生産されたLM555タイマー回路を含むことがで
きる。表示手段315は、位置信号を受信し、これに応
答して電子波形を所定のX−Y平面の四分円に対する位
置を表す見える表示に変換する。これは、図4により詳
細に示す。図4では、球形胴体115は中立位置にある
(制御シャフト105はZ軸に一致する)ことを示す。
図5では、表示手段315はX−Y平面での球形胴体1
15の相対的位置を図示する。図6では、表示手段31
5はX−Y平面での球形胴体115の他の位置を図示す
る。表示手段315の構成は例示の目的のためだけであ
る。明らかに、表示手段315は種々の構成をとること
ができる。
【0009】図3に戻って、表示手段315は周波数変
調された位置信号を受信し、位置信号を電圧レベル信号
に変換する周波数電圧(F/V)変換機310を含むこ
とができる。例えば、F/V変換機310はナショナル
セミコンダクターにより生産されたLM2917ICを
含むことができる。電圧レベル信号はLED表示320
を駆動するLEDドライバー325に送られる。図4、
5、6に示すように表示手段315は4つのLED表示
を含む。例えば、LEDドライバー回路325はナショ
ナルセミコンダクターにより生産されたモデルナンバー
LM3914でもよい。10セグメントのLED表示は
ヒューレットパッカードにより供給されるモデルナンバ
ーHLCP−J100でもよい。ここでは、LED表示
が示されているが、当業者に明らかなように他の種類の
表示装置に置き換えることもできる。ジョイスティック
100は垂直に動くようにすることもできる。図7にシ
ャフト105の垂直及びピボット(旋回)動きを行わせ
るための機械的ベアリング組立体200を示す。機械的
ベアリング組立体200はベアリング205を含み、ベ
アリング保持部材207に「プレスばめ」されている。
ベアリング205はシャフト105を受ける穴を形成す
る。シャフト105はベアリング205に対し、制限さ
れた垂直方向の動きを行うことができる。
【0010】磁石組立体210がシャフト105を(X
−Y平面での球形胴体115の位置と調整された)垂直
の中立位置にあわせるための磁力を提供する。磁石組立
体210は複数のリング状永久磁石を含む。図示するよ
うに、2つのリング状永久磁石215a、bがシャフト
105の周りに配置されている。1つのリング磁石21
5aはシャフト105に取り付けられ、他のリング磁石
215bはベアリング205に取り付けられている。磁
石215の磁極は図示する方向を向いている。その結
果、永久磁石の磁力は、運転者がハンドル110を離す
のに応答してシャフト105を垂直方向の中立位置にあ
わせるのに必要な力を提供する。ジョイスティック10
0にはシャフト105の垂直方向動きを物理的に制限す
るストップ部材(図示せず)を含ませることができる。
図示するように、第5導電性プレート270が球形胴体
115のZ軸に沿った垂直方向動きを検出するため提供
される。第5導電性プレート270は、X−Y平面と平
行で、形は丸い。第5導電性プレート270は、球形胴
体115と共に第5可変コンデンサー275を形成す
る。第5可変コンデンサー275の電気容量値は、球形
胴体115のZ軸に沿った垂直方向動きの関数である。
【0011】電磁手段250について、図7を参照して
さらに詳細に説明する。電磁手段250は、(運転者が
ハンドル110を離すと、)シャフト105を水平方向
の中立位置にあわせる電磁力を発生する。さらに、電磁
手段250により生じた電磁力はシャフトを垂直方向の
中立位置にセンターリングするのを助ける。電磁手段2
50は、磁石構造体255と電子エネルギーを送る複数
のコイル260を含む。磁石構造体255は図示するよ
うな形をとるのが好ましい。電流増幅器265が、示さ
れる極性を有する電磁場を生じるためにコイル260に
電圧をかける。シャフト105の下側端部は、磁性材料
で構成する必要があることに注意されたい。電磁力を強
化するために、永久磁石267を含ませることもでき
る。電磁石250が作動しない場合、永久磁石267は
シャフト105を水平方向の中立位置へ戻すのに必要な
力を提供する。最後に、ジョイスティック100は回転
動きを行うようにすることができる。従って、機械的ベ
アリング組立体200は、シャフト105の回転動きを
提供する。図1に戻って、シャフト105の回転動きを
検出するために、第6、第7導電性プレート150、1
53が備えられている。第6、第7導電性プレート15
0、153は可変コンデンサー154を形成し、その電
気容量はシャフト105がZ軸の周りを回転するのに応
答して変化する。第6、第7導電性プレート150、1
53はそれぞれ球形であり、極性は反対である。図示す
るように、第6導電性プレート150はハウジング10
3に取り付けられ、第7導電性プレート153はシャフ
ト105に取り付けられ、該シャフトと共に回転する
(第7導電性プレート153はハンドル110と一体成
形されてもよい)。
【0012】第6、第7導電性プレート150、153
は、非導電性材料で構成し、部分的に導電性材料の層を
形成したものでもよい。例えば、導電性材料を非導電性
材料に結合し、導電プレートの上にパターンを形成して
もよい。パターンを形成すると、シャフト105の回転
による容量変化を強調する。例えば、図8に示すように
第6、第7導電性プレート150、153の隣接する表
面の半分は、導電性材料の層が形成されている(斜めの
ハッチングで示す)。第7導電性プレート153のパタ
ーンを図8に示し、第6導電性プレート150のパター
ンを図9に示す。従って、電気容量の変化は導電プレー
トの上の重なったパターンによる。重なったパターンの
例を図10に示し、これはシャフト105が90°回転
したことを示す。検出可能な電気容量変化を強調するた
め種々のこのようなパターンを使うことができること
は、当業者には理解できるであろう。本発明は、図示し
た特定のパターンに限られるものではない。第6、第7
導電性プレート150、153の電気容量値は、シャフ
ト105の回転動きに応答するだけでなく、シャフト1
05の垂直動きにも応答することに注意されたい。従っ
て、第6、第7導電性プレート150、153の電気容
量値の位置データは、シャフト105の垂直動きを表す
位置データに対応して変化する。この変更は、マイクロ
プロセッサーに基づくシステムにより最もよく行われ
る。
【0013】本発明の作用は、特に掘削機、バックホー
ローダー、フロントシャベルのような掘る又は積む機能
を行う機械の作業器具を制御する使用に関して、最もよ
く記述される。図11を参照すると、制御されている作
業器具400は一般に、ブーム405、スティック41
0、バケット415のようなリンク機構からなる。リン
ク機構は作動手段417により作動可能である。作動手
段417は、油圧シリンダー、電磁アクチュエーター、
圧電アクチュエーター等を含んでもよい。器具の構成
は、機械によって異なる。ある機械、例えば掘削機で
は、作業器具は機械の中心軸にそって回転可能である。
ここに、作業器具400は一般に垂直平面で作動し、機
械の操作台上で回転するか、ブーム405上の回転基板
で旋回することにより、水平面上を旋回可能である。ブ
ーム405は、作業器具400を上下動可能にする2つ
の油圧シリンダー421、422により作動する。ステ
ィック410は油圧シリンダー425により機械の内
方、外方へ引っ張られる。他の油圧シリンダー430
が、バケット415を「開閉」する。油圧シリンダーへ
の油の流れは、油圧制御弁433、434、435、4
36により調節される。
【0014】作業器具400を制御するための運転者イ
ンターフェースは、一つのジョイスティック100だけ
である。有利なことに、ジョイスティック100は「4
つ」の動きの軸を持つ。例えば、X−Y平面でのZ軸に
対するピボット動き、Z軸に沿った上下の垂直動き、Z
軸の周りの回転動きである。ジョイスティック100
は、個々のそれぞれの動きの軸に対し、少なくとも1つ
の位置信号を発生し、個々の信号はジョイスティックの
Z軸からの変位の方向と速度を表す。位置信号は制御手
段440により受信され、該制御手段はこれに応答して
複数の作業器具制御信号を油圧制御弁433、434、
435、436に出す。例えば、図3を参照すると、タ
イミング手段305は、位置信号をパルス幅変調(PW
M)変換回路330へ送り、該変換回路は周波数変調形
式の位置信号からPWM形式に公知の方法で変換する。
その後、PWM位置信号は制御手段440へ送られる。
制御手段440はマイクロプロセッサーに基づくシステ
ムであることが好ましい。図12を参照すると、ジョイ
スティック制御のブロック線図が示されている。ジョイ
スティック100は複数の位置信号を発生し、個々の位
置信号は作業器具400の望ましい速度を示す。位置信
号が制御手段440へ送られる。位置信号は、ジョイス
ティックの動きの軸に対応するデカルト座標を表す。制
御手段440はまた、公知の連結角度解析機、RFシリ
ンダー位置センサーのようなセンサー505からリンク
機構の位置データを受け取る。制御手段440は、構成
とリンク機構の位置に基づいて、表示するデカルト座標
を他の座標系に変換することができる。リチャードP.
ポールの「ロボットマニピュレーター:数学、プログラ
ム及び制御」MITプレス(1981)を参照された
い。ハダンクらに与えられた米国特許第5,002,4
54号の、デカルト軸からリンク機構軸への変換につい
ての図4及び関連する記述を参照されたい。この記述は
ここに参照として組み入れる。また、比例流量制御を用
いるのが望ましい。これは、例えば、エンジン速度、機
械の道程等の現在の作動条件の下での器具に使える流体
の流量の計算を含む。比例流量制御についても、ハダン
クらに与えられた米国特許第4,712,376号に記
述されていて、ここに参照として組み込む。
【0015】ジョイスティック100は、作業器具40
0を次のように制御する。ジョイスティック100は、
制御シャフト105のX−Y平面に沿った水平方向動き
に対応する位置信号の第1セットを発生する。制御手段
440が位置信号の第1セットを受け取り、複数の作業
器具制御信号を個々の油圧シリンダーに出し、制御シャ
フト105のX軸に沿った方向の動きに比例して、ブー
ム405を垂直方向の運動を生じる。さらに、スティッ
ク410の水平方向運動は、制御シャフト105のY軸
に沿った動きに比例して生じる。ジョイスティック10
0は、制御シャフト105のZ軸に沿った垂直方向動き
に対応する位置信号の第2セットを発生する。制御手段
440が、位置信号の第2セットを受け取るのに対応し
て、1つの作業器具制御信号を油圧シリンダー430に
出す。これにより、制御シャフト105のZ軸に沿った
方向の動きの大きさに比例して、バケット415をすく
い上げる運動を生じる。ジョイスティック100は、制
御シャフト105のZ軸の周りの回転方向に対応する位
置信号の第3セットを発生する。制御手段440が位置
信号の第3セットを受け取り、これに応答して複数の作
業器具制御信号を作動手段417に出す。これにより、
制御シャフト105のZ軸の周りの回転動きに比例し
て、作業器具400を回転させる運動を生じる。
【0016】運転者に圧力フィードバックを提供するの
が望ましい。例えば、図12に示すように圧力センサー
515が油圧シリンダーにかけられる油圧を検知し、こ
れに応答して検知した油圧に比例した大きさの圧力信号
を発生する。電流増幅器265は圧力信号を受け取り、
これに応答して、圧力信号の大きさに比例した大きさの
電圧信号を発生する。電磁石250は、電圧信号を受け
取るのに応答して、電圧信号の大きさに比例した電磁力
を生じる。電磁力は、球形胴体115を移動させる運転
者の力に対抗して、作業器具にかせられた力の運転者フ
ィードバックを与える。従って、作業効率を高めるた
め、運転者は機械の動作の「感じ」を提供される。
【0017】
【発明の効果】上述の論述はまず掘削機又は掘削機型の
機械に適する。しかし、本発明は作業機械と組み合わせ
る又は組み合わせない他の型の作業器具構成にも適する
ことは、当業者に明らかである。本発明の他の態様、目
的、利点は図面、発明の詳細な説明及び特許請求の範囲
から明らかになるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例の非接触ジョイスティック
の縦断面図である。
【図2】ジョイスティックの球状の導電性胴体に沿った
横方向断面図である。
【図3】本発明の電子回路のブロック線図である。
【図4】ジョイスティックの位置を示す運転者用表示で
ある。
【図5】ジョイスティックの位置を示す運転者用表示で
ある。
【図6】ジョイスティックの位置を示す運転者用表示で
ある。
【図7】本発明の機械式ベアリング、永久磁石、電磁石
組立体である。
【図8】本発明の導電性プレートの表面の表示パターン
である。
【図9】本発明の導電性プレートの表面の表示パターン
である。
【図10】本発明の導電性プレートの表面の表示パター
ンである。
【図11】本発明の制御システムを作業器具と組み合わ
せた概略図である。
【図12】本発明の制御機構のブロック線図である。
【符号の説明】
100・・ジョイスティック 103・・球形ハウジング 105・・制御シャフト 110・・ハンドル 115・・球形胴体 120・・導電性プレート 125・・電力手段 130・・可変コンデンサー 150,153・・導電性プレート 154・・可変コンデンサー 205・・ベアリング 207・・ベアリング保持部材 210・・磁石組立体 215a,b・・リング磁石 250・・電磁手段 255・・磁石構造体 260・・コイル 265・・電流増幅機 267・・永久磁石 270・・導電性プレート 275・・可変コンデンサー 300・・識別手段 305・・タイミング手段 310・・周波数電圧変換機 315・・表示手段 320・・LED表示 325・・LEDドライバー 330・・PMW変換回路 400・・作業器具 405・・ブーム 410・・スティック 415・・バケット 417・・作動手段 421、422、425、430・・油圧シリンダー 433、434、435、436・・油圧制御弁 440・・制御手段 505・・センサー 510・・油圧シリンダー 515・・センサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョージ コーディナ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 15882 ノース ハリウッド ピーオーボ ックス 15882 (72)発明者 ラリー エイチ フランゼン アメリカ合衆国 イリノイ州 61525 ダ ンラップ ウェスト ベネット コート 809 (72)発明者 ジョン エフ センテス アメリカ合衆国 イリノイ州 61615 ピ オーリア ウェスト オーヴァーヒル ロ ード 2715

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Z軸の周りを自在に動かせる制御シャフ
    ト、 前記制御シャフトの一端部に取り付けられた球形の導電
    性胴体、 前記球形胴体の周辺に配置された複数の導電性プレー
    ト、及び、 前記球形胴体に第1極性の電気エネルギーを与え、前記
    複数の導電性プレートに第2極性の電気エネルギーを与
    える電力手段、を備え、 個々の導電性プレートが、前記球形胴体のZ軸に対する
    変位の関数となる電気容量値を持った可変コンデンサー
    を前記球形胴体と共に形成し、 それぞれの可変コンデンサーの電気容量値に対応して複
    数の位置信号を発生させる識別手段、が設けられてい
    る、 ことを特徴とする非接触ジョイスティック。
  2. 【請求項2】Z軸に垂直なX−Y平面を定める直交する
    X軸とY軸を有し、 さらに、4枚の導電性プレートがほぼ90°間隔で配列
    され、前記X−Y平面を4つの四分円に分割し、前記4
    枚の導電性プレートは前記球形胴体と共に4つのそれぞ
    れの可変コンデンサーを形成し、個々の前記4つの可変
    コンデンサーの電気容量値は、前記球形胴体の所定のX
    −Y平面の四分円に対する変位を表すことを特徴とする
    請求項1記載の非接触ジョイスティック。
  3. 【請求項3】前記識別手段は、周波数が個々の可変コン
    デンサーの電気容量値の関数であるように周波数変調さ
    れた位置信号を発生させるタイミング手段、及び、 前記位置信号を受信し、これに応答して前記位置信号を
    所定の前記X−Y平面の四分円に対する前記球形胴体の
    位置の見える表示を表す情報に変換する表示手段、を備
    えることを特徴とする請求項1記載の非接触ジョイステ
    ィック。
  4. 【請求項4】前記制御シャフトがZ軸に沿った垂直方向
    動きを行い、 前記X−Y平面と平行に向いた第5導電性プレートを含
    み、 前記第5導電性プレートは、前記球形胴体と共に第5可
    変コンデンサーを形成し、前記第5可変コンデンサーの
    電気容量値は、前記球形胴体のZ軸に沿った垂直方向動
    きの関数であることを特徴とする請求項2記載の非接触
    ジョイスティック。
  5. 【請求項5】前記制御シャフトがZ軸の周りの回転動き
    を行い、 反対極性を有する第6、第7導電性プレートを含み、該
    第6、第7導電性プレートが第6可変コンデンサーを形
    成し、該コンデンサーの電気容量値は前記シャフトのZ
    軸の周りの回転動きの関数であることを特徴とする請求
    項4記載の非接触ジョイスティック。
  6. 【請求項6】前記第6導電性プレートはハウジングに取
    り付けられ、前記第7導電性プレートは前記シャフトに
    取り付けられ、該シャフトと共に回転可能であり、 前記第6、第7導電性プレートは、前記シャフトが回転
    するのに応答して、前記第6可変コンデンサーの容量変
    化を強調するパターンを有する内側表面を備えることを
    特徴とする請求項5記載の非接触ジョイスティック。
  7. 【請求項7】さらに、個々の導電性プレートは、球形で
    あることを特徴とする請求項6記載の非接触ジョイステ
    ィック。
  8. 【請求項8】前記シャフトを垂直方向、水平方向の中立
    位置に位置させる磁力を発生させる永久磁石手段と、前
    記シャフトを水平方向の中立位置に位置させる電磁力を
    発生させる電磁手段を備えることを特徴とする請求項7
    記載の非接触ジョイスティック。
  9. 【請求項9】作動手段により可動の機械の作業器具を制
    御する非接触ジョイスティックにおいて、 Z軸の周りを自在に動かせる制御シャフト、 前記制御シャフトの一端部に取り付けられた球形の導電
    性胴体、 前記球形胴体の周辺に配置された複数の導電性プレー
    ト、及び、 前記球形胴体に第1極性の電気エネルギーを与え、前記
    複数の導電性プレートに第2極性の電気エネルギーを与
    える電力手段、を備え、 個々の導電性プレートが、前記球形胴体のZ軸に対する
    変位と方向の関数となる電気容量値を持った可変コンデ
    ンサーを前記球形胴体と共に形成し、 前記可変コンデンサーの電気容量値に対応する複数の位
    置信号を発生する手段及び、 前記位置信号を受け取るのに応答して、複数の作業器具
    制御信号を作動手段に送る制御手段、が設けられ、 前記作動手段は、前記制御シャフトのZ軸に対する変位
    と方向に比例して、作業器具を動かすことを特徴とする
    非接触ジョイスティック。
  10. 【請求項10】前記作業器具は、 機械に旋回(ピボット運動)可能に取り付けられたブー
    ム、 前記ブームに旋回可能に取り付けられたスティック、及
    び、 前記スティックに旋回可能に取り付けられたバケット、
    とを備え、 前記ブーム、スティック、バケットは個々に独立に制御
    可能で旋回可能であることを特徴とする請求項9記載の
    非接触ジョイスティック。
  11. 【請求項11】Z軸に垂直なX−Y平面を定める直交す
    るX軸とY軸とを有し、 さらに、4枚の導電性プレートがほぼ90°間隔で配列
    され、前記X−Y平面を4つの四分円に分割し、前記4
    枚の導電性プレートは前記球形胴体と共に4つのそれぞ
    れの可変コンデンサーを形成し、個々の前記4つの可変
    コンデンサーの電気容量値は、前記球形胴体の所定のX
    −Y平面の四分円に対する変位を表すことを特徴とする
    請求項10記載の非接触ジョイスティック。
  12. 【請求項12】前記制御シャフトのX−Y平面に沿った
    水平方向動きに対応する位置信号の第1セットを発生す
    る手段を備え、 制御手段が位置信号の前記第1セットを受け取るのに応
    答して、複数の作業器具制御信号を前記作動手段に出
    し、前記制御シャフトのX軸に沿った方向の動きに比例
    して前記ブームの垂直方向運動を生じ、前記制御シャフ
    トのY軸に沿った動きに比例して前記スティックの水平
    方向運動を生じることを特徴とする請求項11記載の非
    接触ジョイスティック。
  13. 【請求項13】前記制御シャフトがZ軸に沿った垂直方
    向動きを行い、 前記X−Y平面と平行に向いた第5導電性プレートを含
    み、 前記第5導電性プレートは、前記球形胴体と共に第5可
    変コンデンサーを形成し、前記第5可変コンデンサーの
    電気容量値は、前記球形胴体のZ軸に沿った垂直方向動
    きの関数であることを特徴とする請求項12記載の非接
    触ジョイスティック。
  14. 【請求項14】前記制御シャフトのZ軸に沿った垂直方
    向動きに対応する位置信号の第2セットを発生する手段
    を備え、 前記制御手段が、位置信号の前記第2セットを受け取る
    のに対応して、1つの作業器具制御信号を前記作動手段
    に出し、前記制御シャフトのZ軸に沿った方向の動きの
    大きさに比例して、前記バケットをすくい上げる運動を
    生じることを特徴とする請求項13記載の非接触ジョイ
    スティック。
  15. 【請求項15】前記制御シャフトはZ軸の周りの回転運
    動を行い、前記ブーム、スティック、バケットは、中心
    軸の周りをピボット運動するように旋回可能であり、 前記制御シャフトのZ軸の周りの回転方向に対応する位
    置信号の第3セットを発生し、位置信号の前記第3セッ
    トを受け取るのに応答して複数の作業器具制御信号を前
    記作動手段に出し、これにより、前記制御シャフトのZ
    軸の周りの回転動きに比例して、前記作業器具を旋回さ
    せる運動を生じることを特徴とする請求項14記載の非
    接触ジョイスティック。
  16. 【請求項16】前記制御手段は、複数の作業器具制御信
    号の大きさを調節し、前記ブーム、スティック、バケッ
    トの移動速度が前記制御シャフトの変位の大きさに比例
    することを特徴とする請求項15記載の非接触ジョイス
    ティック。
  17. 【請求項17】前記作動手段は、 油圧シリンダー、及び、 前記油圧シリンダーにかけられる油圧を検知し、これに
    応答して検知された油圧に比例した大きさの圧力信号を
    発生するセンサー手段を備えることを特徴とする請求項
    16記載の非接触ジョイスティック。
  18. 【請求項18】前記圧力信号を受け取り、これに応答し
    て前記圧力信号の大きさに比例した大きさの電圧信号を
    発生する手段、及び、 前記電圧信号を受け取り、前記電圧信号の大きさに比例
    し、前記球形胴体を移動させるのに対抗する電磁力を生
    じる電磁石を備えることを特徴とする請求項17記載の
    非接触ジョイスティック。
JP6105385A 1993-05-20 1994-05-19 非接触ジョイスティック Withdrawn JPH06348405A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/064,301 US5421694A (en) 1993-05-20 1993-05-20 Non-contacting joystick
US08/064301 1993-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06348405A true JPH06348405A (ja) 1994-12-22

Family

ID=22054984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6105385A Withdrawn JPH06348405A (ja) 1993-05-20 1994-05-19 非接触ジョイスティック

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5421694A (ja)
EP (1) EP0628976A1 (ja)
JP (1) JPH06348405A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004705A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Mitsumi Electric Co Ltd ジョイスティック装置
JP2007229503A (ja) * 2007-05-11 2007-09-13 Konami Digital Entertainment:Kk レバーユニットおよびゲーム機
JP2011044005A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 入力装置及び情報処理装置
WO2015087550A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 入出力操作装置
JP2015215730A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 入出力操作装置

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5576704A (en) * 1994-12-01 1996-11-19 Caterpillar Inc. Capacitive joystick apparatus
US5598090A (en) * 1995-07-31 1997-01-28 Caterpillar Inc. Inductive joystick apparatus
US5924516A (en) 1996-01-16 1999-07-20 Clark Equipment Company Electronic controls on a skid steer loader
US5789884A (en) * 1996-03-25 1998-08-04 Hancock; Frank John Thompson Control arrangement for motorised trolley
JP2973927B2 (ja) * 1996-05-23 1999-11-08 日本電気株式会社 位置入力装置
US6184865B1 (en) 1996-10-23 2001-02-06 International Business Machines Corporation Capacitive pointing stick apparatus for symbol manipulation in a graphical user interface
US5850142A (en) * 1997-04-03 1998-12-15 Measurement Systems, Inc. Control device having a magnetic component with convex surfaces
TW445426B (en) * 1997-05-10 2001-07-11 Acer Peripherals Inc Capacitance sensing type pointing device
US5831554A (en) * 1997-09-08 1998-11-03 Joseph Pollak Corporation Angular position sensor for pivoted control devices
US6664666B2 (en) * 1998-12-23 2003-12-16 Engineering Matters, Inc. Motor assembly allowing output in multiple degrees of freedom
US6320284B1 (en) 1998-12-23 2001-11-20 Engineering Matters, Inc. Motor assembly allowing output in multiple degrees of freedom
JP2000276293A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Chen Lily ジョイスティック装置
US6501458B2 (en) 1999-06-30 2002-12-31 Caterpillar Inc Magnetically coupled input device
US6480183B1 (en) * 1999-07-23 2002-11-12 Logitech Europe S.A. Digital joystick using capacitive sensor
FI111832B (fi) * 2000-01-17 2003-09-30 Ponsse Oyj Järjestely ohjainsauvan yhteydessä
US20020149565A1 (en) * 2000-02-02 2002-10-17 Hidetoshi Sako Lever type operating device
US7602376B1 (en) 2000-02-22 2009-10-13 P.I. Engineering, Inc. Moving dielectric, capacitive position sensor configurations
US6724198B2 (en) 2000-12-21 2004-04-20 G. Burnell Hohl Inductive sensory apparatus
US6445311B1 (en) * 2000-12-21 2002-09-03 G. Burnell Hohl Inductive joystick
JP3934394B2 (ja) * 2001-10-30 2007-06-20 アルプス電気株式会社 ハプティック入力装置
DE60334458D1 (de) * 2002-08-06 2010-11-18 Rockwell Collins Inc Direkte antriebssteuereinheit mit haptischer rückmeldung
JP2004139845A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Alps Electric Co Ltd 力覚付与型入力装置
JP2004295355A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Nec Corp 多方向キーの切り替え機能を有する携帯無線端末
US7280098B2 (en) * 2003-05-08 2007-10-09 Komelson Brent A Joystick housing and mounting bracket
DE102004038311A1 (de) 2003-08-08 2005-03-10 Marquardt Gmbh Elektrischer Schalter
DE602004010763T2 (de) * 2003-10-14 2008-04-30 Alps Electric Co., Ltd. Steuerknüppeleingabegerät
US7566099B2 (en) * 2003-10-22 2009-07-28 Lord Corporation Furniture seatback tilt recline angle limiter and method
JP4439524B2 (ja) * 2003-11-20 2010-03-24 プレー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 操作部品
US7570247B2 (en) * 2003-11-24 2009-08-04 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Modular assembly for a self-indexing computer pointing device
US7757579B2 (en) * 2004-08-30 2010-07-20 Sauer-Danfoss Inc. Joystick device with redundant sensor processing
US7325322B2 (en) * 2005-02-01 2008-02-05 Delphi Technologies, Inc. Electric park brake inclinometer
US8089459B2 (en) * 2005-06-06 2012-01-03 Measurement Systems, Inc. Manual control device including a magnetoresistive sensor element
DE102005058055A1 (de) * 2005-07-15 2007-01-25 Preh Gmbh Mehrstufenschalter
DE102006002634B4 (de) * 2005-07-19 2009-11-26 Preh Gmbh Bedienelement mit Kipphaptik
US8482523B2 (en) * 2005-08-17 2013-07-09 Sauer-Danfoss Inc. Magnetic control device
DE102005046099A1 (de) * 2005-09-27 2007-03-29 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Vorrichtung zur Erfassung von Schaltstellungen eines Schaltmittels
US7701440B2 (en) * 2005-12-19 2010-04-20 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Pointing device adapted for small handheld devices having two display modes
US20070247446A1 (en) * 2006-04-25 2007-10-25 Timothy James Orsley Linear positioning input device
US7889176B2 (en) * 2006-07-18 2011-02-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Capacitive sensing in displacement type pointing devices
WO2009009286A2 (en) * 2007-06-21 2009-01-15 Mason Electric Co. Hall effect methods and systems
US8232963B2 (en) * 2007-08-27 2012-07-31 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Control and data entry apparatus
US7978175B2 (en) * 2007-11-23 2011-07-12 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Magnetic re-centering mechanism for a capacitive input device
US8122783B2 (en) * 2008-02-22 2012-02-28 Sauer-Danfoss Inc. Joystick and method of manufacturing the same
US20090295724A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Wen-Feng Cheng Adjustable torque joystick
GB2465355A (en) * 2008-11-13 2010-05-19 Paul Richard Heywood Thumbstick or joystick input device
US9870021B2 (en) 2009-04-15 2018-01-16 SeeScan, Inc. Magnetic manual user interface devices
EP2572259A4 (en) 2010-05-18 2014-10-15 Seescan Inc USER INTERFACE DEVICES, APPARATUS AND METHODS
WO2012024661A1 (en) 2010-08-20 2012-02-23 Seektech, Inc. Magnetic sensing user interface device methods and apparatus
DE102010045970A1 (de) * 2010-09-18 2012-03-22 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Vorrichtung zur Erfassung von Schaltstellungen eines Schaltmittels
US10203717B2 (en) 2010-10-12 2019-02-12 SeeScan, Inc. Magnetic thumbstick user interface devices
WO2012064785A1 (en) 2010-11-08 2012-05-18 Mark Olsson Slim profile magnetic user interface devices
WO2012075468A1 (en) 2010-12-02 2012-06-07 Mark Olsson Magnetically sensed user interface apparatus and devices
US9678577B1 (en) 2011-08-20 2017-06-13 SeeScan, Inc. Magnetic sensing user interface device methods and apparatus using electromagnets and associated magnetic sensors
US9323283B2 (en) * 2013-01-30 2016-04-26 Prince Industries, Inc. Operator controlled electrical output signal device with variable feel and hold feedback and automated calibration and learnable performance optimization
US9542009B2 (en) * 2013-03-15 2017-01-10 Microchip Technology Incorporated Knob based gesture system
GB201306293D0 (en) 2013-04-08 2013-05-22 Deregallera Holdings Ltd Controller
EP2997453B1 (en) 2013-05-17 2020-10-21 SeeScan, Inc. User interface devices
KR101509940B1 (ko) * 2013-10-17 2015-04-07 현대자동차주식회사 차량용 전자식 수동변속기의 변속레버 장치
FR3019327A1 (fr) * 2014-04-01 2015-10-02 Toulouse Inst Nat Polytech Dispositif de commande passif magnetique
US20190138046A1 (en) * 2017-11-07 2019-05-09 Patrick A. McFadden Array for hemispherical actuation
GB2573761B (en) 2018-05-14 2021-08-11 Bamford Excavators Ltd A working machine joystick assembly
US10635188B2 (en) 2018-09-17 2020-04-28 Facebook Technologies, Llc Magnetic user input assembly of a controller device

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB325802A (en) * 1928-11-26 1930-02-26 Eric Balliol Moullin Improvements in small condensers and inductances
US4161726A (en) * 1977-04-06 1979-07-17 Texas Instruments Incorporated Digital joystick control
US4305007A (en) * 1979-08-22 1981-12-08 Gerald N. Stan Electronic two directional control apparatus
IT1165233B (it) * 1979-09-25 1987-04-22 Fiat Ricerche Trasduttore a sei gradi di liberta particolarmente per robot
CH652823A5 (de) * 1980-03-26 1985-11-29 Bosch Gmbh Robert Weg-frequenz-messgroessenwandler.
NL8002727A (nl) * 1980-05-12 1981-12-16 Applied Electronics Bv Kontaktloze, elektrische besturingshandel.
US4685678A (en) * 1982-08-13 1987-08-11 Bally Manufacturing Corporation Position transducer system for a joystick
US4489303A (en) * 1983-06-03 1984-12-18 Advanced Control Systems Contactless switch and joystick controller using Hall elements
EP0175071B1 (de) * 1984-08-28 1988-03-02 Oelsch Kommanditgesellschaft Steuersignalgeber
JPS62195262A (ja) * 1986-02-24 1987-08-28 Morinaga Milk Ind Co Ltd 容器入り無菌硬質豆腐の製造法
CA1272768A (en) * 1986-05-12 1990-08-14 Warner & Swasey Company (The) Joystick controller for three axis control of a powered element
US4712376A (en) * 1986-10-22 1987-12-15 Caterpillar Inc. Proportional valve control apparatus for fluid systems
US4800721A (en) * 1987-02-13 1989-01-31 Caterpillar Inc. Force feedback lever
JPH0678884B2 (ja) * 1987-03-03 1994-10-05 明星電気株式会社 静電容量形偏位検出用センサ
GB8808614D0 (en) * 1988-04-12 1988-05-11 Renishaw Plc Displacement-responsive devices with capacitive transducers
US4825157A (en) * 1988-05-16 1989-04-25 Mikan Peter J Hall-effect controller
US5002454A (en) * 1988-09-08 1991-03-26 Caterpillar Inc. Intuitive joystick control for a work implement
DE68913412T2 (de) * 1988-09-08 1994-09-29 Caterpillar Inc Intuitiver Steuerhebel für ein Arbeitsgerät.
US5112184A (en) * 1990-06-11 1992-05-12 Reach All Multi-function hydraulic control handle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004705A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Mitsumi Electric Co Ltd ジョイスティック装置
JP2007229503A (ja) * 2007-05-11 2007-09-13 Konami Digital Entertainment:Kk レバーユニットおよびゲーム機
JP2011044005A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 入力装置及び情報処理装置
WO2015087550A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 入出力操作装置
JP2015215730A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 入出力操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5421694A (en) 1995-06-06
EP0628976A1 (en) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06348405A (ja) 非接触ジョイスティック
US5576704A (en) Capacitive joystick apparatus
US6501458B2 (en) Magnetically coupled input device
US9809955B2 (en) Control device for an implement system
US6637311B2 (en) Sensory feedback system for an electro-hydraulically controlled system
US5598090A (en) Inductive joystick apparatus
CN111819331B (zh) 工程机械
US6498973B2 (en) Flow control for electro-hydraulic systems
JP2736569B2 (ja) 油圧パワーショベルの操作方法
EP0650544A1 (en) Coordinated control for a work implement
MX2013012617A (es) Control de vehiculo colaborativo usando ambos un operador humano y una entrada de controlador automatizado.
JPH09268602A (ja) 掘削機の制御装置
US20100050803A1 (en) Manual control device
US5062755A (en) Articulated arm control
US20170058488A1 (en) Implement system control device
US3880304A (en) Mimic positioning controller for a hydraulically actuated back hoe
EA012196B1 (ru) Система привода для манипулятора (варианты)
GB2412421A (en) Method of providing sensory feedback for a hydraulic actuator
JPH0454792B2 (ja)
JP2672724B2 (ja) 多関節アームを備えた軌跡制御装置
JPS6187034A (ja) 屈曲ア−ム式土工装置の操縦装置
KR20030008572A (ko) 굴삭기의 자동 작업을 수행하기 위한 유압 제어 장치 및방법
JP2662272B2 (ja) 伸縮ブームを有する作業機の軌跡制御装置
JP2798748B2 (ja) 作業アタッチメントの姿勢角自動設定装置
JPH1088626A (ja) 2ピースブーム型作業機の操作駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731