JP3554871B2 - 鉄骨柱の建入れ溶接方法 - Google Patents

鉄骨柱の建入れ溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3554871B2
JP3554871B2 JP09417995A JP9417995A JP3554871B2 JP 3554871 B2 JP3554871 B2 JP 3554871B2 JP 09417995 A JP09417995 A JP 09417995A JP 9417995 A JP9417995 A JP 9417995A JP 3554871 B2 JP3554871 B2 JP 3554871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
steel column
joint
column
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09417995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08270224A (ja
Inventor
康弘 小田
幸久 翁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP09417995A priority Critical patent/JP3554871B2/ja
Publication of JPH08270224A publication Critical patent/JPH08270224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554871B2 publication Critical patent/JP3554871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、建造物構築時の鉄骨柱の建入れ溶接方法、特に、柱ジョイント部の溶接作業を簡便になし得る鉄骨柱の建入れ溶接方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、下部既設及び上部新設鉄骨柱1,2の建入れ作業において用いるエレクションピース(拘束治具)3,3´は、図11〜図13に示すように、前後または左右の対向する2面に夫々互いに離間して、2個づつ設置するものが主流であった。特に溶接ロボットを適用する場合には、図14に示すように最初に、エレクションピースが取り付けられていない面で既設及び新設柱1,2の柱ジョイント部4を溶接する方法が採られてきている。
【0003】
なお、5は上記エレクションピース3,3´の対応するもの同志に固定される板状の拘束治具、6はその取付ボルト、7は溶接トーチである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
然しながら、このような構成のものでは、図14に示すように柱ジョイント部4の溶接作業において、このエレクションピース3,3´及びこれに接続した拘束治具5が障害物となり、エレクションピースのない部分の溶接作業をある程度完了させた後に溶接作業の障害となるエレクションピースを図15に示すようにガス切断機8によって切断し、図16に示すように残りの部分の溶接作業を再開させる手間が生じていた。そのため、溶接作業が途中で中断し、滑らかな作業ができないだけでなく、溶接工は、ビード継ぎ足し部などに発生しやすい欠陥に細心の注意を払う必要があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の溶接作業中のエレクションピースの切断を不要とし、溶接作業を淀みなく行なうことができ、溶接完了までのエレクションピースなどによる仮接合治具を少なくとも対向する2面において存置させることによる溶接時のゆがみ変形の少ない柱ジョイント部の溶接接合を可能にするものである。
【0006】
本発明の鉄骨柱の建入れ溶接方法は、下部既設鉄骨柱上部と上部新設鉄骨柱下部の左右前後の面に互いに対向する位置でエレクションピースを設ける工程と、上記各鉄骨柱の左右の面における上記エレクションピースの互いに対応するものに主拘束治具を固定すると共に、上記各鉄骨柱の前後の面における上記エレクションピースの互いに対応するものに副拘束治具を固定する工程と、新設鉄骨柱上部の梁材を柱間に固定した後に、上記副拘束治具を撤去する工程と、ジョイント部に沿って溶接トーチを走行させながら溶接し、存置された主拘束治具部分の柱ジョイントは溶接トーチの差し込みで溶接する工程とより成る。
【0008】
上記溶接トーチは2台用い、存置された拘束治具部分の側に接近した部分のジョイント部の溶接を一方の溶接トーチで行ない、他側に接近した部分のジョイント部の溶接を他方の溶接トーチで行ない、上記両溶接トーチの作業に時間差をもたせた
【0009】
【実施例】
以下図面によって本発明の実施例を説明する。
【0010】
本発明においては、図1及び図2に示すように、上記エレクションピース3,3´をこれによって上記柱ジョイント部4を覆わないよう、柱ジョイント部4から夫々下方及び上方に十分離間した位置に設けると共に、溶接作業時に存置させる予定の拘束治具5を接続するためのエレクションピース3,3´を、既設及び新設鉄骨柱1,2の互いに対向する面、例えば左右の面に1個づつ設置し、また、柱建入れ後、上部の梁材接続完了時に撤去することになる補助拘束治具9を受けるエレクションピース3,3´を残りの対向面に1個づつ設置し、夫々鉄骨柱に溶接固定せしめる。
【0011】
次いで、下部既設鉄骨柱1上に上部新設鉄骨柱2を建入れ、この状態で、エレクションピース3,3´に拘束治具5と補助拘束治具9を取り付けて仮拘束を行ない、鉄骨の建て方を進めて上部の梁接続固定が完了した段階で、即ち、上部新設鉄骨柱2の位置が下部既設鉄骨柱1に相対的に変化する心配がなくなった時点で図3及び図4に示すように、補助拘束治具9を撤去し、2台の自動溶接機を対面にセットし、その溶接トーチ7を上記柱ジョイント部4に接近させ、柱ジョイント部4に沿って溶接トーチ7を走行させながら溶接トーチ7でジョイント部4を溶接する。
【0012】
この際各溶接トーチ7が、存置されている拘束治具部分の両側に接近した際には、お互いに時間差をもって、拘束治具5のジョイント側開口に差し込むように溶接トーチ7を動かすことにより、その部分の溶接ビード継ぎを行なうことができる。この場合、拘束治具5まで撤去して、溶接作業を行なうことも考えられるが、その場合上部新設鉄骨柱2は下部既設鉄骨柱1上に重力で載っているだけの状態となり、風や地震による水平力に対して、危険であるので全拘束治具5,9の溶接前の撤去は避けなければならない。
【0013】
この方法は、ボックス柱に限らずに、図5及び図6に示すように円柱や角が曲線状態となる成形コラムの柱溶接においても適用できる。
【0015】
【発明の効果】
上記のように本発明の鉄骨柱の建入れ溶接方法によれば、自動溶接機による柱ジョイント部の自動溶接をスムーズに行なうことができ、従来の自動溶接機では必要であった部分溶接した溶接止端部のエンドタブ設置作業や止端部のはつり作業をなくすことができ、鉄骨建て方時の柱溶接作業の効率化・省人化に寄与する溶接方法を提供できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鉄骨柱の建入れ溶接方法に用いる拘束治具部分の正面図である。
【図2】本発明の鉄骨柱の建入れ溶接方法に用いる拘束治具部分の横断平面図である。
【図3】図1に示す例の溶接状況説明用正面図である。
【図4】図1に示す例の溶接状況説明用横断平面図である。
【図5】本発明の鉄骨柱の建入れ溶接方法に用いる拘束治具部分の他の例を示す横断平面図である。
【図6】本発明の鉄骨柱の建入れ溶接方法に用いる拘束治具部分の更に他の例を示す横断平面図である。
図7】従来の鉄骨柱の建入れ溶接方法に用いる拘束治具部分の正面図である。
図8】図に示す例の側面図である。
図9】図に示す例の横断平面図である。
図10】図に示す例の溶接状況説明用横断平面図である。
図11】図に示す例の溶接状況説明用横断平面図である。
図12】図に示す例の溶接状況説明用横断平面図である。
【符号の説明】
1 下部既設鉄骨柱
2 上部新設鉄骨柱
3 エレクションピース
3´ エレクションピース
4 ジョイント部
5 拘束治具
6 取付ボルト
7 溶接トーチ
8 ガス切断機
9 補助拘束治具

Claims (2)

  1. 下部既設鉄骨柱上部と上部新設鉄骨柱下部の左右前後の面に互いに対向する位置でエレクションピースを設ける工程と、上記各鉄骨柱の左右の面における上記エレクションピースの互いに対応するものに主拘束治具を固定すると共に、上記各鉄骨柱の前後の面における上記エレクションピースの互いに対応するものに副拘束治具を固定する工程と、新設鉄骨柱上部の梁材を柱間に固定した後に、上記副拘束治具を撤去する工程と、ジョイント部に沿って溶接トーチを走行させながら溶接し、存置された主拘束治具部分の柱ジョイントは溶接トーチの差し込みで溶接する工程とより成ることを特徴とする鉄骨柱の建入れ溶接方法。
  2. 上記溶接トーチは2台用い、存置された拘束治具部分の側に接近した部分のジョイント部の溶接を一方の溶接トーチで行ない、他側に接近した部分のジョイント部の溶接を他方の溶接トーチで行ない、上記両溶接トーチの作業に時間差をもたせたことを特徴とする請求項1記載の鉄骨柱の建入れ溶接方法。
JP09417995A 1995-03-29 1995-03-29 鉄骨柱の建入れ溶接方法 Expired - Fee Related JP3554871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09417995A JP3554871B2 (ja) 1995-03-29 1995-03-29 鉄骨柱の建入れ溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09417995A JP3554871B2 (ja) 1995-03-29 1995-03-29 鉄骨柱の建入れ溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08270224A JPH08270224A (ja) 1996-10-15
JP3554871B2 true JP3554871B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=14103114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09417995A Expired - Fee Related JP3554871B2 (ja) 1995-03-29 1995-03-29 鉄骨柱の建入れ溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3554871B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103551753B (zh) * 2013-11-06 2015-07-15 中国南方航空工业(集团)有限公司 一种航空发动机鼓形薄壁零件焊接方法及其夹具
CN106193620B (zh) * 2016-07-29 2018-12-14 浙江精工钢结构集团有限公司 一种钢板剪力墙柱的加工方法
JP6898267B2 (ja) * 2018-03-12 2021-07-07 鹿島建設株式会社 鋼管の溶接方法
JP2020157362A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 大成建設株式会社 鋼管溶接方法
JP7154171B2 (ja) * 2019-03-27 2022-10-17 大成建設株式会社 組立box柱の溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08270224A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3554871B2 (ja) 鉄骨柱の建入れ溶接方法
JP3114967B2 (ja) 箱桁の組立方法
JP2662757B2 (ja) 梁鉄骨の位置決め接続工法
JP3110683B2 (ja) 高炉炉体ブロックへの鉄皮補強部材の取付方法
JPH02279457A (ja) 車両の構体ブロック製作方法および構体構造
JP3750506B2 (ja) 鋼管の建ち決め治具
JP2745998B2 (ja) 橋梁用箱桁の製造方法
JP2000008327A (ja) 曲線鋼床板橋の架設工法
JPH03169481A (ja) 自動パネル組立装置
JPH05192769A (ja) 火花・溶融金属飛散防止方法と火花・溶融金属飛散防止治具
JPS605935A (ja) 外装仕上材を先行取付けする場合の鉄骨接合方法
JPH11131423A (ja) 鋼管の建ち決め方法
JP2002180540A (ja) 角形鋼管柱用構造体の製造方法
JPH09174237A (ja) ボックス柱材の接合方法
JP3024468U (ja) H形鋼柱の弱軸方向に於ける梁の剛接合構造
JP2537320Y2 (ja) 柱への大梁端部の接合構造
JP2001334973A (ja) 車体の組立方法および組立装置
JP2734328B2 (ja) 鉄道車両の車体
JP3191136B2 (ja) 梁および梁の溶接接合方法
JP2632936B2 (ja) 鋼板組立溶接による角鋼管の電子ビーム溶接による結合方法
JPS6357159B2 (ja)
JP2670735B2 (ja) 柱継手工法
JP2002061393A (ja) 鋼管・コンクリート複合構造物の施工時における降雨対策用屋根及び降雨対策方法
JPH10167056A (ja) 中空形材による構体の製作方法
JP3381360B2 (ja) 車体フレームの修理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees