JP2001146756A - 土留め壁・rc合成構造物 - Google Patents

土留め壁・rc合成構造物

Info

Publication number
JP2001146756A
JP2001146756A JP33261599A JP33261599A JP2001146756A JP 2001146756 A JP2001146756 A JP 2001146756A JP 33261599 A JP33261599 A JP 33261599A JP 33261599 A JP33261599 A JP 33261599A JP 2001146756 A JP2001146756 A JP 2001146756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
reinforcing bar
steel plate
main body
dowel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33261599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3362019B2 (ja
Inventor
Tadaharu Nakamura
忠春 中村
Hidesada Kaneharu
英貞 金治
Natsuyo Sato
奈津代 佐藤
Takeyoshi Hishiki
剛啓 日紫喜
Kumiko Suda
久美子 須田
Kosuke Furuichi
耕輔 古市
Yohei Taira
陽兵 平
Susumu Ando
進 安藤
Isao Saito
勲雄 齊藤
Toshihiko Murata
俊彦 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Hanshin Expressway Public Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Hanshin Expressway Public Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Hanshin Expressway Public Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP33261599A priority Critical patent/JP3362019B2/ja
Publication of JP2001146756A publication Critical patent/JP2001146756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3362019B2 publication Critical patent/JP3362019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 あらかじめ土留め壁の芯材に取り付けた穴あ
き鋼板ジベルにより、現場作業の大幅な簡略化が可能で
あり、かつジベルによる一体性にも優れる土留め壁・R
C合成構造物を提供する。 【解決手段】 先行して施工される土留め壁の芯材であ
るH形鋼1の長手方向に、あらかじめ穴あき鋼板ジベル
2を工場溶接などにより取り付けておく。穴あき鋼板ジ
ベル2は、帯状鋼板に所定間隔で穴2aを形成したもの
であり、本体壁3のコンクリートが穴2a内に入り込む
ことで、コンクリートとの付着力を増し、ジベルとして
機能する。本体壁3については、縦筋5a、横筋5bな
どの配筋を行い、必要に応じ、穴あき鋼板ジベル2の穴
2a内に差し筋4を通し、コンクリートを打設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、鋼材を芯材とす
る土留め壁の内側に鉄筋コンクリート構造の本体構造物
を構築するに当たって、土留め壁の芯材の鋼材と鉄筋コ
ンクリート構造の本体外周壁をジベルを介して一体化し
てなる土留め壁・RC合成構造物に関するもので、建物
の地下部分あるいはトンネルや地下駐車場などの地中構
造物に適用される。
【0002】
【従来の技術】従来の土留め壁・RC壁合成構造物の構
築では、H形鋼などを芯材とする土留め壁としての地中
連続壁を構築し、地中連続壁によって囲まれる、あるい
は挟まれる構造物地下部分あるいは地中構造物部分を掘
削した後、土留め壁の内側面の洗浄を行い、芯材となる
H形鋼等のフランジにスタッドジベルなどを、現場溶接
により取り付けている。その後、本体側壁や本体床版部
分の配筋作業を行い、コンクリートの打設により、上述
したスタッドジベルなどを介して土留め壁とRC構造の
本体壁を一体化し、合成構造物を形成している。
【0003】また、特開平7−48846号公報には、
スタッドジベルの現場溶接の問題や、スタッドジベルを
あらかじめ工場で溶接しておく場合の施工上の問題を解
決することを目的として、土留め壁の芯材にあらかじめ
短いネジ切りボルトを工場で溶接しておき、ネジ切りボ
ルトに保護キャップを被せて地中に建て込み、土留め壁
内側の掘削を行った後、保護キャップを外してカプラー
によりネジ切りコネクタを上記ネジ切りボルトと接合
し、ジベルとして用いる合成地下壁の構築方法が開示さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の土留め壁・RC
壁合成構造物の一般的な構築方法において、スタッドジ
ベルをあからじめ芯材に溶接した状態で芯材を建て込む
ことが考えられるが、その場合、建込み時にスタッドジ
ベルが変形したり損傷したりする恐れがある。また、建
込み後の内面側の掘削時においても、多数のスタッドジ
ベルが突出する部分をスタッドジベルに変形、損傷を与
えずに掘削し、洗浄することは作業上困難である。
【0005】また、特開平7−48846号公報記載の
方法においては、上記の問題点が解決されるものの、保
護キャップの取付け、取外し、現場でのカプラーによる
多数のネジ切りコネクタとネジ切りボルトの接合等に多
くの手間を要し、必ずしも現場作業の効率化につながら
ない。本願発明は、上述のような従来技術における課題
の解決を図ったものであり、あらかじめ土留め壁の芯材
に取り付けた穴あき鋼板ジベルにより、現場作業の大幅
な簡略化が可能であり、かつジベルによる一体性にも優
れる土留め壁・RC合成構造物を提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1に係る土
留め壁・RC合成構造物は、先行して施工された土留め
壁の芯材である鋼材と、前記土留め壁の内側に構築され
た鉄筋コンクリート構造の本体外周壁を、前記鋼材の土
留め壁内側面に突出させたジベルを介して一体化してな
る土留め壁・RC合成構造物において、前記ジベルとし
て帯状の鋼板の長手方向に複数の穴を形成してなる穴あ
き鋼板ジベルを、前記鋼材の土留め壁内側に突出させて
鋼材の長手方向に沿って接合し、前記本体外周壁のコン
クリート内に埋め込んであることを特徴とするものであ
る。
【0007】土留め壁の芯材となる鋼材としては、H形
鋼が一般的であるが、H形鋼に限定する必要はなく、任
意の断面の鋼材を利用可能である。穴あき鋼板ジベル
は、通常は、内側に構築される鉄筋コンクリート構造の
本体壁の区間に設ければよく、短尺のものを多数取り付
ける場合と、長尺のものを1枚または数枚取り付ける場
合とが考えられる。また、芯材がH形鋼である場合など
において、H形鋼のフランジに1列設ける場合と複数列
設ける場合とが考えられる。穴あき鋼板ジベルの鋼材へ
の接合は、通常、工場での溶接によって行うことにな
り、品質管理の面で有利である。
【0008】本願発明では、土留め壁の芯材の建込み
を、あらかじめ穴あき鋼板ジベルを接合した状態で行う
ことができるため、現場での作業が少なく、施工が容易
となる。また、穴あき鋼板ジベルは、芯材の長手方向に
取り付けられており、芯材の建込みに際しての地盤から
の鉛直方向の抵抗に対しては、従来のスタッドボルトや
丸鋼に比べ、断面剛性の面からもはるかに大きな支圧抵
抗力が得られるため、変形や損傷の恐れがない。さら
に、穴あき鋼板ジベル自体、スタッドボルトなどに比
べ、断面剛性が大きいことから、疲労特性の面でも優れ
ている。
【0009】請求項2は、請求項1に係る土留め壁・R
C合成構造物において、前記穴あき鋼板ジベルの穴に、
本体外周壁のコンクリートとの一体性を増すための差し
筋または水平方向鉄筋を通してある場合である。すなわ
ち、穴あき鋼板ジベルの穴を利用して、これに差し筋ま
たは水平方向鉄筋を通すことで、さらにコンクリートと
の一体性を高めることができる。また、この穴を鉄筋コ
ンクリート構造の本体外周壁や本体床版の鉄筋の位置決
めや保持に利用することも可能である。
【0010】なお、水平方向鉄筋の配筋は、穴あき鋼板
ジベルの穴を一部切欠くことにより容易となる。請求項
3は、請求項1または2に係る土留め壁・RC合成構造
物において、前記本体外周壁と鉄筋コンクリート構造の
本体床版との接合位置について、前記本体床版の鉄筋端
部を前記土留め壁の芯材である鋼材近傍まで延長して折
り曲げ、この折曲げ部分を、前記穴あき鋼板ジベルの穴
に通した差し筋または水平方向鉄筋と前記鋼材の表面と
の間に挟み込んだ形で拘束し定着させてある場合であ
る。
【0011】本体外周壁と本体床版(底版、頂版を含
む)との接合部は、構造物の強度上、重要な箇所であ
り、床版の鉄筋を延長したり、隅角部のハンチ部分にハ
ンチ補強筋を配筋するなどして補強がなされる。従来の
構造では、土留め壁の芯材となる鋼材に治具を取り付
け、その治具に延長した床版の鉄筋を定着させるといっ
たことが行われているが、請求項3に係る発明では、穴
あき鋼板ジベルの穴に通した差し筋または水平方向鉄筋
を利用して定着を行う構造となっており、治具の取付け
手間が省ける。
【0012】また、従来の構造では、定着用の治具をあ
らかじめ芯材に取り付けておく場合、芯材の高止まりな
ど、施工上の制約から定着が困難となる場合があるが、
本願発明では穴あき鋼板ジベルの任意の穴を利用できる
ため、そのような制約が少ない。なお、挟み込んだ形で
拘束しというのは、必ずしもこれらが密着している必要
はなく、コンクリートを介して拘束されていることで十
分である。
【0013】請求項4は、請求項2または3に係る土留
め壁・RC合成構造物において、前記穴あき鋼板ジベル
の穴に、本体外周壁側に開口する切欠きを設け、前記差
し筋または水平方向鉄筋を切欠き部分から挿入できるよ
うにしたものである。特に水平方向鉄筋の場合、本体外
周壁の配筋の一部であることから、穴あき鋼板ジベルの
穴に通すことが難しかったり、あるいは不可能な場合が
ある。そのような場合には、請求項4のように、穴に本
体外周壁側に開口する切欠きを設けることで、差し筋ま
たは水平方向鉄筋を横から嵌め込むことができ、現場作
業が容易となる。
【0014】請求項5は、請求項1または2に係る土留
め壁・RC合成構造物において、前記本体外周壁と鉄筋
コンクリート構造の本体床版との接合位置について、前
記本体床版の鉄筋端部を前記土留め壁の芯材である鋼材
近傍まで延長して折り曲げ、この折曲げ部分を、前記穴
あき鋼板ジベルの穴にスペーサーまたは止め具を介して
取り付けた差し筋または水平方向鉄筋と前記鋼材の表面
との間に挟み込んだ形で拘束し定着させたものである。
【0015】基本的な概念は請求項3の場合と同様であ
るが、本体床版の鉄筋が太径の場合等、穴あき鋼板ジベ
ルの穴に差し込んだ差し筋または水平方向鉄筋と土留め
壁の芯材である鋼材の表面との間に、本体床版の鉄筋の
折曲げ部分を挿入するのに十分なスペースがない場合が
考えられる。その場合には、請求項5のように、穴あき
鋼板ジベルの穴に直接差し筋などを挿入する代わりに、
スペーサーまたは止め具を挿入し、これらを介して差し
筋を止め付けるようにすることで、本体床版の鉄筋を挿
入するスペースを確保することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、本願の請求項1、2に係
る土留め壁・RC合成構造物の一実施形態における穴あ
き鋼板ジベルの取付け状態を示したものである。この例
では、土留め壁の芯材としてのH形鋼1の土留め壁内側
面側のフランジ1aに、2本の穴あき鋼板ジベル2をあ
らかじめ工場溶接により取り付けてある。
【0017】穴あき鋼板ジベル2は、帯状鋼板に所定間
隔で穴2aを形成したものであり、本体側壁3のコンク
リートが穴2a内に入り込むことで、コンクリートとの
付着力(主として機械的付着力)を増している。なお、
素材となる帯状鋼板として、縞鋼板など表面に凹凸を有
するものを用いればさらに付着力を増すことができる。
【0018】また、穴あき鋼板ジベル2の穴2aに差し
筋4を通すことによっても、さらに付着力を増すことが
できる。図中、5a、5bは、本体壁3のコンクリート
中に配筋される縦筋および横筋である。図6は、土留め
壁・RC合成構造物を、道路用の地中トンネルに適用し
た場合の鉛直断面の一例を示したもので、図1は、図6
中、Cで示した部分に相当する。
【0019】施工手順としては、まず、あらかじめ上述
した穴あき鋼板ジベル2を取り付けたH形鋼1を芯材と
する土留め壁を、トンネル構築位置両側のトンネル延長
方向に構築する。次に、トンネル位置両側の土留め壁間
を掘削し、穴あき鋼板ジベル2を露出させ、洗浄を行
う。その後、本体壁3の配筋を行い、コンクリートを打
設し、穴あき鋼板ジベル2を介して、土留め壁と本体壁
3を一体化する。
【0020】なお、図中、10は構造物本体直下位置の
地盤改良部分、11は中間杭を示す。図2は、本願の請
求項3に係る土留め壁・RC合成構造物の一実施形態に
おける穴あき鋼板ジベル2と床版6(底版)の配筋との
関係を示したもので、図6のD部分に相当する。
【0021】図に示すように、本体床版6の主筋7を、
土留め壁の芯材であるH形鋼1のフランジ1a近傍まで
延長して折り曲げ、この折曲げ部分7aを、穴あき鋼板
ジベル2の穴2aに通した差し筋4とフランジ1aの表
面との間に挟み込んだ形で拘束し、コンクリートの打設
により定着させてある。この場合、現場での作業は、主
筋7の折り曲げ部分7が位置する穴2aに差し筋4を挿
入するだけであり、従来の定着方法に比べ、現場作業が
非常に簡単になる。
【0022】本体壁3と本体床版6との接合部における
ハンチ部分には、ハンチ補強筋9を配筋してある。図3
は、本願の請求項4に係る土留め壁・RC合成構造物の
一実施形態における穴あき鋼板ジベルに形成した切欠き
部分の形状の一例を示したものである。。
【0023】穴あき鋼板ジベル12に、コンクリート中
への配筋の一部である水平方向鉄筋4aを通す場合、図
2のような閉じた穴では水平方向鉄筋4aの配筋が難し
くなる。これに対し、図3の例では、穴あき鋼板ジベル
12の穴12aが開口しているため、図中の矢印の方向
から水平方向鉄筋4aを挿入することができる。従っ
て、あらかじめ多数の鉄筋を組んである場合等でも適用
可能である。なお、水平方向鉄筋4aを挿入する場合に
限らず、差し筋を通す場合にも適用することができる。
【0024】図4は、本願の請求項5に係る土留め壁・
RC合成構造物における差し筋の取付け構造の一例を示
したものである。上述した図2のように床版の主筋の折
曲げ部分7aを拘束する場合に、主筋が太径だと、H形
鋼1のフランジ表面と、差し筋との間のスペースが十分
でない場合がある。
【0025】これに対し、例えば図4(c) に示すような
ねじ棒付きプレート13を、スペーサーとして穴あき鋼
板ジベル2の穴2aにナット13cで止め付け、フック
形状の差し筋14のフック部分を穴あき鋼板ジベル2の
穴2aに差し込み、反対側の端部をねじ棒付きプレート
13の穴13bに差し込むようにすれば、その内側に主
筋の折曲げ部分7aを納めるのに十分なスペースを確保
することができる。
【0026】主筋の折曲げ部分7aを差し筋14を利用
して拘束する作用・効果は図2の場合と同様である。図
5は、本願の請求項5に係る土留め壁・RC合成構造物
における差し筋の取付け構造の他の例を示したものであ
る。すなわち、この例は、差し筋24を図5(c) のよう
な形に折り曲げ、その端部を棒状の止め筋23で、穴あ
き鋼板ジベル2の穴2aに止め付けることで、その内側
に主筋の折曲げ部分7aを納めるのに十分なスペースを
確保するようにしたものである。
【0027】
【発明の効果】土留め壁の芯材の長手方向に取り付け
た穴あき鋼板ジベルは、スタッドジベルと比べた場合、
芯材の建込みや、内側の掘削に際し、変形や損傷の恐れ
が少ないため、あらかじめ芯材に取り付けた状態で建て
込むことができる。また、スタッドボルトなどに比べ、
疲労特性の面でも優れている。
【0028】上述のように、穴あき鋼板ジベルをあら
かじめ工場などで溶接した状態で、芯材を建て込むこと
ができるため、現場での工種が減少し、現場施工が容易
となる。また、工場などで取り付けるため、品質管理が
容易である。 請求項2に係る発明においては、穴あき鋼板ジベルの
穴に差し筋または水平方向鉄筋を通すことで、さらにコ
ンクリートとの一体性を高めることができる。また、こ
の穴を鉄筋コンクリート構造の本体外周壁や本体床版の
鉄筋の位置決めや保持に利用することも可能である。
【0029】請求項3に係る発明においては、本体床
版の鉄筋端部の折曲げ部分を穴あき鋼板ジベルの穴に通
した差し筋または水平方向鉄筋と土留め壁の芯材である
鋼材との間に挟み込む形で拘束し、定着させているた
め、床版部分も含めて一体化が図れ、強度上、問題とな
りやすい本体壁と床版部分の補強の効果を併せ持ってい
る。
【0030】請求項4に係る発明においては、差し筋
または水平方向鉄筋を横から嵌め込むことができるた
め、特に本体外周壁の配筋の一部となる水平方向鉄筋に
ついて、穴あき鋼板ジベルへの挿入が容易となる。 請求項5に係る発明では、差し筋または水平方向鉄筋
と土留め壁の芯材となる鋼材の表面との間に広いスペー
スが確保でき、例えば床版主筋が太径の場合などにも対
処することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願の請求項1、2に係る土留め壁・RC合
成構造物の一実施形態における穴あき鋼板ジベルの取付
け状態を示したもので、(a) は鉛直断面図、(b) はその
A−A断面図である。
【図2】 本願の請求項3に係る土留め壁・RC合成構
造物の一実施形態における穴あき鋼板ジベルと床版(底
版)配筋との関係を示したもので、(a) は鉛直断面図、
(b) はそのB−B断面図である。
【図3】 本願の請求項4に係る土留め壁・RC合成構
造物について、穴あき鋼板ジベルに形成した切欠き部分
の形状の一例を示す鉛直断面図である。
【図4】 本願の請求項5に係る土留め壁・RC合成構
造物における差し筋の取付け構造の一例を示したもの
で、(a) は鉛直断面図、(b) はそのA−A断面図、(c)
は(b) に示される全ねじ棒付きプレート単独の拡大図で
ある。
【図5】 本願の請求項5に係る土留め壁・RC合成構
造物における差し筋の取付け構造の他の例を示したもの
で、(a) は鉛直断面図、(b) はそのB−B断面図、(c)
は(b) に示される差し筋単独の拡大斜視図である。
【図6】 土留め壁・RC合成構造物の地中トンネルへ
の適用例を示す鉛直断面図である。
【符号の説明】
1…H形鋼、2…穴あき鋼板ジベル、2a…穴、3…本
体壁、4…差し筋、4a…水平方向鉄筋、5a…縦筋、
5b…横筋、6…本体床版(底版)、7…主筋、7a…
折曲げ部分、8…せん断補強筋、9…ハンチ補強筋、1
0…地盤改良部分、11…中間杭、12…穴あき鋼板ジ
ベル、12a…切欠きを設けた穴、13…全ねじ棒付き
プレート、13a…ねじ部、13b…穴、13c…ナッ
ト、14…差し筋、23…止め筋、24…差し筋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金治 英貞 大阪府大阪市住之江区南港北1−14−16 阪神高速道路公団大阪建設局内 (72)発明者 佐藤 奈津代 兵庫県神戸市中央区東川崎町1−3−3 神戸ハーバーランドセンタービル22F 阪 神高速道路公団神戸第二建設部内 (72)発明者 日紫喜 剛啓 東京都調布市飛田給2丁目19番1号 鹿島 建設株式会社技術研究所内 (72)発明者 須田 久美子 東京都調布市飛田給2丁目19番1号 鹿島 建設株式会社技術研究所内 (72)発明者 古市 耕輔 東京都調布市飛田給2丁目19番1号 鹿島 建設株式会社技術研究所内 (72)発明者 平 陽兵 東京都調布市飛田給2丁目19番1号 鹿島 建設株式会社技術研究所内 (72)発明者 安藤 進 大阪府大阪市西区阿波座1丁目3番15号 鹿島建設株式会社関西支店内 (72)発明者 齊藤 勲雄 大阪府大阪市西区阿波座1丁目3番15号 鹿島建設株式会社関西支店内 (72)発明者 村田 俊彦 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 Fターム(参考) 2D047 AB08 2D049 EA02 EA09 GB01 GE03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先行して施工された土留め壁の芯材であ
    る鋼材と、前記土留め壁の内側に構築された鉄筋コンク
    リート構造の本体外周壁を、前記鋼材の土留め壁内側面
    に突出させたジベルを介して一体化してなる土留め壁・
    RC合成構造物において、前記ジベルとして帯状の鋼板
    の長手方向に複数の穴を形成してなる穴あき鋼板ジベル
    を、前記鋼材の土留め壁内側に突出させて鋼材の長手方
    向に沿って接合し、前記本体外周壁のコンクリート内に
    埋め込んであることを特徴とする土留め壁・RC合成構
    造物。
  2. 【請求項2】 前記穴あき鋼板ジベルの穴に、本体外周
    壁のコンクリートとの一体性を増すための差し筋または
    水平方向鉄筋を通してある請求項1記載の土留め壁・R
    C合成構造物。
  3. 【請求項3】 前記本体外周壁と鉄筋コンクリート構造
    の本体床版との接合位置について、前記本体床版の鉄筋
    端部を前記土留め壁の芯材である鋼材近傍まで延長して
    折り曲げ、この折曲げ部分を、前記穴あき鋼板ジベルの
    穴に通した差し筋または水平方向鉄筋と前記鋼材の表面
    との間に挟み込んだ形で拘束し定着させてある請求項1
    または2記載の土留め壁・RC合成構造物。
  4. 【請求項4】 前記穴あき鋼板ジベルの穴に、本体外周
    壁側に開口する切欠きを設け、前記差し筋または水平方
    向鉄筋を切欠き部分から挿入できるようにした請求項2
    または3記載の土留め壁・RC合成構造物。
  5. 【請求項5】 前記本体外周壁と鉄筋コンクリート構造
    の本体床版との接合位置について、前記本体床版の鉄筋
    端部を前記土留め壁の芯材である鋼材近傍まで延長して
    折り曲げ、この折曲げ部分を、前記穴あき鋼板ジベルの
    穴にスペーサーまたは止め具を介して取り付けた差し筋
    または水平方向鉄筋と前記鋼材の表面との間に挟み込ん
    だ形で拘束し定着させてある請求項1または2記載の土
    留め壁・RC合成構造物。
JP33261599A 1999-11-24 1999-11-24 土留め壁・rc合成構造物 Expired - Lifetime JP3362019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33261599A JP3362019B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 土留め壁・rc合成構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33261599A JP3362019B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 土留め壁・rc合成構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001146756A true JP2001146756A (ja) 2001-05-29
JP3362019B2 JP3362019B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=18256937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33261599A Expired - Lifetime JP3362019B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 土留め壁・rc合成構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3362019B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052283A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Ihi Corp 鋼部材とコンクリート部材の接合方法及び装置
JP2011069057A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Okabe Co Ltd 既製コンクリート杭
JP2012046979A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Kumagai Gumi Co Ltd 土留壁を用いた、建物の基礎
JP2015183475A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 Jfeスチール株式会社 土留め壁用鋼製部材および該土留め壁用鋼製部材を用いた合成構造壁
JP2021161817A (ja) * 2020-04-02 2021-10-11 鹿島建設株式会社 接合構造および接合方法
JP2022006434A (ja) * 2020-06-24 2022-01-13 鹿島建設株式会社 芯材、及び、上側芯材撤去方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052283A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Ihi Corp 鋼部材とコンクリート部材の接合方法及び装置
JP2011069057A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Okabe Co Ltd 既製コンクリート杭
JP2012046979A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Kumagai Gumi Co Ltd 土留壁を用いた、建物の基礎
JP2015183475A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 Jfeスチール株式会社 土留め壁用鋼製部材および該土留め壁用鋼製部材を用いた合成構造壁
JP2021161817A (ja) * 2020-04-02 2021-10-11 鹿島建設株式会社 接合構造および接合方法
JP7427507B2 (ja) 2020-04-02 2024-02-05 鹿島建設株式会社 接合構造および接合方法
JP2022006434A (ja) * 2020-06-24 2022-01-13 鹿島建設株式会社 芯材、及び、上側芯材撤去方法
JP7384755B2 (ja) 2020-06-24 2023-11-21 鹿島建設株式会社 芯材、及び、上側芯材撤去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3362019B2 (ja) 2003-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100766661B1 (ko) 콘크리트 충전 강관 거더
KR100652896B1 (ko) 헤드철근을 이용한 프리캐스트 보-기둥의 접합부 연결시스템
KR102357963B1 (ko) 내진 지하연속벽 구조
JP5541521B2 (ja) 混合構造梁
JP4175225B2 (ja) フーチング構造体及びその施工方法
JP3690437B2 (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JP2001146756A (ja) 土留め壁・rc合成構造物
JP6574336B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造の柱、及びこれを用いた建物
KR102398605B1 (ko) Pc 보강패널을 이용한 내진 보강 시스템의 시공 방법
JP4095534B2 (ja) ラーメン構造体における柱と梁との仕口構造及びその施工方法
GB2131849A (en) Structural framework
WO2015146907A1 (ja) 梁部材、及びそれを用いた躯体
CN212316935U (zh) 免拆支撑杆件及基坑支护系统
JP4436187B2 (ja) コンクリート矢板
JP4716218B2 (ja) 構造物の桁・スラブ構造及び増設構造物
JP4068398B2 (ja) 地下構造体
JP4449595B2 (ja) 柱梁接合構造、柱梁接合構造の構築方法、地下構造物の建設方法、および建物
JP4085023B2 (ja) 鉄骨柱又は鋼管柱と梁鉄筋との接合構造
JP4483095B2 (ja) H形鋼柱とrc耐震壁との接合構造
JP2002332691A (ja) 柱と梁の仕口部構造
JP2001254353A (ja) 土留め壁・rc合成構造物およびその施工方法
JP2972962B2 (ja) 仕口構造
KR102568888B1 (ko) 합성데크형 조인트필라스터가 구비된 내진 지하연속벽
JPH0416653A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート構造体
JP3608086B2 (ja) 柱・梁の接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3362019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141018

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

EXPY Cancellation because of completion of term