JP3750506B2 - 鋼管の建ち決め治具 - Google Patents

鋼管の建ち決め治具 Download PDF

Info

Publication number
JP3750506B2
JP3750506B2 JP2000253849A JP2000253849A JP3750506B2 JP 3750506 B2 JP3750506 B2 JP 3750506B2 JP 2000253849 A JP2000253849 A JP 2000253849A JP 2000253849 A JP2000253849 A JP 2000253849A JP 3750506 B2 JP3750506 B2 JP 3750506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
jig
box
positioning plate
construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000253849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002061284A (ja
Inventor
真男 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2000253849A priority Critical patent/JP3750506B2/ja
Publication of JP2002061284A publication Critical patent/JP2002061284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3750506B2 publication Critical patent/JP3750506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鋼管の建ち決め治具に関する。
【0002】
【従来の技術】
橋梁下部構造物の橋脚は、比較的高さの低い橋脚の場合には、フーチング上に主筋や横筋を組立てした後、型枠を配設してコンクリートを打設する方法で構築していたが、高橋脚の場合には、強度上の点から多数の主筋、横筋及び隅角部のハンチ筋並びに組立鉄筋等が必要となるため、複雑な作業が多くなる。この対策として、本出願人による鋼管・コンクリートの複合構造が開発されている。
【0003】
この方法は、例えば図3に示すように、フーチング1上に基準となる鋼管2を建て込み、次いで作業足場3の組立てを行った後、基準鋼管2の上部に大型クローラクレーン4により、上部側の鋼管2を吊り込んで下部側鋼管2上に建ち決めし、次いで溶接により接合部分を継ぎ足す作業を、最上部まで繰り返し行うものである。
【0004】
継ぎ足しの際には、図4に示すように、下部側鋼管2の上部及び継ぎ足し側鋼管2の下部外周に、それぞれブラケット状の建ち決め治具5を予め溶接しておき、両治具5を対向させて両者の座面5aに開口されたボルト孔を通じてボルト6を挿通し、ナット7を締結することで、鋼管1同士を建ち決め位置に仮固定し、その後、接合部の溶接を行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、以上の方法では、次に述べる技術的な課題があった。
1)先ず、鋼管1同士の溶接時に治具5の位置が溶接の邪魔となるため、継手部分における溶接に時間がかかっていた。
2)施主によっては治具を撤去することを要求される場合があり、この場合には治具を除く周囲を溶接後、治具を溶断しなくてはならないため、撤去に手間がかかり、作業効率が低下していた。
3)さらには、溶断後の治具は転用が利かないため、継手個数分だけ作る必要が生じ、治具そのものの加工、取付け、撤去ともに費用と手間がかかるものとなっていた。
【0006】
本発明は、以上の課題を解決するものであり、その目的は、鋼管の建ち決め後、簡単に撤去でき、しかも繰り返し転用可能な鋼管の建ち決め治具を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明の治具は、下部側鋼管の上部周縁及び上部側鋼管の下部周縁の対向位置にそれぞれ溶接によって固定された位置決めプレートと、2つの側部及び座板が一体化してなり、一側部が各位置決めプレートの一側面に突き当てられて各位置決めプレートにボルトを介して着脱可能に結合される箱形ピースと、両箱形ピースの前記座板を貫通して挿通される連結用ボルトと、ボルトにねじ込まれる複数の建ち決め及び連結用ナットとを備えたことを特徴とする。
【0008】
以上の構成によれば、連結用ボルトナットの結合により建ち決めした後、建ち決め箇所を除く周囲を溶接し、その後、ボルト・ナットを外して箱形ピースを除くことで建ち決め箇所を溶接できる。撤去した箱形ピースは次の鋼管の建ち決め治具に転用できる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施の形態につき、添付図面を参照して詳細に説明する。図1,2は、本発明にかかる建ち決め治具を示すものである。このものは、例えば、下部側鋼管2の上部外周4カ所、並びに、下部側鋼管2の下部4カ所に対向してそれぞれ溶接された位置決めプレート10と、各位置決めプレート10の一側面にボルト12・ナット14を介して着脱可能に接合した上下の箱形ピース16と、両箱形ピース16を貫通して両者間に挿通される連結用のボルト18と、ボルト18にねじ込まれる複数の建ち決め及び連結用ナット20とを備えている。
【0010】
前記位置決めプレート10は、一側縁周囲を鋼管2の上縁または下縁外周に溶接したもので、その側面には取付用のボルト貫通孔10aが開口されている。
【0011】
箱形ピース16は、鋼板をL字形に屈曲させ、その一側部を前記プレート10の一側面に突き当て、他側部背面を鋼管2の外周に突き当てるようにしたアングル材22と、アングル材22の底部(上部)に一体に溶接された座板24とからなり、アングル材22の一側部にボルト挿通用長孔22aを開口し、座板24の中央に連結用ボルト孔24a(下部側)または連結用長孔24b(上部側)を開口形成している。
【0012】
また、アングル材22の一側部上縁(または下縁)にはL形の折曲げ部22bが形成されている。この折曲げ部22bは、建ち決めプレート10に対する取付時にその上縁(または下縁)に係合し、これによって箱形ピース14,16の位置決めと、ボルト12・ナット14の締結作業に伴う共回りも防止できるようになっている。
【0013】
なお、下部側鋼管2の接合部内側には、裏当てリング(図示しない)が設置されている。
【0014】
次に以上の構成における建ち決め作業手順を説明する。
1)下部側の箱型ピース16にボルト18をセットする。
2)箱形ピース16の突出端において、建ち決め用ナット20をボルト18にねじ込み、レベルを抑え、またもう一つの建ち決め用ナット20もボルト18にねじ込んでおく。
3)上部側鋼管2を下部側鋼管2にのせ、ボルト18の先端を上部側箱形プレート16の座板24上に突出させる。
4)上部側の建ち決め用ナット20の回転調整により建ちを決める。
5)次いで、固定用ナット20を締め込んで建ちを固定する。
6)溶接に障害になるボルト近傍以外の接合部の溶接を行い、完了後各ボルト12,18、ナット14,20を取り外し、箱形ピース16を撤去後、残りの部分の溶接を行う。
【0015】
取り外された箱形ピース16及び各ボルト・ナット類は次の建ち決め作業に繰り返し転用できる。
【0016】
【発明の効果】
以上の説明により明らかなように、本発明による鋼管の建ち決め治具にあっては、鋼管の建ち決め後、ボルトの取り外し作業により簡単に撤去できるため、溶接の邪魔にならず、また撤去した箱形ピース、ボルト・ナットとも繰り返し転用できるため、効率の良い作業を行えると同時に、資材の有効利用を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る建ち決め治具の正面図及び平面図である。
【図2】同分解斜視図である。
【図3】高橋脚における鋼管の接合作業を示す全体説明図である。
【図4】従来の建ち決め治具の側断面図である。
【符号の説明】
2 鋼管
10 位置決めプレート
12,14 ボルト・ナット
16 箱形ピース
18 連結用ボルト
20 建ち決め及び連結用ナット
24 座板

Claims (2)

  1. 下部側鋼管に上部側鋼管を接合するための建ち決め治具であって、
    前記治具は、下部側鋼管の上部周縁及び上部側鋼管の下部周縁の対向位置にそれぞれ溶接によって固定された位置決めプレートと、2つの側部及び座板が一体化してなり、一側部が各位置決めプレートの一側面に突き当てられて各位置決めプレートにボルトを介して着脱可能に結合される箱形ピースと、両箱形ピースの前記座板を貫通して挿通される連結用ボルトと、ボルトにねじ込まれる複数の建ち決め及び連結用ナットとを備えたことを特徴とする鋼管の建ち決め治具。
  2. 前記位置決めプレートに結合される前記箱型ピースの一側部の、前記座板とは反対側の縁部には、前記位置決めプレートの縁部に係合する折曲げ部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の鋼管の建ち決め治具。
JP2000253849A 2000-08-24 2000-08-24 鋼管の建ち決め治具 Expired - Fee Related JP3750506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253849A JP3750506B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 鋼管の建ち決め治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253849A JP3750506B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 鋼管の建ち決め治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002061284A JP2002061284A (ja) 2002-02-28
JP3750506B2 true JP3750506B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=18742883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000253849A Expired - Fee Related JP3750506B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 鋼管の建ち決め治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3750506B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002061284A (ja) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101117546B1 (ko) 가설 흙막이 공법용 사각강관 버팀보의 연결 및 접합 시공구조 및 그 시공구조를 위한 연결보강부재와 접합보강부재
JP2832522B2 (ja) 鋼板とコンクリートを合成してなるプレキャスト床版及びその継手構造
JP3728728B2 (ja) 柱と鋼管杭の位置決め装置
JP3750506B2 (ja) 鋼管の建ち決め治具
JP2677893B2 (ja) 柱型枠の施工法
JP3554871B2 (ja) 鉄骨柱の建入れ溶接方法
JP2675717B2 (ja) 角形鋼管柱の柱脚構造
JP2004339728A (ja) 再利用目的建物の再利用可能布基礎および布基礎再利用方法
JP2614425B2 (ja) コンクリート用組立枠結合金具
JP3859787B2 (ja) 柱・柱接合方法およびその建方用荒組治具
JP2538498B2 (ja) 建築工事足場架設工法
JP4993487B2 (ja) 外壁パネル・鋼製基礎使用建物の土間コンクリート施工方法
JPH0942240A (ja) クロス結合金具
JP2711572B2 (ja) 型枠建込み工法
JPH086374B2 (ja) 基礎ボルトの固定構造
JPH06136858A (ja) プレキャストコンクリート部材の接合方法
JP2626853B2 (ja) 柱梁接合構造
JP2569618Y2 (ja) 鉄骨構造体用作業ステージ
JP2003055916A (ja) 波形鋼板のコンクリート床版用型枠
JP2647638B2 (ja) 斜面構築用コンクリートパネル
JPH03290565A (ja) 梁の架設工法
JP2000240151A (ja) 建 物
JPH0988332A (ja) パネル壁用足場繋ぎ金物
JPH0748844A (ja) ライナープレートによる擁壁施工方法および連結構造
JPH05340086A (ja) 足場の壁つなぎ取付金物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050907

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3750506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees