JP7126002B2 - コンクリート充填鋼管柱と鉄筋コンクリートスラブとの接合構造 - Google Patents

コンクリート充填鋼管柱と鉄筋コンクリートスラブとの接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7126002B2
JP7126002B2 JP2020560295A JP2020560295A JP7126002B2 JP 7126002 B2 JP7126002 B2 JP 7126002B2 JP 2020560295 A JP2020560295 A JP 2020560295A JP 2020560295 A JP2020560295 A JP 2020560295A JP 7126002 B2 JP7126002 B2 JP 7126002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe column
ribs
joint structure
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020560295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021528580A (ja
Inventor
佳 中川
久哉 加村
匠 石井
隆行 難波
晃司 沖
ゴ・フー・クン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ho Chi Minh University of Technology HCMUT
Original Assignee
Ho Chi Minh University of Technology HCMUT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ho Chi Minh University of Technology HCMUT filed Critical Ho Chi Minh University of Technology HCMUT
Publication of JP2021528580A publication Critical patent/JP2021528580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7126002B2 publication Critical patent/JP7126002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/16Structures made from masses, e.g. of concrete, cast or similarly formed in situ with or without making use of additional elements, such as permanent forms, substructures to be coated with load-bearing material
    • E04B1/165Structures made from masses, e.g. of concrete, cast or similarly formed in situ with or without making use of additional elements, such as permanent forms, substructures to be coated with load-bearing material with elongated load-supporting parts, cast in situ
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/43Floor structures of extraordinary design; Features relating to the elastic stability; Floor structures specially designed for resting on columns only, e.g. mushroom floors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/01Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings
    • E04C5/06Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings of high bending resistance, i.e. of essentially three-dimensional extent, e.g. lattice girders
    • E04C5/0645Shear reinforcements, e.g. shearheads for floor slabs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

本発明は、コンクリート充填鋼管柱(以下、「CFT柱」と称する。)と鉄筋コンクリートスラブ(以下、「RCスラブ」と称する)との接合構造に関する。本発明は特に、フラットスラブであるRCスラブをCFT柱が貫通する形式の接合構造に関する。
オフィスビル、住宅、外壁の多い倉庫、地下室等の建築物には、型枠の節約、階高の減少などの利点が得られるフラットスラブ構造が用いられてきた。ここで、フラットスラブ構造は、一般的には鉄筋コンクリート柱(RC柱)とRCスラブで構成されるものである。しかしこの場合、キャピタル部と呼ばれる、RCスラブにかかる鉛直方向の荷重を柱に伝える構造物を設ける必要があり、柱の周囲での天井高さが低下したり、施工性が悪くなる問題があった。
そこで、キャピタル部を省略できる構造として、CFT柱とRCスラブとの接合構造が種々提案されている。図6及び図7を参照して、特許文献1には、4枚のリブ63が、鋼管柱61に設けられたスリットを貫通して鋼管柱61に溶接され、各々のリブ63は、その一部が鋼管柱61内に位置し、その他部はRCスラブ64内に位置し、水平な支持鋼板62が鋼管柱61に溶接され、支持鋼板62の上にRCスラブ64が載せられる接合構造が記載されている。
図8及び図9を参照して、特許文献2には、CFT柱71におけるRCスラブ72下面位置及びRCスラブ72上面位置の2箇所に、CFT柱71を取り囲むようにCFT柱71に支持鋼板73,74が接合された、水平方向の荷重に耐えることが可能な接合構造が記載されている。
図10(A),(B)を参照して、特許文献3には、RCスラブ84のスラブ筋である上端鉄筋86と下端鉄筋87との間の位置で、鋼管柱81の外周面に、主面が鉛直面である複数枚の孔あきジベル82を固定し、当該ジベルの孔82aに、スラブ筋86,87とは別の補助鉄筋83を貫通させて、RCスラブにかかる鉛直方向の荷重に耐えることが可能な接合構造が記載されている。
特開平8-109695号公報 特開2000-160685号公報 特開2008-088639号公報
しかしながら、特許文献1~3のいずれの技術とも、RCスラブにかかる鉛直方向の荷重に耐えるという観点からさらなる改善の余地があった。
具体的には、特許文献1の接合構造では、リブがスラブ筋と干渉するため、接合部においてスラブ筋を十分に定着できない。また、リブがわずかに鋼管柱内部へ突出しているに過ぎないため、RCスラブにかかる鉛直方向の荷重が充填コンクリートに十分に伝達できない。
特許文献2の接合構造は、水平方向の荷重に耐えることに着目した構造であるため、やはりRCスラブにかかる鉛直方向の荷重が充填コンクリートに十分に伝達できない。
特許文献3の接合構造は、鋼管柱と充填コンクリートとの接合により、RCスラブにかかる鉛直方向の荷重を柱内部の充填コンクリートに伝達するにすぎないため、やはりRCスラブにかかる鉛直方向の荷重が充填コンクリートに十分に伝達できない。また、特許文献3の接合構造では、RCスラブにかかる鉛直方向の荷重が大きく、かつ、鋼管の板厚が薄い場合、局所的に鋼管柱の塑性化が先行し、鋼管柱が早期に破壊する懸念がある。
本発明は、上記課題に鑑み、RCスラブにかかる鉛直方向のより大きな荷重に耐えることができる、CFT柱とRCスラブとの接合構造を提供することを目的とする。
本発明の要旨はつぎのとおりである。
(1)内部にコンクリートが充填された鋼管柱と、RCスラブとの接合構造であって、
複数のリブが、その主面が略鉛直面となるように、前記鋼管柱に設けられたスリットを貫通して前記鋼管柱と接続され、各々のリブは、その一部が前記鋼管柱内に位置し、その他部は前記鋼管柱外に位置し、
支持鋼板が、その主面が略水平面となるように、前記鋼管柱の外周面及び前記複数のリブの上端と接続され、
前記支持鋼板の上に前記RCスラブが載せられ、
前記各々のリブは、前記鋼管柱内に位置する前記一部に、第1貫通孔を有することを特徴とする接合構造。
(2)前記各々のリブは、略鉛直方向に沿って複数の前記第1貫通孔を有する上記(1)に記載の接合構造。
(3)前記RCスラブ内の、一部の上端鉄筋、及び/又は、一部の下端鉄筋が、前記鋼管柱に設けられた第2貫通孔を通過して前記鋼管柱を貫通する、上記(1)又は(2)に記載の接合構造。
(4)前記複数のリブと前記鋼管柱との接続、及び/又は、前記支持鋼板と前記鋼管柱の外周面及び前記複数のリブの上端との接続が、すみ肉溶接により行われる上記(1)~(3)のいずれか一項に記載の接合構造。
本発明によるCFT柱とRCスラブとの接合構造は、RCスラブにかかる鉛直方向のより大きな荷重に耐えることができる。
本発明の第一実施形態による接合構造100の、(A)鉛直断面図であり、(B)水平断面図である。 図1の接合構造100における、鋼管柱10に設けたスリット14及び第2貫通孔16の位置を説明する図である。 スラブ20に押し抜きせん断力が作用した場合の破壊形態を説明する図である。 本発明の第二実施形態による接合構造200の、(A)鉛直断面図であり、(B)水平断面図である。 本発明の第三実施形態による接合構造300の水平断面図である。 特許文献1に記載の接合構造を示す平面図である。 図6のA-A断面図である。 特許文献2に記載の接合構造を示す鉛直断面図である。 特許文献2に記載の接合構造を示す斜視図である。 (A)は、特許文献3に記載の接合構造を示す平面図であり、(B)は、(A)のA-A断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、各実施形態間で対応する部材に関しては、各実施形態において同じ符号を用いて説明する。
(第一実施形態)
図1~図3を参照して、本発明の第一実施形態による、CFT柱とRCスラブとの接合構造100を説明する。本実施形態では、RCスラブ20に対して鋼管柱10を貫通させることにより、鋼管柱が分断される場合よりも溶接負荷を低減し、施工に要する費用及び時間を低減できる。RCスラブとしては、プレストレストコンクリートスラブ(PCスラブ)を挙げることができる。
すなわち、図1及び図2を参照して、内部にコンクリート12が充填された鋼管柱10には、複数(本実施形態では8つ)のスリット14が設けられる。各スリット14には、後述のリブ30が貫通される。また、鋼管柱10には、複数(本実施形態では12個)の第2貫通孔16が設けられる。各第2貫通孔16には、後述のとおり、上端鉄筋24が貫通される。図1に示す鋼管柱10は円形鋼管であるが、本発明はこれに限定されず、角形鋼管を用いてもよい。
図1を参照して、複数(本実施形態では8枚)のリブ30が、その主面が略鉛直面となるように、鋼管柱10に設けられたスリット14を貫通して鋼管柱10と接続され、各々のリブ30は、その一部が鋼管柱10内に位置し、その他部は鋼管柱10外に位置する。なお、「リブの主面が略鉛直面である」とは、リブの主面が鉛直面と一致する場合に加えて、リブの主面が鉛直面から5度以下の範囲で傾斜する場合をも含む。各リブ30が鋼管柱10の内外にわたって延在するため、鋼管柱の外側のみにリブが設置される場合よりも、鋼管柱10のスキンプレートに発生する面外曲げを低減し、鋼管柱10のスキンプレートが早期に塑性化するのを防止できる。
また、支持鋼板40が、その主面が略水平面となるように、鋼管柱10の外周面及び複数のリブ30の上端と接続される。そして、この支持鋼板40の上にRCスラブ20が載せられる。なお、「支持鋼板の主面が略水平面である」とは、支持鋼板の主面が水平面と一致する場合に加えて、支持鋼板の主面が水平面から5度以下の範囲で傾斜する場合をも含む。
ここで本実施形態では、各々のリブ30が、鋼管柱10内に位置する部分に、その表裏面を貫通する第1貫通孔32を有する。これにより、リブ30と充填コンクリート12との接触面積が増加し、その結果、リブ30と充填コンクリート12との付着力に加えて、第1貫通孔32及びリブ30の下端と充填コンクリート12との支圧力によって、RCスラブ20から伝達された鉛直方向の荷重を鋼管柱10内の充填コンクリート12に伝達することができる。そのため、本実施形態の接合構造100は、RCスラブ20にかかる鉛直方向のより大きな荷重に耐えることができる。
本実施形態では、複数のリブ30を支持鋼板40の下方に配置した。これにより、RCスラブ20内のスラブ筋22との干渉を避けることが容易になり、また、RCスラブ20がつぶれにくいという利点がある。また、本実施形態では、図1(B)を参照して、水平面視で鋼管柱10から互いに90度の角度をなす4方向に向けて各々2枚のリブを配置し、計8枚のリブを配置した。リブの数は8枚に限定されず、例えば、(8枚のリブに替えて)当該4方向にむけて各々1枚、計4枚のリブを配置してもよい。
リブ30は鋼板からなる。リブ30の厚さは特に限定されないが、下限は例えば6mmとすることができ、かつ、上限は、円形の鋼管柱の場合のスキンプレート板厚(最大28mm)を考慮して32mmとすることができる。角形鋼管を用いる場合には、これに限定されない。リブ30の形状は特に限定されないが、図1(A)に示すように、鋼管柱10内に位置する部分の主面の形状は矩形とすることが好ましい。また、鋼管柱10外に位置する部分の主面の形状は三角形状として、リブが空間を極力減らさないようにすることが好ましい。リブ30の鉛直方向最大長さLは、スラブ厚の70~150%とすることが好ましい。また、リブ30の鋼管柱10外に位置する部分の水平方向最大長さは、スラブ厚の50~200%とすることが好ましい。また、リブ30の鋼管柱10内に位置する部分の水平方向長さは、鋼管柱10の直径の15~30%とすることが、鉛直方向の荷重を充填コンクリート12に確実に伝達する観点から好ましい。
各リブ30が有する第1貫通孔32の数、形状、寸法は特に限定されない。しかし、第1貫通孔内にコンクリートを円滑に充填する観点からは、第1貫通孔32の形状は円形であることが好ましい。また、リブ30と充填コンクリート12との接触面積をより増やす観点からは、大きな寸法の孔を1つ設けるより、適切な寸法の孔を複数設けることが好ましい。そのため、各リブ30は、略鉛直方向に沿って複数の第1貫通孔32を有することが好ましく、本実施形態では3つの第1貫通孔32を有する。その結果、鉛直方向の荷重を充填コンクリート12により確実に伝達できる。ここでいう「略鉛直方向に沿って」とは、隣接する第1貫通孔同士が鉛直方向に少なくとも一部重なっている状態を意味するものとする。
本実施形態において支持鋼板40は、図1(B)を参照して、鋼管柱10を取り囲むように延在するリング状の鋼板である。この場合、支持鋼板40は2等分して溶接等でつなぎ合わせることが好ましい。ただし、支持鋼板40が全てのリブの直上に延在し、かつ、RCスラブ20を支えることができる程度の大きさを有する限り、支持鋼板40の形状は特に限定されない。支持鋼板40の板厚はスラブ厚の10~20%程度とすることが好ましい。支持鋼板40の形状が異なる実施形態については後述する。
続いて、RCスラブ20内の鉄筋の配置について説明する。図3に示すように、押し抜きせん断力によりスラブ20が破壊される終局状態では、支持鋼板40の上面から上方45°方向に向かって、円錐の側面の一部を構成する破壊面Aが想定される。このような破壊に耐えるためには、当該破壊面Aを境界とする両側に十分な長さの鉄筋が連続している必要がある。しかし、通常の配筋方法では破壊面Aと鋼管柱10との間で十分な長さの鉄筋を配置することが困難である。
そこで本実施形態では、図1(A)及び図3に示すようにRCスラブ20内に鉄筋を配置する。すなわち、鉄筋コンクリートスラブ内のスラブ筋22である上端鉄筋24のうち、一部の上端鉄筋が、鋼管柱10に設けられた第2貫通孔16を通過して鋼管柱10を貫通するように配置される。これにより、破壊面Aが引っ張られた場合にも鋼管柱10を貫通した上端鉄筋24が抵抗でき、RCスラブ20がより大きな押し抜きせん断力に耐えられる。つまり、スラブ筋22の定着を確実にできる。
ここで、図1(A)に示すように、支持鋼板40の下面をRCスラブ20の下面と揃えれば、型枠工事を容易にできるとともに、仕上がり外観を良くすることができる。加えて、天井面全体が平坦で、支持鋼板の火に晒される領域が最小となるため、耐火時間と費用を大幅に簡素化できる。さらに、支持鋼板が鉄筋コンクリートスラブに埋め込まれているため、火災時の支持鋼板への熱伝達も最小限に抑えられる。一方、支持鋼板40の上面をRCスラブ20の下面と揃えれば、RCスラブの有効深さが支持鋼板40の板厚分だけ長くなり、RCスラブがより大きな押し抜きせん断力に耐えられる。
また、複数のリブ30と鋼管柱10との接続、及び/又は、支持鋼板40と鋼管柱10の外周面及び複数のリブ30の上端との接続は、すみ肉溶接により行われることが好ましい。これらの接続を完全解け込み溶接により行う場合よりも、施工に要する費用及び時間を低減できる。
(第二実施形態)
図4を参照して、本発明の第二実施形態による、CFT柱とRCスラブとの接合構造200を説明する。本実施形態による接合構造200は、一部の下端鉄筋26も、鋼管柱10に設けられた第2貫通孔16を通過して鋼管柱10を貫通するように配置される点を除いて、第一の実施形態による接合構造100と同じである。これにより、RCスラブ20がより大きな押し抜きせん断力に耐えられる。つまり、スラブ筋22の定着を確実にできる。
(第三実施形態)
図5を参照して、本発明の第三実施形態による、CFT柱とRCスラブとの接合構造300を説明する。本実施形態による接合構造300は、支持鋼板40の形状が異なる点を除いて、第一の実施形態による接合構造100と同じである。
本実施形態では、各々2つのリブ30の直上に配置される計4枚の支持鋼板40を設けた。支持鋼板を略矩形にすることで材料加工時の歩留まりを向上させ、支持鋼板をリブの上方にのみ配することで、鋼材の使用量を低減させている。
(その他の実施形態)
上記第一乃至第三実施形態は、本発明による接合構造の例示に過ぎず、本発明はこれらの実施形態に限定されない。例えば、第一乃至第三実施形態のうち少なくとも1つ以上の実施形態を適宜組み合わせた接合構造としてもよい。また、一部の下端鉄筋26のみが、鋼管柱10に設けられた第2貫通孔16を通過して鋼管柱10を貫通するように配置されてもよい。
100,200,300 接合構造
10 鋼管柱
12 充填されたコンクリート
14 スリット
16 第2貫通孔
20 鉄筋コンクリートスラブ(RCスラブ)
22 スラブ筋
24 上端鉄筋
26 下端鉄筋
30 リブ
32 第1貫通孔
40 支持鋼板

Claims (5)

  1. 内部にコンクリートが充填された鋼管柱と、鉄筋コンクリートスラブとの接合構造であって、
    複数のリブが、その主面が略鉛直面となるように、前記鋼管柱に設けられたスリットを貫通して前記鋼管柱と接続され、各々のリブは、その一部が前記鋼管柱内に位置し、その他部は前記鋼管柱外に位置し、
    支持鋼板が、その主面が略水平面となるように、前記鋼管柱の外周面及び前記複数のリブの上端と接続され、
    前記支持鋼板の上に前記鉄筋コンクリートスラブが載せられ、
    前記各々のリブは、前記鋼管柱内に位置する前記一部に、第1貫通孔を有することを特徴とする接合構造。
  2. 内部にコンクリートが充填された鋼管柱と、鉄筋コンクリートスラブとの接合構造であって、
    複数のリブが、その主面が略鉛直面となるように、前記鋼管柱に設けられたスリットを貫通して前記鋼管柱と接続され、各々のリブは、その一部が前記鋼管柱内に位置し、その他部は前記鋼管柱外に位置し、前記複数のリブが、水平面視で前記鋼管柱から互いに90度の角度をなす4方向に向けて各々2枚、計8枚からなり、
    支持鋼板が、その主面が略水平面となるように、前記鋼管柱の外周面及び前記複数のリブの上端と接続され、前記支持鋼板が、前記2枚のリブの直上に1枚、計4枚からなり、
    前記4枚の支持鋼板の上に前記鉄筋コンクリートスラブが載せられ、
    前記各々のリブは、前記鋼管柱内に位置する前記一部に、第1貫通孔を有することを特徴とする接合構造。
  3. 前記各々のリブは、略鉛直方向に沿って複数の前記第1貫通孔を有する請求項1又は2に記載の接合構造。
  4. 前記鉄筋コンクリートスラブ内の、一部の上端鉄筋、及び/又は、一部の下端鉄筋が、前記鋼管柱に設けられた第2貫通孔を通過して前記鋼管柱を貫通する、請求項1~3のいずれか一項に記載の接合構造。
  5. 前記複数のリブと前記鋼管柱との接続、及び/又は、前記支持鋼板と前記鋼管柱の外周面及び前記複数のリブの上端との接続が、すみ肉溶接により行われる請求項1~4のいずれか一項に記載の接合構造。
JP2020560295A 2019-05-23 2020-05-19 コンクリート充填鋼管柱と鉄筋コンクリートスラブとの接合構造 Active JP7126002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
VN1-2019-02687 2019-05-23
VN1201902687 2019-05-23
PCT/JP2020/019816 WO2020235569A1 (en) 2019-05-23 2020-05-19 Connection of concrete-filled steel tube column and reinforced concrete slab

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021528580A JP2021528580A (ja) 2021-10-21
JP7126002B2 true JP7126002B2 (ja) 2022-08-25

Family

ID=83006236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020560295A Active JP7126002B2 (ja) 2019-05-23 2020-05-19 コンクリート充填鋼管柱と鉄筋コンクリートスラブとの接合構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7126002B2 (ja)
WO (1) WO2020235569A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112922152B (zh) * 2021-01-18 2022-07-12 潇湘建工集团有限公司 一种建筑用钢管混凝土梁柱结构及其制造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003147864A (ja) 2001-11-08 2003-05-21 Hitachi Zosen Corp コンクリート充填鋼管の接合構造及び仕口部の補強構造
JP2004218321A (ja) 2003-01-16 2004-08-05 Toda Constr Co Ltd 鉄骨梁の横座屈防止構造及びその施工方法
JP2005232749A (ja) 2004-02-18 2005-09-02 Matsumura Gumi Corp 鋼管柱とフラットスラブの接合構造
JP2006214132A (ja) 2005-02-02 2006-08-17 Taiheiyo Cement Corp 鋼材の連結構造とその形成方法
KR100652894B1 (ko) 2005-04-08 2006-12-01 한밭대학교 산학협력단 건축물의 플랫 플레이트와 기둥의 접합부 보강 시스템
CN104563305A (zh) 2015-01-16 2015-04-29 济南轨道交通集团有限公司 一种混凝土叠合梁与钢管混凝土柱连接节点及施工方法
JP2017066658A (ja) 2015-09-29 2017-04-06 大和ハウス工業株式会社 Cft柱梁接合構造
CN108426772A (zh) 2018-04-26 2018-08-21 福州大学 实现钢管与混凝土初期同时受荷加载的试验装置及其方法
CN109403545A (zh) 2018-11-22 2019-03-01 中国十七冶集团有限公司 一种高装配率钢管混凝土框架结构体系及连接方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370746A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 清水建設株式会社 フラツトスラブ構造
JPH0617501A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Kajima Corp 鋼管フラットスラブ工法
JPH08109695A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Kajima Corp 鋼管コンクリート柱とフラットスラブの接合構造

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003147864A (ja) 2001-11-08 2003-05-21 Hitachi Zosen Corp コンクリート充填鋼管の接合構造及び仕口部の補強構造
JP2004218321A (ja) 2003-01-16 2004-08-05 Toda Constr Co Ltd 鉄骨梁の横座屈防止構造及びその施工方法
JP2005232749A (ja) 2004-02-18 2005-09-02 Matsumura Gumi Corp 鋼管柱とフラットスラブの接合構造
JP2006214132A (ja) 2005-02-02 2006-08-17 Taiheiyo Cement Corp 鋼材の連結構造とその形成方法
KR100652894B1 (ko) 2005-04-08 2006-12-01 한밭대학교 산학협력단 건축물의 플랫 플레이트와 기둥의 접합부 보강 시스템
CN104563305A (zh) 2015-01-16 2015-04-29 济南轨道交通集团有限公司 一种混凝土叠合梁与钢管混凝土柱连接节点及施工方法
JP2017066658A (ja) 2015-09-29 2017-04-06 大和ハウス工業株式会社 Cft柱梁接合構造
CN108426772A (zh) 2018-04-26 2018-08-21 福州大学 实现钢管与混凝土初期同时受荷加载的试验装置及其方法
CN109403545A (zh) 2018-11-22 2019-03-01 中国十七冶集团有限公司 一种高装配率钢管混凝土框架结构体系及连接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021528580A (ja) 2021-10-21
WO2020235569A1 (en) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7126002B2 (ja) コンクリート充填鋼管柱と鉄筋コンクリートスラブとの接合構造
JP7391172B2 (ja) コンクリート充填鋼管柱と鉄筋コンクリートスラブとの接合構造
JP6535704B2 (ja) 柱梁架構
JP2010261270A (ja) 複合構造および複合構造建築物の施工方法
JP2011149265A (ja) 梁部材および建物構造体
JP5424761B2 (ja) 既存建物の耐震補強方法
JP6508866B2 (ja) 柱梁架構
JP2017075485A (ja) 鋼管柱の補強構造
JP2018105123A (ja) 柱梁の接続構造
JP2019203359A (ja) 柱同士の接合構造
JP4897854B2 (ja) 耐震構造物
JP2012241467A (ja) 壁床式鉄筋コンクリート構造物
JP2005344388A (ja) 杭頭接合構造
JP5344702B2 (ja) 柱とスラブの接合構造
JP6304914B1 (ja) 既設又は新設の鉄骨構造物の耐震補強構造
JP2021161817A (ja) 接合構造および接合方法
JP5091624B2 (ja) 補強構造
JP6638906B2 (ja) 柱梁接合構造および柱梁接合方法
JP5374275B2 (ja) 補強パネル、柱の補強構造および補強方法
JP6684088B2 (ja) 既存建物の耐震補強構造及び耐震補強方法
JP6633940B2 (ja) 柱梁架構の補強構造
JP4485876B2 (ja) 耐震壁及び耐震構造物
JP2019011675A (ja) 複合構造
JP6357303B2 (ja) 鉄筋コンクリート造の方立壁
JP2018105124A (ja) 柱梁の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7126002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150