JPS6187034A - 屈曲ア−ム式土工装置の操縦装置 - Google Patents

屈曲ア−ム式土工装置の操縦装置

Info

Publication number
JPS6187034A
JPS6187034A JP20896784A JP20896784A JPS6187034A JP S6187034 A JPS6187034 A JP S6187034A JP 20896784 A JP20896784 A JP 20896784A JP 20896784 A JP20896784 A JP 20896784A JP S6187034 A JPS6187034 A JP S6187034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
angle
plane
model
model arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20896784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436218B2 (ja
Inventor
Fusao Yano
矢野 房雄
Nobuhiko Yamakita
山北 信彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20896784A priority Critical patent/JPS6187034A/ja
Publication of JPS6187034A publication Critical patent/JPS6187034A/ja
Publication of JPH0436218B2 publication Critical patent/JPH0436218B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • E02F9/2008Control mechanisms in the form of the machine in the reduced scale model
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • E02F3/437Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like providing automatic sequences of movements, e.g. linear excavation, keeping dipper angle constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 訃」ト 本発明は、複数個の関節において一平面に沿って折り曲
げ可能な屈曲アーム式の土工装置を操縦するための装置
に関し、特に、屈曲アームの先端に設けられた土工部を
各関節に設けたアクチュエータの作動を制御することに
より、所望の軌跡に沿って移動させつつ所定の土工作業
を行う装置の操縦を容易にする技術に関するものである
従来技術 上記のような屈曲アーム式土工装置の代表的なものとし
て、アームの先端に土工部たるバケットを備えて、地面
の掘削、土砂の積込み、整地等を行うパワーショベルが
あり、自走装置を備えてパワーショベル車として使用さ
れる場合が多い。
従来、このようなパワーショベルの屈曲アームを1ff
llfして、それのバケットにより所定の土工作業を行
うに際しては、屈曲アームの各関節に設けられているア
クチュエータの各々を、それぞれ専用の操作レバーを操
作することにより個々に作動させ、その作動の組合せに
よって、アーム先端のバケットを所望の軌跡に従って移
動させるようにしていた。
八日がりンしよ゛とするロ6匂占 しかし、そのバケットが描<gL跡は、各アーム部材の
複数の関節ぞ中心とする円弧運動の合成となり、これら
の独立した運動をレバー操作により組み合わせてハケソ
[・を動かさなければならないため、特に、水平面に沿
って溝掘削したり盛土を均したりするとき、バケットを
水平に引き込むように直線状に移動させるには高度のy
1練を要していた。
また、パワーショベルが傾斜した状態で、上記のような
水平方向の溝掘削や土均らしなとの土工作業を行わねば
ならない場合もあり、その場合には、パワーショベルの
傾斜を考慮して、その顛j1を補正するように、バケッ
トを水平方向に引き込む操縦が要求され、また、パワー
ショベル自体は水平位置を保ちながら、土堤の傾斜面の
切土、削土或いは均し等の作業を行う場合にも、その(
¥斜面に沿った直線的な操縦が必要となり、このような
操縦は初心者にとって甚だ困難であるという問題があっ
た。
このような操縦の困aft性は、パワーショベルだけに
限らず、同様な屈曲アーム式土工装置に共通に言えるこ
とである。
本発明は、上述のように、複数の関節を有する屈曲アー
ムの先端に設けられた土工部を、各関節に設けられたア
クチュエータの作動を制御することにより、所望の軌跡
に沿って移動させるようにした土工装置の操縦の難しさ
を解消するために為されたものである。
問題点を解決するための手段 そして、本発明に係る操縦装置は、(al上記アームの
各関節に設けられ、その関節における折れ曲がり角度を
検出する第一角度検出器と、(bl上記アームを実質的
に相似性を失わないように縮小して任意の折り曲げ状態
に手動操作可能な模型アームと、(C)その模型アーム
の各関節に設けられ、その関節における折れ曲がり角度
を検出する第二角度検出器と、(d)上記第一角度検出
器による検出角度が上記第二角度検出器による検出角度
と等しくなるように前記アクチュエータを作動させるア
クチュエータ制御装置と、(el基準面を有し、その基
準面に上記模型アームの先端が接触させられることによ
り、そのアーム先端の移動軌跡を規定する基準設定装置
と、(flその基準設定装置の基準面の角度を、上記模
型アームに対して相対的に変更する基準面角度変更装置
とを含むように購成されろ。
発明の効果 このような操縦装置によれば、模型アームを手動操作す
ることにより、前記屈曲アームの土工部を模型アームの
先々j)1の1tilt跡に追従して移動させることが
できるため、従来のように複数のレバー操作の組合せに
よって操縦するのに比べて、屈曲アームひいては土工部
の操縦が格段に容易となる。
しかも、土工装置が傾斜した状態で水平方向の掘削や土
均し等の作業を行う場合には、基準設定装置の基準面の
角度を、その(頃斜を相殺する向きと大きさで、基準面
角度変更装置により模型アームに対して相対的に変更し
、その基準面に模型アームの先端を接触させつつ移動さ
せるようにすれば、土工装置が傾斜した状態にも拘らず
、水平方向に沿った土工作業を熟練者でなくても容易に
行うことができる。また、土工装置が水平状態にあって
、傾斜面の切削や掘削、あるいは均しなどの作業を行う
場合でも、上記基準面の模型アームに対する相対角度を
、その1頃斜面に合わせて変更することにより同様にF
ffiilが容易となる。要するに、土工装置の位置す
る面とある角度を成す面に沿った土工作業を、経験に頼
ることな(基準面を倣うことによって行い得るため、各
種状況における土工作業が従来に比べて格段に節単にな
るのである。
実施例 以下、本発明をパワーショヘルに適用した場合の−、二
の実施例を図面に基づいて詳しく説明する。
第1図に示すバワーショヘルは、クローラ式(履旧式)
の下部走行機構2と、その下部走行機構2に対して垂直
軸周りに360°の旋回が可能とされた上部旋回体4と
、その上部旋回体4から延び出た屈曲式のアーム6とを
備え、上部旋回体4に操臂イ席8が設けられている。屈
曲式のアーム6は、3個の関節A、B、Cにおいて、上
部旋回体・1の旋回中心線01を含む一平面に沿って折
り曲げ可能とされており、それらの関節A、B、Cによ
って、第一アーム部材10.第三アーム部材12及び第
三アーム部材14に分けられている。第一アーム部材1
0の基端は関節Aによって上部旋回体4に取り付けられ
る一方、第三アーム部材14の先端には土工部としての
バケット16が固設されており、このバケット16も第
三アーム部材14の一部を構成している。
また、アーム6の各関節A、B、Cをそれぞれ跨いで、
第−油圧シリンダ20.第二油圧シリンダ22.第三油
圧シリンダ24が設けられ、それらの伸縮によりアーム
6が変形させられ、先端のバケット16を駆動する。な
お、第三油圧シリンダ24は、駆動リンク26を介して
第三アーム部材14に連結されている。
アーム6の各関節A、B、Cの構造は、実質的にいずれ
も同様であり、代表的に関節Aの構造を第2図及び第3
図に拡大して示す。第2図から明らかなように、前記−
F部旋回体4から互いに平行に突設されたブラケットに
、軸26,28が固定されており、第一アーム部材10
の基端部がそれら″軸26,28の中心線周りに上部旋
回体4に対して回動可能に連結されて、前記関節Aが構
成されている。軸28にはスプロケット30が固定さ1
1、ている一方、第一アーム部材10には第一ポテンシ
ョメータ32が第3図に示すボルト33により固定され
、このポテンショメータ32の回転軸にはスプロケット
34が取り付けられていて、これらスプロケット30と
34との間にチェーン36が巻掛けられている。従って
、第一アーム部材10が上部旋回体4に対して回動する
と、その回JJ>mに対応する角度だけポテンショメー
タ32に対してスプロケ・7ト34が相対的に回転する
。ポテンショメータ32はこのスプロケット34の回転
角度を検出して、対応するアナログ信号たる電圧に変換
するものであって、上部旋回体4の旋回中心に対する第
一アーム部(第10の折れ曲がり角度αA (第1図参
照)を検出する第一角度検出器の主体を成している。な
お、38は」二記スプロケノ1−30.34及びチェー
ン36を覆うカバーである。
このような第一角度検出器は、他の関節B、  Cにも
それぞれ設けられており、第1図に示す第一アーム部材
10と第三アーム部材12との折れ曲がり角度(相対角
度)βB、第三アーム部材12と第三アーム部材14と
の間の折れ曲がり角度γ。がそれぞれ検出されるように
なっている。
次に、前記バケット16を所望の軌跡に沿って移動させ
るべく、アーム6を操縦するための操縦器具について第
4図〜第9図に基づいて説明する。
第4図から明らかなように、このアーム操紀器具40は
、操縦ボックス42上に模型アーム46を備え、吊下げ
バンド48により操縦者の肩や首に掛けられるようにさ
れている。この模型アーム46は、前記バワーショヘル
のアーム6 (以下実体アームとも称する)を、実質的
に相似性を失わないように縮小したものである。そして
3個の関節a、b、cにおいて操縦ボックス42に垂直
な一平面に沿って折り曲げ可能とされ、これら関節a、
b、cにより、第一模型アーム部材50.第二模型アー
ム部材52.第三模型アーム部材54に分けられている
。これら各関節a、b、cは、実体アーム6の各関節A
、  B、  Cに対応し、また、上記模型アーム部材
50,52.54の長さp、。
12.13と、第1図に示す実体アーム6の各アーム部
材10.12.14の長さし□、L2.L3との、互い
に対応するもの同士の長さの比は等しくて、 li :β2  :j!3 =Lt  :L2  :L
3とされているが、模型アーム46の実体アーム6に対
する縮小率は、前記操縦席8のスペース等の点から、1
150〜1/30程度であることが適当である。
この模型アーム46の第三模型アーム部材54の先端側
部分は、第1図に示すハケソト16を型取った形状に形
成されている。また、この第三模型アーム部材54には
、側方に突き出す耳片状の操作部56が固設されており
、操縦者がそれを手でつまんで、その模型アーム部材5
4に回転モーメンI−を与えつつ、模型アーム46を任
意の折曲げ状態に手動操作することが可能とされている
一方、第一模型アーム部材50の基端部は、関節aにお
いてヘースロノト58にピン結合されている。このヘー
スロソl′58は、軸受60.支持スリーブ62、及び
FM縦水ボックス42上面に固設された筒状体64を介
して、操紺ボックス42に垂直な自身の軸心周りに回動
可能に支持されている。そしてこのヘースロソド58が
、第1図に示すパワーショヘルの上部旋回体4に相当す
る部分とされているが、上部旋回体4の旋回中心線O1
に対して実体アーム6の関節Aが距離Tだけ偏心してい
るため、第4図から明らかなように、模型アーム46の
関節aも、ヘースロソド58の旋回中心線02からその
距離Tに前記縮小率を乗じた距!1SIttだけ偏心さ
せられている。
このような模型アーム62の各関節a、b、cの構造は
、いずれも実質的に同様であり、代表的に関節すの構造
を第6図及び第7図に示す。第二模型アーム部材52の
基端部には、軸66が固定され、この軸66が第一模型
アーム部材50の先端部と第二模型アーム部材52の基
端部とを相対回動可能に連結して、前記関節すを構成し
ている。
これら模型アーム部材50と52との間には、皿ばね状
の摩擦力付与部材68が配設されて、適度の摩擦力が付
与されており、このような摩擦カイ」与部材68が各関
節a、b、cにそれぞれ設けられていることにより、模
型アーム62の全体の姿勢が、手動l条件された状態に
そのまま維持されるようになっている。
軸66にはスブロケソI−70が固定される一方、第一
模型アーム部材50には、第二ポテンショメータ72が
取り付けられ、それの回転軸に固定のスプロケット74
か、これら模型アーム部材50及び52間の相対回動に
基づいてチェーン76により回転する。この回転角度を
ポテンショメータ72が検出するようになっており、こ
れが第二角度検出器を構成している。78は、カバーで
ある。
このように、前記実体アーム6の各関節Δ、B。
Cに設りられているポテンショメータ32と実質的に同
様なポテンショメータ72が、第5図に示すように他の
関節す、cにも1閲ずつ設けられており、第4図に示す
各関節a、b、cの折曲がり角度α工、βb、Tcをそ
れぞれ独立に検出するようになっている。
そして、前記操縦ホックス42には、第8図に示すよう
に、これら3(固のポテンショメータ72に対応してサ
ー水増幅器80が1個ずつ設けられ、図示のようなフィ
ードバック回路を形成するサーボkjQfiにより、実
体アーム6側のポテンショメータ32と連携させられて
いる。すなわち、第8図は代表的に関節aと関節Aとの
間のブロック線図を示すものであるが、模型アーム46
と実体アーム6とにおいて、関節aとA、bと13. 
 cとC4こそれぞれ設けられたポテンショメータ72
と32とが互いに対をなすように、電気的に接続されて
いるのである。
サーボ増幅器80は、ポテンショメータ72からの角度
信号(入力電圧)と、ポテンショメータ32からの角度
信号(フィートハック電圧)との差に応じて、第9図に
示す油圧回路に設けられたサーボ弁82に駆動電流を供
給し、このサーボ弁82が実体アーム6の油圧シリンダ
20−・の作動浦の供給方向および量を制御することに
より、実体アーム6の関節へにおける折れ曲がり角度α
Aと、模型アーム46の関節aにおける折れ曲がり角度
α。とが等しくなるように、その油圧シリンダ20を作
動さぜる。関節B及びCの油圧シリンダ22及び211
も同様に、各サーボ増幅器80からの駆動爪流に基つき
、第9図に示すサーボ弁84及び86により、互い乙こ
対応する折れ曲がり角度β6]とβ1.TCとTCとか
それぞれ等しくなるように作動させられる。
また、前述のように模型アーム46を支持するヘースロ
ソド58は、第10図から明らかなように、前記支持ス
リーブ62に軸受60を介して旋回可能に支持されてい
るが、このヘースロソト58の中間部を半径方向に貫通
して、ドグプレート88か両側に突出する状態で固定さ
れている。このドグプレート88の一方の突出部分を間
に挾んで、第11図に示すように、2個のリミットスイ
ッチ90が設けられており、他方の突出部分が2枚の板
ばね92に挟圧されている。そのためj■常はトゲプレ
ート88がいずれのリミットスイッチ90をも作動させ
ない中立位置に保持されているが、模型アーム46と一
体的にヘースロノト58を何れかの方向に小角度回動さ
せると、ドグプレート88が2個のリミットスイッチ9
0を択一的に作ゼJさせる。94はカバーである。これ
らリミットスイッチ90から出力される右または左への
旋回指令信号は、第9図の油圧回路に設けられた電磁切
換弁96へ出力され、それに基づいて油圧モータ98へ
作動油が供給されることによって、実体アーム6の全体
が右または左へ旋回させられる。そして、前述のように
実体アーム6の油圧シリンダ20.22及び24の作動
と、この油圧モータ98の作動とを制御すべ(設けられ
た第9図に示す油圧回路が、アクチュエータ駆動装置を
構成しているのである。
この油圧回路は、従来のレバー操作による実体アーム6
の操縦と、模型アーム46の操作による実体アーム6の
操縦とのいずれかが選択可能とされたものである。10
0はエンジン102によって駆動されろポンプであり、
タンク104に蓄えられた作動油を汲み上げ、ポンプ通
路106を経て手動制御弁108に供給する。ポンプ通
路106は、手動制御弁108において、前述の油圧シ
リンダ20に連通ずる第一通路110a、110bと、
油圧シリンダ22に連通ずる第二通路112a、112
bと、油圧シリンダ24に連通ずる第三通路114a、
114bと、油圧モータ98に連通する第四通路116
a、116bとに選択的に接続可能とされている。ここ
で、a系統及びb系統の通路のいずれか一方が、ポンプ
100からの作動油供給用で、他方がタンク104への
排出用となる。第四通路116a−bには、ポンプ10
0から作動油が圧送されている間だけ作動油の流通を許
容するバイロノトチェク弁118が設けられている。ま
た、120はロータリジヨイントであり、実体アーム6
が旋回しても油圧シリンダ20.22及び24への作動
油の供給に支承を来さないように設けられているもので
ある。
手動制御弁108は、4本の操作レバーの選択的な操作
により、ポンプ通路106を第一、第二。
第三及び第四の各通路110a−b、112a・b、1
14a−b及び116a−bに選択的に連通させる従来
通りのものであり、ポンプ通路106をいずれにも連通
させない中立状態においても、ポンプ100から圧送さ
れる作動油が、油クーラ122を備えたドレン通路12
4を経てタンク104に還流することを許容するように
なっている。
ポンプ通路106のポンプ100と手動制御弁108と
の間の部分からは、分岐通路126が分岐させられ、こ
の分岐通路126が第一付加通路128a−b、第二付
加通路130a−b、第三付加通路132a−b、第四
付加通路136a・bを経て、各々前記通路110a−
b、112a・b、114a−b、116a−bにそれ
ぞれ接続されている。これら付加通路に前記サーボ弁8
2.84.86及び電磁切換弁96がそれぞれ設けられ
ているのである。これらの弁は、各々、分岐通路126
をa系統の付加通路に連通させる第一開状態と、b系統
の付加通路に連jmさせる第二開状態と、それらのいず
れにも連通させない遮断状態とに切換可能とされている
。これらには付加ドレン通路136がそれぞれ接続され
、この付加トレン通路136は、前記ドレン通路124
に接続されている。電磁切換弁96は、前記リミットス
イッチ90からの電気信号に基づいてオン・オフ制御さ
れるが、サーボ弁82.84及び86はいずれも同じも
のであって、各サーボ増幅器8゜からの駆動電流の大小
に応じて作動油の供給方向および量を制御する機能を備
えている。
一方、前記ポンプ通路106と分岐通路126との分岐
部分には、第一切換弁138が設けられ、また付加ドレ
ン通路136とドレン通路124との接続部分には、第
二切換弁140が設けられている。これらの切換弁13
8及び140は、レバー142の手動操作により互いに
連動して作動させられるものであって、ポンプ100を
手動切換弁108に連通させる一方で、手動制御弁10
8をタンク104に連通させる第一状態と、ポンプ10
0をサーボ弁82,84.86及び電磁切換弁96に連
通させる一方で、付加ドレン通路136をタンク104
に連通させる第二状態とに択一的に切り換えられるよう
になっている。第−状態においては、油圧シリンダ20
,22.24及び油圧モータ98の作動が、従来通り手
動制御弁108によって制御されるが、第二状態におい
てi土、前記模型アーム・16からの情報に基づき、サ
ーボ弁82,84.86及び電(W切換弁96によって
制御されることとなる。
以上は、模型アーム46の形に追従して実体アーム6を
変形させる構成についての説明であるか、次にパワーシ
ョベルの傾斜と模型アーム46との関係について述べる
第1図に示す上部旋回体4の操縦室8内には、上部旋回
体40前後方向の1頃斜角度、すなわちアーム6の折曲
げ平面内における上部旋回体4の傾斜角度を検出するた
めに、第12図に示すような傾斜角度検出器144が設
けられている。この傾斜角度検出器144は、ロッド1
46の先端に固定された錘148を備え、これらが重力
型の水準器の主体を構成している。ロッド146は基端
部において、回動軸150の一端に固定され、この回動
軸15αの軸心周りに、つまり実体アーム6の折曲げ平
面に直角な一軸線(関節A、B、Cに対して平行な一軸
線)周りに回動可能に支持されている。そしてこのロッ
ド146は、実体アーム6の折曲げ平面が鉛直である場
合には鉛直下向きを示し、折曲げ平面が傾斜している場
合には、その折曲げ平面とその折曲げ平面に直角でかつ
鉛直な平面との交線上に位置するようになっている。
回動軸150は、上部旋回体4にブラケット152を介
して固定された軸受154によって回動可能に支承され
ている。この軸受154の内部には第13図から明らか
なように、油等の液体が封入された2個の液室156が
形成されており、これらの液室156に回動軸150と
一体的な羽根158がそれぞれ収容され、回動軸150
の回動に伴って、各羽根158に形成されたオリフィス
160を経て液体を流動させ、上部旋回体4の旋回時に
おいて、錘148の振れを抑制するダンパ効果を生じさ
せる。
回動軸150は、第12図に示すように、ブラケ・ノド
152に固定されたポテンショメータ162の回転軸1
64に連結されている。そして、ごのポテンショメータ
162が、錘148及びロット146の回動に基つき、
第1図に示す上部h’c回体4のアーム6の折曲げ平面
内における水平面Sに対する(頃斜角度θ4、言い換え
れば折曲げ平面内における上部旋回体4の旋回中心線O
□の傾斜角度θ1を検出するようになっている。なお、
第1図においてはパワーショベルが単純に前後方向に(
頃斜した場合が示されているため、角度θ11よ旋回中
心線0□の鉛直軸Gに対するitQ斜角度となる。
一方1.第4図から明らかなように、模型アーム46を
備えた前記アーム操縦器具40には、上記のような上部
旋回体4の傾斜に伴って傾斜さ・已られる倣いプレー1
−166が、操縦ボックス42の上方に設けられている
。この倣いプレート16Gは、細長い板の形態を成して
いるが、その−をji1部か第14図から明らかなよう
に、平面視において二股状とされ、この二股部分が、操
縦ボックス42に固定の前記筒状体64からそれぞれ直
径方向に同心的に突き出された二本の軸168によって
、模型アーム46の折曲げ平面と直角な一軸綿周りに回
動可能に支持されている。この回動軸線は、第1図にお
いて上部旋回f、t:、4の旋回中心線01と水平面S
との交点P l頃斜軸線)に対応するものである。そし
7て、交点Pから関節へまでの高さI4に前記縮小率を
乗した寸法が、第4図7に示す高さh、つまり関節aの
倣いプレート166の回動軸線からの高さとされている
倣いプレート166の上面は、模型アーム46の折曲げ
平面に直角でかつ平坦な基準面170とされ、この基準
面170に、模型アーム46の前記ハケノhに相当する
第三模型アーム部材54の先・瑞を接触させつつ移動さ
せるようになっている。
このような倣いプレート166が、模型アーム46の先
端の移動軌跡を規定する基準設定装置を構成しているの
である。
倣いプレート166の下部には、長穴とピンとの結合に
より、下方に延びる11[ねじ軸172が連結され、雄
ねじ軸172は、操樅ホ・ックス42によって垂直軸周
りに回転可能かつ軸方向に移動不能に支持された雌ねし
軸174に螺合されている。
雌ねし軸174にはプーリ176が固定され、このプー
リ176か、を榮縦ホックス42内に設けられた電動モ
ータ178の駆動プーリ180に、タイミングヘルド1
82を介して接続されている。
このモータ178は正逆両方向に駆動されるものであり
、その駆動により雌ねじ軸174.雄ねじ軸172等を
介して、倣いプレート166が回動させられるようにな
っており、これらが倣いプレー)166の傾斜角度θ2
を変更する角度変更装置を構成している。
倣いプレート166の基端回動部には、第14図にも示
すように、ポテンショメーク184が設けられている。
このポテンショメータ184は、倣いプレー)166の
(頃斜角度θ2、言い換えればF’Ah’dボックス4
2の上面と平行な平面Sに対する基・1μ面170の角
度θ2を検出するようになっており、この平面Sが第1
図に示す水平面Sに対応することとなる。
そして、この傾斜角度を検出するポテンショメータ18
4と、前記第12図に示したパワーショヘル側のポテン
ショメータ162とは、図示はしないが、−サーボ増幅
器を介してフィートハック回路を構成するように接続さ
れており、前記電動モータ178は、そのサーボ増幅器
による制御に基づいて、双方のポテンショメータ162
及び184による検出1頃斜角度θ1と02とが等しく
なるように駆動するサーボモータとされている。すなわ
!凸、このモータ178は、倣いプレート166の傾斜
角度を変更する装置の主体を成すとともに、+’+iI
記上部旋回体4側のポテンショメータ162による検出
角度θ、に等しい角度だけ、倣いプレートの基準面17
0を平面Sに対して上部旋回体4の傾斜を相段する向き
に傾斜させる基準面補正装置の主体をなしているのであ
る。
ところで、倣いプレート166によって模型アーム46
の先端の移動軌跡を規定すれば、バワーショヘルの前記
バケット16の移動軌跡も決まってくるが、更にバケッ
ト16の高さ位置を調整可能とするために、模型アーム
46の全体を前記ベースロッド58を介して昇降させる
昇降装置が第4図に示すように設けられている。前述の
ように、ベースロッド58は支持スリーブ62内に小角
度旋回可能に支持されているが、この支持スリーブ62
は、前記筒状体64の内側に長溝186とピン188と
の係合により、上下方向に摺動可能に嵌合されている。
また、この支持スリーブ62は有底円筒形状を成し、そ
の底部を貫通して形成された雌ねじ穴190に雄ねじ軸
192が螺合されている。
この雄ねじ軸192は、操縦ボックス42内に固定され
た昇降モータ194の回転軸に固定されており、このモ
ータ194は、正回転(上昇)。
逆回転(下降)及び停止に切り換え得る手動スイッチに
より制御されるものである。このモータ194の作動に
より、支持スリーブ62及びヘースロソト′58を介し
て、模型アーム46の全体が昇降させられるようになっ
ているが、前記倣いプレー)166は、操縦ホックス4
2と一体の筒状体64に連結されているため、上記昇降
に拘らず倣いプレート166の角度は変化しない。そし
て、模型アーム46の先端を倣いプレート166の基準
面70に接触させた状態で、モータ194により模型ア
ー46を昇降させれば、その変形を伴って模型アーム4
6の先端と関節aとの高さ方向における位置が変更され
る。このことは、第1図において実体アーム6の関節A
とバケット16の先端との高さ方向の位置変更を意味し
、関節Aを固定して考えれば、バケット16の高さ位置
を変更することになる。
次に、以上のように構成されたパワーショベル操縦装置
の、作動およびに使用方法について説明する。
先ず、第9図に示す切換弁138及び140を、レバー
142の操作により図示の第一状態から第二状態に切り
換え、ポンプ100を分岐通路126に連通させ、かつ
付加ドレン通路136をタンク104に連通させた状態
とする。また、模型アーム62を備えたアーム操縦器具
40を、操縦器が首や肩などに掛け、或いはP2stt
席8に載置し、倣いプレート166の基準面170を水
平面に見立てて、効き手で模型アーム46の前記操作部
56をつまむようにする。
いま、パワーショベルが水平状態に保たれているとすれ
ば、第1図の角度θ1及び第4図の角度θ2はいずれも
0であり、倣いプレート166は、操縦ボックス42に
対して平行な状態にある。この倣いプレート166の基
準面170に模型アーム46の先端を接触させつつ、例
えば手前に引くようにすれば、パワーショベルのバケッ
ト16が水平面に沿って引き込まれ、土砂を水平に均ら
したり、地面を水平に削ったりすることができる。
ずなわぢ、模型アーム46の手動操作により、関節a、
b、cにおいてそれぞれ変化する折曲がり角度α、、β
b、rcと、実体アーム6の各関節A、B、Cの折曲が
り角度α^、βB、Tcとの対応するもの同士の差に基
づいて、第9図に示すサーボ増幅器80のそれぞれが、
サーボ弁82゜84.86に駆動電流を供給し、それら
のサーボ弁か上記対応する関節の角度差を無くすように
、各関節A、B、Cの油圧シリンダ20.22.24を
作動させるのである。そこで、角度差の大きい関節の油
圧シリンダには、サーボ弁82,84゜86が多くの作
動油を供給して速い速度で作動させ、一方、角度差の小
さい関節の油圧シリンダには、作動油の供給量を抑制し
て遅い速度で作動させる。その結果、模型アーム46の
変形にほぼ追従して実体アーム6が変形させられ、ハケ
ノl−16に水平方向の直線的な運動か与えられるので
ある。
また、実体アーム6の全体を旋回させる必要か生じた場
合には、模型アーム46をヘースロノト58と共に、そ
の軸心周りに所望の向きに小角度回動させれば、第11
図に示す2個のリミットスイッチ90の何れかが作動し
、この旋回1h令信号に基づいて、第9図の電磁切換弁
96が油圧°モータ98へ作動油を供給するため、上記
リミノ[・スイッチ90がオン状態に保たれている間は
、実体アーム6の全体か右旋回或いは左旋回させられる
こととなる。
次に、パワーショベルが例えば第1図に示すように傾斜
した状態で、土かき、或いは上向らし作業を行う場合を
想定する。
このようにパワーショベル(上部旋回体4)か角度θ□
だけ前方に傾斜した状態では、その傾斜角度θ1を、第
12図に示す錘1・t8及びロノ1−146と軸受15
4とのの相対回動に基づいて、ポテンショメータ162
が検出し、図示しないサーボ増幅器が、このポテンショ
メータ162による検出角度と、第4図に示すポテンシ
ョメータ184による検出角度との差に応じた駆動電流
をモータ178に供給する。これに基づき、モータ17
8は、1liffねし軸174及び雄ねじ軸172を介
して、倣いプレー)166を上部旋回体4の傾斜角度θ
1と同し角度θ2だけ上向きに、即ち、上部旋回体4の
前傾を相殺」−る向きに後頭させる。
それにより、上部旋回体4の傾斜に拘らず、倣いプレー
1−166の基準面170が第1図に示す水平面Sに相
当するように補正される。したがっζ、この補正された
基準面170に模型アーム46の先端を接触させつつ手
前に引くようにすれば、熟練者でなくても、経験に頼る
ことなくバケット16を水平面Sに沿って引き込み、盛
土の均らし作業や地盤の水平切削、或いは溝の水平掘削
等を容易に行うことかできる。
そして、パワーショヘルの上部旋回体4を旋回させては
、周囲から土をかいたりするには、前述のように模型ア
ーム46を小角度回動させて、旋回用のリミソトスイ・
ノチ90のいずれかを作動させればよいのであるが、そ
の旋回により、実体アーム6の折曲げ平面に沿った上部
旋回体4の傾斜角度θ1が変動し、実体アーム6が前方
を向く姿勢から側方へ旋回するほどそれが小さくなる。
しかし、この傾斜角度θ□の変動を、第12図に示すポ
テンショメータ162が検出して、第4図のモータ17
8に駆動電流を供給するため、旋回の度毎に、倣いプレ
ート166の傾斜角度θ2が上部旋回体4の傾斜を相殺
するように自動的に変更されることとなる。従って、模
型アーム46の先端を基準面170に倣わせるようにす
れば、実体アームの旋回に伴う傾斜角度θ1の変動に拘
らず、ハケソE16を水平面Sに沿わせることができる
また、バケット16による整地や削土が進行して、バケ
ット16の高さ位置を下方に修正する必要が生じた場合
には、第4図に示すように、模型アーム16の先端を倣
いプレー1−166の基準面70に接触させた状態で、
昇降モータ194を作動させで、ヘースロソト58及び
模型アーム46の全体を上昇させれば、模型アーム46
が変形しつつ、その先端が関節aに対して相対的に下方
へ移行する。これに伴い実体アーム6は、その模型アー
ム46の変形に追従しつつ変形して、そのバケット16
の高さ位置が下方へ修正される。そして、最適な高さ位
置まで下降したところで、モータ194を停止させた後
、再び模型アーム46の先端を倣いプレート166に沿
わせるようにすれば、修正後の高さ位置において、バケ
ット16を水平方向に移動させることができる。逆に、
比較的高く盛られた盛土の均し作業に移るときなどのよ
うに、ハケソ1−16の高さ位置を上方に修正ずろ必要
が生した場合には、モータ194により模型アーム46
を下降さ−Uるようにすればよい。
ところで、以上の説明は、パヮーショヘルが前後方向に
だけ1項いた場合であるが、前後方向だけでなく、左右
方向にも傾いた場合、すなわち三次元的に傾いた場合に
対応できるのか、という疑問が生じるかもしれない。し
かし、前述のようにポテンショメータ162は、実体ア
ーム6の折曲げ平面内における上部旋回体4の傾斜角度
を検出するようにされているため、三次元的にパワーシ
ョヘルが傾斜している場合でも、上述と同様に模型アー
ム46の先端を倣いプレート166の基準面170に沿
わせるようにすれば、バケット16に水平運動を与える
ことができる。但し、この場合には、バケット16の先
端縁が水平面Sに対して傾いた状態で土均し作業などを
行うこととなって、均し面が横断面において多少鋸歯状
となるが、バケット16の幅寸法は比較的小さく、また
現実にパワーショヘルが左右方向に大きく傾いた状態で
の作業は殆どないと考えられるため、実際上問題となる
ほどではない。このように、本実施例装置は実体アーム
6の折曲げ平面内における上部旋回体4の傾きを検出す
るだけで、三次元的な傾きにも対処できるため、制御機
構が簡単で済む利点がある。
なお、バケット16により土砂の積込み等を行う場合に
は、模型アーム46の先端を基準面170から離して手
動操作することにより、バケット16に積込みに適した
動きを与え得ることはもちろんである。
次に、第15図及び第16図に基づいて本発明の別の実
施例を説明するが、これまでに説明した実施例と同様な
部分については、同一の符号を付して対応関係を示し、
説明は省略する。
第15図から明らかなように、この実施例におけるアー
ノー操縦器具196は、操縦ボックス42の上面にねじ
198によって固定された倣いブロック200を備え、
その上面が操縦ボックス42と平行な基準面202とさ
れており、この基準面202の操縦ボックス42に対す
る角度は変わらないものとされている。一方、模型アー
ム46を支持するベースロット°58は、支持ブロック
204に形成された中心穴内に軸心周りに小角度回動可
能に支持されている。そして、この支持ブロック204
は、第16図から明らかなように、その支持ブロック2
04と一体的に直径方向に突き出された軸208,21
0を介して、操縦ホックス42の上面に突設された一対
のブラケット212゜212によって懸垂状態で支持さ
れ、且つ模型アーム46の折曲げ平面に直角なそれら軸
208゜210の軸心周りに回動可能とされている。軸
208の側には、ポテンショメータ214が設けふれて
、模型アーム116の折曲げ平面内におけるー、−スロ
ツト58の軸心の傾斜角度θ2を検出する役割を果たす
一方、このポテンショメータ21.1による検出角度が
、表示部216にデジタル表示されるようになっている
。また、表示部218に、第12図に示す前記ポテンシ
ョメータ162による検出角度、すなわち第1図に示す
上部旋回体4の傾斜角度θ1がデジタル表示されるよう
になっている。更に、軸210の先端にはウオームギヤ
ブ220が固定され、このウオームギヤ220にウオー
ム222か噛み合わされていて、ウオーム222には回
転操作用の操作部224か形成されている。
したがって、表示部218に表示される上部j]r回体
4の傾斜角度θ、と、表示部216に表示されるベース
ロッド58の傾斜角度θ2とが等しくなるように、ウオ
ーム222を回転操作してベースロット58の角度を変
更した後、模型アーム46の先端を基準面202に沿っ
て移動させるようにすれば、上部旋回体4の傾斜にかか
わらず、前記実施例と実質的に同様に、それのバケット
16を模型アーム46の先端が描く軌跡に追従させて水
平方向に移動させることができる。すなわち、この実施
例では、基準面202に対して模型アーム46の姿勢を
1頃斜させることにより、模型アーム46に対する基準
面202の角度を相対的に変更して、上部旋回体4の傾
斜を相殺するのである。
なお、実体アーム6の旋回に伴う傾斜角度θ1の変動は
、ウオーム222の回転操作により、表示部216と2
18とに表示される角度が等しくなるように調節すれば
よい。また、操作円板2240回転操回転水って内部の
調節ねし機構を作動させ、ベースロッド58を支持ブロ
ック204に対して昇降させ得るようになっており、そ
れにより模型アーム46の高さ位置が調節されることと
なる。その他の部分は前記実施例と同様である。
更に、他の実施例として、パワーショベルの左右方向の
傾斜角度を検出する角度検出器を付加する一方、第4図
に示す倣いプレート166を、模型アーム46の折曲げ
平面に直角な軸線のみならず、その平面に平行な軸線ま
わりにも回動させる角度変更装置を設け、かつ、その左
右方向の傾斜角度を検出する角度検出器を付加し、パワ
ーショベル側の左右方向の傾斜をも水平面に対して相殺
するように、倣いプレート166の姿勢を決定すること
も可能である。
このようにすれば、倣いプレート166の基準面170
を三次元的に一旦決めた後は、実体アーム6の旋回にか
かわらず、基準面170の角度姿勢を変更することなく
、模型アーム46の先端をその基準面170に沿わせる
だけでよいこととなる。このことは、第15図に示すベ
ースロット58を、模型アーム46の折曲げ平面と平行
な軸線まわりに傾斜させる角度変更装置を付加し、かつ
、その角度を検出する角度検出器を付加することによっ
ても達成される。
なお、このように模型アーム46に対して基準面を三次
元的に規定する場合等においては、パワーショベル側に
実体アーム6の旋回角度を検出する角度検出器を付加す
る一方、模型アーム46側にもその旋回角度を検出する
角度検出器を設け、リミットスイッチなどによるオン・
オフ制御ではなく、それら旋回角度検出器の差に応して
作動するサーボ弁により、第9図に示す旋回用の油圧モ
ータ98を作動させるようにする。
また、これまで述べた角度検出器としては、ポテンショ
メータに限らず、スブコケノト等の回転角度に応したパ
ルスを発生するエンコーダによりデジタル的に検出する
こともできる。また、パワーショベル(上部旋回体4)
の傾斜角度を検出するものとしては、第12図に示した
ような水準器とポテンショメータとの組合わせに限らず
、所謂ジャイロポライスン等、他の検出手段に置き換え
ることもできる。
さらに、アーム操縦器具40や196をパワーショベル
の操縦席8内で操縦するのではなく、その操縦席8の外
で操縦すべく、模型アーム側の角度検出器とパワーショ
ベル側の角度検出器とを無線により連繋し、パケット1
6による作業状況を近くで見ながら、模型アーム46を
手動操作することも可能である。
さらに、本発明は、パワーショベルの傾斜にかかわらず
、水平面に沿った土工作業をし易くすることを直接の目
的として為されたものであるか、例えば、土手の傾斜面
を削ったりする場合など、パワーショベルが水平状態に
あって、傾斜面に沿った土工作業を行うことにも適用す
ることができる。その場合は、例えば第4図に示す倣い
プレート166を、上記傾斜面に沿うように傾斜させる
角度調節装置を設ければよい。また、本発明はパワーシ
ョベルの操縦装置だけに限らず、屈曲アームの先端に土
工部を備えた同様の構造のものであれば、それに適用し
て本発明の利益を享受することができる。
その他にも逐一例示はしないが、当業者の知識に基づき
、種々の変更、改良などを施した態様で本発明を実施し
得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるアームを備えたパワーショ
ベルの正面図であり、第2図はそれの関節A部分の一部
を切り欠いて示す拡大図、第3図は第2図における■−
■断面図である。第4図は本発明の一実施例である操縦
装置の一部、特に模型アームを備えたアーム水相器具の
正面断面図であり、第5図は第4図における右側面図(
一部所面)であって、模型アームを延ばした状態を示す
図である。第6図は第4図等の関節す部分の構造を拡大
して示す断面図であり、第7図は第6図における■〜〜
′H断面図である。第8図は第4図等に示す模型アーム
とパワーショベルのアームとの連繋を示すブロック線図
である。第9図は第1図等に示すアームの油圧シリンダ
および油圧モータを作動させるための油圧回路図である
。第10図は第4図の一部を拡大して示す断面図であり
、第11図は第10図におけるXI−XI断面図である
。 第12図は第1図に示すパワーショベルの上部旋回体に
設けられた角度検出器を一部切り欠いて示す側面図であ
り、第13図は第12図におけるXm−xm断面図であ
る。第14図は第4図の一部を拡大して示す部分平面図
である。第15図は、本発明の別の実施例の一部を構成
するアームF’Ar&器具の正面図であって、第4図に
相当する図である。第16図は、第15図におけるXV
I−XVI矢視図である。 6:屈曲式アーム   10:第一アーム部材12:第
二アーム部材 14:第三アーム部材16:パケット(
土工部) 20:第一油圧シリンダ 22:第二油圧シリンダ 24:第三油圧シリンダ 32:第一ポテンショメータ(第一角度検出器)40:
アーム操縦器具 46;模型アーム 50:第一模型アーム部材52:第
二模型アーム部材 54:第三模型アーム部材  56:操作部58:ヘー
スロソド  62:支持スリーブ64:筒状体 72:第二ポテンショメータ(第二角度検出器)80:
サーボ増幅器 82.84.s6:サーボ弁 90:リミソトスイノチ 96:電磁切換弁98:油圧
モータ   138:第一切換弁140:第二切換弁 
144:(頃斜角度検出器148:錘り    146
:ロノド 150:回動軸 156:液室    160ニオリフイス162:ポテ
ンショメータ 166:倣いプレート(基準設定装置)170:基準面
   172:雄ねじ軸174:雌ねじ軸  178:
電動モータ184:ポテンショメータ 194:昇降モ
ータ196:アーム操i従器具 200:倣いブロック
202:基準面   204:支持ブロック214:ボ
テンショメータ 第5図 第10図 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数個の関節において一平面に沿って折り曲げ可能なア
    ームの先端に土工部を設け、各関節に設けたアクチュエ
    ータの作動を制御することにより前記土工部を所望の軌
    跡に沿って移動させるようにした土工装置を操縦するた
    めの装置であって、 前記アームの各関節に設けられ、その関節における折れ
    曲がり角度を検出する第一角度検出器と、 前記アームを実質的に相似性を失わないように縮小して
    任意の折り曲げ状態に手動操作可能な模型アームと、 その模型アームの各関節に設けられ、その関節における
    折れ曲がり角度を検出する第二角度検出器と、 前記第一角度検出器による検出角度が前記第二角度検出
    器による検出角度と等しくなるように前記アクチュエー
    タを作動させるアクチュエータ制御装置と 基準面を有し、その基準面に前記模型アームの先端が接
    触させられることによりそのアーム先端の移動軌跡を規
    定する基準設定装置と、前記基準設定装置の基準面の角
    度を前記模型アームに対して相対的に変更する基準面角
    度変更装置と を含み、前記アームの前記基準面を倣う操作に従って前
    記アームの土工部をその模型アームの先端の軌跡に追従
    して移動させることを特徴とする屈曲アーム式土工装置
    の操縦装置。
JP20896784A 1984-10-04 1984-10-04 屈曲ア−ム式土工装置の操縦装置 Granted JPS6187034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20896784A JPS6187034A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 屈曲ア−ム式土工装置の操縦装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20896784A JPS6187034A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 屈曲ア−ム式土工装置の操縦装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6187034A true JPS6187034A (ja) 1986-05-02
JPH0436218B2 JPH0436218B2 (ja) 1992-06-15

Family

ID=16565121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20896784A Granted JPS6187034A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 屈曲ア−ム式土工装置の操縦装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6187034A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995018271A1 (fr) * 1993-12-24 1995-07-06 Komatsu Ltd. Unite de commande de machines de terrassement
CN108396809A (zh) * 2018-04-08 2018-08-14 梅瑞 一种挖掘机简单直观控制操作系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122202A (ja) * 1974-08-20 1976-02-21 Komatsu Mfg Co Ltd Shoberukeikutsusakukino jidoseigyosochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122202A (ja) * 1974-08-20 1976-02-21 Komatsu Mfg Co Ltd Shoberukeikutsusakukino jidoseigyosochi

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995018271A1 (fr) * 1993-12-24 1995-07-06 Komatsu Ltd. Unite de commande de machines de terrassement
CN108396809A (zh) * 2018-04-08 2018-08-14 梅瑞 一种挖掘机简单直观控制操作系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436218B2 (ja) 1992-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910009255B1 (ko) 파워샤벨의 제어장치
CN109863273B (zh) 用于定义升降臂的操作区域的系统和方法
US6725142B2 (en) Control system for a work machine digging assembly
JPH1088608A (ja) 掘削機の制御方法
JP2011043002A (ja) 掘削支援装置
JP2000291048A (ja) パワーショベル
JPS6187034A (ja) 屈曲ア−ム式土工装置の操縦装置
US20220325498A1 (en) System and method of tilting a track loader bucket to achieve desired cross slope
JPH0776453B2 (ja) 作業機の軌跡制御装置
JPH083187B2 (ja) パワ−シヨベルのバケツト角度制御装置
JP3682352B2 (ja) 建設機械のフロント制御装置
JPS6249004A (ja) 建設機械
US10151077B2 (en) Apparatus and method for enhanced clamshell loader grading control
JP2824167B2 (ja) 油圧ショベルの操作性向上のための手動操作装置
JP2798748B2 (ja) 作業アタッチメントの姿勢角自動設定装置
JP2662271B2 (ja) 作業機の軌跡制御装置
JPS6337210B2 (ja)
JPH0454792B2 (ja)
JP2792925B2 (ja) 作業機の軌跡制御装置
JP2765593B2 (ja) 油圧シヨベルのフロント構造
JPH0820972A (ja) 掘削機
JP2662272B2 (ja) 伸縮ブームを有する作業機の軌跡制御装置
JP2507727Y2 (ja) トラクタ作業装置
JP2672724B2 (ja) 多関節アームを備えた軌跡制御装置
CN115726409A (zh) 建筑设备