JPH06346338A - 異色織物 - Google Patents

異色織物

Info

Publication number
JPH06346338A
JPH06346338A JP5133509A JP13350993A JPH06346338A JP H06346338 A JPH06346338 A JP H06346338A JP 5133509 A JP5133509 A JP 5133509A JP 13350993 A JP13350993 A JP 13350993A JP H06346338 A JPH06346338 A JP H06346338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
dyeing
multifilament yarn
woven fabric
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5133509A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Nakagawa
収 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Textile Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Textile Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Textile Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Textile Co Ltd
Priority to JP5133509A priority Critical patent/JPH06346338A/ja
Publication of JPH06346338A publication Critical patent/JPH06346338A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】染色ロット間における異色染めの色調再現性に
優れた異色織物を提供する。 【構成】カチオン可染型ポリエステルマルチフィラメン
ト糸とポリアミドマルチフィラメント糸を混用した異色
織物において、前記ポリアミドマルチフィラメント糸の
破断強度が7.0〜10.0g/dであることを特徴と
する異色織物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は異色織物に関し、さらに
詳しくは異色染め(シャンブレー)の再現性が良好であ
る異色織物に関する。
【0002】
【従来の技術】異色染め(シャンブレー)の織物として
は、一般に染着性の異なる糸条を組み合わせたものが知
られており、具体的には、カチオン可染ポリエステル糸
(濃染糸)の経糸とレギュラーポリエステル糸(淡染
糸)の緯糸からなる交織織物、6000m/分以上の巻
取り速度で紡糸されたスピンテイクアップ方式のポリエ
ステル糸(濃染糸)とレギュラーポリエステル糸または
4000m/分以上の巻取り速度で紡糸されたスピンド
ローテイクアップ糸(淡染糸)の交織織物、レギュラー
ナイロン糸(濃染糸)とレギュラーポリエステル糸(淡
染糸)の交織織物、レギュラーナイロン糸(濃染糸)と
カチオン可染型ポリエステル糸(淡染糸)の交織織物な
どが挙げられる。
【0003】これらの交織織物の染色は、通常、第一浴
の高圧染色(120〜130℃)で淡染糸を主に染色し
た後、第二浴の常圧染色(98〜100℃)で必要に応
じてキャリヤを用いて濃染糸を主に染色する方法で行わ
れるが、染色ロット間でシャンブレーの色調が微妙に異
なり再現性よく染色できないという欠点があった。この
原因は、特に第一浴の染色における濃染糸と淡染糸への
染料の分配が染色ロット間で微妙に異なるためと考えら
れる。このようなロット間の色調の再現性不良は、特に
レギュラーナイロン糸(濃染糸)とレギュラーポリエス
テル糸(淡染糸)の交織織物や、レギュラーナイロン糸
(濃染糸)とカチオン可染型ポリエステル糸(淡染糸)
の交織織物においてその傾向が顕著であり、これらの染
色の際には染色条件の管理基準を厳しくして対応してい
るが、まだ充分に満足できる再現性が得られていないの
が現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術の問題を解決し、染色ロット間における異色染
めの色調再現性に優れた異色織物を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、カチオン可染
型ポリエステルマルチフィラメント糸とポリアミドマル
チフィラメント糸を混用した異色織物において、前記ポ
リアミドマルチフィラメント糸の破断強度が7.0〜1
0.0g/dであることを特徴とする異色織物に関す
る。
【0006】本発明に用いられるポリアミドマルチフィ
ラメント糸は、例えばナイロン6、ナイロン66、ナイ
ロン46等のポリアミドで構成されており、その破断強
度が7.0〜10.0g/d、好ましくは8.0〜1
0.0g/dの範囲にある。このようなポリアミドフィ
ラメントは、例えば相対粘度(VR)45〜80を有す
るポリアミドを溶融紡糸した後、延伸することにより得
られる。紡糸延伸方法としては、未延伸糸(UDY)や
半延伸糸(POY)を製造した後に延伸する方法、直接
紡糸多段延伸方法(SDTU)等を採用することができ
る。本発明において、ポリアミドマルチフィラメント糸
の破断強度が7.0g/d未満では染色ロット間におけ
る異色染めの色調再現性に劣り、また10.0g/dを
超えるとフィラメント糸の製造が困難となる。ポリアミ
ドマルチフィラメント糸は、本発明の目的を損なわない
限り、他の成分と共重合したものを用いてもよく、また
通常用いられる、例えば安定剤、艶消剤、紫外線吸収
剤、制電剤等の添加剤を含んでいてもよい。また単糸断
面は丸型のみならず、Y型、L型、三角等の異型断面を
用いることができる。
【0007】本発明に用いられるカチオン可染型ポリエ
ステルマルチフィラメント糸としては、染着座席成分と
してスルホン酸基含有モノマー、例えばスルホン化イソ
フタル酸のナトリウム塩を共重合した共重合体、特にこ
れを5500m/分以上、好ましくは6000m/分以
上、より好ましくは7000m/分以上の巻取り速度で
紡糸したスピンテイクアップ糸条などの常圧カチオン可
染型ポリエステルマルチフィラメント糸が好ましい。ま
た第三成分としてイソフタル酸、ポリエチレングリコー
ル等を共重合せしめた共重合体を用いてもよい。ここ
で、常圧カチオン可染型ポリエステルマルチフィラメン
ト糸とは、カチオン染料マラカイトグリーン(関東化学
社製、商標名)5% owf、酢酸0.5g/lおよび酢酸
ソーダ0.2g/lを含む染色液で、浴比50倍、温度
95℃の条件下で60分間染色し、繊維に染着した染料
の染料吸尽率〔繊維に染着した染料量(重量)/染浴に
添加した染料量(重量)〕が50%以上である糸をい
う。
【0008】カチオン可染型ポリエステルマルチフィラ
メント糸には、通常のポリエステル糸条に使用される、
例えば艶消剤、安定剤、紫外線吸収剤、制電剤等の添加
剤が含まれていてもよい。またカチオン染料としては、
塩基性染料、普通タイプのカチオン染料、イオン性を封
鎖した分散型カチオン染料などを用いることができる。
本発明における異色織物は、カチオン可染型ポリエステ
ルマルチフィラメント糸と特定の破断強度を有するポリ
アミドマルチフィラメント糸を混用して得られる。これ
らのフィラメント糸の繊度には特に限定はないが、トー
タルデニールは20〜60デニールが好ましく、30〜
40デニールが特に好ましい。また単糸デニールは1〜
10デニールが好ましく、1〜5デニールが特に好まし
い。またカチオン可染型ポリエステルマルチフィラメン
ト糸およびポリアミドマルチフィラメント糸は原糸のま
ま用いても、混繊や交絡を付与して用いても、または仮
撚加工や流体噴射加工を施して嵩高加工糸として用いて
もよい。
【0009】カチオン可染型ポリエステルマルチフィラ
メント糸とポリアミドマルチフィラメント糸の混用の形
態は目的に応じて適宜選定されるが、例えば次のような
混用の形態が挙げられる。 (1) 経糸または緯糸の一方にカチオン可染型ポリエステ
ルマルチフィラメント糸を用い、他方にポリアミドマル
チフィラメント糸を用いる。 (2) 経糸および緯糸にカチオン可染型ポリエステルマル
チフィラメント糸とポリアミドマルチフィラメント糸を
混用して用いる。 (3) 経糸または緯糸の一方にカチオン可染型ポリエステ
ルマルチフィラメント糸とポリアミドマルチフィラメン
ト糸を混用し、他方にカチオン可染型ポリエステルマル
チフィラメント糸またはポリアミドマルチフィラメント
糸を用いる。
【0010】経糸または緯糸の一方にカチオン可染型ポ
リエステルマルチフィラメント糸とポリアミドマルチフ
ィラメント糸を混用して用いる場合、経糸の混用には、
両者を一斉サイジングする方法、両者を別々にサイジン
グして経糸を準備する方法等を採用することができ、ま
た緯糸での混用には緯糸自由交換織機を用いて行うこと
ができる。本発明の異色織物の組織としては、平組織、
綾組織、朱子組織およびこれら変化組織が挙げられる
が、特に平組織が好ましい。
【0011】カチオン可染型ポリエステルマルチフィラ
メント糸とポリアミドマルチフィラメント糸の染色は、
一浴または二浴で染色することができるが、再現性の点
からは一浴で染色するのが好ましい。一浴での染色は、
例えば酸性染料と分散型カチオン染料を含む染色液に沈
澱防止剤、均染剤等を混合して常圧下、好ましくは高圧
下で行われる。染料の種類や組み合わせ、染料濃度、染
色温度や時間は、目的に応じて適宜選定される。
【0012】染色後は通常の仕上げ加工を行うことがで
き、さらに、例えばエメリーペーパー、ブラシ、針布等
によりいわゆるピーチスキンのような起毛を付与しても
よく、その他エンボス、プリント等の各種の仕上げ加工
を施してもよい。また柔軟剤、揆水剤、制電剤等の仕上
げ処理剤を用いてもよい。本発明の異色織物は、特定の
破断強度を有するポリアミドマルチフィラメント糸を使
用しているため、染色ロット間における異色染め(シャ
ンブレー)の再現性に優れる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 下記糸(A)を経糸に、下記糸(B)を緯糸に用いて、
経糸密度114本/インチ、緯糸密度84本/インチの
平織物を作製し、これを精練、プレセットした後、下記
染色条件で一浴で染色し、次いでフィックス処理、撥水
加工、ファイナルセットして経糸密度118本/イン
チ、緯糸密度84本/インチの異色織物に仕上げた。同
一の染色条件で10ロットの染色を実施し、ロットごと
の色調の再現性を調べたが、ロット間のばらつきがな
く、再現性に優れた美麗なシャンブレーの染色品が得ら
れた。
【0014】<糸> (A)8.5g/dの破断強度を有する40d/34f
のナイロン66マルチフィラメント。 (B)スルホン化イソフタル酸のナトリウム塩を2.2
モル%共重合したポリエチレンテレフタレートを紡糸し
て得られた75d/72fのポリエステルママルチフィ
ラメント糸。 <染色条件> 染色液成分 カヤノール ミリング ブルー 2RW
(1.0% owf対糸(A)) カチオン レッド FB−DP(2.0% owf対糸
(B)) 硫安(1.0g/l) 沈澱防止剤(2%owf ) 均染剤(3.0g/l) 浴比 1:20 染色温度 120℃ 染色時間 40分間
【0015】比較例1 実施例1において、経糸に5g/dの破断強度を有する
40d/34fのナイロン66マルチフィラメントを用
いた以外は実施例1と同様にして平織物を作製し、同様
に染色仕上げ加工を行って異色織物を仕上げた。同一の
染色条件で10ロットの染色を実施し、ロットごとの色
調の再現性を調べたが、ロット間のばらつきが大きく、
再現性に劣ったものであった。
【0016】
【発明の効果】本発明による異色織物は、特定の破断強
度を有するポリアミドマルチフィラメント糸を使用して
いるため、染色ロット間における異色染め(シャンブレ
ー)の再現性に優れる。
【手続補正書】
【提出日】平成6年5月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】本発明に用いられるポリアミドマルチフィ
ラメント糸は、例えばナイロン6、ナイロン66、ナイ
ロン46等のポリアミドで構成されており、その破断強
度が7.0〜10.0g/d、好ましくは8.0〜1
0.0g/dの範囲にある。このようなポリアミドフィ
ラメントは、例えば相対粘度(VR)45〜80を有す
るポリアミドを溶融紡糸した後、延伸することにより得
られる。紡糸延伸方法としては、未延伸糸(UDY)や
半延伸糸(POY)を製造した後に延伸する方法、直接
紡糸多段延伸方法(SDTU)等を採用することができ
る。本発明において、ポリアミドマルチフィラメント糸
の破断強度が7.0g/d未満では染色ロット間におけ
る異色染めの色調再現性に劣り、また10.0g/dを
超えるとフィラメント糸の製造が困難となる。ポリアミ
ドマルチフィラメント糸は、本発明の目的を損なわない
限り、他の成分と共重合したものを用いてもよく、また
通常用いられる、例えば安定剤、艶消剤、紫外線吸収
剤、制電剤等の添加剤を含んでいてもよい。また単糸断
面は丸型のみならず、Y型、L型、三角等の異型断面を
用いることができる。また、本発明ではアミノ末端基量
(mg当量/糸kg)が55〜100、好ましくは60
〜85であると発色性、鮮明性に優れたものが得られる
ので好ましい。所望のアミノ末端基量を得る方法として
は何等制限されるものではなく、公知の方法を採用すれ
ばよく、例えば、ナイロン66の場合ではヘキサメチレ
ンジアミンとアジピン酸のモノマー比率や重合度を変化
させることにより可能である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】カチオン可染型ポリエステルマルチフィラ
メント糸には、通常のポリエステル糸条に使用される、
例えば艶消剤、安定剤、紫外線吸収剤、制電剤等の添加
剤が含まれていてもよい。またカチオン染料としては、
塩基性染料、普通タイプのカチオン染料、イオン性を封
鎖した分散型カチオン染料などを用いることができる。
本発明における異色織物は、カチオン可染型ポリエステ
ルマルチフィラメント糸と特定の破断強度を有するポリ
アミドマルチフィラメント糸を混用して得られる。これ
らのフィラメント糸の繊度には特に限定はないが、トー
タルデニールは20〜60デニールが好ましく、30〜
40デニールが特に好ましい。また単糸デニールは0.
〜10デニールが好ましく、0.5〜5デニールが特
に好ましい。またカチオン可染型ポリエステルマルチフ
ィラメント糸およびポリアミドマルチフィラメント糸は
原糸のまま用いても、混繊や交絡を付与して用いても、
または仮撚加工や流体噴射加工を施して嵩高加工糸とし
て用いてもよい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】染色後は通常の仕上げ加工を行うことがで
き、さらに、例えばエメリーペーパー、ブラシ、針布等
によりいわゆるピーチスキンのような起毛を付与しても
よく、その他エンボス、プリント等の各種の仕上げ加工
を施してもよい。また柔軟剤、揆水剤、制電剤等の仕上
げ処理剤を用いてもよい。また、希望に応じてカレンダ
ー加工、ストーンウォッシュ加工等を施したり、ポリウ
レタンやポリアクリロニトリル等の樹脂皮膜をコーティ
ング、ラミネートにより積層してもよい。本発明の異色
織物は、特定の破断強度を有するポリアミドマルチフィ
ラメント糸を使用しているため、染色ロット間における
異色染め(シャンブレー)の再現性に優れる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カチオン可染型ポリエステルマルチフィ
    ラメント糸とポリアミドマルチフィラメント糸を混用し
    た異色織物において、前記ポリアミドマルチフィラメン
    ト糸の破断強度が7.0〜10.0g/dであることを
    特徴とする異色織物。
JP5133509A 1993-06-03 1993-06-03 異色織物 Withdrawn JPH06346338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133509A JPH06346338A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 異色織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133509A JPH06346338A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 異色織物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06346338A true JPH06346338A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15106445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5133509A Withdrawn JPH06346338A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 異色織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06346338A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249793A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Teijin Fibers Ltd カーシート用布帛

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249793A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Teijin Fibers Ltd カーシート用布帛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1596326B (zh) 一种具有凹凸形图案的多色纤维毛绒织物
KR20070107695A (ko) 직조 연신 직물
US5741590A (en) Iridescent fabrics
US20040171319A1 (en) Fabric of ultra fine yarn with excellent wash fastness and sunlight fastness
JPH06346338A (ja) 異色織物
JPH06346339A (ja) 異色織物
JPH09228181A (ja) 斑 糸
JPH06294040A (ja) 織 物
KR100430623B1 (ko) 멜란지효과조절이용이한합성섬유및그의제조방법
KR100614624B1 (ko) 데님조 투습방수성 원단
JPH08260241A (ja) 染色特性の改善されたナイロン66繊維及びその製造方法
JPH07305283A (ja) 特殊染色布およびその製法
JPS58120886A (ja) 濃染効果を有する異色調布帛の製造方法
JPH0529715B2 (ja)
KR980009545A (ko) 다색성 폴리에스테르사의 제조방법
JPH0219225B2 (ja)
JPH08232118A (ja) 染色特性に優れたナイロン6繊維及びその製造方法
JPS5934811B2 (ja) 絣調効果を呈する編織物の製造方法
JPH03193982A (ja) 染色された複合繊維
JPH0625937A (ja) 交織織物
JP2002249940A (ja) ポリエステルマルチカラー複合糸
JP2001262477A (ja) ポリエステル繊維とポリアミド繊維を用いてなる染色物およびその製造方法
JPH09324373A (ja) ポリエステル系繊維製品およびその製造方法
JPH07292516A (ja) ポリエステルシースコア複合繊維及びその製造方法
JP2000345445A (ja) 布 帛

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905