JPH06340634A - 薬学的に活性なcns化合物 - Google Patents

薬学的に活性なcns化合物

Info

Publication number
JPH06340634A
JPH06340634A JP3235334A JP23533491A JPH06340634A JP H06340634 A JPH06340634 A JP H06340634A JP 3235334 A JP3235334 A JP 3235334A JP 23533491 A JP23533491 A JP 23533491A JP H06340634 A JPH06340634 A JP H06340634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
pyrimidine
trichlorophenyl
piperazinyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3235334A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael John Leach
ジョン リーチ マイクル
Malcolm Stuart Nobbs
スチュアート ノブス マルコルム
Ramachandran Iyer
アイヤー ラマチャンドラン
Clive Leonard Yeates
レオナード イエーツ クライブ
Philip Alan Skone
アラン スコン フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wellcome Foundation Ltd
Original Assignee
Wellcome Foundation Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wellcome Foundation Ltd filed Critical Wellcome Foundation Ltd
Publication of JPH06340634A publication Critical patent/JPH06340634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • C07D239/49Two nitrogen atoms with an aralkyl radical, or substituted aralkyl radical, attached in position 5, e.g. trimethoprim
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式(I)の化合物およびその塩、それらの製
造方法ならびに当該化合物またはその塩を含有する薬学
的組成物を提供する。 〔式中、例えば、RとRは同一または相異り、それ
ぞれ一NR1314を表わし、R13とR14はそれ
ぞれ独立に水素またはアルキルであるか、それらが付い
ている窒素原子と一緒になって、任意的に一以上のアル
キル又はアリールアルキル基で置換され、任意的に別の
ヘテロ原子を含む、複素環を形成する。Rは水素、ハ
ロアルキル、アルコキシメチル 又はアルキルであり、
は水素、ニトロまたはハロであり、Rは水素又は
ハロであり、Rは水素、ハロ、ニトロ、アミノ、アル
キルアミノ、又はジアルキルアミノであり、Rは水素
又はハロであり、Rは水素又はハロである。〕 【効果】 本化合物は、病因が神経伝達物質グルタミン
酸の過剰放出よりなる、神経変性障害またはCNSの他
の神経学上の障害の治療または予防に使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一連の置換5−アリー
ルピリミジン類、それらの製造方法、それらを含む薬
剤、およびそれらの、治療、特にCNS障害および病気
の治療への使用に関するものである。
【0002】
【従来の技術】グルタミン酸塩は神経伝達物質として働
く、興奮を示すアミノ酸である。しかしその細胞外濃度
は十分高いので、グルタミン酸塩は、中枢神経系でノイ
ロンを殺すことができる、強力な神経毒として働く(ロ
スマン、オルニイ(1986)Prog.Brain.
Res.,63,69)。グルタミン酸塩の神経毒効果
は、脳の虚血性損傷やアルツハイマー氏病、運動神経障
害、ハンティングトンの舞踏病のような慢性の神経変性
障害を含む、多くの中枢神経系障害や病気に関係がある
(メルドラム、Clinical Science(1
985)68 113〜122)。さらにグルタミン酸
塩は、てんかん、躁うつ病、うつ病、精神分裂病、高圧
神経症候群、慢性的不安、三叉神経痛、片頭痛のよう
な、他の神経学的障害に関係する。ヨーロッパ特許出願
89312723.3号(EP−A−0372934)
は、哺乳動物のCNS障害または病気を、治療または予
防する薬剤の製造に有用な包括的な類の置換フェニル−
ピリミジン類を開示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、病因が神経
伝達物質グルタミン酸塩の過剰な放出である、中枢神経
系の神経変性障害または神経学的障害を有する哺乳動物
の治療または予防に有用な、新規な置換5アリールピリ
ミジン化合物を提供することを目的とする。本発明はま
た、そのような化合物を製造する方法を提供することを
も目的とする。さらに本発明は、上記目的のための、上
記化合物を有効成分とする薬学的組成物を提供すること
をも目的とする。
【0004】
【課題を解決するため手段】本発明は次の群より選択さ
れる化合物、およびそれらの化合物の塩を提供する。 1. 2,4−ジアミノ−5−(3,5−ジクロロフェ
ニル)−6−トリフルオロメチルピリミジン 2. 2,4−ジアミノ−6−メチル−5−(2,3,
6−トリクロロフェニル)ピリミジン 3. 2,4−ジアミノ−5−(4−アミノ−2,3,
5−トリクロロフェニル)ピリミジン 4. 4−アミノ−2−(4−メチル−1−ピヘラジニ
ル)−6−メチル−5−(3,4,5−トリクロロフェ
ニル)ピリミジン 5. 2,4−ジアミノ−5−(3,4,5−トリクロ
ロフェニル)−6−メチルピリミジン 6. 4−アミノ−2−ジエチルアミノ−5−(2,
3,5−トリクロロフェニル)ピリミジン 7. 4−アミノ−2−(2−イソ−プロピルアミノ)
−5−(2,3,5−トリクロロフェニル)ピリミジン 8. 4−アミノ−5−(3,5−ジクロロフェニル)
−2−(4−メチル−1−ピペラジニル)ピリミジン 9. 2,4−ジアミノ−5−(4−ヨード−2,3,
5−トリクロロフェニル)ピリミジン 10. 4−アミノ−2−(4−メチル−4−オキシド
−1−ピペラジニル)−5−(2,3,5−トリクロロ
フェニル)−6−トリフルオロメチル−ピリミジン 11. 4−アミノ−5−(3,5−ジクロロフェニ
ル)−6−メトキシメチル−2−(4−メチル−1−ピ
ペラジニル)ピリミジン 12. 2,4−ジアミノ−5〔4−(N′,N′−ジ
メチルサルファモイル)−2,3,5−トリクロロフェ
ニル〕ピリミジン 13. 2−アミノ−5−(2,3−ジクロロフェニ
ル)−4−(1−ピペリジニル)−ピリミジン 14. 4−アミノ−5−(3,5−ジクロロフェニ
ル)−2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−6−ト
リフルオロメチルピリミジン 15. 2,4−ジアミノ−5−(2,3,4,5−テ
トラクロロフェニル)ピリミジン 16. シス4−アミノ−2−(3,5−ジメチル−1
−ピペラジニル)−5−(2,3,5−トリクロロフェ
ニル)ピリミジン 17. 4−アミノ−2−(4−n−プロピル−1−ピ
ペラジニル)−5−(2,3,5−トリクロロフェニ
ル)ピリミジン 18. 4−アミノ−2−(4−メチル−4−オキシド
−1−ピペラジニル)−5−(2,3,5−トリクロロ
フェニル)ピリミジン 19. 2,4−ジアミノ−5−(3,5−ジクロロ−
2−ニトロフェニル)−6−メチルピリミジン 20. 2−アミノ−5−(2,3−ジクロロフェニ
ル)−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)ピリミジ
ン 21. 2−アミノ−5−(2,3−ジクロロフェニ
ル)−4−(N−モルホリノ)ピリミジン 22. 4−アミノ−2−(4−ベンジル−1−ピペラ
ジニル)−5−(2,3,5−トリクロロフェニル)ピ
リミジン 23. 4−アミノ−2−(N−モルホリノ)−5−
(3,5−ジクロロフェニル)−6−メチルピリミジン 24. 4−アミノ−2−(N−モルホリノ)−5−
(3,5−ジクロロフェニル)−6−トリフルオロメチ
ルピリミジン 25. 2,4−ジアミノ−5−(3,5−ジクロロ−
4−アミノフェニル)ピリミジン 26. 2,4−ジアミノ−5−(3,5−ジクロロ−
4−アミノフェニル)−6−メチルピリミジン 27. 2,4−ジアミノ−5−(3,5−ジクロロ−
4−アミノフェニル)−6−トリフルオロメチルピリミ
ジン 28. 4−アミノ−2−(4−n−ブチル−1−ピペ
ラジニル)−5−(2,3,5−トリクロロフェニル)
ピリミジン 29. 4−アミノ−2−(4−エチル−1−ピペラジ
ニル)−5−(2,3,5−トリクロロフェニル)ピリ
ミジン 30. 4−アミノ−2−(4−イソプロピル−1−ピ
ペラジニル)−5−(2,3,5−トリクロロフェニ
ル)ピリミジン 31. 4−アミノ−2−(4−シクロプロピル−1−
ピペラジニル)−5−(2,3,5−トリクロロフェニ
ル)ピリミジン 32. 4−アミノ−2−(4−エチル−1−ピペラジ
ニル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−6−トリ
フルオロメチルピリミジン 33. 4−アミノ−2−(4−イソプロピル−1−ピ
ペラジニル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−6
−トリフルオロメチルピリミジン 34. 4−アミノ−2−(4−シクロプロピル−1−
ピペラジニル)−5−(3,5−ジクロフェニル)−6
−トリフルオロメチルピリミジン 35. 4−アミノ−2−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)−5−(2,4,5−トリクロロフェニル)ピリ
ミジン
【0005】本発明はさらに上に掲げた化合物のいくつ
かを含む、いくつかの群の化合物を提供する。したがっ
て本発明は、式(I)の化合物またはそれらの塩よりな
る第一の群の化合物を提供する。
【0006】
【化6】
【0007】式中RおよびRは、同一または相異
り、それぞれ−NR1314を表わし、R13および
14はそれぞれ独立に、水素若しくはアルキルである
か、またはそれらが付いている窒素原子と一諸になって
複素環を形成し、複素環は任意的に一以上のアルキルま
たはアリールアルキル基で置換され、また任意的に別の
ヘテロ原子を含む。例えば、N−モルホリノ、N−ピペ
ラジニル、N−4−(C1−4アルキル)ピペラジニル
−1−イルである。Rは水素、ハロアルキル(例えば
トリフルオロメチル)、アルコキシメチル(例えばメト
キシメチル)、C1−4アルキルである。Rは水素、
ニトロ、またはハロである。Rは水素、またはハロで
ある。Rは水素、ハロ、アミノ、アルキルアミノ、ま
たはジアルキルアミノである。Rは水素またはハロで
ある。Rは水素またはハロである。
【0008】式(I)の化合物の一つの態様によると、
はアミノ、N−アルキルアミノ、N,N−ジアルキ
ルアミノ、N−モルホリノ、N−ピペラジニル、N−4
−アルキルピペラジン−1−イル、またはN−4−(ア
リールアルキル)ピペラジン−1−イルを表わし、R
はアミノ、N−モルホリノ、またはN−ピペリジノを表
わす。
【0009】本発明はまた、R、R、R、R
およびRが上に定義したとおりのものであり、R
、およびRがそれぞれクロロまたはヨードであ
る、式(I)の第2の群の化合物およひそれらの塩をも
提供する。
【0010】本発明は、R、R、R、R、およ
びRが上に定義したとおりのものであり、Rがアミ
ノで、RおよびRがクロロである、式(I)の第3
の群の化合物およびそれらの塩をも提供する。
【0011】本発明は、R、R、R、およびR
が上に定義したとおりのものであり、RおよびR
共に水素であり、RおよびRが共にクロロである、
第(I)の第4の群の化合物および塩をも提供する。但
しこの場合、Rが水素であり、Rがアミノであり、
がアミノ、またはN−メチルピペラジニルであると
き、Rはメチル、またはメトキシメチル以外のもので
ある。
【0012】本発明の特に好ましい化合物は、2,4−
ジアミノ−5−(4−アミノ−2,3,5−トリクロロ
フェニル)ピリミジン、4−アミノ−5−(3,5−ジ
クロロフェニル)−2−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)ピリミジン、4−アミノ−2−(4−n−プロピル
−1−ピペラジニル)−5−(2,3,5−トリクロロ
フェニル)ピリミジン、4−アミノ−2−(4−エチル
−1−ピペラジニル)−5−(2,3,5−トリクロロ
フェニル)ピリミジン、およびそれらの塩である。上記
化合物は、細胞外グルタミン酸塩放出の強力な禁止剤で
あり、酵素ジハイドロフォレートリダクターゼに対して
はほとんど影響を及ぼさない。2番目に名前を挙げた化
合物はラットで長い半減期を有することが示されてい
る。
【0013】本発明は上に定義した化合物、すなわち具
体的に名前を挙げた化合物、および式(I)の化合物、
の塩の型、特に酸付加塩を含む。適切な酸付加塩には、
有機酸または無機酸とで形成されたものがある。そのよ
うな酸付加塩は通常薬学的に受容性であるが、薬学的に
非受容性の酸との塩はその化合物の製造や精製には有用
である。かくて好ましい塩には、塩酸、臭化水素、硫
酸、クエン酸、酒石酸、リン酸、乳酸、ピルビン酸、酢
酸、こはく酸、シュウ酸、フマール酸、マレイン酸、オ
キザロ酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p
−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、イセチオ
ン酸から形成されたものがある。本発明の化合物の塩
は、フリー塩基の形の適当な化合物を適当な酸と反応さ
せて製造することができる。
【0014】本発明の化合物は、病因が神経伝達物質グ
ルタミン酸塩の過剰な放出を含む、中枢神経系の神経変
性障害または神経学的障害を有する噛乳動物の治療また
は予防に有用である。
【0015】そのような障害は急性または慢性である。
急性状態には、脳卒中、心拍停止、心臓のバイパス手
術、新生児酸素欠乏症を含む様々な原因から生じる脳の
虚血性損傷、およびセキ髄または脳の物理的障害すなわ
ち外傷がある。慢性的障害には、アルツハイマー氏病、
ハンティングの舞踏病、オリーブ橋小脳萎縮症、運動神
経系障害がある。本発明の化合物で治療する他の神経学
的状態には、うつ病、躁うつ病、精神分裂病、慢性的不
安、てんかん、三叉神経痛、および片頭痛がある。
【0016】他の側面によると本発明は、上に定義した
本発明の化合物の非毒性な有効量を哺乳動物に投与する
ことよりなる。病因が神経伝物質グルタミン酸塩の過剰
な放出よりなる、中枢神経系の神経変性または他の神経
学上の障害を有する、人を含む哺乳動物を、治療または
予防する方法を提供する。
【0017】本発明はまた、治療、特に病因が神経伝達
物質グルタミン酸塩の過剰放出よりなる、中枢神経系の
神経変性または他の神経学上の障害の治療または予防で
の使用、に有用な上に定義した本発明の化合物をも提供
する。本発明はさらに、病因が神経伝達物質グルタミン
酸塩の過剰放出よりなる、中枢神経系の神経変性または
他の神経学上の障害の治療または予防用の薬品の製造の
ための、上に定義した本発明の化合物の使用を提供す
る。
【0018】本発明の化合物を粗製の薬品として投与す
ることは可能であるけれども、薬学的な調合物として提
供することが好ましい。本発明の調合物は、上に定義し
た本発明の化合物、または薬学的に受容しうるその塩
を、一以上の薬学的に受容し得るそのキャリア、および
任意的に他の治療上の成分と共に含む。そのキャリアは
調合物の他の成分と両立できるという意味で“受容性”
でなければならなず、その受入者にとって有害なもので
あってはならない。
【0019】その調合物には、経口、非経口的(皮下、
皮内、筋肉内、静脈内を含む)、直腸、局所(皮膚、
頬、舌下を含む)投与に適したものがあるが、最も適切
な径路は、例えば受入者の状態および障害によって決ま
る。調合物は単位投与形で便利に提供され、薬品業界で
よく知られた任意の方法により製造する。すべての方法
は、ここに定義した本発明の化合物または薬学的に受容
しうるその塩(“活性成分”)を、一以上の付属的成分
を構成するキャリアと一諸にする工程を含む。一般に、
調合物は活性成分を、液体のキャリア若しくは細く粉砕
した固体キャリア、またはその両者と、均一におよび密
接にいっしょにし、次に必要ならその製品を所望の調合
物に成型することにより製造する。
【0020】経口投与に適した本発明の調合物は、所定
量の活性成分を含む、カプセル、カチェット、錠剤のよ
うな分離した単位として、水性液体または非水性液体中
の溶液または懸濁液として、あるいは水中油型液体エマ
ルジョン若しくは油中水型液体エマルジョンとして提供
される。活性成分は丸薬、ねり薬、ペーストとしても提
供される。
【0021】錠剤は、任意的に一以上の補助成分と共
に、圧縮またはモールディング法により製造する。圧縮
錠剤は、粉末または顆粒のような自由流動形にある活性
成分を、任意的に結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、表面
活性剤、または分散剤と混ぜて、適当な機械で圧縮して
製造する。モールド錠剤は、不活性な液体希釈剤で湿ら
せた粉末の化合物の混合物を、適当な機械でモールディ
ングすることにより製造する。錠剤は任意的にコートし
或いは刻み目を入れてもよく、その中の活性成分をゆっ
くりまたはコントロールして放出するよう調合してもよ
い。
【0022】非経口的投与用の調合物には、酸化防止
剤、緩衝液、制菌剤、および調合物を目的とする受入者
の血液と等張にする溶質を含む、水性および非水性の無
菌の注射液、および懸濁化剤および稠密化剤を含む水性
および非水性の無菌の懸濁液がある。調合物は単位投
与、またはマルチ投与容器、例えばシールしたアンプル
およびバイアルに入れて提供され、無菌の液体キャリ
ア、例えば注射用の水を、使用直前に添加することだけ
が必要な凍結乾燥状態で貯蔵する。即席の注射溶液また
は懸濁液は、前に記した種類の無菌の粉末、顆粒、およ
び錠剤から作る。
【0023】直腸投与用の調合物は、ココアバターまた
はポリエチレングリコールのような通常のキャリアを有
する座薬として提供する。
【0024】頬、舌のような口の中への局所的投与用の
調合物には、しょ糖とアカシアまたはトラガントゴムの
ような芳香族のベース中の活性成分を含んだ錠剤、およ
びゼラチンとグリセリンまたはしょ糖とアカシアのよう
なベースの中に活性成分を含む錠剤がある。
【0025】好ましい単位投与調合物は、活性成分の以
下に述べる有効量、またはその適当な部分を含んだもの
である。
【0026】上に特に述べた成分の外に、本発明の調合
物は当該調合物の形に関係する分野で慣用される他の薬
品を含んでもよく、例えば経口投与に適した薬品は芳香
剤を含んでいてもよい。
【0027】錠剤または分離した単位で供給される他の
形のものは、そのような投薬での有効量の本発明の化合
物またはその倍数を都合よく含み、例えば単位は50〜
500mg、通常10〜250mgを含む。
【0028】本発明の化合物は、CNS障害または病気
を治療するために、経口投与または注射(非経口または
皮下)により好ましくは用いる。患者に投与すべき化合
物の正確な量は、医者の責任であろう。しかしながら用
いる投与量は、患者の年齢および性、治療するべき正確
な障害、およびその烈しさを含む多くの要因によって決
まる。かくて、たとえば、てんかんを有する患者を治療
する場合、投与量の範囲は、脳の虚血性損傷を軽減する
ため、脳卒中後に患者を治療する場合よりも相当低い傾
向がある。また投与径路は状態と激しさに依存して変化
しやすい。
【0029】本発明の化合物は、経口的にまたは注射に
より、1日当り0.1〜30mg/kgの投与量で与え
る。成人の場合の投与量は通常8〜2,400mg/
日、好ましくは35〜1050mg/日である。本発明
のいくつかの化合物は長期に作用するので、最初の日に
は70〜2400mgの初期投与を行い、次の日から2
0〜1200mgの低い投与を行うのは有利である。
【0030】治療において長く作用する化合物は、それ
らが管理し易いため有利である。慢性的な状態では、そ
れらは点滴でなしに投与され、また急性状態では、患者
のコンプライアンスは一日の投与量を最小限にすること
により元気づけられる。反対に短く作用する化合物は、
それらが中枢神経系からすばやく取り除かれるので、臨
床医は非常な正確さでその化合物の薬理学的効果をコン
トロールしなければならない。
【0031】本発明の化合物は、当該分野で公知の、類
似の化合物を作るのに知られた任意の方法で製造でき
る。企てられた発明の化合物1〜35は、すべて式
(I)に従い、置換基R〜Rは化合物名から明らか
な適当な意味を持つ。次の方法の記述において、“式
(I)の化合物”とは、上に定義された化合物1〜35
の一つ、または上に説明された式(I)の4つの群の化
合物の一つを指す。
【0032】第一の一般的方法(A)によると、式
(I)の化合物またはその酸付加塩は、式(II)の適
当な化合物またはその塩を、式(III)の適当な化合
物と反応させることにより製造する。
【0033】
【化7】
【0034】
【化8】
【0035】式中、RおよびR〜Rは、式(I)
の化合物の場合の適当な意味を有し、Yはシアノ、カル
ボキシ、カルボニル、またはアルコキシカルボニルであ
り、Lは離脱基であり、式(II)および(III)の
化合物のどちらかまたは両方は、任意的にそれらの保護
された誘導体の形で使用され、次に必要なら存在する任
意の保護基の除去を行なう。
【0036】適切な離脱基の例としては、アルコキシ、
例えばC1−4アルコキシ、アルキルチオ、例えばC
1−4アルキルチオ、ハロ、または任意的に置換された
アミノ、例えば式NR10の基(式中RとR10
は同一または相異り、水素、アルキル、アリール、アリ
ールアルキルから選択され、またはRとR10はそれ
らが付いている窒素原子と一諸になって、任意的に一以
上のアルキルで置換され、任意的にさらにヘテロ原子を
含む、複素環を形成する)がある。式(III)におい
て好ましくは、LはアルキルチオまたはNR
10基、例えばアニリノ、モルホリノ、C1−4アルキ
ルアミノ、またはベンジルアミノである。
【0037】好ましくは、式(II)および(III)
の化合物の反応は非水溶媒、例えばアルカノール、例え
ばエタノール中で、高温(例えば50〜110℃)で行
う。式(II)の化合物は通常ヨウ化水素塩のような塩
の形で使用し、その場合反応は、好ましくは、アルカン
オキサイド、例えばソジウムエトキサイドのような塩基
の存在下、好ましくは還流下に行う。式(II)の化合
物をフリー塩基の形で用いる場合、さらなる塩基の添加
は、不必要であるかも知れない。
【0038】第二の一般的な方法(B)によれば、式
(I)の化合物またはその酸付加塩は、式(II)の化
合物またはその塩と、式(IV)の化合物の反応によっ
て製造する。
【0039】
【化9】
【0040】式中、RとR〜Rは、式(I)の化
合物の場合の適当な意味を有し、Yは一般的な方法
(A)で定義したとおりであり、式(II)および(I
V)の化合物のいずれかまたは両方は任意的に、その保
護された誘導体の形で使用され、もし必要なら次に存在
する任意の保護基の除去を行う。
【0041】反応は好ましくは非水溶媒、例えばエタノ
ールのようなアルカノール中で、高温で、好ましくは還
流下に行う。
【0042】第3の一般的な方法(C)によれば、式
(I)の化合物またはその酸付加塩は、式(II)の化
合物またはその塩と、式(V)の化合物反応させること
りより製造する。
【0043】
【化10】
【0044】式中RおよびR〜Rは、式(I)の
化合物についての適当な意味を有し、Yは一般的方法
(A)で定義したとおりであり、R11およびR12
それぞれアルキルであるか、または一諸になって基(C
(式中nは2〜4であり、それぞれのRは独立
に水素またはアルキルである)を形成し、式(II)お
よび(V)の化合物のいづれか、または両方は、任意的
にその保護された誘導体の形で使用され、もし必要なら
次に、存在する任意の保護基を除去する。
【0045】反応は非水溶媒、例えばエタノール中で、
還流下に行う。式(II)の化合物は通常ヨウ化水素塩
のような塩の形で使用され、その場合反応は好ましく
は、例えばソジウムエトキシドのようなアルカンオキサ
イドの如き塩の存在下で行う。式(II)の化合物をフ
リー塩基の形で使用すると、さらなる塩基の添加は不必
要かも知れない。
【0046】第4の一般的方法(D)によると、式
(I)の化合物は、対応するジヒドロピリミジンまたは
その保護された誘導体の脱水素化、次に必要なら存在す
る任意の保護基の除去により製造する。脱水素化は、例
えばJ.Chem.Soc.1956,1019に記載
されているように、標準的条件の下で行う。
【0047】第5の一般的方法(E)によると、式
(I)の化合物は、式(I)の一つの化合物が式(I)
の他の化合物に変換される転換により製造する。
【0048】そのような転換反応の例は、Rおよび/
またはRがアミノである式Iの化合物が、Rおよび
/またはRがニトロである、対応する化合物の還元に
より製造できる場合である。標準的な還元の条件、白金
酸化物、酢酸、水素ガスを使用できる。
【0049】置換基、例えばRおよび/またはR
アミノである化合物は、他の置換基がRおよび/また
はRを有する化合物に、例えばジアゾニウム塩を経て
変換できる。
【0050】置換基、例えばRがアルキルである化合
物は、置換基がパーハロアルキルまたはハロゲン化アル
キル部分である対応する化合物に、適当なハロゲンまた
はN−ハロコハク酸イミドと、酢酸のような適当な溶媒
中で反応させることにより、変換できる。
【0051】置換基、例えばRおよび/またはR
ニトロである式(I)の化合物は、Rおよび/または
が水素である対応する化合物のニトロ化により製造
できる。
【0052】他の転換は必要に応じ、当業者により標準
的な方法を用いて行われることが理解されるであろう。
【0053】式(I)の化合物はフリー塩基または酸付
加塩として単離できる。フリー塩基の形にある式(I)
の化合物は標準的な方法、例えばフリー塩基を適当な酸
と適当な溶媒中で反応させることにより、酸付加塩に変
換できる。同様に一つの酸付加塩は他の酸付加塩に標準
的な方法により変換できる。
【0054】式(II)の化合物は公知の方法(例えば
J.Am.Chem・Soc.1951 73,376
3〜3770を参照)、例えば式(IV)の化合物のジ
アゾメタンまたはアルキルオルソエステルとの反応
(J.Am.Chem.Soc.,1952,74,1
310〜1313)により、またはアミンとの縮合によ
り、製造できる。式(IV)の化合物自体は公知の方法
(J.Am・Chem.Soc.,1951,73
3763〜3770)により製造できる。
【0055】Rがピペラジニルまたはアルキルピペラ
ジニルである式(III)化合物も、標準的な方法、例
えば、Rがアルキルチオである式(III)の化合物
と適当なアミン、例えばN−メチルピペラジンを反応さ
せることにより、製造できる。
【0056】式(I)のピリミジン類に対応するジハイ
ドロピリミジン類は、Lが水素である式(III)の化
合物と式(II)の化合物を反応させることにより製造
できる。本発明を次の実施例により説明する。
【0057】
【実施例】
実施例12,4−ジアミノ−5−(3,5−ジクロロフェニル)
−6−トリフルオロメチルピリミジン
【0058】(i) 3,5−ジクロロフェニルアセト
ニトリル 3,5−ジクロロベンジルアルコール(アルドリッチ、
25g)、チオニルクロライド(100ml)、および
DMF(0.5ml)の混合物を攪拌し、4時間還流さ
せた。冷却後、その混合物を真空で濃縮し、残渣をエー
テルに溶解し、飽和NaHCOおよびブライン水溶液
で洗浄し、乾燥し(MgSO)、真空で濃縮し、3,
5−ジクロロベンジルクロライドを淡黄色固体として得
た。そのものをさらに再結晶することなく使用した。2
8g、融点32〜36℃。
【0059】ジクロロメタン(150ml)中の3,5
−ジクロロベンジルクロライド(28g)の溶液を激し
く攪拌し、これに水(110ml)中のKCN(27.
5g)およびテトラブチルアンモニウムハイドロジェン
サルフェート(2.38g)の混合物を加えた。室温で
22時間攪拌した後、混合物をジクロロメタンで稀釈
し、有機層を水で洗浄し、真空で濃縮し、油状物を得
た。トルエンを用いてシリカを通して濾過し、続いて濃
縮、次にヘキサンで粉末化し、所望の生成物を、無色の
固体として得た。15.8g。融点31〜32℃。
【0060】(ii) 2,4−ジアミノ−5−(3,
5−ジクロロフェニル)−6−トリフルオロメチルピリ
ミジン 還流状態の、乾燥したエタノール(40ml)中のNa
OEt(2.2gのナトリウムからの)の攪拌した溶液
に、3,5−ジクロロフェニルアセトニトリル(14.
72g)およびトリフルオロ酢酸エチル(アルドリッ
チ、26.26g)の混合物を滴下した。還流状態で4
時間攪拌後、混合物を氷で冷却した。エタノールを溜去
した後に得られた黄色固体を水(60ml)に再溶解
し、ジエチルエーテルで2回洗浄した。水相を冷却し、
1N−塩酸で酸性にし、ジエチルエーテルで3回抽出し
た。一諸にした抽出液を水で洗浄し、濃縮して、油を得
た。ヘキサンで粉末化して2−(3,5−ジクロロフェ
ニル)−3−オキソ−3−トリフルオロメチルプロピオ
ニトリルを無色固体(20g)として得た。このものを
トルエンで(×5)共沸した。
【0061】ヘキサン(10ml)中のアシルアセトニ
トリル(1g)冷却した懸濁液に、少しづつ、過剰の、
エーテル中のジアゾメタンの冷たい溶液を加えた。室温
で一晩攪拌後、過剰のジアゾメタンを真空で除去し、粗
エノールエーテルを得た。エタノール(25ml)中の
NaOEt(0.12gのナトリウムからの)の攪拌し
た溶液に、グアニジン塩酸塩(0.5g)を加えた。室
温で30分攪拌した後、粗エノールエーテル(上で合成
した)のエタノール溶液を加え、次に還流下5時間攪拌
した。冷却後、溶媒を真空で溜去した。得られた固体
(1.28g)をクロマトグラフにかけ(シリカ;1:
1,MeOH:CHCl)、所望の生成物(0.74
g)を、白色固体として得た。融点247〜248℃。 H NMRデーター 溶媒:DMSO 帰属:7.6(s、1H)、7.25(s、2H)、
6.6(br.s、2H)、6.4(br.s、2H)
【0062】実施例2 2,4−ジアミノ−6−メチル−5−(2,3,6−ト
リクロロフェニル)ピリミジン (i) 2−(2,3,6−トリクロロフェニル)−3
−オキソブチロニトリル 還流している、エタノール(50ml)中のNaOEt
(2.72gのナトリウムから)の攪拌した溶液に、
2,3,6−トリクロロフェニルアセトニトリル(ラン
カスター合成、20g)および酢酸エチル(21.5
g)の混合物を滴下した。還流状態で4時間攪拌した
後、混合物を氷で冷却した。エタノールを真空で溜去し
た後に得られた固体を水(100ml)に溶解し、エー
テルで2回洗浄した。水相を冷やし、酸性にした。生成
物をエタノールで抽出した。抽出液からエーテルを除去
した後、白色の固体を得た。
【0063】(ii) 2,4−ジアミノ−6−メチル
−5−(2,3,6−トリクロロフェニル)ピリミジン エーテル中のアシルニトリル(1g)の懸濁液に過剰
の、エーテル中のジアゾメタン溶液を、少しづづ加え
た。室温で2時間攪拌した後、エーテルを真空で除去
し、エノールエーテルを得た。エタノール(30ml)
中のNaOEt(0.32gのナトリウムから)の攪拌
した溶液に、グアニジン塩酸塩(0.66g)を加え
た。30分後、エタノール(5ml)中の上記エノール
エーテル(1g)の溶液を加え、次に攪拌し、5時間還
流させた。冷却後、溶媒を真空で溜去した。得られた褐
色固体を2度クロマトグラフィにかけ(シリカ;1:
9、メタノール:クロロホルム)および(シリカ;1:
1、酢酸エチル:クロロホルム)、所望の生成物を得
た。融点、240℃で昇華) NMR分析 溶媒:重水素化メタノール 帰属:8.4(m、2H)、6.7(br.s、2
H)、6.6(br.s、2H)、2.5(s、3
H)。
【0064】実施例3 2,4−ジアミノ−5−(4−アミノ−2,3,5−ト
リクロロフェニル)ピリミジン (i) 2,3,5−トリクロロベンジルアルコール 室温の、エタノール(1.0リットル)中の2,3,5
−トリクロロベンズアルデヒド(アルドリッチ、50
g)の溶液に、NaBH(7.00g)を加え、生成
混合物を3.5時間攪拌した。反応を水で止め、溶媒を
真空で溜去し、残渣をCHClと飽和NaHCO
液の間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、MgS
で乾燥し、濾過し、溶媒を真空で蒸発させ、白色固
体を得た43.00g。融点90〜93℃。
【0065】(ii) 2,3,5−トリクロロベンジ
ルブロマイド 窒素雰囲気下の、ベンゼン(400ml)中のアルコー
ルの溶液に、PBr(126.58g)を加え、混合
物を3.5時間、55〜60℃で攪拌した。冷却後、そ
の混合物を砕いた氷(2リットル)上に注ぎ、ベンゼン
層を分離した。水相をベンゼンで洗浄し(×3)、合わ
せたベンゼン抽出液を、飽和NaHCO溶液および水
で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発さ
せ、褐色の液体を得た。そのものは放置すると固化し
た。37.53g。融点、40〜42℃。
【0066】(iii) 2,3,5−トリクロロフェ
ニルアセトニトリル その臭化物を、0゜CでDMF(130ml)/水(8
6.67ml)中に懸濁させ、KCN(12.99g)
を少しづつ加えた。30〜35゜Cで3時間攪拌した
後、懸濁液を水で希釈し、EtOで抽出した。合わせ
たエーテル抽出液を水で洗浄し、MgSOで乾燥し、
濾過し、溶媒を真空で蒸発させた。シリカゲル上でクロ
マトグラフィにかけ、ヘキサン〜2.0%エーテル−ヘ
キサンで溶出し、所望の生成物を白色固体として得た。
18.52g。融点、60〜62℃。
【0067】(iv) 2−(2,3,5−トリクロロ
フェニル)−3−オキソ−プロピオニトリル、ナトリウ
ム塩 氷冷した、エタノール(55ml)中のNaOEt
(0.803gのナトリウムから)の溶液に、窒素下、
2,3,5−トリクロロフェニルアセトニトリルを加え
た。ギ酸エチル(5.1ml)を加え、混合物を室温で
一晩攪拌した。さらに2.5時間、50゜Cで攪拌後、
その混合物を冷却し、濾過した。濾液を蒸発させ、残渣
をジエルエーテルを用いて粉末にし、濾過し、乾燥した
(6.82g)。
【0068】(v) 2−(2,3,5−トリクロロフ
ェニル)−3−メトキシ−アクリロニトリル 上の固体をDMF(36ml)に溶解し、メチルアイオ
ダイト(2ml)を加えた。反応容器をシールし、内容
物を40゜Cで3時間攪拌した。溶媒を次ぎに蒸発させ
た。残渣を水と酢酸エチルの間に分配した。有機相を水
で洗浄し、乾燥し(MgSO)、溶媒を蒸発させ、粗
生成物を赤褐色の油として得た。そのものは放置すると
固体となった(5.04g)
【0069】(vi) 2,4−ジアミノ−5−(2,
3,5−トリクロロフェニル)ピリミジン グアニジン塩酸塩(3.20g)を、エタノール(50
ml)中のナトリウムエトキシド(848mgのナトリ
ウムからの)の溶液に加えた。生じた白色の懸濁液を室
温で10分間攪拌した。上記エノールエーテルを加え、
生じた混合物を還流して3.5時間攪拌した。冷却後そ
の懸濁液を濾過し、瀘液を真空で絶乾した。シリカゲル
上でクロマトグラフィにかけ、CHCl〜3%MeO
H−CHClで溶出して、所望の生成物を得た。その
ものをエーテルで粉末にし、真空で乾燥した。収率、
2.01g。融点、246〜249゜C。
【0070】(vii) 2,4−ジアミノ−5−(4
−ニトロ−2,3,5−トリクロロフェニル)ピリミジ
(vi)からの化合物の一部(100mg)を濃硫酸
(2.5ml)に溶解し、硝酸カリウム(25.8m
g)を加え、その溶液を3時間攪拌した。その溶液を氷
上に注ぎ、10N NaOHで塩基性にした。その生成
物を酢酸エチルで抽出し(×3)、MgSOで乾燥
し、濾過し、溶媒を蒸発させた。シリカゲル上でクロマ
トグラフィを行い、酢酸エチルで溶出し、所望の生成物
を得た。40.7mg。融点、293〜295℃。
【0071】(viii) 2,4−ジアミノ−5−
(4−アミノ−2,3,5−トリクロロフェニル)ピリ
ミジン (vii)からの化合物(350mg)を氷酢酸(20
ml)に溶解し、酸化白金(IV)(18mg)加え、
混合物を1時間、水素雰囲気下で攪拌した。その混合物
をハイフロ(Hyflo)を通して濾過し、濾液を濃縮
し、残渣を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で中和した。生
成物を酢酸エチルで抽出し(×3)、MgSOで乾燥
し、濾過し、溶媒を蒸発させた。シリカゲル上でクロマ
トグラフィを行い、5%メタノール/酢酸エチルで溶出
し、所望の生成物を得た。260mg。融点284〜2
86℃。 NMR分析 溶媒:DMSO−d 帰属(δ):7.55(s、1H)、7.45(s、1
H)、6.1〜5.9(br.d、4H、−NH)、
5.1〜4.95(br.s、2H、−NH)。
【0072】実施例4 4−アミノ−2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−
6−メチル−5−(3,4,5−トリクロロフェニル)
ピリミジン (i) 3,4,5−トリクロロ安息香酸 濃硫酸(200ml)と酢酸(140ml)の混合物中
の4−アミノ−(3,5−ジクロロ安息香酸(ランカス
ター合成;28g)の攪拌した溶液に、亜硝酸ナトリウ
ム(11.28g)を少しづつ30分かけて加えた。そ
の混合物を室温で5時間攪拌し、次に、濃塩酸(360
ml)中の新しく作った塩化第一銅の激しく攪拌した懸
濁液に、ゆっくりと加えた。一晩放置後、沈澱を濾過
し、水で洗浄し、真空で100℃で乾燥し、標記化合物
を得た。28.6g、融点、197〜199℃
【0073】(ii) 3,4,5−トリクロロベンジ
ルアルコール 乾燥したTHF(50ml)とトリメチルボレート(2
5ml)中の3,4,5−トリクロロ安息香酸の、窒素
下の、室温での、攪拌した溶液に、ボラン−ジメチルサ
ルファイドコンプレックス(約10M;7.5ml)を
45分かけて滴下した。さらに4時間撹拌後、メタノー
ル(25ml)を45分かけて滴下した。その混合物を
さらに30分間攪拌し、次に真空で蒸発させた。残渣を
エーテルに溶解し、2M水酸化ナトリウムおよびブライ
ンで洗浄し、乾燥し(MgSO)、真空で濃縮した。
残渣をヘキサンで粉末にし標記の化合物を得た。9.9
g。融点、106〜108℃。
【0074】(iii) 3,4,5−トリクロロフェ
ニルアセトニトリル 3,4,5−トリクロロベンジルアルコール(17.4
g)、チオニルクロライド(75ml)、およびDMF
(0.5ml)の混合物を攪拌し、4時間還流させた。
冷却後その混合物を真空で濃縮し、残渣をエーテルに吸
収し、飽和NaHCO溶液およびブラインで洗浄し、
真空で濃縮し、3,4,5−ジクロロベンジルクロライ
ド(19g)を得た。この物はさらに精製することなく
用いた。ジクロロメタン(85ml)中の3,4,5−
トリクロロベンジルクロライド(19g)の激しく攪拌
した溶液に、KCN(16.07g)とテトラブチルア
ンモニウムハイドロジエンサルフェート(1.38g)
の水(85ml)中の混合物を加えた。室温で21時間
攪拌後、その混合物をジクロロメタンで希釈し、有機層
を水で洗浄し、真空で濃縮して、油を得た。トルエンを
用いてシリカを通し濾過し、濃縮し、次にヘキサンで粉
末にして標記化合物を得た。11.9g、融点、56〜
58℃。
【0075】(iv) 4−アミノ−2−(4−メチル
ピペラジニル)−6−メチル−(3,4,5−トリクロ
ロフェニル)ピリミジン 還流している、エタノール(25ml)中のNaOEt
(0.42gのナトリウムからの)の攪拌した溶液に、
5分かけて、乾燥ジメトキシエタン(10ml)中の
3,4,5−トリクロロフェニルアセトニトリル(3.
31g)と酢酸エチル(2.03g)の混合物を加え
た。還流下、4時間撹拌後、その混合物を氷中で冷却
し、酢酸で酸性にし、冷水に注ぎ、濃縮して、油を得
た。ヘキサンで粉末にし2−(3,4,5−トリクロロ
フェニル)−3−オキソブチロニトリルを無色固体
(1.8g)として得た。そのものはさらに精製するこ
となく用いた。エーテル(100ml)中の2−(3,
4,5−トリクロロフェニル)−3−オキソブチロニト
リル(3.41g)の溶液に、過剰の、エーテル中のジ
アゾメタン溶液を、少しづつ加えた。室温で2時間攪拌
後、その溶液を真空で濃縮し、2−(3,4,5−トリ
クロロフェニル)−3−メトキシブト−2−エノニトリ
ル(3.6g)を得た。そのものはそのまま用いた
【0076】エタノール(10ml)中のNaOEt
(0.26g)のナトリウムからの)の攪拌した溶液
に、下に示す(実施例10(i))方法で製造したN−
メチルピペラジノホルムアミジン(2.6g)を加え
た。10分後、乾燥エタノール(15ml)中の2−
(3,4,5−トリクロロフェニル)−3−メトキシブ
ト−2−エノニトリル(1.8g)の溶液を加え、その
混合物を攪拌し4.5時間還流させた。冷却後、溶媒を
真空で蒸発させ、残渣を2M NaOH(50ml)で
振とうした。その固体を濾過し、水で洗浄し、クロロホ
ルムに溶解し、水で洗浄し、真空で濃縮した。残渣をヘ
キサンで粉末にし、固体(1.2g)を得た。そのもの
をクロマトグラフィ(シリカ;1:19〜1:9 Me
OH:CHCl)でさらに精製し、標記化合物を得
た。0.92g。融点、222℃〜223℃。 NMR分析:δH(DMSO);1.9(3H、s)、
2.2(3H、s)、2.3(4H、m)、3.65
(4H、m)、5.95(2H、br.s.)、7.4
5(2H、s)
【0077】実施例5 2,4−ジアミノ−5−(3,4,5−トリクロロフェ
ニル)−6−メチルピリミジン 室温での、乾燥エタノール(10ml)中のナトリウム
エトキシド(0.18gのナトリウムからの)の溶液
に、グアニジン塩酸塩(0.62g)を加えた。15分
後、エタノール(25ml)中の2−(3,4,5−ト
リクロロフェニル)−3−メトキシブト−2−エノニト
リル(実施例4(iv)の溶液を加え、混合物を還流下
4時間攪拌した。冷却後、溶媒を真空で蒸発させた。残
渣を2MNaOH(50ml)に懸濁し、濾過し、水で
洗浄し、空気中で乾燥し、エタノールから再結晶し、標
記化合物を得た。0.2g。融点、280〜281℃。 NMR分析:δH(DMSO);1.9(3H、s)、
5.85(2H、br.s.)、5.95(2H、b
r.s.)、7.45(2H、s)
【0078】実施例6 4−アミノ−2−ジエチルアミノ−5−(2,3,5−
トリクロロフェニル)ピリミジン エタノール(5ml)中のNaOEt(52.6mgの
ナトリウムからの)の溶液に、1,1−ジエチルグアニ
ジン塩酸塩(ベーダー、0.288g)を添加した。1
0分間攪拌後、実施例3(v)の付加物を加え、混合物
を4時間還流下で攪拌した。その混合物を室温で一晩放
置し、次に濾過した。濾液を濃縮し、SiO上でのク
ロマトグラフィで精製し、CHClで溶出し、所望の
生成物を得た。0.173g、105〜107℃。 NMR分析 δH(CDCl) 1.12〜1.3(6H、t)、
3.52〜3.68 (4H、q)、4.35〜4.5
8(2H、br.s)、7.23(1H、d)、7.4
8(1H、d)、7.82(1H、s)。
【0079】実施例7 4−アミノ−2−(2−イソ−プロピルアミノ)−5−
(2,3,5−トリクロロフェニル)ピリミジン エタノール(5ml)中のNaOEt(52.6mgの
ナトリウムからの)の溶液に、1−イソプロピルグアニ
ジン硫酸塩(ベイダー、0.379g)を添加した。1
0分間攪拌後、実施例3(v)の付加物(0.11g)
を加え、混合物を還流下4時間攪拌した。その混合物を
室温で一晩放置し、次に濾過した。濾液を濃縮し、その
残渣をSiO上でのクロマトグラフィにより精製し、
CHClで溶出し、所望の生成物を得た。86.9m
g。融点182〜184℃) NMR分析 δH(CDCl) 1.18〜1.37(6H、
d)、4.03〜4.25(1H、m)、4.45〜
4.65(2H、br.s.)、4.72〜4.88
(1H、br.d.)、7.23(1H、d)、7.5
(1H、d)、7.77(1H、s)
【0080】実施例8 4−アミノ−5−(3,5−ジクロロフェニル)−2−
(4−メチル−1−ピペラジニル)ピリミジン (i) 2−(3,5−ジクロロフェニル)−3−オキ
ソプロピオニトリル 還流している、エタノール(10ml)中のNaOEt
(0.6gのナトリウムからの)の攪拌した溶液に、
3,5−ジクロロフェニルアセトニトリル(実施例1
(i)、4g)とギ酸エチル(アルドリッチ、3.8
g)の混合物を滴下した。4時間攪拌後、その混合物を
冷却した。エタノールを蒸発させた後に得た固体を、水
に溶解した。この溶液をエーテルで2度洗浄した。冷却
後、この溶液を塩酸で酸性にした。生成物をエーテルで
抽出した。溶媒を蒸発させた後、白色固体を得た。
【0081】(ii) 4−アミノ−5−(3,5−ジ
クロロフェニル)−2−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)ピリミジン エーテル(100ml)中の2−(3,5−ジクロロフ
ェニル)−3−オキソプロピオニトリル(4.35g)
の溶液に、過剰の、エーテル中のジアゾメタンの冷溶液
を加えた。室温で2時間攪拌した後、溶媒を除き、エノ
ールエーテル(4.07g)を得た。エタノール(20
ml)中のNaOEt(0.5gのナトリウムからの)
の攪拌した溶液に、N−メチルピペラジンホルムアミジ
ン塩酸塩(3.5g)を加えた。30分後、エタノール
(15ml)中の上記エノールエーテル(4.07g)
の溶液を加え、次に攪拌し、5時間還流させた。冷却
後、溶媒を真空で蒸発させた。この物質をクロロホルム
からの再結晶により精製し、所望の生成物を得た。1.
5g。融点、161〜162℃。 NMR分析 溶媒:CDCl 帰属:7.85(s、1H)、7.35(m、3H)、
4.8(br.s、2H)、3.85(t、4H)、
2.45(t、4H)、2.35(s、3H)。
【0082】実施例9 2,4−ジアミノ−5−(4−ヨード−2,3,5−ト
リクロロフェニル)ピリミジン 実施例3の化合物(0.305g)を、濃塩酸(0.8
ml)と水(1,2ml)に溶解した。その混合物を氷
浴中で冷却し、亜硝酸ナトリウムの溶液(0.5mlの
水中の0.096g)を添加した。その混合物を室温で
2時間攪拌し、ヨウ化カリの溶液(1.2mlの水中の
0.305g)をその冷却した混合物に加えた。反応物
を90℃で2時間攪拌した。その混合物を飽和炭酸水素
ナトリウム溶液で塩基性にし、生成物を酢酸エチルで抽
出し、MgSOで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させ
た。シリカゲル上でクロマトグラフィを行い、ジクロロ
メタン/エタノール(15/1)で溶出して所望の生成
物を得た。88mg。融点、29℃(分解) NMR分析(δ) DMSO−d 7.95(s、1H)、7.4(S、1H)、6.15
〜5.95(br.s、4H、−2NH
【0083】実施例10 4−アミノ−2−(4−メチル−4−オキサイドピペラ
ジン−1−イル)−5−(2,3,5−トリクロロフェ
ニル)−6−トリフルオロメチルピリミジン (i) N−メチルピペラジノホルムアミジン塩酸塩 チオ尿素(10.8g)を50℃でアセトン(250m
l)に溶解した。ヨードメタン(10ml)を加え、反
応物を50℃で4時間攪拌した。冷却後、溶液をエーテ
ル(1リットル)で希釈し、メチオダイド塩を濾過し、
エーテルで洗浄し、真空で乾燥した。29.2g、11
3〜115℃。メチオダイド塩(5g)を水(30m
l)に溶解し、N−メチルピペラジンを加えた。その溶
液を、窒素でバブリングしながら、室温で24時間攪拌
した。その溶液を真空で濃縮した。残渣をエタノールで
スラリー化し、濾過し、真空で乾燥した。4.98g。
融点、230〜242℃。
【0084】(ii) 2−(2,3,5−トリクロロ
フェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブ
チロニトリル 室温での、窒素下にある、EtOH(60ml)中のN
aOEt(1.04gのNaからの)の溶液に、2,
3,5−トリクロロフェニルアセトニトリル(実施例3
(iii)、8.40g)、次いでトリフルオロ酢酸エ
チル(6.57g)を添加し、混合物を還流下5時間攪
拌した。冷却後、溶媒を真空で除き、残渣を水に溶解し
た。水相をEtO(廃棄)で洗浄し、HSOで酸
性にし、EtOで抽出した。合せたEtO抽出液を
水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、溶媒を真空
で蒸発させ、油を得た。これを石油エーテルで粉末に
し、その固体を濾過し、乾燥した。その固体をトルエン
と共沸させた(×5)。4.89g,融点、160〜1
63℃。
【0085】(iii) 2−(2,3,5−トリクロ
ロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−メトキ
シブト−2−エノニトリル 室温での、EtO(39.62ml)中でのトリフル
オロメチルケトンの溶液に、EtO(79.62m
l)中のジアゾメタン(8.55gのジアザルドより
の)を加え、生じた混合物を室温で一晩放置した。過剰
のジアゾメタンを次に真空中でAcOHへ除去し、残渣
をEtOに溶解し、MgSOで乾燥し、濾過し、溶
媒を真空で蒸発させ、褐色の油、5.20gを得た。
【0086】(iv) 4−アミノ−2−(4−メチル
ピペラジン−1−イル)−5−(2,3,5−トリクロ
ロフェニル)−6−トリフルオロメチルピリミジン EtOH(12.5ml)中のNaOEt(0.144
gのNaからの)の溶液に、N−メチルピヘラジノホル
ムアミジン塩酸塩(1.39g)を加えた。室温で10
分間攪拌後、EtOH(2.5ml)中の上記中間体
(0.85g)の溶液を加え、生じた混合物を還流下
4.5時間攪拌した。冷却後、その懸濁液を濾過し、濾
液を真空下で絶乾した。シリカ上でクロマトグラフィを
行い、CHCl−4%MeOH/CHClで溶出
し、所望の生成物を得た。そのものは石油エーテル(沸
点、40〜60℃)で粉末にした。0.56g。融点、
127〜129℃。
【0087】(v) 4−アミノ−2−(4−メチル−
4−オキサイドピペラジニル)−5−(2,3,5−ト
リクロロフェニル)−6−トリフルオロメチルピリミジ
クロロホルム(12ml)中の3−クロロパーオキシ安
息香酸(0.225g)の溶液を、クロロホルム(12
ml)中の(iv)生成物(0.33g)の溶液に、温
度を5℃以下に保って、滴下した。生じた溶液を室温で
18時間攪拌した。反応混合物を1N水酸化ナトリウム
(×3)、水(×2)で洗浄し、MgSOで乾燥し、
濾過し、濾液を減圧下蒸発させ、クリーム状固体を得
た。0.150g。融点、185〜188℃。 NMR分析 溶媒−DMSO−d δ2.90(d、2H)、δ3.0(s、3H)、δ
3.30(t、2H)、δ3.60(t、2H)、δ
4.40(d、2H)、δ6.10(s、br、2
H)、d7.40(s、1H)、δ7.90(s、1
H)
【0088】実施例11 4−アミノ−5−(3,5−ジクロロフェニル)−6−
メトキシメチル−2−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)ピリミジンビスメタンスルホネート 還流している、エタノール(15ml)中のNaOEt
(0.7gのナトリウムからの)の攪拌した溶液に、
3,5−ジクロロフェニルアセトニトリル(実施例1
(i)、5g)とメトキシ酢酸エチル(アルドリッチ、
14g)の混合物を滴下した。還流下4時間攪拌後、そ
の混合物を氷上で冷却した。溶媒を除去した後、得られ
た固体を水(25ml)に溶解した。この溶液をジエチ
ルエーテルで2度抽出した。水相を冷やし、塩酸で酸性
にした。生成物をジエチルエーテルで抽出し、合わせた
抽出液を水で洗浄した。溶媒を蒸発させて2−(3,5
−ジクロロフェニル)−4−メトキシ−3−オキソブチ
ロニトリルを褐色固体(5.9g)として得た。エーテ
ル(5ml)中のアシルアセトニトリル(5.9g)の
懸濁液に、エーテル中のジアゾメタンの冷たい溶液の過
剰を、少しづつ加えた。室温で2時間攪拌後、その溶液
を濃縮し、エノールエーテルを得た。
【0089】エタノール(40ml)中のNaOEt
(0.5gのナトリウムからの)の攪拌した溶液に、N
−メチルピペラジノホルムアミジンハイドロアイオダイ
ド(6g)を加えた。30分後、エタノール(20m
l)中の上記エノールエーテル(4.69g)の溶液を
加え、次に攪拌し、5時間還流させた。冷却後、溶媒を
真空で蒸発させた。得られた褐色の固体をクロマトグラ
フィにかけ(シリカ、1:9、MeOH;CHC
)、褐色の油(0.69g)を得た。エタノール
(20ml)中のこの物質(0.69g)の溶液に、エ
タノール(2ml)中のメタンスルホン酸(0.21
g)の溶液を滴下した。この混合物を室温で3時間攪拌
した。一晩放置後、生成した沈澱を濾過し、新しいエタ
ノールで洗浄した。エーテルで粉末にし、乾燥した後、
所望の生成物を、無色のビスメタンスルホン酸塩、0.
27gとして得た。融点、210℃以上で分解。 NMR分析(δ) 溶媒−CDCl 帰属−7.3(m、3H)、4.5(br.s、2
H)、4.05(s、2H)、3.85(t、4H)、
3.3(s、3H)、2.45(t、4H)、2.35
(S、3H)。
【0090】実施例12 2,4−ジアミノ−5〔4−(N′,N′−ジメチルス
ルファモイル)−2,3,5−トリクロロフェニル〕ピ
リミジン 実施例3の化合物(0.305g)を、濃塩酸(0.8
ml)と水(1.2ml)に溶解した。その混合物を氷
浴で冷やし、亜硝酸ナトリウムの溶液(0.5mlのH
O中の0.096g)を加えた。その混合物を次に室
温で2時間攪拌した。塩化第二銅(49.7mg)と
5.14MSO/AcOH(0.97ml)を、冷却
した反応混合物に加え、5℃で2時間攪拌した。生成し
た固体(250mg)を濾過し、水で洗ったその固体を
THF(4ml)に溶解し、25/30%W/Vのジメ
チルアミン水溶液(4ml)を加えた。反応混合物を室
温で2時間攪拌し、水(10ml)で希釈した。生成物
を酢酸エチルで抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、
溶媒を蒸発させた。シリカ上でクロマトグラフィを行
い、クロロホルム/メタノール(20/1)で溶出し、
所望の生成物、38mgを得た。融点、201℃(分
解)。 NMR分析(δ) 溶媒−DMSO−d 8.10(s、1H)、7.30(s、1H)、6.0
5−6.00(br.s、2H、−NH)、5.95
−5.85(br.s、2H、−NH)、2.7
(s、6H)。
【0091】実施例13 2−アミノ−5−(2,3−ジクロロフェニル)−4−
(1−ピペリジニル)ピリミジン (i) 2,3ジクロロフェニル酢酸 濃塩酸(100ml)を砕いた氷(150ml)に注
ぎ、その溶液に2,3−ジクロロフェニルアセトニトリ
ル(30.6g)を加え、その混合物を3時間還流し
た。冷却後、混合物を水(500m1)で希釈し、Et
OAc(600ml)で抽出し、有機層をブラインで洗
浄し、MgSOで乾燥した。溶媒を蒸発させて白色固
体、31.3mgを得た
【0092】(ii) 2,3−ジクロロフェニル酢酸
エチル エタノール(200ml)中のその酸の溶液に、濃硫酸
(1ml)を加え、混合物を還流下3時間攪拌した。冷
却後、溶媒を蒸発させ、残渣を水(50ml)中の濃N
OH(3ml)で処理した。有機層をCHCl
中に抽出し、MgSOで乾燥し、溶媒を蒸発させて、
透明な液体、19.88gを得た
【0093】(iii) エチル−2−(2,3−ジク
ロロフェニル)−3−N−モルホリノ−アクリレート 上記エステル、モルホリン(40.7g)、およびエチ
ルオルソホルメート(69.24g)の混合物に、無水
酢酸(0.5ml)を加え、生じた淡黄色溶液を還流下
3時間攪拌した。冷却後、その混合物を真空で濃縮し
た。白色沈澱が生じはじめ、これを濾過し、濾液をさら
に濃縮し、褐色の透明な油を得た。真空で一晩放置して
黄色の固体、34.34gを得た。
【0094】(iV) 5−(2,3−ジクロロフェニ
ル)イソシトシン (iii)のエステルに、メトキシエタノール(150
ml)中のソジウムメトキシエトキサイド(6.6gの
Naからの)中にスラリーにしたグアニジン塩酸塩(2
6.6g)を加え、その混合物を還流下一晩攪拌した。
冷却後混合物を真空で濃縮し、水(100ml)で希釈
し、次にEtO(200ml)で洗浄した。水相をA
cOHで酸性にし、沈澱を濾過し、EtOH次いで、E
Oで洗い、真空で乾燥した。13.48g。
【0095】(V) −〔4−クロロ−5−(2,
3−ジクロロフェニル)−2−ピリミジニル〕−N
−ジメチルホルムアミジン CHCl(200ml)中の(iv)のイソシトシ
ン(14.4g)の混合物に、新しいビルスマイヤーハ
ック試薬(2.75当量のSOClと2.58当量の
DMFからの)を30分の間に滴下し、その混合物を6
時間還流した。冷却後、1N−NaOHをゆっくり加え
た。水相をCHClで洗い、合わせた有機抽出液を
ブラインで洗い、MgSOで乾燥した。溶媒を蒸発さ
せ、SiOでクロマトグラフィーを行い、EtOHで
溶出して、13.6gを得た。融点、113〜115
℃。
【0096】(vi) 2−アミノ−4−クロロ−5−
(2,3−ジクロロフェニル)ピリミジン EtOH(50ml)中のホルムアミジンに、EtOH
(50ml)中のエタノール性MeNH(8当量)を
加え、その混合物をパル反応容器中に封じ、室温で5時
間攪拌した。その反応混合物を次に真空で濃縮し、残渣
を1N−NaOH(75ml)と混ぜ、濾過し、水洗
し、真空で乾燥した。11.2g。融点、228〜30
℃。
【0097】(vii) 2−アミノ−5−(2,3−
ジクロロフェニル)−4−(1−ピペリジニル)ピリミ
ジン 2−アミノ−4−クロロ−5−(2,3−ジクロロフェ
ニル)ピリミジン(0.1g)とピペリジン(0.5m
l)を60℃でシールした容器内で、エタノール(2m
l)と共に20時間攪拌した。生じた混合物を絶乾し、
粗残渣をシリカでのカラムクロマトグラフィにより精製
し、クロロホルムで溶出した。その生成物を飽和炭酸水
素ナトリウム溶液中でスラリーにし、濾過し、水でよく
洗った。収量0.065g。融点、187〜9℃。 NMR分析 溶媒−CDCl 帰属 −7.70(s,1H)、7.40(m,1
H)、7.20(m,2H)、4.80(br.s,2
H)、3.25(br.m,4H)、1.30−1.8
0(br.m,6H)。
【0098】実施例14 4−アミノ−5−(3,5−ジクロロフェニル)−2−
(4−メチル−1−ピヘラジニル)−6−トリフルオロ
メチルピリミジン 還流している、エタノール(30ml)中のNaOEt
(1.6gのナトリウムからの)の攪拌した溶液に、
3,5−ジクロロフェニルアセトニトリル(実施例1
(i)、10g)とトリフルオロ酢酸エチル(アルドリ
ッチ、17.5g)の混合物を滴下した。還流下4時間
攪拌後、その混合物を氷で冷却した。エタノールを蒸発
させた後に得られた黄色の固体を水(50ml)に再溶
解した。このアルカリ性水溶液をジエチルエーテルで2
回抽出した。水相を氷浴で冷やし、塩酸で酸性にした。
生成物をジエチルエーテルで3回抽出した。合わせた抽
出液を水で洗い、濃縮して、油を得た。ヘキサンで粉末
にし、2−(3,5−ジクロロフェニル)−3−オキソ
−3−トリフルオロメチルプロピオニトリルを無色固体
(12.0g)として得た
【0099】ヘキサン(70ml)中のアシルアセトニ
トリル(1g)の冷やした懸濁液に、エーテル中のジア
ゾメタンの冷たい溶液の過剰を少しずつ加えた。室温で
2時間攪拌後、溶液を濃縮して、エノールエーテルを得
たエタノール(30ml)中のNaOEt(0.25g
のナトリウムからの)攪拌した溶液に、N−メチルピペ
ラジノホルムアミジンバイドロアイオダイド(3g)を
加えた。30分後、エタノール(10ml)中の上記エ
ノールエーテル(2.3g)の溶液を加え、次に攪拌
し、5時間還流した。冷却後、溶媒を真空で蒸発させ
た。固体をクロマトグラフィし(シリカ、1:9 Me
OH:CHCl)、所望の生成物を無色の固体として
得た。2.4g。融点159.5〜160℃。 NMR分析 溶媒 CDCl 帰属 (δ)7.25(m,3H)、4.65(br.
s,2H)、3.85(t,4H)、2.45(t,4
H)、2.35(s,3H)。
【0100】実施例15 2,4−ジアミノ−5−(2,3,4,5−テトラクロ
ロフェニル)ピリミジン 2,4−ジアミノ−5−(4−アミノ−2,3,5−ト
リクロロフェニル)ピリミジン(実施例3、0.304
5g)を熱い氷酢酸(12.68ml)に溶解し、これ
に0.67mlの濃硫酸中の亜硝酸ナトリウム(0.0
97g)の溶液を加えた。その混合物を2時間攪拌し、
60℃の塩化第一銅の溶液(0.5mlの濃塩酸中の
0.15g)に加えた。反応混合物を冷やし、炭素水素
ナトリウムでアルカリ性にし、酢酸エチルで抽出し、M
gSOで乾燥し、溶媒を蒸発させた。シリカでクロマ
トグラフィを行い、酢酸エチル/エタノール(20/
1)で溶出し、所望の生成物を得た。収量、150m
g。融点314〜317℃。 H NMR分析(δ) 溶媒−DMSO−d 帰属−8.05(s,1H)、6.15−6.00(2
×s,4H,−2NH)、7.50(s,H)。
【0101】実施例16 シス4−アミノ−2−(3,5−ジメチル−1−ピペラ
ジニル)−5−(2,3,5−トリクロロフェニル)ピ
リミジンメシレート (i) シス−3,5−ジメチルピヘラジノホルムア
ミジン塩酸塩 実施例10(i)のメチオダイド塩(4.5g)を、水
(30ml)に溶解し、2,6−ジメチルピペラジン
(アルドリッチ、4.71g)を加えた。その溶液を窒
素をバブルさせながら室温で24時間攪拌した。溶液を
真空で濃縮した。残渣を熱エーテルで粉末にし、濾過
し、真空で乾燥した。5.81g、210〜213℃。
【0102】(ii) シス4−アミノ−2−(3,5
−ジメチル−1−ピヘラジニル)−5−(2,3,5−
トリクロロフェニル)ピリミジンメシレート エタノール(30ml)中のNaOEt(0.24gの
ナトリウムからの)の溶液に、シス−3,5−ジメチル
ピペラジノホルムアミジン塩酸塩(2.43g)を加え
た。10分間攪拌後、実施例3(v)の付加物(1.5
g)を加え、混合物を還流下3時間加熱した。その混合
物を室温で一晩放置し、次に濾過した。濾液を濃縮し、
残渣をSiOでのクロマトグラフィにより精製し、C
HCl−8%MeOH/CHClで溶出させ、所望
の生成物1.64gを得た。フェニルピリミジン塩基
(1.61g)を無水エタノールに溶解し、0℃に冷や
し、メタンスルホン酸(0.27ml)を加えた。室温
で2時間攪拌後、溶媒を蒸発させ、残渣をEtOで粉
末にし、濾過し、乾燥した。その残渣を水に溶解し、凍
結乾燥した。1.76g、300〜305℃。 NMR分析 δH(DMSO);1.27(6H,d)、2.33
(3H,s)、2.68−2.88(2H,br.
t)、4.7−4.87(2H,br.d)、6.47
(2H,br.s)、7.35(1H,d)、 7.7
(1H,s)、7.81(1H,d)。
【0103】実施例17 4−アミノ−2−(4−n−プロピル−1−ピペラジニ
ル)−5−(2,3,5−トリクロロフェニル)ピリミ
ジンジメシレート 水(15ml)中のN−プロピルピペラジンジハイドロ
ブロマイド(ランカスター、5g)を、イオン交換樹脂
(IR410 OH型)を通し水で溶出した。その第2
級アミンの正の成分を濃縮し、ジエチルエーテルに溶解
し、乾燥し(MgSO)、絶乾し、N−プロピルピペ
ラジンを無色の油(0.6g)として得た。そのピペラ
ジンを水(10ml)に溶解し、メチルチオウロニウム
アイオダイド(実施例1(i))を加えた。その溶液
を、窒素をバブルさせながら室温で96時間攪拌した。
溶液は真空で濃縮した。残渣をアセトンでスラリーに
し、濾過し、真空で乾燥した。0.51g。融点、17
4〜176℃。
【0104】エタノール(5ml)中のNaOEt
(0.052gのナトリウムからの)の溶液に、N−プ
ロピルピペラジノホルムアミジンハイドロアイオダイド
(実施例10(i)、0.506g)を加えた。さらに
10分間攪拌後、実施例3(v)のエノールエーテル
(0.226g)を加え、混合物を還流下5時間攪拌し
た。その混合物を濃縮し、クロロホルムに溶かし、濾過
した。濾液を再濃縮し、残渣をSiOでのクロマトグ
ラフィにより精製し、5%MeOH/CHClで溶出
し、標記の化合物をフリー塩基として得た。0.26
g。そのフリー塩基(0.26g)をEtOに溶か
し、氷浴で冷やした。メタンスルホン酸(0.062
g)を加え、反応物を氷浴上で1時間攪拌した。その固
体を濾過し、真空で乾燥し、標記の塩を黄色の非晶性固
体として得た。0.21g。83℃で分解。 NMR帰属(δ) 溶媒−DMSO δ0.95(t,3H)、δ1.75(m,2H)、δ
2.35(s,6H)、δ3.10(d,br,2
H)、δ3.40(t,br,4H)、δ3.60
(d,br,2H)、δ4.60(d,2H)、δ7.
45(d,1H)、δ7.90(s,1H)、δ7.9
5(d,1H)
【0105】実施例18 4−アミノ−2−(4−メチル−4−オキサイド−1−
ピペラジニル)−5−(2,3,5−トリクロロフェニ
ル)ピリミジン クロロホルム(18ml)中の3−クロロパーオキシ安
息香酸(0.34g)の溶液を、4−アミノ−2−(4
−メチル−1−ピペラジニル)−5−(2,3,5−ト
リクロロフェニル)ピリミジン(0.43g)の溶液
に、温度を5℃以下に保って滴下した。生じた溶液を室
温で18時間乾燥した。反応混合物を1N水酸化ナトリ
ウム(×3)、水(×2)で洗い、MgSOで乾燥
し、濾過し、濾液を減圧下蒸発させた。残渣を水で粉末
にし、濾過し、水に懸濁させ、凍結乾燥して、クリーム
状固体0.052gを得た。融点、180〜183℃。 NMR帰属(δ) 溶媒−DMSO−d δ2.9(d,2H)、δ3.1(s,3H)、δ3.
3(t,2H)、δ3.4(t,2H)、δ4.4
(d,2H)、6.4(s,br,2H)、δ7.3
(s,1H)、δ7.6(s,1H)、δ7.8(s,
1H)。
【0106】実施例19 2,4−ジアミノ−5−(3,5−ジクロロ−2−ニト
ロフェニル)−6−メチルピリミジン 2,4−ジアミノ−5−(3,5−ジクロロフェニル)
−6−メチルピリミジン(0.377g)を濃硫酸(1
5ml)に溶解し、硝酸カリウム(0.15g)を加え
た。その混合物を室温で4時間攪拌し、次に水(20m
l)で希釈した。その混合物を濃アンモニア水で塩基性
にし、生成物を酢酸エチルで抽出し、MgSOで乾燥
し、濾過し、溶媒を蒸発させた。シリカでクロマトグラ
フィを行い、酢酸エチル/エタノール(20/1)で溶
出し、所望の生成物、227mg、融点251〜253
℃を得た。 NMR分析(δ) 溶媒−DMSO−d 8.00(d,1H)、7.5(d,1H)、6.15
−5.95(br.d,4H,−2NH)、1.8
(s,3H)。
【0107】実施例20 2−アミノ−5−(2,3−ジクロロフェニル)−4−
(4−メチル−1−ピヘラジニル)ピリミジンモノメシ
レート 2−アミノ−4−クロロ−5−(2,3−ジクロロフェ
ニル)ピリミジン(実施例13(vi)、0.5g)
を、無水エタノール(7ml)中のN−メチルピペラジ
ン(2.5ml)と、シールした容器中で80℃で15
時間攪拌した。生じた溶液を絶乾し、残渣をシリカでク
ロマトグラフィし、クロロホルムと、クロロホルム中の
5%メタノールで溶出した。粗残渣を炭酸水素ナトリウ
ム溶液に懸濁させ、攪拌し、濾過し、水で洗い、80℃
で乾燥して標記化合物0.475gを得た。この物質
0.232gを無水エタノール(10ml)に懸濁さ
せ、氷浴中で冷やした。メタンスルホン酸(0.065
g)を次に滴下し、攪拌を30分続けた。生じた溶液を
減圧で絶乾した。残渣を水に溶かし、濾過し、凍結乾燥
し、塩0.12g、融点120℃(不明瞭)を得た。 NMR分析:δH(CHCl);2.25(7H,
m)、3.30(4H,m)、4.85(2H,br.
s.)、7.25(2H,m)、7.45(1H,d
d)、7.75(1H,s)。
【0108】実施例21 2−アミノ−5−(2,3−ジクロロフェニル)−4−
(N−モルホリノ)ピリミジン 2−アミノ−4−クロロ−5−(2,3−ジクロロフェ
ニル)ピリミジン(実施例13(vi)、0.5g)
を、無水エタノール(7ml)中のモルホリン(2.5
ml)と、シールした容器中で、80℃で15時間攪拌
した。冷却すると白色固体が反応混合物から分離した。
これを濾過し、エーテルで洗い、60℃で乾燥した。粗
生成物をプロパン−2−オールから再結晶し、80℃で
乾燥し、標記化合物0.27g、融点174〜176℃
を得た。 NMR分析:δH(CHCl) 3.25(4H,
m)、3.55(4H,dd)、4.85(2H,b
r.s)、7.25(2H,m)、7.45(1H,d
d)、7.77(1H,s)。
【0109】実施例22 4−アミノ−2−(4−ベンジル−1−ピペラジニル)
−5−(2,3,5−トリクロロフェニル)ピリミジン (i) N−ベンジルピペラジノホルムアミジンハイ
ドロアイオダイド N−ベンジルピペラジン(アルドリッチ)から、N−メ
チルピペラジノホルムアミジン(実施例10(i))と
同様の方法で製造した
【0110】(ii) 4−アミノ−2−(4−ベンシ
ル−1−ピペラジニル)−5−(2,3,5−トリクロ
ロフェニル)ピリミジン エタノール(10ml)中のNaOEt(0.08gの
ナトリウムからの)の攪拌した溶液に、N−ベンジルピ
ペラジノホルムアミジンハイドロアイオダイド(1.0
g)を加えた。室温で10分間攪拌後、2−(2,3,
5−トリクロロフェニル)−3−メトキシアクリロニト
リル(実施例3(v)、0.38g)を加え、混合物を
還流下4.5時間攪拌した。室温で一晩放置後、混合物
を真空で濃縮し、ジクロロメタンに溶解し、濾過した。
濾液を再濃縮し、残渣を、シリカでクロマトグラフィを
行うことにより精製し、CHCl:MeOH 10:
1で溶離し、標記の化合物をフリー塩基、0.47gと
して得た。フリー塩基はエタノール(10ml)に溶解
し、氷浴で冷やした。メタンスルホン酸(70μl)を
加え、溶液を室温で1時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、
残渣をエーテルで粉末にし、その固体を濾過し、冷水に
溶解し、凍結乾燥し、標記の化合物をその塩として、淡
黄色固体0.26g、融点176〜181℃として得
た。 NMR分析:δH(CDCl) 2.50(4H,
t)、3.55(2H,s)、3.82(4H,t)、
4.5(2H,br.s.)、7.25−7.4(5
H,m)、7.20(1H,d)、7.50(1H,
d)、7.82(1H,s)。
【0111】実施例23(化合物25)2,4−ジアミノ−5−(3,5−ジクロロ−4−アミ
ノフェニル)ピリミジン (i) 4−アミノ−3,5−ジクロロ安息香酸メチル 5℃に冷却した4−アミノ−3,5−ジクロロ安息香酸
(アルドリッチ、25g)とメタノール(250ml)
の混合物に、濃硫酸(3.5ml)を10分かけて滴下
した。その混合物を還流下20時間加熱し、室温で週末
をこえて放置した。その反応混合物を少体積になるまで
真空で濃縮し、固体を濾過し、メタノールと石油エーテ
ルで洗い、最後にメタノール水溶液から再結晶した。2
4,65g、融点、76〜78℃。
【0112】(ii) 4−アミノ−3,5−ジクロロ
ベンジルアルコール 上記エステル(11.0g)を乾燥テトラヒドロフラン
(150ml)に溶かし、リチウムボロハイドライド
(1.1g)を少しづつ加え、混合物を還流下23時間
攪拌した。冷却後、反応混合物を真空で濃縮し、酢酸エ
チル(400ml)と水(50ml)の間に分配した。
有機層を1N−水酸化ナトリウム溶液(50ml)とブ
ライン(50ml)で洗い、MgSOで乾燥し、絶乾
し、最後にクロロホルムから再結晶した。5.92g。
融点、107〜109℃。
【0113】(iii) 3,5−ジクロロ−4−
(N,N−ジメチルアミノメチレンアミノ)フェニルア
セトニトリル 4−アミノ−3,5−ジクロロベンジルアルコール(1
7.8g)、チオニルクロライド(250ml)および
DMF(7.8ml)の混合物を還流下4時間攪拌し
た。冷却後その混合物を真空で濃縮し、エーテルでスラ
リーにし、濾過した。その固体を酢酸エチル(400m
l)と水(150ml)の間に分配し、有機層を1M
NaCO溶液およびブラインで洗い、MgSO
乾燥し、真空で濃縮し、3,5−ジクロロ−4−(N,
N−ジメチルアミノメチレンアミノ)ベンジルクロライ
ド(19.92g)を得た。そのものはさらに精製する
ことなく用いた。
【0114】ジクロロメタン(85ml)中の3,5−
ジクロロ−4−(N,N−ジメチルアミノメチレンアミ
ノ)ベンジルクロライド(19.92g)の激しく攪拌
した溶液に、水(85ml)中のKCN(14.62
g)とテトラブチルアンモニウムハイドロジエンサルフ
ェート(0.5g)の混合物を加えた。室温で2.5日
攪拌後、その混合物をジクロロメタンで希釈し、有機層
を水で洗い(3×50m1)、MgSOで乾燥し、真
空で濃縮し、油を得た。これをヘキサン/エーテル7:
3を溶出液として用い、シリカでクロマトグラフィを行
った。精製した3,5−ジクロロ−4−(N,N−ジメ
チルアミノメチレンアミノ)フェニルアセトニトリル
を、ヘキサン/エーテル2:1からの再結晶により、無
色プリズムとして得た。13.88g。融点、71〜7
3℃。
【0115】(iv) 2−〔3,5−ジクロロー4−
(N,N−ジメチルアミノメチレンアミノ)フェニル〕
−3−オキソプロピオニトリルナトリウム塩 2−(2,3,5−トリクロロフェニル)−3−オキソ
プロピオニトリルナトリウム塩(実施例3(iv))と
同様の方法で製造した。0.87g。さらに精製するこ
となく使用した。
【0116】(v) 2−〔3,5−ジクロロ−4−
(N,N−ジメチルアミノメチレンアミノ)フェニル〕
−3−メトキシ−アクリロニトリル 2−(2,3,5−トリクロロフェニル)−3−メトキ
シアクリロニトリル(実施例3(v))と同様の方法で
製造した。0.53g。融点、121〜126℃
【0117】(vi) 2,4−ジアミノ−5−(3,
5−ジクロロ−4−(N,N−ジメチルアミノメチレン
アミノ)フェニル〕−ピリミジン 2,4−ジアミノ−5−(2,3,5−トリクロロフェ
ニル)−6−メチルピリミジン(実施例3(vi))と
同様な方法で製造した。0.085g。融点、202〜
203℃
【0118】(vii) 2,4−ジアミノ−5−
(3,5−ジクロロ−4−アミノフェニル)ピリミジン 2,4−ジアミノ−5−(3,5−ジクロロ−4−
(N,N−ジメチルアミノメチレンアミノ)フェニル〕
−ピリミジン(55mg)、エタノール(5ml)、
0.880アンモニア(1.5ml)を管の中にシール
し、100℃で48時間攪拌した。冷却後溶媒を蒸発さ
せ、残渣をMeCNから結晶化させた。 NMR分析:δH(CDCl);4.50(2H,b
r.s.)、4.83(2H,br.s.)、4.96
(2H,br.s.)、7.06(2H,s)、7.6
0(1H,s)。
【0119】実施例24(化合物26)2,4−ジアミノ−5−(3,5−ジクロロ−4−アミ
ノフェニル)−6−メチルピリミジン (i) 2−〔3,5−ジクロロ−4−(N,N−ジメ
チルアミノメチレンアミノ)フェニル〕−3−オキソブ
チロニトリル エタノール(10ml)中のNaOEt(0.4gのナ
トリウムから)の攪拌した溶液に、3,5−ジクロロ−
4−(N,N−ジメチルアミノメチレンアミノ)フェニ
ルアセトニトリル(3.0g)と酢酸エチル(2.58
g)を加えた。その混合物を還流下5時間攪拌し、次に
室温で一晩放置した。その混合物を次に濃縮し、残渣を
水(50ml)に溶解し、エーテルで洗った。水相を濃
SOで酸性にし、生じた固体を濾過し、水で洗っ
た。湿った固体を酢酸エチルに溶かし、希薄な水酸化ア
ンモニウム溶液で塩基性にした。有機層をMgSO
乾燥し、真空で濃縮し、さらに精製することなく用い
た。1.40g
【0120】(ii) 2−〔3,5−ジクロロ−4−
(N,N−ジメチルアミノメチレンアミノ)フェニル〕
−3−メトキシブト−2−エノニトリル 2−(2,3,5−トリクロロフェニル)−3−メトキ
シブト−2−エノニトリル(実施例10(iii))と
同様の方法で製造した。1.44g。
【0121】(iii) 2,4−ジアミノ−5−
〔3,5−ジクロロ−4−(N,N−ジメチルアミノメ
チレンアミノ)フェニル〕−6−メチルピリミジン グアニジン塩酸塩から2,4−ジアミノ−5−(2,
3,5−トリクロロフェニル)−6−メチルピリミジン
(実施例10(iv))と同様な方法で製造した。0.
41g。融点、283〜286℃
【0122】(iv) 2,4−ジアミノ−5−(4−
アミノ−3,5−ジクロロフェニル)−6−メチルピリ
ミジン 2,4−ジアミノ−5−(3,5−ジクロロ−4−アミ
ノフェニル)ピリミジン(実施例23(vii))と同
様な方法で製造した。285mg。融点、209−21
1℃。 NMR分析:δH(DMSO);1.86(3H,
s)、5.5(2H,br.s.)、5.86(2H,
br.s.)、6.2(2H,br.s.)、7.03
(2H,s)。
【0123】実施例25(化合物27)2,4−ジアミノ−5−(3,5−ジクロロ−4−アミ
ノフェニル)−6−トリフルオロメチルピリミジン (i) 2−〔3,5−ジクロロ−4−(N,N−ジメ
チルアミノメチレンアミノ)フェニル〕−4,4,4−
トリフルオロ−3−オキソプチロニトリル エタノール(20ml)中のNaOEt(0.69のナ
トリウムからの)の攪拌した溶液に、3,5−ジクロロ
−4−(N,N−ジメチルアミノメチレンアミノ)フェ
ニルアセトニトリル(6.4g)とエチルトリフルオロ
アセテート(4.43g)を加えた。その混合物を還流
下5時間攪拌し、冷却し、次に濃縮した。残渣を水(8
0ml)に溶解し、エーテルで洗った。水相を濃硫酸で
酸性にし、生じた固体を濾過し、水で洗い、乾燥した
(9.08g)。その固体を水に懸濁し、希薄な水酸化
アンモニウム溶液で塩基性にし、真空で濃縮した。残渣
をアセトンに溶かし、MgSOで乾燥し、蒸発させ、
最後にエーテルでスラリーにし、濾過し、洗い、乾燥し
た。7.8g。融点、195〜200℃。
【0124】(ii) 2−〔3,5−ジクロロ−4−
(N,N−ジメチルアミノメチレンアミノ)フェニル〕
−4,4,4−トリフルオロ−3−メトキシブト−2−
エノニトリル 2−(2,3,5−トリクロロフェニル)−3−メトキ
シブト−2−エノニトリル(実施例10(iii))と
同様の方法で製造した。1.95g。
【0125】(iii) 2,4−ジアミノ−5−
〔3,5−ジクロロ−4−(N,N−ジメチルアミノメ
チレンアミノ)フェニル〕−6−トリフルオロメチルピ
リミジン グアニジン塩酸塩から4−アミノ−2−(4−メチルピ
ペラジン−1−イル−5−(2,3,5−トリクロロフ
ェニル)−6−トリフルオロメチルピリミジン(実施例
10(iv))と同様な方法で製造した。0.50g。
融点、239〜241℃
【0126】(iv) 2,4−ジアミノ−5−(3,
5−ジクロロ−4−アミノフェニル)−6−トリフルオ
ロメチルピリミジン 2,4−ジアミノ−5−(3,5−ジクロロ−4−アミ
ノフェニル)ピリミジン(実施例23(vii))と同
様な方法で製造した。350mg。融点、216−21
9℃。 NMR分析:δH(DMSO);5.55(2H,
s)、6.25(2H,br.s.)、6.42(2
H,br.s.)、7.00(2H,s)。
【0127】実施例26(化合物28)4−アミノ−2−(4−n−ブチル−1−ピペラジニ
ル)−5−(2,3,5−トリクロルフェニル)ピリミ
ジン (i) N−ブチルピペラジン N−ベンジルピペラジン(アルドリッチ、8.8g)を
エタノール(150ml)に溶かし、次いで炭酸水素ナ
トリウム(21g)およびブチルアイオダイド(BD
H、8.6ml)を加えた。その混合物を還流下3時間
加熱し、次に室温で一晩放置した。不溶の物質を濾過に
より除き、濾液を真空で濃縮した。残渣を酢酸エチル
(400ml)に溶解し、水で洗い(3×70ml)、
MgSOで乾燥させ、真空で濃縮した。残渣をエーテ
ルに溶かし、ハイフロを通して濾過し、再濃縮し、所望
の中間体を黄色液体、10.43gとして得た。MeO
H(100ml)中の上記ピペラジンの溶液を、10%
Pd/C(0.5g)の存在下で、水素雰囲気下で還元
した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して、中間体を無色
の油として得た。2.32g。沸点、40〜44℃/
0.2mmHg。
【0128】(ii) N−ブチルピペラジノホルムア
ミジンサルフェート ブチルピペラジン(0.71g)を水(100ml)に
溶解し、2−メチル−2−チオプソイドウレアサルフェ
ート(イーストマン、0.52g)を加え、その溶液を
をバブルしながら室温で21時間攪拌した。その溶
液を真空で濃縮した。その残渣をi−PrOHで粉末に
し、濾過し、真空で乾燥した。0.575g。融点、2
43〜249℃。
【0129】(iii) 4−アミノ−2−(4−n−
ブチル−1−ピペラジニル)−5−(2,3,5−トリ
クロロフェニル)ピリミジン 上記ホルムアミジンを2−(2,3,5−トリクロロフ
ェニル)−3−メトキシアクリロニトリル(実施例3
(v))と反応させ、次いでエーテルに溶解し、2当量
のメタンスルホン酸を加えることによりジメシレート塩
に変換させることにより、4−アミノ−2−(4−ベン
ジル−1−ピペラジン−1−イル)−5−(2,3,5
−トリクロロフェニル)ピリミジン(実施例22)と同
様な方法で製造した。融点、205(分解を伴って)。 NMR分析:δH(DMSO);0.95(3H,
t)、1.38(2H,m)、1.72(2H,m)、
2.36(6H,s)、2.36(6H,s)、3.1
−3.8(9H,m)、4.5−4.65(2H,b
r.d.)、7.5(1H,d)、7.92(1H,
s)、7.95(1H.d)。
【0130】実施例27(化合物29)4−アミノ−2−(4−エチル−1−ピペラジニル)−
5−(2,3,5−トリクロロフェニル)ピリミジン (i) N−エチルピペラジノホルムアミジンハイドロ
アイオダイド 標記化合物を、残渣を酢酸エチルで粉末にする点を除い
て、N−メチルピペラジノホルムアミジン(実施例10
(i))と同様の方法で、エチルピペラジン(BAS
F)から製造した。6.9g。融点、151−153
℃。
【0131】(ii) N−エチルピペラジノホルムア
ミジンアセテート 1−ホルムアミジノ−2,5−ジメチルピラゾールアセ
テート(アルドリッチ、1.89g)、1−エチルピペ
ラジン(BASF、1.33g)およびトリエチルアミ
ン(1.61ml)をジクロロメタン(25ml)に溶
解し、室温で18時間攪拌した。白色の懸濁液を濾過
し、ジクロロメタンで洗い、真空で乾燥した。1.35
g。融点、240〜241℃。
【0132】(iii) 4−アミノ−2−(4−エチ
ル−1−ピペラジニル)−5−(2,3,5−トリクロ
ロフェニル)ピリミジン この化合物は、上記ホルムアミジンハイドロアイオダイ
ドを2−(2,3,5−トリクロロフェニル)−3−メ
トキシアクリロニトリル(実施例3(v))と反応さ
せ、続いてエーテルに溶解し、2当量のメタンスルホン
酸を加えることによってジメシレート塩に移すことによ
り、4−アミノ−2−(4−ベンジル−1−ピペラジニ
ル)−5−(2,3,5−トリクロロフェニル)ピリミ
ジン(実施例22)と同様の方法で製造した。融点、2
13〜215℃。 NMR分析:δH(CDCl) 1.14(3H,
t)、2.4−2.6(6H,m)、3.84(4H,
t)、4.55(2H,br.s.)、7.22(1
H,d)、7.50(1H,d)、7.82(1H,
s)。
【0133】実施例28(化合物30)4−アミノ−2−(4−イソプロピル−1−(ピペラジ
ニル)−5−(2,3,5−トリクロロフェニル)ピリ
ミジン (i) N−イソプロピルピペラジノホルムアミジン
ハイドロアイオダイド イソプロピルピペラジン2塩酸塩(Emka−Chem
ie、5.03g)を水(15ml)に溶かし、IR4
10 0H型カラムに通し、水で溶出した。溶出液を
真空で濃縮した。エーテルに溶かし、MgSOで乾燥
し、蒸発させ、塩基を淡黄色油(1.86g)として得
た。そのものはさらに精製することなく用いた。標記化
合物は、上記フリー塩基を用いて、残渣をアセトンで粉
末にする点を除いて、N−メチルピペラジノホルムアミ
ジン(実施例10(i))と同様の方法で作った。0.
1g。
【0134】(ii) 4−アミノ−2−(4−イソプ
ロピル−1−ピペラジニル)−5−(2,3,5−トリ
クロルフェニル)ピリミジン この化合物は、上記ホルムアミジンハイドロアイオダイ
ドを2−(2,3,5−トリクロロフェニル)−3−メ
トキシアクリロニトリル(実施例3(v))と反応さ
せ、次にエーテルに溶かし、2当量のメタンスルホン酸
を加えることによりジメシレート塩に変換させることに
より、4−アミノ−2−(4−ベンジル−1−ピペラジ
ニル)−5−(2,3,5−トリクロロフェニル)ピリ
ミジン(実施例22)と同様の方法で製造した。融点、
130℃(分解を伴って) NMR分析:δH(DMSO);1.60(6H,
d)、2.4−2.5(4H,m)、2.7(1H,
m)、3.6−3.75(4H,m)、6.3(2H,
br.s.)、7.36(1H,d)、7.65(1
H,s)、7.80(1H,d)
【0135】実施例29(化合物31)4−アミノ−2−(4−シクロプロピル−1−ピペラジ
ニル)−5−(2,3,5−トリクロロフェニル)ピリ
ミジン (i) N−シクロプロピルピペラジノホルムアミジ
ンハイドロアイオダイド シクロプロピルピペラジン2塩酸塩(Emka−Che
mie、10.0g)を水(20ml)に溶かし、IR
410 OH型カラムに通し、水で溶出した。溶出液
を真空で濃縮し、アセトンに溶かし、MgSOで乾燥
し、蒸発させて、塩基を淡緑色の油(4.41g)とし
て得た。そのものはさらに精製することなく使用した。
標記化合物は、残渣をエーテルで粉末にした点を除い
て、N−メチルピペラジノホルムアミジン(実施例10
(i))の方法で、上記フリー塩基を用いて製造した。
1.84g。融点、127−133℃(分解)
【0136】(ii) 4−アミノ−2−(4−シクロ
プロピル−1−ピペラジニル)−5−(2,3,5−ト
リクロロフェニル)ピリミジン この化合物は、上記ホルムアミジンハイドロアイオダイ
ドを2−(2,3,5−トリクロロフェニル)−3−メ
トキシアリロニトリル(実施例3(v))と反応させ、
次にエーテルに溶かし、2当量のメタンスルホン酸を加
えることによりジメシレート塩に変換させることによ
り、4−アミノ−2−(4−ベンジルピペラジン−1−
イル)−5−(2,3,5−トリクロロフェニル)ピリ
ミジン(実施例22)と同様の方法で製造した。融点、
214〜217℃。 NMR分析:δH(DMSO);0.8−0.95(2
H,m)、0.95−1.06(2H,m)、2.4
(6H,s)、2.9(1H,m)、3.1−3.7
(m)、7.45(1H,d)、7.9(1H,s)、
7.95(1H,d)。
【0137】実施例30(化合物32)4−アミノ−2−(4−エチル−1−ピベラジニル)−
5−(3,5−ジクロロフェニル)−6−トリフルオロ
メチルピリミジンジメシレート 2−(3,5−ジクロロフェニル)−3−オキソ−3−
トリフルオロメチルプロピオニトリル(実施例1(i
i))(759mg)をトリエチルオルソホルメート
(3.5ml)に溶かし、146℃の油浴に置いた。油
浴の温度を反応混合物が還流するまで上昇させ、その温
度を4.5時間保持した。揮発性の生成物を真空で蒸発
させ、エノールエーテルを残した。そのものは更に精製
することなく使用した(868mg)。エタノール(1
0ml)中のNaOEt(152mgのナトリウムから
の)の攪拌した溶液に、N−エチルピペラジノホルムア
ミジンハイドロアイオダイド(1.4g)を少しづつ1
0分にわたって添加した。室温で10分間攪拌した後、
エタノール(5ml)中の上記エノールエーテルの溶液
を加え、その混合物を還流下6時間攪拌した。室温で一
晩放置後、その混合物を真空で濃縮し、ジクロロメタン
に溶解し、濾過した。濾液を再濃縮し、残渣をシリカで
のクロマトグラフィにより精製し、ジクロロメタンと5
%MeOHで溶出し、所望の生成物(674mg)を得
た。
【0138】フリー塩基をエタノール/エーテルに溶解
させ、メタンスルホン酸(220μl)を加えた。生成
した沈澱物を集め、洗い、真空で乾燥した。その固体を
次に水に溶かし、濾過し、凍結乾燥して、標題の化合物
を白色固体(695mg)として得た。融点、256−
7℃。 NMR分析:δH(DMSO);1.28(3H,
t)、2.40(6H,s)、2.9−3.4(6H,
m)、3.6(2H,br.s)、4.7(2H,b
r.s)、7.25(2H,d)、7.68(1H,
t)。
【0139】薬理学的活性 グルタミン酸塩放出の阻害とラット肝臓DHFRの阻害 本発明の化合物を、Epilepsia27(5):4
90〜497、1986に記載されたプロトコールに従
い、ラット脳の薄片からの、グルタミン酸塩のベラトリ
ンでひきおこされる放出におよぼすその影響について試
験した。DHFR活性の阻害についての試験に関するプ
ロトコールは、BiochemicalPharmac
olgy Vol. 20pp 561〜574、19
71で試みられたものの改変であった。
【0140】結果を表1に示す。IC50は(a)ベラ
トリンで引きおこされるグルタミン酸塩の放出、および
(b)DHFR酵素活性の50%阻害を起こす化合物の
濃度である。
【0141】
【表1】
【0142】薬学的調合物の実施例 A:錠剤 実施例1の化合物 150mg) ラクトース 200mg) マイゼスターチ 50mg) ポリビニルピロリドン 4mg) ステアリン酸マグネシウム 4mg) )=錠剤当りの含量 薬品をラクトースおよびデンプンと混合し、水中のポリ
ビニルピロリドンの溶液で粒状にした。生じた顆粒を乾
燥し、ステアリン酸マグネシウムと混ぜ、圧縮して錠剤
を得た。
【0143】B:注射 注射I 本発明の化合物の塩を、注射用滅菌水に溶解した。
【0144】静脈内注射用調合物II 活性成分 0.20g 滅菌したピロゲン のないリン酸緩衝液 10mlへ (pH9.0) 塩としての実施例1の化合物を、35〜40℃で、大部
分のリン酸緩衝液に溶解し、体積にまで仕上げ、滅菌し
たミクロポアフィルターを通して濾過し、滅菌した10
mlのガラスバイアル(タイプ1)に入れ、そのバイア
ルを滅菌したふた、およびオーバーシールを用いてシー
ルする。
【0145】次の実施例においては、活性化合物は本発
明の任意の化合物または薬学的に許容し得るその塩であ
る。
【0146】C:カプセル用調合物 カプセル用調合物I 調合物Iは、成分を混合し、生じた混合物を2つの部分
からなるハードゼラチンカプセルに充たすことにより製
造する。 mg/カプセル (a) 活性成分 250 (b) ラクトースB.P. 143 (c) ソジウムスターチグリコレート 25 (d) ステアリン酸マグネシウム 420
【0147】カプセル用調合物II mg/カプセル (a) 活性成分 250 (b) マクロゲル4000BP 350 600 カプセルは、マクロゲル4000BPを溶融し、活性成
分を溶融物中に分散し、2つの部分からなるハードゼラ
チンカプセルに充たすことにより製造する。
【0148】カプセル用調合物III(コントロールリリースカプセル) mg/カプセル (a) 活性成分 250 (b) ミクロクリスタリンセルロース 125 (c) ラクトースBP 125 (d) エチルセルロース 13 513 コントロールリリースカプセル用調合物は、混合した成
分(a)〜(c)をエクストルーダーを用いて押し出
し、次に押出物を球形にし乾燥することにより製造す
る。乾燥したペレットを、コントロールリリース膜とし
てのエチルセルロース(d)でコートし、2つの部分か
らなるハードゼラチンカプセルに充たす。
【0149】 D:シロップ用調合物 活性成分 0.2500g ソルビット溶液 1.5000g グリセロール 1.0000g 安息香酸ナトリウム 0.0050g 香料 0.0125ml 精製水q.s. 5.0mlまで 安息香酸ナトリウムを一部の精製水に溶解し、ソルビッ
ト溶液を加える。活性成分を加え溶解する。生じた溶液
をグリセロールと混合し、精製水で必要な体積に仕上げ
る。
【0150】 E:座薬用調合物 mg/座薬 活性成分(63μl) 250 ハードファット,BP (ウィテプソルH15−ダイナマイトノーベル) 1770 2020 *活性成分は、粒子の少くとも90%が直径63μm以
下である粉末として用いる。ウィテプソルH15の5分
の1を最高45℃でスチームジャケットした皿で溶融す
る。活性成分を200μmの篩を通してふるい、溶融し
たベースに、カッテイングヘッドの付いたシルバーソン
を用いて、滑らかな分散液が得られるまで、攪拌しなが
ら加える。混合物を45℃に保ち、残りのウィテプソル
H15をその懸濁液に加え、攪拌して均一な混合を保証
する。全懸濁液を次に250μmのステンレスのスクリ
ーンを通し、攪拌を続けながら、40℃に冷却する。3
8〜40℃の温度で、混合物の2.02gアリコートを
適当なプラッチックの鋳型に入れ、その座薬を室温に冷
やす。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C07D 403/04 239:48 8615−4C 241:04) 8615−4C (72)発明者 マルコルム スチュアート ノブス イギリス国ビーアール3 3ビーエス ケ ント,ベッケンハム,ラングリィ コート (番地なし) (72)発明者 ラマチャンドラン アイヤー イギリス国ビーアール3 3ビーエス ケ ント,ベッケンハム,ラングリィ コート (番地なし) (72)発明者 クライブ レオナード イエーツ イギリス国ビーアール3 3ビーエス ケ ント,ベッケンハム,ラングリィ コート (番地なし) (72)発明者 フィリップ アラン スコン イギリス国ビーアール3 3ビーエス ケ ント,ベッケンハム,ラングリィ コート (番地なし)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の群より選択される化合物およびその
    塩。 1. 2,4−ジアミノ−5−(3,5−ジクロロフェ
    ニル)−6−トリフルオロメチルピリミジン 2. 2,4−ジアミノ−6−メチル−5−(2,3,
    6−トリクロロフェニル)ピリミジン 3. 2,4−ジアミノ−5−(4−アミノ−2,3,
    5−トリクロロフェニル)ピリミジン 4. 4−アミノ−2−(4−メチル−1−ピヘラジニ
    ル)−6−メチル−5−(3,4,5−トリクロロフェ
    ニル)ピリミジン 5. 2,4−ジアミノ−5−(3,4,5−トリクロ
    ロフェニル)−6−メチルピリミジン 6. 4−アミノ−2−ジエチルアミノ−5−(2,
    3,5−トリクロロフェニル)ピリミジン 7. 4−アミノ−2−(2−イソ−プロピルアミノ)
    −5−(2,3,5−トリクロロフェニル)ピリミジン 8. 4−アミノ−5−(3,5−ジクロロフェニル)
    −2−(4−メチル−1−ピペラジニル)ピリミジン 9. 2,4−ジアミノ−5−(4−ヨード−2,3,
    5−トリクロロフェニル)ピリミジン 10. 4−アミノ−2−(4−メチル−4−オキシド
    −1−ピペラジニル)−5−(2,3,5−トリクロロ
    フェニル)−6−トリフルオロメチル−ピリミジン 11. 4−アミノ−5−(3,5−ジクロロフェニ
    ル)−6−メトキシメチル−2−(4−メチル−1−ピ
    ペラジニル)ピリミジン 12. 2,4−ジアミノ−5〔4−(N′,N′−ジ
    メチルサルファモイル)−2,3,5−トリクロロフェ
    ニル〕ピリミジン 13. 2,−アミノ−5−(2,3−ジクロロフェニ
    ル)−4−(1−ピペリジニル)−ピリミジン 14. 4−アミノ−5−(3,5−ジクロロフェニ
    ル)−2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−6−ト
    リフルオロメチルピリミジン 15. 2,4−ジアミノ−5−(2,3,4,5−テ
    トラクロロフェニル)ピリミジン 16. シス4−アミノ−2−(3,5−ジメチル−1
    −ピペラジニル)−5−(2,3,5−トリクロロフェ
    ニル)ピリミジン 17. 4−アミノ−2−(4−n−プロピル−1−ピ
    ペラジニル)−5−(2,3,5−トリクロロフェニ
    ル)ピリミジン 18. 4−アミノ−2−(4−メチル−4−オキシド
    −1−ピペラジニル)−5−(2,3,5−トリクロロ
    フェニル)ピリミジン 19. 2,4−ジアミノ−5−(3,5−ジクロロ−
    2−ニトロフェニル)−6−メチルピリミジン 20. 2−アミノ−5−(2,3−ジクロロフェニ
    ル)−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)ピリミジ
    ン 21. 2−アミノ−5−(2,3−ジクロロフェニ
    ル)−4−(N−モルホリノ)ピリミジン 22. 4−アミノ−2−(4−ベンジル−1−ピペラ
    ジニル)−5−(2,3,5−トリクロロフェニル)ピ
    リミジン 23. 4−アミノ−2−(N−モルホリノ)−5−
    (3,5−ジクロロフェニル)−6−メチルピリミジン 24. 4−アミノ−2−(N−モルホリノ)−5−
    (3,5−ジクロロフェニル)−6−トリフルオロメチ
    ルピリミジン 25. 2,4−ジアミノ−5−(3,5−ジクロロ−
    4−アミノフェニル)ピリミジン 26. 2,4−ジアミノ−5−(3,5−ジクロロ−
    4−アミノフェニル)−6−メチルピリミジン 27. 2,4−ジアミノ−5−(3,5−ジクロロ−
    4−アミノフェニル)−6−トリフルオロメチルピリミ
    ジン 28. 4−アミノ−2−(4−n−ブチル−1−ピペ
    ラジニル)−5−(2,3,5−トリクロロフェニル)
    ピリミジン 29. 4−アミノ−2−(4−エチル−1−ピペラジ
    ニル)−5−(2,3,5−トリクロロフェニル)ピリ
    ミジン 30. 4−アミノ−2−(4−イソプロピル−1−ピ
    ペラジニル)−5−(2,3,5−トリクロロフェニ
    ル)ピリミジン 31. 4−アミノ−2−(4−シクロプロピル−1−
    ピペラジニル)−5−(2,3,5−トリクロロフェニ
    ル)ピリミジン 32. 4−アミノ−2−(4−エチル−1−ピペラジ
    ニル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−6−トリ
    フルオロメチルピリミジン 33. 4−アミノ−2−(4−イソプロピル−1−ピ
    ペラジニル)−5−(3,5−ジクロロフェニル)−6
    −トリフルオロメチルピリミジン 34. 4−アミノ−2−(4−シクロプロピル−1−
    ピペラジニル)−5−(3,5−ジクロフェニル)−6
    −トリフルオロメチルピリミジン 35. 4−アミノ−2−(4−メチル−1−ピペラジ
    ニル)−5−(2,4,5−トリクロロフェニル)ピリ
    ミジン
  2. 【請求項2】 2,4−ジアミノ−5−(4−アミノ−
    2,3,5−トリクロロフェニル)ピリミジン、4−ア
    ミノ−5−(3,5−ジクロロフェニル)−2−(4−
    メチル−1−ピペラジニル)ピリミジン、4−アミノ−
    2−(4−n−プロピル,1−ピペラジニル)−5−
    (2,3,5−トリクロロフェニル)ピリミジン、4−
    アミノ−2−(4−エチル−1−ピペラジニル)−5−
    (2,3,5−トリクロロフェニル)ピリミジン、また
    はその塩である、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 式(I)の化合物またはその塩。 【化1】 式中、RおよびRは、同一または相異り、それぞれ
    −NR1314を表わし、R13およびR14はそれ
    ぞれ独立に、水素若しくはアルキルであるか、またはそ
    れらが付いている窒素原子と一諸になって複素環を形成
    し、複素環は任意的に一以上のアルキルまたはアリール
    アルキル基で置換され、また任意的に別のヘテロ原子を
    含み、Rは水素、ハロアルキル、アルコキシメチル、
    またはC1−4アルキルであり、Rは水素、ニトロ、
    またはハロであり、Rは水素、またはハロであり、R
    は水素、ハロ、アミノ、アルキルアミノ、またはジア
    ルキルアミノであり、Rは水素、またはハロであり、
    は水素、またはハロである。
  4. 【請求項4】 Rがアミノ、N−アルキルアミノ、
    N,N−ジアルキルアミノ、N−モルホリノ、N−ピペ
    ラジニル、N−4−アルキルピペラジン−1−イル、ま
    たはN−4−(アリールアルキル)ピペラジン−1−イ
    ルを表わし、Rがアミノ、N−モルホリノ、またはN
    −ピペリジノを表わす、請求項3に記載の化合物
  5. 【請求項5】 R、R、およびRがそれぞれクロ
    ロまたはヨードである、請求項3または4に記載の化合
  6. 【請求項6】 Rがアミノであり、RおよびR
    それぞれクロロである、請求項3または4に記載の化合
  7. 【請求項7】 RおよびRが共に水素であり、R
    およびRが共にクロロである(但しRが水素であ
    り、Rがアミノであり、RがアミノまたはN−メチ
    ルピペラジニルであるとき、Rはメチルまたはメトキ
    シメチル以外のものであるとする)、請求項3または4
    に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 (A)式(II)の適当な化合物または
    その塩を、式IIIの適当な化合物と反応させる、 【化2】 【化3】 式中RおよびR〜Rは製造すべき物質についての
    適当な意味を有し、Yはシアノ、カルボキシ、カルボニ
    ル、またはアルコキシカルボニルであり、Lは脱離基で
    あり、式(II)および(III)の化合物のいづれ
    か、または両方は任意的にその保護された誘導体の形で
    用いられ、次に必要なら、存在する任意の保護基を除去
    する、 (B) 式(II)の化合物またはその塩を、式(I
    V)の化合物と反応させる、 【化4】 式中、RおよびR〜Rは製造すべき物質について
    の適当な意味を有し、Yはシアノ、カルボキシ、カルボ
    ニル、またはアルコキシカルボニルであり、式(II)
    および(IV)の化合物のいづれか、または両方は、任
    意的にその保護された誘導体の形で用いられ、次に必要
    なら、存在する任意の保護基を除去する、 (C) 式(II)の化合物またはその塩を、式(V)
    の化合物と反応させる、 【化5】 式中RおよびR〜Rは製造すべき物質についての
    適当な意味を有し、Yはシアノ、カルボキシ、カルボニ
    ル、またはアルコキシカルボニルであり、 R11およ
    びR12はそれぞれアルキルであるか、または一諸にな
    って基(CR(式中nは2〜4であり、それぞれ
    のRは独立に水素またはアルキルである)を形成し、式
    (II)および(V)の化合物のいづれか、または両方
    は、任意的にその保護された誘導体の形で使用され、次
    に必要なら、存在する任意の保護基を除去する、 (D) 対応するジハイドロピリミジンまたはその保
    護された誘導体を脱水素化し、次に必要なら、存在する
    任意の保護基を除去する、 (E) 請求項1〜7の任意に記載の一つの化合物を、
    他のそのような化合物に転換させる、のいずれかの方法
    よりなり、任意的に、次に、フリー塩基の形で製造した
    化合物を塩に、または一つの塩を他の塩に変換すること
    よりなる、請求項1〜7の任意に記載の化合物またはそ
    の塩の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜7の任意に記載の化合物また
    はその薬学的に受容し得る塩を、少くとも一つの薬学的
    に受容し得るキャリアと共に含む薬学的組成物。
JP3235334A 1990-06-01 1991-05-31 薬学的に活性なcns化合物 Pending JPH06340634A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909012316A GB9012316D0 (en) 1990-06-01 1990-06-01 Pharmacologically active cns compounds
GB9012316.7 1990-06-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06340634A true JPH06340634A (ja) 1994-12-13

Family

ID=10676964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3235334A Pending JPH06340634A (ja) 1990-06-01 1991-05-31 薬学的に活性なcns化合物

Country Status (25)

Country Link
EP (2) EP0459819B1 (ja)
JP (1) JPH06340634A (ja)
KR (1) KR920000733A (ja)
AT (1) ATE141263T1 (ja)
AU (2) AU652753B2 (ja)
CA (1) CA2043640A1 (ja)
CZ (1) CZ281070B6 (ja)
DE (1) DE69121317T2 (ja)
DK (1) DK0459819T3 (ja)
ES (1) ES2093078T3 (ja)
FI (1) FI912623A (ja)
GB (1) GB9012316D0 (ja)
GR (1) GR3021237T3 (ja)
HU (2) HUT58707A (ja)
IE (1) IE911861A1 (ja)
IL (2) IL98330A (ja)
MY (2) MY136248A (ja)
NO (1) NO180375C (ja)
NZ (3) NZ272001A (ja)
PL (2) PL170373B1 (ja)
PT (1) PT97827B (ja)
RU (1) RU2091374C1 (ja)
SK (1) SK278444B6 (ja)
TW (1) TW224460B (ja)
ZA (1) ZA914165B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504386A (ja) * 2000-07-24 2004-02-12 クレニツキー・ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 神経栄養活性を有する置換5−アルキニルピリミジン
JP2005533747A (ja) * 2002-02-05 2005-11-10 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規なアリールおよびへテロアリールピペラジン
JP2014517016A (ja) * 2011-06-10 2014-07-17 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Btk阻害活性を有するピリミジンおよびピリミジン化合物の組成物と製造方法
JP2017503000A (ja) * 2014-01-17 2017-01-26 ノバルティス アーゲー Shp2の活性を阻害するための1−ピリダジン/トリアジン−3−イル−ピペラジン/ピペリジン/ピロリジン誘導体およびその組成物
US10336774B2 (en) 2014-01-17 2019-07-02 Novartis Ag N-azaspirocycloalkane substituted N-heteroaryl compounds and compositions for inhibiting the activity of SHP2
US10934285B2 (en) 2016-06-14 2021-03-02 Novartis Ag Compounds and compositions for inhibiting the activity of SHP2

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI895821A0 (fi) * 1988-12-07 1989-12-05 Wellcome Found Farmaceutiskt aktiva cns foereningar.
FR2671970B1 (fr) * 1991-01-30 1995-06-23 Wellcome Found Comprimes dispersables dans l'eau.
US5629016A (en) * 1991-01-30 1997-05-13 Glaxo Wellcome Inc. Water-dispersible tablets
GB9215908D0 (en) * 1992-07-27 1992-09-09 Wellcome Found Water dispersible tablets
GB9226377D0 (en) * 1992-12-18 1993-02-10 Babbedge Rachel C Pharmaceutical compositions
WO1994014780A1 (en) * 1992-12-18 1994-07-07 The Wellcome Foundation Limited Pyrimidine, pyridine, pteridinone and indazole derivatives as enzyme inhibitors
US5698226A (en) * 1993-07-13 1997-12-16 Glaxo Wellcome Inc. Water-dispersible tablets
GB9319341D0 (en) * 1993-09-17 1993-11-03 Wellcome Found Novel process
FR2741879A1 (fr) * 1995-12-05 1997-06-06 Esteve Labor Dr Derives de fluorophenyl-triazines et pyrimidines, leur preparation et leur application en tant que medicament
US6440965B1 (en) 1997-10-15 2002-08-27 Krenitsky Pharmaceuticals, Inc. Substituted pyrimidine derivatives, their preparation and their use in the treatment of neurodegenerative or neurological disorders of the central nervous system
GB9726987D0 (en) 1997-12-22 1998-02-18 Glaxo Group Ltd Compounds
US6583148B1 (en) 1999-04-08 2003-06-24 Krenitsky Pharmaceuticals, Inc. Neurotrophic substituted pyrimidines
DE19918325A1 (de) 1999-04-22 2000-10-26 Euro Celtique Sa Verfahren zur Herstellung von Arzneiformen mit regulierter Wirkstofffreisetzung mittels Extrusion
IL148291A0 (en) 1999-09-16 2002-09-12 Tanabe Seiyaku Co Aromatic nitrogen-containing 6-membered cyclic compounds
US7273868B2 (en) 2000-04-28 2007-09-25 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Pyrazine derivatives
CN1657523A (zh) 2000-04-28 2005-08-24 田边制药株式会社 环状化合物
MXPA03007623A (es) 2001-02-26 2003-12-04 Tanabe Seiyaku Co Derivado de piridopirimidina o naftiridina.
TW200637556A (en) * 2005-01-31 2006-11-01 Basf Ag Substituted 5-phenyl pyrimidines I in therapy
WO2007003604A2 (en) 2005-07-04 2007-01-11 Novo Nordisk A/S Hists1mine h3 receptor antagonists
EP2038256A1 (en) 2006-05-23 2009-03-25 TransTech Pharma, Inc 6- (4-cyclopropylpiperazin-1-yl) -2 ' -methyl- [3, 4 ']-bipyridine and its use as a medicament
US8378097B2 (en) 2006-05-29 2013-02-19 High Point Pharmaceuticals, Llc 3-(1,3-benzodioxol-5-yl)-6-(4-cyclopropylpiperazin-1-yl)-pyridazine, its salts and solvates and its use as histamine H3 receptor antagonist
EP2014656A3 (en) 2007-06-11 2011-08-24 High Point Pharmaceuticals, LLC New heteocyclic h3 antagonists

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE518622A (ja) *
FI895821A0 (fi) * 1988-12-07 1989-12-05 Wellcome Found Farmaceutiskt aktiva cns foereningar.
US5136080A (en) * 1989-12-04 1992-08-04 Burroughs Wellcome Co. Nitrile compounds

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504386A (ja) * 2000-07-24 2004-02-12 クレニツキー・ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 神経栄養活性を有する置換5−アルキニルピリミジン
JP2005533747A (ja) * 2002-02-05 2005-11-10 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規なアリールおよびへテロアリールピペラジン
JP2014517016A (ja) * 2011-06-10 2014-07-17 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Btk阻害活性を有するピリミジンおよびピリミジン化合物の組成物と製造方法
JP2017503000A (ja) * 2014-01-17 2017-01-26 ノバルティス アーゲー Shp2の活性を阻害するための1−ピリダジン/トリアジン−3−イル−ピペラジン/ピペリジン/ピロリジン誘導体およびその組成物
US10336774B2 (en) 2014-01-17 2019-07-02 Novartis Ag N-azaspirocycloalkane substituted N-heteroaryl compounds and compositions for inhibiting the activity of SHP2
US10968235B2 (en) 2014-01-17 2021-04-06 Novartis Ag N-azaspirocycloalkane substituted N-heteroaryl compounds and compositions for inhibiting the activity of SHP2
US11952386B2 (en) 2014-01-17 2024-04-09 Novartis Ag N-azaspirocycloalkane substituted N-heteroaryl compounds and compositions for inhibiting the activity of SHP2
US10934285B2 (en) 2016-06-14 2021-03-02 Novartis Ag Compounds and compositions for inhibiting the activity of SHP2
US11905283B2 (en) 2016-06-14 2024-02-20 Novartis Ag Compounds and compositions for inhibiting the activity of SHP2

Also Published As

Publication number Publication date
AU652753B2 (en) 1994-09-08
DK0459819T3 (da) 1996-09-02
EP0679645A1 (en) 1995-11-02
DE69121317D1 (de) 1996-09-19
TW224460B (ja) 1994-06-01
GR3021237T3 (en) 1997-01-31
PL166656B1 (pl) 1995-06-30
ATE141263T1 (de) 1996-08-15
FI912623A (fi) 1991-12-02
NO180375B (no) 1996-12-30
ZA914165B (en) 1993-03-01
EP0459819A3 (en) 1992-03-11
KR920000733A (ko) 1992-01-29
CA2043640A1 (en) 1991-12-02
SK278444B6 (en) 1997-05-07
PT97827A (pt) 1992-03-31
FI912623A0 (fi) 1991-05-31
GB9012316D0 (en) 1990-07-18
HU911826D0 (en) 1991-12-30
CZ281070B6 (cs) 1996-06-12
ES2093078T3 (es) 1996-12-16
PT97827B (pt) 1998-10-30
IL113599A0 (en) 1995-08-31
MY109958A (en) 1997-10-31
IL98330A0 (en) 1992-06-21
IL113599A (en) 1997-09-30
NO912100L (no) 1991-12-02
AU7809791A (en) 1991-12-05
AU680252B2 (en) 1997-07-24
EP0459819A2 (en) 1991-12-04
NZ238360A (en) 1997-03-24
RU2091374C1 (ru) 1997-09-27
NZ248501A (en) 1997-03-24
HU211649A9 (en) 1995-12-28
HUT58707A (en) 1992-03-30
IL98330A (en) 1996-10-31
EP0459819B1 (en) 1996-08-14
CS164391A3 (en) 1992-02-19
NO912100D0 (no) 1991-05-31
NO180375C (no) 1997-04-09
MY136248A (en) 2008-08-29
DE69121317T2 (de) 1997-01-02
NZ272001A (en) 1997-03-24
AU6745594A (en) 1994-09-15
PL170373B1 (pl) 1996-12-31
IE911861A1 (en) 1991-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06340634A (ja) 薬学的に活性なcns化合物
JP2795498B2 (ja) 薬理学的に活性な中枢神経系化合物
US5136080A (en) Nitrile compounds
US5589477A (en) Pyrimidine derivatives and drugs
JP2002193938A (ja) 4−アリールピリジン誘導体
AU2002227921B2 (en) Pyrimidine derivatives
CA2217034A1 (en) Novel pyrimidine derivatives effective as psychotropic drug and process for the production thereof
SI9010607A (en) Pharmacologically active cns compounds