JPH0634464Y2 - プレキャストコンクリート側構 - Google Patents

プレキャストコンクリート側構

Info

Publication number
JPH0634464Y2
JPH0634464Y2 JP1990060454U JP6045490U JPH0634464Y2 JP H0634464 Y2 JPH0634464 Y2 JP H0634464Y2 JP 1990060454 U JP1990060454 U JP 1990060454U JP 6045490 U JP6045490 U JP 6045490U JP H0634464 Y2 JPH0634464 Y2 JP H0634464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid receiving
lid
receiving portion
bolt
precast concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990060454U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422576U (ja
Inventor
十二 藤村
Original Assignee
十二 藤村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 十二 藤村 filed Critical 十二 藤村
Priority to JP1990060454U priority Critical patent/JPH0634464Y2/ja
Publication of JPH0422576U publication Critical patent/JPH0422576U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0634464Y2 publication Critical patent/JPH0634464Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、側溝自体への曲げ応力の発生を最小に抑
え、施工作業性のよいプレキャストコンクリート側溝に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種プレキャストコンクリート側溝では、蓋受
部にボルト孔を設けて、両側板と梁とをボルトで一体に
固定する特開昭59−126833号公報に記載のものがある。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、特開昭59−126833号公報に記載のものでは、側
壁に梁を固定する際には突出部の下側からボルトを固定
するため、固定の際ボルト穴を下側から覗くような姿勢
で行う。従って、ボルト締めの際の作業性が悪いという
欠点がある。
また、梁は側壁の上縁に載置する掛け蓋式側溝であるた
め、振動、土圧等による蓋と側壁にズレを生じさせよう
とする外力の抵抗をボルトのみで受ける構造である。従
って、蓋と側壁との一体性を左右するのはボルトの締め
具合、損傷具合、耐久性が大きく影響する。
さらに、梁は側壁の上縁に載置する掛け蓋式側溝である
ため、運搬時、施工作業中、施工後の車両通過等による
振動や衝撃があるとボルトは緩む。その結果梁としての
機能が働かなくなり、側壁のつけ根部分に大きな曲げ応
力がかかりプレキャストコンクリート側溝にひび割れ等
が発生する。又施工後車両の通過等により振動や衝撃が
あるとボルトは緩む。その結果側板に土圧がかかり、片
持梁となり大きな曲げ応力が側板のつけ根部分に発生
し、側板は内側に撓みひび割れ等が発生するという問題
点がある。
さらに、ボルトが腐食等で錆びた場合も同様な問題点が
発生する。
そこで、本考案は側溝自体への曲げ応力の発生を最小に
抑え、施工作業性のよいプレキャストコンクリート側溝
の提供を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記課題を解決するため、側溝自体への曲げ応
力の発生を最小に抑え、施工作業性のよい構造にしてい
る。すなわち、側板の長手方向上端部に蓋受部を形成
し、該蓋受部にボルト孔を設け、両側板と梁とをボルト
で一体に固定する断面コ字形のプレキャストコンクリー
ト側溝において、前記蓋受部4は落とし蓋に形成し、該
蓋受部4には水平方向にボルト穴21を設けると共に、蓋
受部4間に横架する梁5には軸線方向にボルト孔51を設
け、両側板2と梁5とをボルト22で一体的に固定したこ
とを特徴としている。
〔作用〕
両側板2の蓋受部4間に梁5を配置した後、蓋受部4の
ボルト穴21と梁5のボルト穴51とを位置合わせし、梁5
のボルト穴51へボルト22を水平方向に挿入して締め付
け、梁5を両側板2に固定する。そして、第8図(イ)
の状態で定位置に確実に取り付ける。
なお、第8図(ロ)は梁が外方向に移動して取り付けら
れた場合、(ハ)は梁が内方向に移動して取り付けられ
た場合の梁5の取り付け位置と側板2に生じるモーメン
トを表している。
〔実施例〕
以下この発明の一実施態様をあらわした第1図から第7
図により説明する。
この考案のコンクリート側溝は一対の側板2、2と底版
3と梁5とから概略構成されている。前記両側板2の上
端部には長手方向に落とし蓋側溝に形成した蓋受部4が
設けられている。
前記蓋受部4の所定箇所例えば長手方向両端部にはボル
ト孔21がほぼ水平方向に設けてあり、該ボルト孔21は第
3図に図示したように、ボルト22の頭部が埋設可能にダ
ボ23を設けてもよい。
両側板2、2の下端部は底版3でほぼ平行に連結されて
断面コの字状に一体成形されている。
梁5は、該蓋受部4間に嵌めて横架されるもので、この
梁5の側面には前記蓋受部4のボルト孔21に対応する位
置にボルト孔51が軸線方向に設てある。
なお、前記ボルト22は、蓋受部4と梁5とを緊密に結合
させるもので、十分な長さのものである。
また、蓋受部4には前記梁5取付部を除いた箇所に蓋6
を配置している。
〔考案の効果〕
本考案は、上述の通り構成されているので、次に記載す
る効果を奏する。
イ.蓋受部は落とし蓋に形成し、梁と側板とをボルトで
固定するため、梁は蓋受部間に緊密に嵌まり、かつ梁は
両側板の上端部(蓋受部)にボルトで緊密に連結して梁
の位置ずれが発生しない構造にできる。また、運搬中や
施工中、施工後における車両の通過等による振動や衝撃
により仮にボルトが緩んだ場合でも、梁は蓋受部間に緊
密に嵌まった状態を維持でき、梁としての機能を保持で
きる。
ロ.また、梁は位置ずれが発生しない構造であるため、
ボルトが緩んだり、腐食しても、側溝の断面形状は常時
維持でき、側板のいずれの箇所でも曲げモーメントを最
小にできる。従って、曲げ応力の発生により側溝にひび
割れが発生するのを回避できる。
ハ.ボルトはほぼ水平方向に取り付けるため、普通の作
業姿勢で作業ができる。従って、固定時の作業性がよ
く、作業能率の向上を図ることができる。
ニ.施工後側板に土圧がかかった場合でも梁によって両
側板の変形を阻止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るプレキャストコンクリート側溝の
正面図、第2図は同じくプレキャストコンクリート側溝
の右側面図、第3図は蓋受部のボルト穴の断面図、第4
図(a)は梁の平面図、同図(b)は右側面図、第5図
は蓋の平面図、第6図は実施例の正面図、第7図は実施
例の斜視図、第8図は梁の取り付け位置と側板に生ずる
モーメントの説明図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】側板の長手方向上端部に蓋受部を形成し、
    該蓋受部にボルト孔を設け、両側板と梁とをボルトで一
    体に固定する断面コ字形のプレキャストコンクリート側
    溝において、前記蓋受部(4)は落とし蓋に形成し、該
    蓋受部(4)には水平方向にボルト穴(21)を設けると
    共に、蓋受部(4)間に横架する梁(5)には軸線方向
    にボルト孔(51)を設け、両側板(2)と梁(5)とを
    ボルト(22)で一体的に固定したことを特徴とするプレ
    キャストコンクリート側溝。
JP1990060454U 1990-06-07 1990-06-07 プレキャストコンクリート側構 Expired - Lifetime JPH0634464Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990060454U JPH0634464Y2 (ja) 1990-06-07 1990-06-07 プレキャストコンクリート側構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990060454U JPH0634464Y2 (ja) 1990-06-07 1990-06-07 プレキャストコンクリート側構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0422576U JPH0422576U (ja) 1992-02-25
JPH0634464Y2 true JPH0634464Y2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=31587833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990060454U Expired - Lifetime JPH0634464Y2 (ja) 1990-06-07 1990-06-07 プレキャストコンクリート側構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634464Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126833A (ja) * 1982-12-29 1984-07-21 周 天文 プレキヤストコンクリ−トu型側溝

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126833A (ja) * 1982-12-29 1984-07-21 周 天文 プレキヤストコンクリ−トu型側溝

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422576U (ja) 1992-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0634464Y2 (ja) プレキャストコンクリート側構
JP2639399B2 (ja) プレキャストコンクリート部材製作型枠
KR200163762Y1 (ko) 교량용조립식방호벽
KR20210019264A (ko) 교량용 풀림 방지 신축이음장치
JP3239176B2 (ja) 箱抜体の配置構造
JP3868083B2 (ja) 溝形鉄筋コンクリート矢板へのタイロッドの取付け方法
KR200157465Y1 (ko) 거푸집고정용 앵커
KR100386021B1 (ko) 가옥의 토대 접합구
JPH06299540A (ja) 二重鋼殻合成構造壁体
JP3838566B2 (ja) 鉄骨梁の横座屈防止構造及びその施工方法
JP2904554B2 (ja) 基礎構築用ブロック構造物の接合構造
JP3353110B2 (ja) コンクリート構造物における施工用内型枠
JP4551010B2 (ja) 溝形鋼を用いた鋼製土台の構造
JPH0346071Y2 (ja)
JP4440402B2 (ja) 鋼管杭の頭部に対する定着用鉄筋の固定構造及びその定着用鉄筋付きの鋼管杭
JP3750506B2 (ja) 鋼管の建ち決め治具
JP4094735B2 (ja) 景観パネルの取付構造
JP3323902B2 (ja) 柱・梁の接合部構造
JPH0738517Y2 (ja) 鉄筋の連結構造
JPH086105Y2 (ja) 擁 壁
JPS5934636Y2 (ja) グレ−チング
JPH0830366B2 (ja) 建物フレームの接続構造
JP3686628B2 (ja) 地覆部用伸縮継手及び地覆部用伸縮継手の施工方法
JP4099265B2 (ja) コンクリート製矢板用笠石ブロックの固定方法及びその構造
JP2582870Y2 (ja) 大梁と小梁の連結部の構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term