JP3196470B2 - ファインダー光学系 - Google Patents

ファインダー光学系

Info

Publication number
JP3196470B2
JP3196470B2 JP34078393A JP34078393A JP3196470B2 JP 3196470 B2 JP3196470 B2 JP 3196470B2 JP 34078393 A JP34078393 A JP 34078393A JP 34078393 A JP34078393 A JP 34078393A JP 3196470 B2 JP3196470 B2 JP 3196470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
lens
optical system
image
finder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34078393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07159863A (ja
Inventor
浩 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP34078393A priority Critical patent/JP3196470B2/ja
Publication of JPH07159863A publication Critical patent/JPH07159863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196470B2 publication Critical patent/JP3196470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファインダー光学系に関
し、特に正立正像用の像反転プリズムを使用した高いフ
ァインダー倍率が容易に得られる35mmフィルム用の
写真用カメラやビデオカメラ等に好適なファインダー光
学系に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりポロプリズムを用いて倒立のフ
ァインダー像を正立正像のファインダー像として観察す
るようにした実像式のファインダー光学系が例えば実公
昭47−19028号公報等で開示されている。
【0003】図5は従来の実像式のファインダー光学系
の概略図である。同図において41は対物レンズ、42
はフィールドレンズ、43は視野枠等の情報表示体、4
4は接眼レンズ、40は正立正像用のポロプリズムであ
る。
【0004】同図は対物レンズ41が倒立結像系であり
ファインダー像を情報表示体43の近傍に結像させて該
ファインダー像をポロプリズム40を介して正立像に反
転して接眼レンズ44で観察している。
【0005】同図においてのファインダー光学系の場合
は対物レンズ41が結像系である為、該結像位置近傍に
視野枠等の情報表示体43を有する透明プレート45等
を配置している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般にポロプリズムを
用いた実像式のファインダー光学系は明瞭で明るい視野
を有し、かつ比較的小型に光学系を構成することができ
る為、小型カメラに多く用いられている。
【0007】ファインダー光学系において接眼レンズの
焦点距離fT は結像位置から接眼レンズまでの長さに相
当する。そしてファインダー倍率βは対物レンズの焦点
距離をfC とすると β=fC /fT となる。
【0008】ポロプリズムを用いたファインダー光学系
においてポロプリズムは倒立像を正立正像とする為に最
低4つの反射面を必要とする。この為光路長が比較的長
くなる傾向がある。特に対物レンズによる被写体像の結
像位置後方にポロプリズムを配置した場合、該結像位置
から接眼レンズまでの光路が長くなってくる。
【0009】即ち接眼レンズの焦点距離fT が長くなっ
てきてファインダー倍率が低下してきて良好なるファイ
ンダー像の観察が難しくなってくる。
【0010】この他ファインダー光学系においてその光
学全長を短くし、光学系全体の小型化を図ろうとすると
対物レンズの焦点距離が短くなり、この結果、ファイン
ダー倍率が小さくなってくる傾向がある。
【0011】本発明は、2つのプリズムより成る像反転
プリズムを用いたファインダー光学系において、対物レ
ンズのレンズ構成及び像反転プリズムの構成を適切に設
定することにより、光学系全体の小型化を図りつつ簡易
な構成で高いファインダー倍率が容易に得られるファイ
ンダー光学系を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決する為の手段】請求項1の発明のファイン
ダー光学系は、対物レンズによる被写体像を第1プリズ
ムと第2プリズムの2つのプリズムより成る像反転プリ
ズムに導光し、該第1プリズムと第2プリズムとの間に
設けた視野枠近傍に形成し、該視野枠近傍に形成した被
写体像を正立正像にして接眼レンズを介して観察するフ
ァインダー光学系であって、該対物レンズは物体側より
順に負の屈折力の第1群と、物体側に凹面を向けたメニ
スカス状の正レンズと両レンズ面が凸面の正レンズの2
つのレンズから成る正の屈折力の第2群から成り、前記
第1群と第2群の焦点距離を各々f1,f2とするとき 1.2<|f1/f2|<2.0 ・・・・(1) を特徴としている。
【0013】請求項2の発明は請求項1の発明におい
て、記第2群はレンズ周辺部に行くに従い正の屈折力が
弱まる形状の少なくとも1枚の非球面を有していること
を特徴としている。
【0014】請求項3の発明は請求項1又は2の発明に
おいて、前記第2プリズムはダハ反射面を有しているこ
とを特徴としている。
【0015】請求項4の発明は請求項1から3のいずれ
か1項の発明において、前記第2群と対物レンズのレン
ズ肉厚の和を各々L2D,LDとするとき
【数2】 なる条件を満足することを特徴としている。
【0016】
【実施例】図1は本発明のファインダー光学系の光路を
展開したときの要部摸式図、図2は本発明の後述する数
値実施例2の光学系の要部断面図である。
【0017】図1,図2においてAPは開口絞りであ
り、被写体からの入射光量を制限している。開口絞りA
Pの開口径は瞳径に相当している。
【0018】LOは対物レンズであり、負の屈折力の第
1群L1と正の屈折力の第2群L2の2つのレンズ群を
有している。Pは像反転プリズムであり、第1プリズム
P1と第2プリズムP2を有している。第1プリズムP
1は2つの反射面を含む3角プリズムより成り、第2プ
リズムP2はダハ反射面と2つの反射面を含むプリズム
より成っている。
【0019】SPは視野絞りであり、第1プリズムP1
と第2プリズムP2の間に位置しており、その近傍に対
物レンズLOによるファインダー像(物体像)が形成し
ている。
【0020】LEは接眼レンズであり、視野絞りSPに
形成されたファインダー像を正立正像として観察してい
る。
【0021】本実施例では対物レンズLOによるファイ
ンダー像を第1プリズムP1の射出面近傍に設けた視野
絞りSP近傍に形成している。そして視野絞りSP近傍
に形成したファインダー像を第2プリズムP2を介して
全体として正立正像のファインダー像として接眼レンズ
LEより観察している。
【0022】本実施例において対物レンズLOを構成す
る第1群L1は物体側に凹面を向けた単一の負レンズよ
り構成している。又第2群L2は物体側に凹面を向けた
メニスカス状の正レンズと両レンズ面が凸面の正レンズ
の2つのレンズより構成している。このメニスカス状の
正レンズによりファインダー光学系の広画角化を図ると
きの歪曲収差を良好に補正している。
【0023】又第2群中にレンズ中心部からレンズ周辺
部にいくに従い正の屈折力が弱まる形状の少なくとも1
つの非球面を施しており、これによりファインダー視野
全体にわたり良好なるファインダー像の観察を容易にし
ている。
【0024】そして対物レンズLOから射出する光束が
略テレセントリックとなるように各要素を設定してファ
インダー視野全般にわたり良好なるファインダー像の観
察を行っている。
【0025】特に本発明では、第1群と第2群の焦点距
離を各々f1,f2とするとき前述の(1)式なる条件
を満足するようにしている。これにより主にファインダ
ー系全体の小型化を図っている。
【0026】条件式(1)の下限値を越えて第2群の屈
折力が弱くなりすぎると対物レンズ全体の焦点距離が長
くなってきてレンズ全長が増大してくる。又上限値を越
えて第1群の負の屈折力が弱くなりすぎるとバックフォ
ーカスが短くなりすぎ、像反転プリズムの形状を適切に
設定するのが難しくなっくてる。
【0027】そして第2群L2と対物レンズLOのレン
ズ肉厚の和を各々LD2,LDとしたとき前述の(2)
式なる条件を満足するようにしている。
【0028】条件式(2)は主に対物レンズLOの小型
化を図るものであり、条件式(2)の上限値又は下限値
を越えると、対物レンズの各レンズのコバ厚を適切に確
保しつつ、対物レンズ全体の小型化を図るのが難しくな
ってくる。
【0029】次に本発明の数値実施例を示す。数値実施
例においてRiは物体側より順に第i番目のレンズ面の
曲率半径、Diは物体側より第i番目のレンズ厚及び空
気間隔、Niとνiは各々物体側より順に第i番目のレ
ンズのガラスの屈折率とアッベ数である。
【0030】非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直
方向にH軸、光の進行方向を正としRを近軸曲率半径、
K,B,C,D,Eを各々非球面係数としたとき
【0031】
【数3】 なる式で表している。又「D−0X」の表示は「1
-X」を意味している。R7〜R10は第1プリズム、
R11〜R15は第2プリズムの入射面、反射面、そし
て射出面を示している。R18は瞳位置を示している。
【0032】〈数値実施例1〉 R 1= -7.15 D 1= 1.00 N 1=1.58306 ν 1= 30.2 R 2= -409.12 D 2= 2.40 R 3= -43.08 D 3= 2.80 N 2=1.49171 ν 2= 57.4 R 4= -6.11 D 4= 0.20 R 5= 10.41 D 5= 3.30 N 3=1.49171 ν 3= 57.4 R 6= -17.87 D 6= 0.30 R 7= ∞ D 7= 14.50 N 4=1.57090 ν 4= 33.8 R 8= ∞ D 8= 0.20 R 9= ∞ D 9= 0.20 N 5=1.49171 ν 5= 57.4 R10= ∞ D10= 0.40 N 6=1.52300 ν 6= 58.6 R11= ∞ D11= 0.40 N 7=1.52300 ν 7= 58.6 R12= ∞ D12= 0.20 N 8=1.49171 ν 8= 57.4 R13= ∞ D13= 0.20 R14= ∞ D14= 24.00 N 9=1.57090 ν 9= 33.8 R15= ∞ D15= 0.20 R16= 21.29 D16= 2.85 N10=1.49171 ν10= 57.4 R17= -13.87 D17= 14.00 R18= ∞ 非球面係数 4面:K=-2.721D-01 B= 7.999D-05 C= 8.544D-06 D= 2.113D-07 E= 3.326D-09 16面:K= 0.00 B=-1.190D-04 C= 1.111D-06 D=-2.078D-08 E= 0.00 ファインダー倍率 0.47X |f1/f2|= 1.73 LD2/LD = 0.63 〈数値実施例2〉 R 1= -6.03 D 1= 1.00 N 1=1.58306 ν 1= 30.2 R 2= 175.92 D 2= 2.80 R 3= -37.82 D 3= 2.80 N 2=1.49171 ν 2= 57.4 R 4= -5.70 D 4= 0.20 R 5= 9.67 D 5= 3.30 N 3=1.49171 ν 3= 57.4 R 6= -19.96 D 6= 0.55 R 7= ∞ D 7= 14.50 N 4=1.57090 ν 4= 33.8 R 8= ∞ D 8= 0.20 R 9= ∞ D 9= 0.20 N 5=1.49171 ν 5= 57.4 R10= ∞ D10= 0.40 N 6=1.52300 ν 6= 58.6 R11= ∞ D11= 0.40 N 7=1.52300 ν 7= 58.6 R12= ∞ D12= 0.20 N 8=1.49171 ν 8= 57.4 R13= ∞ D13= 0.20 R14= ∞ D14= 24.00 N 9=1.57090 ν 9= 33.8 R15= ∞ D15= 0.20 R16= 22.24 D16= 3.20 N10=1.49171 ν10= 57.4 R17= -13.68 D17= 14.00 R18= ∞ 非球面係数 4面:K= 1.764D-02 B= 1.780D-04 C= 3.232D-06 D= 1.966D-07 E= 3.275D-09 5面:K=-1.640D+00 B= 7.049D-05 C=-5.797D-07 D= 1.602D-08 E=-1.629D-10 16面:K= 0.00 B=-1.246D-04 C= 1.077D-06 D=-1.472D-08 E= 0.00 ファインダー倍率 0.44X |f1/f2|= 1.44 LD2/LD = 0.60
【0033】
【発明の効果】本発明によれば以上のように、2つのプ
リズムより成る像反転プリズムを用いたファインダー光
学系において、対物レンズのレンズ構成及び像反転プリ
ズムの構成を適切に設定することにより、光学系全体の
小型化を図りつつ簡易な構成で高いファインダー倍率が
容易に得られるファインダー光学系を達成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のファインダー光学系の光路を展開
した説明図
【図2】 本発明のファインダー光学系の数値実施例
2の要部断面図
【図3】 本発明のファインダー光学系の数値実施例
1の収差図
【図4】 本発明のファインダー光学系の数値実施例
2の収差図
【図5】 従来のファインダー光学系の概略図
【符号の説明】
AP 開口絞り LO 対物レンズ L1 第1群 L2 第2群 P 像反転プリズム P1 第1プリズム P2 第2プリズム LE 接眼レンズ SP 視野絞り
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 13/00 - 13/28 G02B 9/00 - 17/08 G02B 21/02 - 21/04 G02B 25/00 - 25/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズによる被写体像を第1プリズ
    ムと第2プリズムの2つのプリズムより成る像反転プリ
    ズムに導光し、該第1プリズムと第2プリズムとの間に
    設けた視野枠近傍に形成し、該視野枠近傍に形成した被
    写体像を正立正像にして接眼レンズを介して観察する
    ァインダー光学系であって、 該対物レンズは物体側より順に負の屈折力の第1群と
    物体側に凹面を向けたメニスカス状の正レンズと両レン
    ズ面が凸面の正レンズの2つのレンズから成る正の屈折
    力の第2群から成り、前記第1群と第2群の焦点距離を
    各々f1,f2とするとき 1.2<|f1/f2|<2.0 なる条件を満足することを特徴とするファインダー光学
    系。
  2. 【請求項2】 前記第2群はレンズ周辺部に行くに従い
    正の屈折力が弱まる形状の少なくとも1枚の非球面を有
    していることを特徴とする請求項1のファインダー光学
    系。
  3. 【請求項3】 前記第2プリズムはダハ反射面を有して
    いることを特徴とする請求項1または2のファインダー
    光学系。
  4. 【請求項4】 前記第2群と対物レンズのレンズ肉厚の
    和を各々L2D,LDとするとき 【数1】 なる条件を満足することを特徴とする請求項1から3の
    いずれか1項に記載のファインダー光学系。
JP34078393A 1993-12-09 1993-12-09 ファインダー光学系 Expired - Fee Related JP3196470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34078393A JP3196470B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 ファインダー光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34078393A JP3196470B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 ファインダー光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07159863A JPH07159863A (ja) 1995-06-23
JP3196470B2 true JP3196470B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=18340257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34078393A Expired - Fee Related JP3196470B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 ファインダー光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3196470B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07159863A (ja) 1995-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5640632A (en) Viewfinder device
JP3064337B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
US5630188A (en) Lighting type bright frame finder
JPH075360A (ja) 実像式変倍ファインダー
JP4097932B2 (ja) 接眼レンズを備えた一眼レフカメラ
JP3402834B2 (ja) 変倍ファインダー
EP0611976B1 (en) Keplerian zoom finder optical system
JP3506796B2 (ja) 実像式変倍ファインダー
US6335827B2 (en) Real image mode variable magnification finder
JPH08248481A (ja) ファインダー光学系
US6052541A (en) Viewfinder optical system and photographing apparatus having the same
JP2899017B2 (ja) 実像式の変倍フアインダー
JP3196470B2 (ja) ファインダー光学系
JPH034217A (ja) 実像式変倍ファインダー
JP4217306B2 (ja) 変倍ファインダー
JP2958124B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP3313180B2 (ja) 実像式ファインダー光学系
JPH0829870A (ja) 全長の短いカメラ
JP3681132B2 (ja) ズームファインダー
JP3515733B2 (ja) 一眼レフカメラのファインダ光学系
JPH07281256A (ja) ファインダー装置
JP2520683B2 (ja) 一眼レフレックスカメラのファインダ―
JP3171458B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
US6075645A (en) Real-image finder optical system
JP3190382B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees