JPH06344961A - 芯金レスゴムクローラ - Google Patents

芯金レスゴムクローラ

Info

Publication number
JPH06344961A
JPH06344961A JP15635593A JP15635593A JPH06344961A JP H06344961 A JPH06344961 A JP H06344961A JP 15635593 A JP15635593 A JP 15635593A JP 15635593 A JP15635593 A JP 15635593A JP H06344961 A JPH06344961 A JP H06344961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber crawler
lug
contact surface
grooves
ground contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15635593A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Muramatsu
建夫 村松
Naoki Nishimura
直紀 西村
Kosaku Yamauchi
幸作 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp, Suzuki Motor Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP15635593A priority Critical patent/JPH06344961A/ja
Publication of JPH06344961A publication Critical patent/JPH06344961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量で、横滑りもなく、確実なトラクション
が可能な芯金レスゴムクローラを提供する。 【構成】 芯金レスゴムクローラ1の接地面に設けたラ
グ2において、少なくとも内周側を転動する転輪の転動
部下面に対応する部分である平均接地面圧以上の接地面
圧を生じる部分に多数の細溝3、3・・を設けたことを
特徴とするものである。前記多数の細溝が幅方向あるい
は長さ方向に設けられているか、またはこれらの方向を
組み合わせてもよいし、斜め方向に設けられていてもよ
い。さらには細溝が微細な孔により構成されていてもよ
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、建設用車両や農業用
車両あるいはレジャー用車両に用いられるゴムクローラ
に係るものであり、特にアイスバーン等の雪上用に適し
た横滑り等のない芯金レスゴムクローラに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】建設用車両や農業用車両あるいはレジャ
ー用車両に用いられる従来のゴムクローラ、特に雪上で
使用される車両に装着されるゴムクローラとしては従来
実公昭57−58054号公報や実公昭58−5166
8号公報に開示されたものがある。図8にこれらの例を
示して説明すると、ゴムクローラ1の接地面に多数のブ
ロック状のラグ2、2・・を設けることによって、これ
らラグ2、2間に多数の溝10、10・・を形成し、こ
れらラグ2と溝10とによる雪面の踏み固め作用によっ
て、牽引力の大きな実用性の高いゴムクローラが提供さ
れていた。これらの例のものは、転輪外れ防止用突起
4、4を有する芯金7をゴムクローラ1に埋設したもの
で、比較的重量の大きな車両に装着されて使用されるも
のであり、前記多数のブロック状のラグ2、2・・と多
数の溝10、10・・とは芯金7の下部に対応する比較
的接地面圧の高い部分に設けられているものの、芯金7
の存在によって転輪からの荷重は接地面に対しての接地
面圧が分散される結果、接地面圧が均一化して横滑り防
止性能やトラクション性能が向上した。しかしながら、
雪上において、特にアイスバーン状態の路面では前記の
ようなゴムクローラでもなお、トラクションが不足し、
横滑りも引起しがちであった。このようなことから、ア
イスバーン状態の路面でも確実なトラクションと横滑り
を防止できるように、ゴムクローラの接地面のラグにス
パイクピンを多数埋設したものが提案された。しかしな
がら、これらスパイクピンが路面を損傷させる虞もあ
り、またスパイクピンの埋設によりゴムクローラ自体の
重量の増大を招くことから、なお充分な解決方法とはい
えなかった。また、雪上バイクや軽量の雪上車等にあっ
ては、軽量化のためにいわゆる芯金レスゴムクローラが
使用されるが、この形式のものでは芯金のように接地面
圧分布を平均化する作用をなす部材は存在しない。さら
に、この形式のものは軽量でゴムクローラの厚さもさほ
どなく、あまり多数の溝等を設けることは耐久性の観点
からも好ましいことではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明で
は、これら従来のものが有していた諸課題を解決して軽
量で、横滑りもなく、確実なトラクションが可能な芯金
レスゴムクローラを提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため本発明では、芯
金レスゴムクローラの接地面に設けたラグの少なくとも
平均接地面圧以上の接地面圧を生じる部分に多数の細溝
を設けたことを特徴とするものである。前記多数の細溝
が幅方向あるいは長さ方向に設けられているか、または
これらの方向を組み合わせてもよいし、斜め方向に設け
られていてもよい。さらには細溝が微細な孔により構成
されていてもよい。
【0005】
【作用】本発明では、芯金レスゴムクローラの接地面に
設けたラグの少なくとも平均接地面圧以上の接地面圧を
生じる部分に多数の細溝を設けたことによって、ゴムク
ローラの内周面を転動する転輪の下部の接地面圧の高い
部分で、これら多数の細溝がそれぞれ有するエッジ効果
や雪面の踏み固め作用によって、従来のものに比較して
アイスバーンの路面とゴムクローラのラグ面との間の摩
擦係数を増大させることができるものでありながら、耐
久性能もそれほど犠牲にされることもない。また、多数
の細溝の存在により、ゴムクローラが変形しやすくな
り、氷雪面の凹凸に追従することによって、本来、ゴム
クローラが有する低い接地面圧特性を維持して、横滑り
の防止や確実なトラクションを達成できる。
【0006】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は本発明の第1実施例で、図1の上半分は底面
図で、下半分はゴムクローラ内周面側から見た平面図で
ある。ゴムクローラ1は芯金レスゴムクローラであり、
接地面の長さ方向には等間隔に交互に幅方向の長さを異
にする幅方向のラグ2が設けられている。図4に示すよ
うに、ゴムクローラ1の内周面側には中央の転輪外れ防
止用突起とその両側に配置された転輪外れ防止用突起
4、4、4が設けられ、これらの間を転動する転輪6の
転動部下面に対応する部分であるところの接地面圧(多
数の矢印で表している。ゴムクローラ1の幅方向の接地
長をl、転輪に作用する荷重をwとすると、w/l)が
平均以上の高い部分に多数の細溝3、3・・を設けたも
のである。これら細溝3は耐久性能を向上させる上で
は、接地面圧が平均以上の接地面圧を生じる高い部分の
ラグにのみ設けることが好ましいが、耐久性能をあまり
犠牲にしないならそれ以外のラグ部分にも設けることを
妨げるものではない。なお、5は長さ方向に埋設された
補強線条である。図2は、図1におけるA−A断面拡大
図であるが、これで判るように、ゴムクローラ1の接地
面およびラグ2の少なくとも後面が側面視波形で幅方向
に延びる多数の凹凸9に形成されていることによって、
雪面における駆動方向でのトラクションをより効果的に
行えるようにするものである。図3に、ラグ2に設けら
れた細溝3の拡大図を示す。細溝3の幅をw、深さを
h、ピッチをpとした場合、例えばwは0、2から1、
0mm、hは5から15mmとした。深さhは幅wの5
倍から50倍に、そしてピッチpは深さhの0、5倍か
ら2、0倍程度にするときわめて良好なトラクション性
能と耐横滑り性能を示した。
【0007】図5は第2実施例で、図1の第1実施例の
ものと同様で、芯金レスのゴムクローラ1の接地面の長
さ方向には等間隔に交互に幅方向の長さを異にする幅方
向のラグ2が設けられ、図4で説明したように、これら
ラグ2の幅方向において、転輪6の転動部下面に対応す
る部分であるところの接地面圧が平均以上の高い部分に
多数の細溝3、3・・を設けたものである。この実施例
において、ゴムクローラ1のほぼ全幅に渡って設けられ
たラグ2では、前記細溝3はゴムクローラ1の長さ方向
を向いて配置され、その端部に応力分散用の孔を設けて
いる。隣接する細溝3、3の前後端は互いに千鳥状に交
互に接地面に位置し、応力分散用の孔も千鳥状に配置さ
れている。これらの応力分散用の孔は、細溝3の端部が
ラグ2の接地面上に位置する部分に設けられているが、
必要に応じて細溝3の端部がラグ2の前後の傾斜面上に
位置する部分にも設けられてもよい。次に、前記ゴムク
ローラ1のほぼ全幅に渡って設けられたラグ2の長さ方
向に隣接するラグ2は、ほぼ接地面圧が平均以上の高い
部分に対応して幅方向の長さが短く形成され、該ラグ2
には平面視でくの字状の斜め方向の細溝3が設けられて
いる。この実施例では、長いラグと短かいラグで形状の
異なった細溝3を設けているが、同じ形状の細溝を配置
してもよいことは言うまでもない。
【0008】図6は第3実施例で、芯金レスのゴムクロ
ーラ1の接地面の長さ方向に、全幅に渡って設けられた
ラグ2が等間隔に設けられ、接地面圧が平均以上の高い
部分に多数の細溝3、3・・を設けたものである。一方
のラグ2には、ラグ2の前後の傾斜面に渡って設けられ
た長さ方向の長い細溝3、3の間にラグの接地面にのみ
設けられた長さ方向の短い細溝3が設けられている。該
ラグの接地面にのみ設けられた長さ方向の短い細溝3の
前後端部にはそれぞれ応力分散用の孔が設けられてい
る。前記ラグ2の長さ方向に隣接するラグ2には、その
接地面上にS字状の細溝3が多数設けられ、それらの前
後端部にはそれぞれ応力分散用の孔が設けられている。
S字状の細溝3は横滑りのみならず、車体斜め方向の滑
りも巧妙に防止することが可能である。
【0009】図7は第4実施例で、芯金レスのゴムクロ
ーラ1の接地面に、ブロック状のラグ2が全幅に渡って
設けられたラグ群と、接地面圧が平均以上の高い部分に
のみ設けられたラグ群とが長さ方向に交互に設けられて
おり、これらラグ群の内、接地面圧が平均以上の高い部
分に多数の細溝3、3・・を設けたものである。一方の
ブロック状のラグ2が全幅に渡って設けられたラグ群の
ラグ2には、ラグ2の前後のおよび左右の傾斜面に渡っ
て設けられた傾斜した長い細溝3、3が設けられ、接地
面圧が平均以上の高い部分にのみ設けられたラグ群のラ
グ2には、接地面に細溝3が微細な孔により構成されて
いる。該孔が細溝の代用をしてもよいし、微細な孔をプ
ロットしたものが第1から第4実施例で述べた細溝3の
形状を呈するようにしてもよい。以上述べてきた各ラグ
2の配列および細溝3の形状の組合せはそれぞれの実施
例のものに限定されることなく、本発明の趣旨の範囲内
で適宜採用することができる。
【0010】
【発明の効果】本発明では、芯金レスゴムクローラの接
地面に設けたラグの少なくとも平均接地面圧以上の接地
面圧を生じる部分に多数の細溝を設けたことによって、
ゴムクローラの内周面を転動する転輪の下部の接地面圧
の高い部分で、これら多数の細溝がそれぞれ有するエッ
ジ効果や雪面の踏み固め作用によって、従来のものに比
較してアイスバーンの路面とゴムクローラのラグ面との
間の摩擦係数を増大させることができるものでありなが
ら、耐久性能もそれほど犠牲にされることもない。ま
た、ラグの接地面にスパイク等を打ち込む必要もないの
で、舗装道路等の路面を損傷させることがなく、しかも
ゴムクローラ自体の重量を増大させることもない。さら
に、多数の細溝の存在により、ゴムクローラが変形しや
すくなり、氷雪面の凹凸に追従することによって、本
来、ゴムクローラが有する低い接地面圧特性を維持し
て、横滑りの防止や確実なトラクションを達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す底面および平面図で
ある。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明の細溝を示す拡大図である。
【図4】転輪の転動部下面に対応するゴムクローラの接
地面圧を示す説明図である。
【図5】本発明の第2実施例を示す平面図である。
【図6】本発明の第3実施例を示す平面図である。
【図7】本発明の第4実施例を示す平面図である。
【図8】従来のゴムクローラの断面図である。
【符号の説明】
1 ゴムクローラ 2 ラグ 3 細溝 4 転輪外れ防止用突起 5 補強線条 6 転輪 9 凹凸

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴムクローラの接地面に設けたラグの少
    なくとも平均接地面圧以上の接地面圧を生じる部分に多
    数の細溝を設けたことを特徴とする芯金レスゴムクロー
    ラ。
  2. 【請求項2】 前記ラグの平均接地面圧以上の接地面圧
    を生じる部分はゴムクローラの内周側を転動する転輪の
    転動部下面に対応する部分であることを特徴とする請求
    項1に記載の芯金レスゴムクローラ。
  3. 【請求項3】 ゴムクローラの接地面およびラグの少な
    くとも後面が側面視波形で幅方向に延びる多数の凹凸に
    形成されていることを特徴とする請求項1に記載の芯金
    レスゴムクローラ。
  4. 【請求項4】 前記多数の細溝が幅方向あるいは長さ方
    向に設けられているかまたはこれらの方向を組み合わせ
    たことを特徴とする請求項1に記載の芯金レスゴムクロ
    ーラ。
  5. 【請求項5】 前記多数の細溝が斜め方向に設けられて
    いることを特徴とする請求項1に記載の芯金レスゴムク
    ローラ。
  6. 【請求項6】 前記細溝が微細な孔により構成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の芯金レスゴムクロ
    ーラ。
  7. 【請求項7】 前記細溝の端部に応力分散用の孔を設け
    たことを特徴とする請求項1に記載の芯金レスゴムクロ
    ーラ。
JP15635593A 1993-06-03 1993-06-03 芯金レスゴムクローラ Pending JPH06344961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15635593A JPH06344961A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 芯金レスゴムクローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15635593A JPH06344961A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 芯金レスゴムクローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06344961A true JPH06344961A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15625947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15635593A Pending JPH06344961A (ja) 1993-06-03 1993-06-03 芯金レスゴムクローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06344961A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061013A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Bridgestone Corporation 芯金レスゴムクローラ
JP2011513111A (ja) * 2008-02-27 2011-04-28 ソリディール・ホールディング・ソシエテ・アノニム ラバークローラ、ラバークローラを製造する方法、ラバークローラのための突起、ラバークローラを備えた車両
CN108639174A (zh) * 2017-02-06 2018-10-12 温州泓呈祥科技有限公司 一种带挡块的履带驱动轮

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061013A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Bridgestone Corporation 芯金レスゴムクローラ
US7967398B2 (en) 2005-11-24 2011-06-28 Bridgestone Corporation Coreless rubber crawler
JP4871294B2 (ja) * 2005-11-24 2012-02-08 株式会社ブリヂストン 芯金レスゴムクローラ
JP2011513111A (ja) * 2008-02-27 2011-04-28 ソリディール・ホールディング・ソシエテ・アノニム ラバークローラ、ラバークローラを製造する方法、ラバークローラのための突起、ラバークローラを備えた車両
CN108639174A (zh) * 2017-02-06 2018-10-12 温州泓呈祥科技有限公司 一种带挡块的履带驱动轮

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6170925B1 (en) Rubber crawler
WO2011024841A1 (ja) ゴムクローラ
JPH06344961A (ja) 芯金レスゴムクローラ
US6402268B1 (en) Endless belt for use with heavy duty track vehicles
KR200221687Y1 (ko) 스노우 체인
JP4722313B2 (ja) 突起駆動型ゴムクローラ
JP2863596B2 (ja) タイヤチェーン用スタッドリンク
JPH06344960A (ja) ゴムクローラ
KR100725022B1 (ko) 탄성 크롤러
JP2591892Y2 (ja) 弾性クローラ
JP2654926B2 (ja) ゴムクローラ
JPH0623513Y2 (ja) クローラ
JPS6239987Y2 (ja)
JPH0848269A (ja) 弾性体履板及び無限軌道履帯
JP2540871Y2 (ja) 雪上用クローラ
JPS6230549Y2 (ja)
JPH0210757B2 (ja)
JPS6010946Y2 (ja) ゴムクロ−ラ
JPH06255546A (ja) ゴムクローラ
JP2558627Y2 (ja) 弾性クローラ
JP2578638Y2 (ja) ゴム履帯のラグパターン
JPH08244657A (ja) 内周駆動型ゴムクロ−ラ及びスプロケット
JPH0231985A (ja) 弾性クローラ
JP3010109B2 (ja) 弾性クローラ
JP3295614B2 (ja) ゴム履帯