JP3838566B2 - 鉄骨梁の横座屈防止構造及びその施工方法 - Google Patents

鉄骨梁の横座屈防止構造及びその施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3838566B2
JP3838566B2 JP2003008468A JP2003008468A JP3838566B2 JP 3838566 B2 JP3838566 B2 JP 3838566B2 JP 2003008468 A JP2003008468 A JP 2003008468A JP 2003008468 A JP2003008468 A JP 2003008468A JP 3838566 B2 JP3838566 B2 JP 3838566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
lateral buckling
steel beam
reinforcing bar
buckling prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003008468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004218321A (ja
Inventor
圭児 木野本
昭則 吉原
守 新宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP2003008468A priority Critical patent/JP3838566B2/ja
Publication of JP2004218321A publication Critical patent/JP2004218321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838566B2 publication Critical patent/JP3838566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉄骨梁の横座屈防止構造及びその施工方法に関し、特に、横座屈防止鉄骨を用いることなく鉄骨梁の横座屈を防止することができる鉄骨梁の横座屈防止構造及びその施工方法に関する。
【0002】
【背景技術】
一般に、鉄骨梁に作用する曲げモーメントが一定値を超えると、鉄骨梁が横方向に撓み、ねじりを伴う横座屈が生じる。
【0003】
このため、通常、鉄骨梁間に座屈防止鉄骨を設け、鉄骨梁の横座屈を防止するようにしていた。
【0004】
しかし、この座屈防止鉄骨の搬入、設置には、多大な手間と時間を要し、工期が長くなるという問題があった。
【0005】
そこで、図6に示すように、鉄骨大梁10にスチフナー12をそれぞれ上下フランジ及びウェブにわたって配設することで、鉄骨大梁10を補剛し、部材耐力及び変形性能を増大させ、鉄骨大梁10の横座屈を防止する提案がなされている(特許文献1参照)。
【0006】
また、図7に示すように、接合プレート14に、床スラブ16より下方に位置する水平繋ぎ材18と水平繋ぎ材18より下方に位置する斜材20の各一端を連結して、全体として三角形状の横座屈防止ユニット22を構成し、この横座屈防止ユニット22を鉄骨梁24と床スラブ16との間に設置することで、鉄骨梁24の横座屈を防止するような提案もなされている(特許文献2参照)。
【0007】
【特許文献1】
特開平9−256459号公報
【特許文献2】
特許第3169087号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
前述の図6の鉄骨梁の横座屈防止構造にあっては、鉄骨大梁10にスチフナー12が取り付けられているものの、スチフナー12から床スラブ26への力の伝達がなされておらず、鉄骨大梁10に曲げモーメントが作用すると、床スラブ26に対して鉄骨大梁10が横滑りを起こし、横座屈防止効果の信頼性に乏しいという問題がある。
【0009】
また、図7の鉄骨梁の横座屈防止構造にあっては、横座屈防止ユニット22が接合プレート14、水平繋ぎ材18及び斜材20等からなり、構造が複雑であり、しかも、水平繋ぎ材18や斜材20は、鉄骨梁24に対してボルトで接合されるようになっているため、横座屈防止ユニット22の設置が容易でなく、施工性が悪い上に、さらに、横座屈防止ユニット22は鉄骨梁24とは別体とされており、現場で取り付けを行わなければならず、これらを工場製品として一体のものとして搬入することができないという問題がある。
【0010】
本発明の目的は、工場製品として鉄骨梁と一体に搬入することができ、構造が簡単で設置も容易な上に横座屈防止効果が高く、信頼性の高い鉄骨梁の横座屈防止構造及びその施工方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明の鉄骨梁の横座屈防止構造は、鉄骨梁に所定間隔で横座屈防止プレートを取り付けた鉄骨梁の横座屈防止構造であって、
前記横座屈防止プレートは、前記鉄骨梁の少なくとも片側の上下フランジ間に予め一体的に取り付けられると共に、前記横座屈防止プレートの上端部に前記上フランジをさけて前記上フランジの上面よりも上方に突出された補強鉄筋定着部が一体に形成され、この補強鉄筋定着部が床スラブの補強鉄筋と定着された状態で前記床スラブ内に埋設されることを特徴とする。
【0012】
本発明によれば、横座屈防止プレートは鉄骨梁に予め一体的に取り付けられるため、鉄骨梁と一体に工場製品として搬入することができ、鉄骨梁を設置すれば同時に横座屈防止プレートも設置されることとなり、設置が容易で、工期短縮を図ることができ、しかも、横座屈防止プレートの補強鉄筋定着部が横スラブの補強鉄筋と定着されるため、横座屈防止プレートから床スラブへの力の伝達が確実に行われ、横座屈防止効果の大きな信頼性の高い、かつ、施工性のよいものとすることができる。
【0013】
本発明においては、前記補強鉄筋定着部には、前記補強鉄筋を挿通させる複数の補強鉄筋挿通孔を形成することができる。
【0014】
このような構成とすることにより、横座屈防止プレートと補強鉄筋との連結、定着を確実に行うことができる。
【0015】
また、本発明においては、前記補強鉄筋定着部には、前記補強鉄筋を設置する複数の補強鉄筋設置凹部を形成することができる。
【0016】
このような構成とすることにより、補強鉄筋設置凹部に補強鉄筋を設置するだけでよく、施工性を向上させることができる。
【0017】
本発明の鉄骨梁の横座屈防止構造の施工方法は、前述のいずれかの鉄骨梁の横座屈防止構造の施工方法であって、
予め所定間隔で前記横座屈防止プレートを一体的に取り付けた鉄骨梁を柱上に設置する工程と、
前記横座屈防止プレートの補強鉄筋定着部を上方に突出させた状態で前記鉄骨梁上に床スラブ用の型枠を設置する工程と、
前記型枠より上方に突出した前記補強鉄筋定着部に複数の補強鉄筋を挿通または設置する工程と、
前記型枠上にコンクリートを打設して前記補強鉄筋定着部を補強鉄筋と定着させ、かつ、埋設させた状態で床スラブを形成する工程と、
を含むことを特徴とする。
【0018】
本発明によれば、鉄骨梁を柱上に設置すれば同時に横座屈防止プレートも設置され、横座屈防止プレートの補強鉄筋定着部を上方に突出させた状態で鉄骨梁上に床スラブ用の型枠を設置し、型枠より上方に突出した補強鉄筋定着部に複数の補強鉄筋を挿通または設置した後、型枠上にコンクリートを打設すれば、補強鉄筋定着部を補強鉄筋と定着させ、かつ、埋設させた状態で床スラブを形成することができ、施工性を向上させることができ、工期短縮を図ることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
【0020】
図1〜図3は、本発明の一実施の形態に係る鉄骨梁の横座屈防止構造を示す図である。
【0021】
図3は、鉄骨梁を設置した状態の平面図を示しており、立設した柱30上に鉄骨梁32が掛け渡されており、この平行な一対の鉄骨梁32には、図中三角マークで示すように、所定間隔で横座屈防止プレート34(図1、図2参照)を取り付けて鉄骨梁32の横座屈防止構造を構成するようになっている。
【0022】
この横座屈防止プレート34は、図1に示すように、鉄骨梁32の片側の上下フランジ36、38間でウェブ40に沿って上下方向に溶着等により予め一体的に取り付けられるようになっている。
【0023】
また、横座屈防止プレート34の上端部には、上フランジ36を避けて上フランジ36の上面よりも上方に突出された補強鉄筋定着部42が一体に形成されている。
【0024】
この補強鉄筋定着部42には、補強鉄筋44を挿通させる複数、例えば3つの補強鉄筋挿通孔46が形成されている。
【0025】
この横座屈防止プレート34の反対側の上下フランジ36、38間には、補強プレート48が溶着等により予め一体的に取り付けられている。
【0026】
また、鉄骨梁32の上フランジ36上面には、所定間隔でスタッドボルト50が取り付けられている。
【0027】
そして、横座屈防止プレート34の補強鉄筋定着部42の補強鉄筋挿通孔46に床スラブ52の補強鉄筋44を挿通して、補強鉄筋定着部42が床スラブ52の補強鉄筋44と定着された状態で、床スラブ52内に埋設された状態となっている。
【0028】
次に、このような鉄骨梁32の横座屈防止構造の施工方法について説明する。
【0029】
まず、予め鉄骨梁32に対し所定間隔で横座屈防止プレート34を一体的に取り付けておく。
【0030】
この場合、横座屈防止プレート34の反対側には、補強プレート48を一体的に取り付けておく。
【0031】
このように、横座屈防止プレート34を予め工場段階で一体的に取り付けて施工現場に搬入すればよく、現場施工の手間を省略でき、しかも、搬入も容易となる。
【0032】
次に、施工現場において、所定位置に柱30を立設し、この柱30上に鉄骨梁32を設置する。
【0033】
この状態で、横座屈防止プレート34の補強鉄筋定着部42が鉄骨梁32の上フランジ36上面より上方に突出した状態となっている。
【0034】
次に、横座屈防止プレート34の補強鉄筋定着部42を上方に突出させた状態で鉄骨梁32上に床スラブ52用の型枠54を設置する。
【0035】
この場合、型枠54の補強鉄筋定着部42対応位置に補強鉄筋定着部42を突出させるための挿通孔56を形成しておき、そこから補強鉄筋定着部42を上方に突出させる。
【0036】
次いで、型枠54上にスラブ下端筋58を設置し、さらにその上に補強鉄筋44を設置し、この補強鉄筋44を補強鉄筋定着部42の補強鉄筋挿通孔46に挿通させ、さらにその上にスラブ上端筋60を設置する。
【0037】
次に、型枠54上にコンクリートを打設して、補強鉄筋定着部42を補強鉄筋44と定着させ、かつ、埋設させた状態で床スラブ52を形成する。
【0038】
このように、柱30上に鉄骨梁32を設置すれば、同時に横座屈防止プレート34も設置されることとなり、設置が容易で、しかも、横座屈防止プレート34の補強鉄筋定着部42が床スラブ52の補強鉄筋44と定着されるため、横座屈防止プレート34から床スラブ52への力の伝達が確実に行われ、横座屈防止効果の大きな信頼性の高い、かつ、施工性のよいものとすることができる。
【0039】
図4には、本発明の他の実施の形態に係る鉄骨梁の横座屈防止構造を示す。
【0040】
この実施の形態では、鉄骨梁32の両側のフランジ間36、38にそれぞれ横座屈防止プレート34を予め一体的に取り付け、これら各横座屈防止プレート34の補強鉄筋定着部42に形成した補強鉄筋挿通孔46に補強鉄筋44を挿通させて各補強鉄筋定着部42を床スラブ52の補強鉄筋44と定着させた状態で、床スラブ52内に埋設一体化するようにしている。
【0041】
これによって、鉄骨梁32の両側で補強鉄筋定着部42と補強鉄筋44とを定着させて、より一層横座屈防止効果を高めることができる。
【0042】
他の構成及び作用は、前記実施の形態と同様につき説明を省略する。
【0043】
図5には、本発明のさらに他の実施の形態に係る鉄骨梁の横座屈防止構造を示す。
【0044】
この実施の形態では、鉄骨梁32の片側の上下フランジ36、38間に横座屈防止プレート34を予め一体に取り付け、その反対側の上下フランジ36、38間に補強プレート48を予め一体に取り付けるとともに、横座屈防止プレート34の補強鉄筋定着部42の上端に形成された複数の補強鉄筋設置凹部62に補強鉄筋44を設置し、この補強鉄筋定着部42を床スラブ52の補強鉄筋44と定着させた状態で床スラブ52内に埋設させる状態となっている。
【0045】
この場合、補強鉄筋44は補強鉄筋設置凹部62上に載置するだけでよく、より施工性を向上させることができる。
【0046】
他の構成及び作用は、前記各実施の形態と同様につき説明を省略する。
【0047】
本発明は、前記各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の形態に変形可能である。
【0048】
例えば、前記実施の形態では、床スラブ用の型枠を床スラブ形成後に取り外すことなくそのまま用いるようにしているが、この例に限らず、床スラブ形成後に型枠を取り外すようにすることも可能である。
【0049】
また、横座屈防止プレートは、図5の実施の形態においても、両側の鉄骨梁の両側の上下フランジ間に予め一体的に取り付けるようにすることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る鉄骨梁の横座屈防止構造を示す断面図である。
【図2】図1の型枠の設置状態を示す平面図である。
【図3】鉄骨梁における横座屈防止プレートの取り付け位置を示す平面図である。
【図4】本発明の他の実施の形態に係る鉄骨梁の横座屈防止構造を示す正面図である。
【図5】本発明のさらに他の実施の形態に係る鉄骨梁の横座屈防止構造を示す正面図である。
【図6】背景技術における鉄骨梁の横座屈防止構造の一例を示す断面図である。
【図7】背景技術における他の鉄骨梁の横座屈防止構造を示す断面図である。
【符号の説明】
30 柱
32 鉄骨梁
34 横座屈防止プレート
36 上フランジ
38 下フランジ
42 補強鉄筋定着部
44 補強鉄筋
46 補強鉄筋挿通孔
52 床スラブ
54 型枠
62 補強鉄筋設置凹部

Claims (4)

  1. 鉄骨梁に所定間隔で横座屈防止プレートを取り付けた鉄骨梁の横座屈防止構造であって、
    前記横座屈防止プレートは、前記鉄骨梁の少なくとも片側の上下フランジ間に予め一体的に取り付けられると共に、前記横座屈防止プレートの上端部に前記上フランジをさけて前記上フランジの上面よりも上方に突出された補強鉄筋定着部が一体に形成され、この補強鉄筋定着部が床スラブの補強鉄筋と定着された状態で前記床スラブ内に埋設されることを特徴とする鉄骨梁の横座屈防止構造。
  2. 請求項1において、
    前記補強鉄筋定着部には、前記補強鉄筋を挿通させる複数の補強鉄筋挿通孔が形成されていることを特徴とする鉄骨梁の横座屈防止構造。
  3. 請求項1において、
    前記補強鉄筋定着部には、前記補強鉄筋を設置する複数の補強鉄筋設置凹部が形成されていることを特徴とする鉄骨梁の横座屈防止構造。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の鉄骨梁の横座屈防止構造の施工方法であって、
    予め所定間隔で前記横座屈防止プレートを一体的に取り付けた鉄骨梁を柱上に設置する工程と、
    前記横座屈防止プレートの補強鉄筋定着部を上方に突出させた状態で前記鉄骨梁上に床スラブ用の型枠を設置する工程と、
    前記型枠より上方に突出した前記補強鉄筋定着部に複数の補強鉄筋を挿通または設置する工程と、
    前記型枠上にコンクリートを打設して前記補強鉄筋定着部を補強鉄筋と定着させ、かつ、埋設させた状態で床スラブを形成する工程と、
    を含むことを特徴とする鉄骨梁の横座屈防止構造の施工方法。
JP2003008468A 2003-01-16 2003-01-16 鉄骨梁の横座屈防止構造及びその施工方法 Expired - Fee Related JP3838566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008468A JP3838566B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 鉄骨梁の横座屈防止構造及びその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008468A JP3838566B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 鉄骨梁の横座屈防止構造及びその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004218321A JP2004218321A (ja) 2004-08-05
JP3838566B2 true JP3838566B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=32898252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003008468A Expired - Fee Related JP3838566B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 鉄骨梁の横座屈防止構造及びその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838566B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101256491B1 (ko) 2012-11-20 2013-04-19 김선기 돌출지지턱이 형성된 거더를 이용한 거더교 시공방법
JP7072773B2 (ja) * 2018-04-24 2022-05-23 国立大学法人東京工業大学 鉄骨梁の横補剛構造
JP7126002B2 (ja) * 2019-05-23 2022-08-25 Jfeスチール株式会社 コンクリート充填鋼管柱と鉄筋コンクリートスラブとの接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004218321A (ja) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4775741B2 (ja) 橋梁の片持架設工法における柱頭部の施工方法
US20100071315A1 (en) Composite concrete column and construction method using the same
JP4078367B2 (ja) 斜張ケーブルの定着構造
JP2001342611A (ja) 橋 桁
JP4838232B2 (ja) 拡幅桁の接合構造および方法
JP3838566B2 (ja) 鉄骨梁の横座屈防止構造及びその施工方法
JP6535704B2 (ja) 柱梁架構
KR101940861B1 (ko) 데크플레이트 및, 데크플레이트 시스템
JP3828641B2 (ja) 柱と梁の結合構造
JP3878546B2 (ja) 横桁一体型コンクリート床版の施工方法
JP6749265B2 (ja) 鉄骨梁の横補剛構造及び建物の梁スラブ結合方法
JP2001146756A (ja) 土留め壁・rc合成構造物
JP2009281011A (ja) コンクリート建造物の接合構造およびその施工方法
JP2008208643A (ja) 既存躯体と新設躯体の接合構造、既存躯体と新設躯体の接合方法
JP6738535B2 (ja) 鋼板コンクリート構造及び鋼板コンクリート構造の施工方法
KR20210019264A (ko) 교량용 풀림 방지 신축이음장치
KR100638673B1 (ko) 일체식교대 교량에 있어 교대와 강재 거더의 접합부구조및 그 시공방법
KR102408101B1 (ko) 조적조 칸막이벽체의 면외방향 전도 방지장치 및 이의 시공 방법
JPH0334402Y2 (ja)
JP3973293B2 (ja) 柱脚用アンカー装置
JP2000234390A (ja) ユニット建物の補強構造及び建物ユニット
JPH10121574A (ja) Pc製部材を用いる躯体構築方法
JP3015106U (ja) 安全帯の取付治具
JP2005042491A (ja) プレストレストコンクリート構造
JP3031185B2 (ja) 鉄骨梁とpc床版との接続構造及びその接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees