JPH06342183A - 高倍率な実像式ファインダー光学系 - Google Patents
高倍率な実像式ファインダー光学系Info
- Publication number
- JPH06342183A JPH06342183A JP6067177A JP6717794A JPH06342183A JP H06342183 A JPH06342183 A JP H06342183A JP 6067177 A JP6067177 A JP 6067177A JP 6717794 A JP6717794 A JP 6717794A JP H06342183 A JPH06342183 A JP H06342183A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- optical system
- refractive power
- objective lens
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Viewfinders (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
画角が得られ、且つ、接眼レンズ最終面からアイポイン
トまでの距離を長く確保できる観察し易い高倍率な実像
式ファインダー光学系を提供すること。 【構成】 本発明による光学系は、物体側に凹面を向け
た負の屈折力を有するメニスカスレンズ1aと正の屈折
力を有するレンズ1bとからなり全体として正の屈折力
を有する対物レンズ系1と、対物レンズ系1によって形
成される像を上下反転させる第一反射部材2と、対物レ
ンズ系1によって形成される像を左右反転させる第二反
射部材3と、正の屈折力を有する接眼レンズ系4とから
なり、更に、第一反射部材2と第二反射部材3との間に
視野枠5が配置されて構成されている。
Description
カメラ等の小型カメラに好適な実像式ファインダー光学
系に関する。
メラに使用されているファインダー光学系は、アルバダ
式や逆ガリレオ式等に代わり、ケプラー式の実像式ファ
インダー光学系(例えば、特開平3−289610号公
報,特開平3−289611号公報に記載の装置等)が
多く使用されるようになってきた。これら従来の実像式
ファインダー光学系は、高いファインダー倍率を有する
装置であっても、そのファインダー入射半画角は15°
程度にすぎず、一方、広いファインダー視野を有する装
置であっても、そのファインダー倍率は0.4倍程度に
留まり、高いファインダー倍率と広いファインダー視野
を兼ね備えた実像式ファインダー光学系は皆無であっ
た。
ダー光学系で高いファインダー倍率を得るためには、接
眼レンズの焦点距離に対して対物レンズの焦点距離を相
対的に大きくするか、或いは対物レンズの焦点距離に対
して接眼レンズの焦点距離を相対的に小さくするかの何
れかの方法に限られた。しかしながら、上記方法で対物
レンズの焦点距離を大きくすると、比較的広画角を得る
ためには、中間結像高も大きくせざるを得なくなり、装
置の小型化や収差の補正等が困難となる。又、接眼レン
ズの焦点距離を小さくすると、中間結像高は大きくしな
くても良いが、ファインダー射出角が大きくなる。その
ため、接眼レンズ最終面からアイポイントまでの距離を
比較的長く確保しようとすると、射出瞳径が一定なので
接眼レンズでの最大光束径が大きくなってしまい、像正
立のための反射部材等の接眼光学系を構成するスペース
の確保が困難になるという問題があった。
問題点に鑑み、高いファインダー倍率を得る場合でも、
広い画角が得られ、且つ、接眼レンズ最終面からアイポ
イントまでの距離を長く確保できる観察し易い実像式フ
ァインダー光学系を提供することを目的とする。
するために、本発明による高倍率な実像式ファインダー
光学系は、以下に示すように構成されている。 瞳側に凸面を向けた負の屈折力を有するメニスカスレ
ンズと、このメニスカスレンズの瞳側に正の屈折力を有
するレンズ成分を含み全体として正の屈折力を有する対
物レンズ系と、像正立のための反射部材と、正の屈折力
を有する接眼レンズ系とから構成されている。 撮影用光学系とは独立に設けられたファインダー光学
系において、物体側から順に、物体側に凹面を向けた負
の屈折力を有するメニスカスレンズと正レンズとを備え
全体として正の屈折力を有する対物レンズ系と、該対物
レンズ系によって形成された物体像を正立させるための
複数の反射面を有するプリズムからなる反射部材と、正
の屈折力を有する接眼レンズ系とから構成されている。 物体側から順に、瞳側に凸面を向けた負の屈折力を有
するメニスカスレンズ及び該メニスカスレンズと間隔を
挟んで設けられた正レンズのみからなる対物レンズ系
と、像成立のための反射部材と、正の屈折力を有する接
眼レンズとから構成されている。
より対物レンズ系で発生するペッツバール像面湾曲を良
好に補正することができ、又、高いファインダー倍率
で、広いファインダー視野を得る場合でも非点収差の補
正が比較的容易にできる。更に、対物レンズ系で長いバ
ックフォーカスを確保できるので、中間結像面までの間
に、像正立のための少なくとも2回の像反転を行う反射
部材を構成できる。それ故、高いファインダー倍率でフ
ァインダー射出角が大きい場合でも、中間結像面から接
眼レンズの間に像正立の反射部材を構成するスペースが
従来よりも小さくて済むため、接眼レンズ最終面からア
イポイントまでの距離を比較的長く確保することができ
る。
が好ましい。 但し、R1 は負の屈折力を有するメニスカスレンズの物
体側の曲率半径、R2は負の屈折力を有するメニスカス
レンズの瞳側の曲率半径であり、又、f1 は負の屈折力
を有するメニスカスレンズの焦点距離、f0 は対物レン
ズ系の焦点距離である。
形状を規定するものである。条件式(1)の値がその式
の満たすべき値の範囲の上限を越えると、瞳側の曲率半
径が緩くなり歪曲収差が大きく発生し、又、条件式
(1)の値がその式の満たすべき値の範囲の下限を越え
ると、今度は物体側の曲率半径がきつくなりペッツバー
ル像面湾曲が大きく発生してしまうため、何れの場合も
好ましくない。尚、上記メニスカスレンズの形状は、条
件式(1)を満足していれば本発明の目的を十分達成す
ることはできるが、更なる効果を得るためには、かかる
メニスカスレンズの形状は、条件式(1’)を満たすよ
うに決定されることが好ましい。又、上記条件式(2)
は、対物レンズ系中のメニスカスレンズと対物レンズ系
全体との焦点距離の比に関するものある。条件式(2)
がその式の満たすべき値の範囲の上限を越えると、対物
レンズでバックフォーカスの距離を長く確保できず、対
物レンズ系で反射部材を構成するスペースがなくなる。
一方、条件式(2)がその式の満たすべき値の範囲の下
限を越えると、収差補正が困難となり、特に歪曲収差の
補正が困難である。
順に、物体側に凹面を向けた負の屈折力を有するメニス
カスレンズ,正の屈折力を有する両凸レンズで構成する
ことにより、諸収差を良好に補正することができる。
又、本構成のときにファインダー視野を広くしても諸収
差を良好に補正するには、凸レンズの眼側の面に、光軸
から離れるに従って曲率が緩くなる非球面を用いること
が好ましい。
に説明する。図1及び2は夫々第1実施例の構成を示す
図及び収差曲線図である。図中、1は対物レンズ系、2
は対物レンズ系1によって形成される像を上下反転させ
る第一反射部材、3は対物レンズ系1によって形成され
る像を左右反転させる第二反射部材、4は正の屈折力を
有する接眼レンズ系である。対物レンズ系1は、物体側
に凹面を向けた負の屈折力を有するメニスカスレンズ1
aと、正の屈折力を有するレンズ1bとにより構成さ
れ、全体として正の屈折力を有している。又、第一反射
部材2及び第二反射部材3は、夫々少なくとも2つ以上
の反射面を含むプリズムにより構成されている。更に、
第一反射部材2と第二反射部材3との間には、視野枠5
が設けられている。この視野枠5は、第一反射部材2の
射出面近傍及び対物レンズ系1によって形成される像面
近傍に配置されることが好ましい。
数値データを示す。 入射半画角 ω=26.89°,ファインダー倍率
0.66倍 r1 =-10.3499 d1 =2.720 n1 =1.61484 ν1 =51.17 r2 =-28.5910(非球面) d2 =0.200 r3 =25.2027 d3 =6.000 n3 =1.74950 ν3 =35.27 r4 =-10.1855(非球面) d4 =0.200 r5 =∞ d5 =23.000 n5 =1.65160 ν5 =58.52 r6 =∞ d6 =0.000
図及び収差曲線図である。図中、6は対物レンズ系、7
は対物レンズ系6によって形成される像を上下反転させ
る第一反射部材、8は対物レンズ系6によって形成され
る像を左右反転させる第二反射部材、9は正の屈折力を
有する接眼レンズ系である。対物レンズ系6は、物体側
に凹面を向けた負の屈折力を有するメニスカスレンズ6
aと、正の屈折力を有するレンズ6bとにより構成さ
れ、全体として正の屈折力を有している。又、第一反射
部材7及び第二反射部材8は、夫々少なくとも2つ以上
の反射面を含むプリズムにより構成されている。更に、
第一反射部材7と第二反射部材8との間には、視野枠5
が設けられている。この視野枠5の配置位置は、第1実
施例において示した光学系と同様である。
数値データを示す。 入射半画角 ω=28.42°,ファインダー倍率
0.60倍 r1 =-6.0083 d1 =2.500 n1 =1.61484 ν1 =51.17 r2 =-9.9174 (非球面) d2 =0.200 r3 =30.8893 d3 =5.600 n3 =1.74950 ν3 =35.27 r4 =-10.0109(非球面) d4 =0.200 r5 =∞ d5 =22.000 n5 =1.62299 ν5 =58.14 r6 =∞ d6 =0.000
図及び収差曲線図である。図中、10は対物レンズ系、
11は対物レンズ系10によって形成される像を上下反
転させる第一反射部材、12は対物レンズ系10によっ
て形成される像を左右反転させる第二反射部材、13は
正の屈折力を有する接眼レンズ系である。対物レンズ系
10は、物体側に凹面を向けた負の屈折力を有するメニ
スカスレンズ10aと、正の屈折力を有するレンズ10
bとにより構成され、全体として正の屈折力を有してい
る。又、第一反射部材11及び第二反射部材12は、夫
々少なくとも2つ以上の反射面を含むプリズムにより構
成されている。更に、反射部材11と第二反射部材12
との間には、視野枠5が設けられている。この視野枠5
の配置位置は、第1実施例において示した光学系と同様
である。
数値データを示す。 入射半画角 ω=27.20°,ファインダー倍率
0.70倍 r1 =-4.7501 d1 =4.529 n1 =1.61484 ν1 =51.17 r2 =-18.9323(非球面) d2 =0.796 r3 =46.4176 d3 =5.499 n3 =1.74950 ν3 =35.27 r4 =-10.2710(非球面) d4 =0.200 r5 =61.1569 d5 =38.000 n5 =1.86300 ν5 =41.53 r6 =∞ d6 =0.000
図及び収差曲線図である。図中、14は対物レンズ系、
15は対物レンズ系14によって形成される像を上下反
転させる第一反射部材、16は対物レンズ系14によっ
て形成される像を左右反転させる第二反射部材、17は
正の屈折力を有する接眼レンズ系である。対物レンズ系
14は、物体側に凹面を向けた負の屈折力を有するメニ
スカスレンズ14aと、正の屈折力を有するレンズ14
bとにより構成され、全体として正の屈折力を有してい
る。又、第一反射部材15及び第二反射部材16は、夫
々少なくとも2つ以上の反射面を含むプリズムにより構
成されている。更に、第一反射部材15と第二反射部材
16との間には、視野枠5が設けられている。この視野
枠5の配置位置は、第1実施例において示した光学系と
同様である。
数値データを示す。 入射半画角 ω=27.92°,ファインダー倍率
0.60倍 r1 =-4.6210 d1 =2.436 n1 =1.68893 ν1 =31.08 r2 =-7.0294 d2 =0.200 r3 =24.6662 d3 =6.578 n3 =1.67790 ν3 =55.33 r4 =-9.9903 (非球面) d4 =0.200 r5 =∞ d5 =22.200 n5 =1.58913 ν5 =61.18
す図及び収差曲線図である。図中、18は対物レンズ
系、19は対物レンズ系18によって形成される像を上
下反転させる第一反射部材、20は対物レンズ系18に
よって形成される像を左右反転させる第二反射部材、2
1は正の屈折力を有する接眼レンズ系である。対物レン
ズ系18は、物体側に凹面を向けた負の屈折力を有する
メニスカスレンズ18aと、正の屈折力を有するレンズ
18b及び18cとにより構成され、全体として正の屈
折力を有している。又、第一反射部材19及び第二反射
部材20は、夫々少なくとも2つ以上の反射面を含むプ
リズムにより構成されている。更に、第一反射部材19
と第二反射部材20との間には、視野枠5が設けられて
いる。この視野枠5の配置位置は、第1実施例において
示した光学系と同様である。
数値データを示す。 入射半画角 ω=27.97°,ファインダー倍率
0.50倍 r1 =-3.5533 d1 =2.000 n1 =1.68893 ν1 =31.08 r2 =-5.5765 d2 =0.200 r3 =75.6162 d3 =4.000 n3 =1.58313 ν3 =59.36 r4 =-8.1285 (非球面) d4 =0.200 r5 =222.7200 d5 =2.800 n5 =1.48749 ν5 =70.20 r6 =-15.4275 d6 =0.400
示す図及び収差曲線図である。図中22は対物レンズ
系、23は対物レンズ22によって形成される像を上下
反転させる第一反射部材、24は対物レンズ22によっ
て形成される像を左右反転させる第二反射部材、25は
正の屈折力を有する接眼レンズ系である。対物レンズ系
22は物体側に凹面を向けた負の屈折力を有するメニス
カスレンズ22aと、正レンズ22b及び22cとから
構成され、全体として正の屈折力を有している。又、第
一反射部材23及び第二反射部材24は、夫々少なくと
も2つ以上の反射面を有するプリズムにより構成されて
いる。更に、第一反射部材23と第二反射部材24との
間には、視野枠5が設けられている。この視野枠5の配
置位置は第1実施例において示した光学系と同様であ
る。
値データを示す。 入射半画角 ω=28.65°,ファインダー倍率
0.50倍 r1 =-3.7514 d1 =2.000 n1 =1.68893 ν1 =31.08 r2 =-5.5379 d2 =0.200 r3 =24.7699 d3 =6.000 n3 =1.69350 ν3 =53.23 r4 =-9.6569 (非球面) d4 =0.200 r5 =162.6302 d5 =1.620 n5 =1.67790 ν5 =55.33 r6 =-92.3987 d6 =0.400
・・は各レンズ面の曲率半径、d1,d2 ,・・・・は
各レンズ面の間隔、n1 ,n2 ・・・・は各レンズの屈
折率、ν1 ,ν2 ・・・・は各レンズのアッベ数であ
る。又、上記各実施例中の非球面形状は、上記非球面係
数を用いて以下の式で表される。但し、光軸方向はX,
光軸と垂直な方向はSとする。 ここで、Cは非球面頂点での曲率(=1/r)である。
式ファインダー光学系をカメラ本体に搭載した例を示し
ている。図中、31はカメラ本体、32は撮影光学系、
33はカメラ本体31に搭載した本発明の光学系、Lb
は撮影光学系32の光軸、L e はファインダー光学系3
3の光軸である。更に、図14は図13に示したカメラ
本体の光軸方向に沿う断面図である。図のように、物体
側から順に、対物レンズ系41と、複数の反射面を有す
る第一反射部材42と、複数の反射面を有する第二反射
部材43と、接眼レンズ系44とからなる本発明のファ
インダー光学系33は、カメラ本体31に搭載されてい
る。又、第一反射部材42は第一反射面42aと第二反
射面42bとを、第二反射部材43は第三反射面43a
と第四反射面43bとを夫々含んでいる。45は第一反
射部材42と第二反射部材43との間に設けられた視野
枠、46は撮影用対物レンズ、47はフィルムである。
ンダー光学系は、以下に示す条件により構成することも
可能である。 (1)上記正レンズの瞳側に空気間隔を挟んで正レンズ
を設けるようにしたことを特徴とする請求項1又は2に
記載の高倍率な実像式ファインダー光学系。 (2)上記各反射部材がポロプリズムから構成されてい
ることを特徴とする請求項1乃至3に記載の高倍率な実
像式ファインダー光学系。 (3)以下に示す条件式を満足するようにしたことを特
徴とする請求項1乃至3に記載の高倍率な実像式ファイ
ンダー光学系。 0.1<|(R1 −R2 )/(R1 +R2 )|<0.7 0.5<|f1 /f0 |<4.0 但し、R1 は負の屈折力を有するメニスカスレンズの物
体側面の曲率半径、R 2 は負の屈折力を有するメニスカ
スレンズの瞳側面の曲率半径、f1 は負の屈折力を有す
るメニスカスレンズの焦点距離、f0 は対物レンズ系の
焦点距離である。
したことを特徴とする請求項1乃至3に記載の高倍率な
実像式ファインダー光学系。 0.2<|(R1 −R2 )/(R1 +R2 )|<0.7 0.5<|f1 /f0 |<4.0 但し、R1 は負の屈折力を有するメニスカスレンズの物
体側面の曲率半径、R 2 は負の屈折力を有するメニスカ
スレンズの瞳側面の曲率半径、f1 は負の屈折力を有す
るメニスカスレンズの焦点距離、f0 は対物レンズ系の
焦点距離である。 (5)上記反射部材は、物体側から順に、第一の反射部
材と、中間結像面近傍に配置された視野枠と、第二の反
射部材とから構成されていることを特徴とする請求項1
乃至3に記載の高倍率な実像式ファインダー光学系。 (6)上記第一反射部材は、少なくとも2枚の反射面を
有していることを特徴とする請求項1乃至3に記載の高
倍率な実像式ファインダー光学系。 (7)上記正レンズの少なくとも一面に非球面を設けた
ことを特徴とする請求項1乃至3に記載の高倍率な実像
式ファインダー光学系。 (8)上記正レンズを両凸レンズにより構成するように
したことを特徴とする請求項1乃至3及び前記(7)に
記載の高倍率な実像式ファインダー光学系。 (9)上記第二反射部材は、少なくとも2枚の反射面を
有していることを特徴とする請求項1乃至3及び前記
(6)に記載の高倍率な実像式ファインダー光学系。
式ファインダー光学系は、高いファインダー倍率を得る
場合でも比較的広い視野を確保でき、且つ、接眼レンズ
最終面からアイポイントまでの距離を長くとれるので、
観察し易いファインダー光学系の実現ができる等の利点
を有する。
る。
る。
を示す斜視図である。
図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 瞳側に凸面を向けた負の屈折力を有する
メニスカスレンズと該メニスカスレンズの瞳側に正の屈
折力を有するレンズ成分とを含み全体として正の屈折力
を有する対物レンズ系と、像正立のための反射部材と、
正の屈折力を有する接眼レンズ系とから構成されている
ことを特徴とする高倍率な実像式ファインダー光学系。 - 【請求項2】 撮影用光学系とは独立に設けられたファ
インダー光学系において、物体側から順に、物体側に凹
面を向けた負の屈折力を有するメニスカスレンズと正レ
ンズとを備え全体として正の屈折力を有する対物レンズ
系と、該対物レンズ系によって形成された物体像を正立
させるための複数の反射面を有するプリズムからなる反
射部材と、正の屈折力を有する接眼レンズ系とから構成
されていることを特徴とする高倍率な実像式ファインダ
ー光学系。 - 【請求項3】 物体側から順に、瞳側に凸面を向けた負
の屈折力を有するメニスカスレンズ及び該メニスカスレ
ンズと間隔を挟んで設けられた正レンズのみからなる対
物レンズ系と、像成立のための反射部材と、正の屈折力
を有する接眼レンズとから構成されていることを特徴と
する高倍率な実像式ファインダー光学系。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06717794A JP3594249B2 (ja) | 1993-04-06 | 1994-04-05 | 高倍率な実像式ファインダー光学系 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5-79514 | 1993-04-06 | ||
JP7951493 | 1993-04-06 | ||
JP06717794A JP3594249B2 (ja) | 1993-04-06 | 1994-04-05 | 高倍率な実像式ファインダー光学系 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06342183A true JPH06342183A (ja) | 1994-12-13 |
JP3594249B2 JP3594249B2 (ja) | 2004-11-24 |
Family
ID=26408352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06717794A Expired - Fee Related JP3594249B2 (ja) | 1993-04-06 | 1994-04-05 | 高倍率な実像式ファインダー光学系 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3594249B2 (ja) |
-
1994
- 1994-04-05 JP JP06717794A patent/JP3594249B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3594249B2 (ja) | 2004-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3064337B2 (ja) | 実像式変倍ファインダー光学系 | |
JPH075360A (ja) | 実像式変倍ファインダー | |
JP2820240B2 (ja) | 変倍ファインダー | |
JP3506796B2 (ja) | 実像式変倍ファインダー | |
JP3434619B2 (ja) | 実像式変倍ファインダー光学系 | |
JP5725971B2 (ja) | ファインダー光学系及びそれを用いた撮像装置 | |
JPH0651201A (ja) | 実像式変倍ファインダ | |
JP2958124B2 (ja) | 実像式変倍ファインダー光学系 | |
JPH034217A (ja) | 実像式変倍ファインダー | |
JP2899017B2 (ja) | 実像式の変倍フアインダー | |
JP4646589B2 (ja) | 一眼レフカメラのファインダー光学系 | |
JP3681132B2 (ja) | ズームファインダー | |
JP3313180B2 (ja) | 実像式ファインダー光学系 | |
JPH07281256A (ja) | ファインダー装置 | |
JP2607959B2 (ja) | 光学系 | |
JP3425817B2 (ja) | 接眼レンズ | |
JP2520683B2 (ja) | 一眼レフレックスカメラのファインダ― | |
JP5907612B2 (ja) | 接眼レンズ及びそれを有するファインダー光学系 | |
JPH06342183A (ja) | 高倍率な実像式ファインダー光学系 | |
JP2008241795A (ja) | ファインダー光学系及びそれを用いた撮像装置 | |
JPH0836140A (ja) | 広視野接眼レンズ | |
JP3306764B2 (ja) | 変倍ファインダー | |
JP3196470B2 (ja) | ファインダー光学系 | |
JPH0593859A (ja) | 実像式変倍フアインダー光学系 | |
JPH11281889A (ja) | 変倍ファインダー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040830 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |